From: "naruse (Yui NARUSE)" Date: 2012-09-30T21:38:57+09:00 Subject: [ruby-dev:46179] [ruby-trunk - Bug #6900] execinfo ライブラリ(およびそのヘッダ)の探索に --with-opt-dir の指定が利かない Issue #6900 has been updated by naruse (Yui NARUSE). knu (Akinori MUSHA) wrote: > 手元のFreeBSD 9.1-PRERELEASE/amd64環境では、 --with-opt-dir=/usr/local を付けてもLIBRUBY_SOのビルドでこけます。 > > (...) > linking shared-library libruby.so.20 > /usr/bin/ld: cannot find -lexecinfo > > DLDFLAGSも手当てが必要と思いますがどうでしょう。 なるほど、コミットしてください ---------------------------------------- Bug #6900: execinfo ライブラリ(およびそのヘッダ)の探索に --with-opt-dir の指定が利かない https://bugs.ruby-lang.org/issues/6900#change-29810 Author: metanest (Makoto Kishimoto) Status: Open Priority: Normal Assignee: Category: build Target version: ruby -v: ruby 2.0.0dev (2012-09-27 trunk 37039) [x86_64-freebsd9] 手元の FreeBSD の環境で execinfo ライブラリは ports で入っていて、 たとえば execinfo.h は /usr/local/include にあるのですが、 --with-opt-dir=/usr/local と指定していても、 checking execinfo.h usability... no checking execinfo.h presence... no checking for execinfo.h... no のようになります。 configure 実行時の環境変数で CPPFLAGS=-I/usr/local/include などのように 明示的に指定してやれば yes にすることはできますが、--with-opt-dir で 設定できてほしいと思います。 -- http://bugs.ruby-lang.org/