From: "U.Nakamura" Date: 2012-06-11T13:36:13+09:00 Subject: [ruby-dev:45717] Re: [ruby-trunk - Feature #3946] Array#packのqQ指定子に機種依存サイズフラグ!を追加 こんにちは、なかむら(う)です。 In message "[ruby-dev:45716] Re: [ruby-trunk - Feature #3946] Array#packのqQ指定子に機種依存サイズフラグ!を追加" on Jun.11,2012 13:19:28, wrote: > 私が気になっている点は、LONG_LONG と long long の違いです。 > [ruby-dev:42380] や [ruby-dev:45216] でも書きましたが、 > 純粋に long long が存在する場合の機能であれば、賛成です。 > > しかし、「LONG_LONG(≒long long)」と書いてあることから、それらが同一視されており、 > LONG_LONG はあるが long long がない、というプラットフォームについて、 > Q!, q! が LONG_LONG として動作するのは、pack の他のものと異なり、 > Ruby の実装内部の定義が現れてしまっているのではないかと懸念しています。 じゃあlong longの場合だけ定義でも別にいいです。 (影響するのは古いVC++で、2.0では公式サポート外なので) それでは。 -- U.Nakamura