和字間隔(わじかんかく)は、日本語の文字における1文字分の幅や高さを持った空白のことであり、段落の始めや俳句・短歌などの切れに置く。縦書きの場合は漢字1文字分の高さとなり、横書き時は漢字1文字分の幅となる。1文字分の高さおよび幅のことを全角ということより、全角スペース(ぜんかくスペース)とも呼ばれる。組版においては全角アキ(ぜんかくあき)と呼ぶ。ラテン文字におけるスペースとは意味が多少異なる。 JIS X 0208における1-1、JIS X 0213における1-1-1に定義されており、ASCIIなどに存在するスペースとは異なる。UnicodeにおいてはU+3000のIDEOGRAPHIC SPACEとして中国語などにおける類型の文字と包摂されている。 JIS X 4051では、日本語1文字の間隔を和字間隔というのに対し、ラテン文字におけるスペースのことを欧文間隔としている。

Property Value
dbo:abstract
  • 和字間隔(わじかんかく)は、日本語の文字における1文字分の幅や高さを持った空白のことであり、段落の始めや俳句・短歌などの切れに置く。縦書きの場合は漢字1文字分の高さとなり、横書き時は漢字1文字分の幅となる。1文字分の高さおよび幅のことを全角ということより、全角スペース(ぜんかくスペース)とも呼ばれる。組版においては全角アキ(ぜんかくあき)と呼ぶ。ラテン文字におけるスペースとは意味が多少異なる。 JIS X 0208における1-1、JIS X 0213における1-1-1に定義されており、ASCIIなどに存在するスペースとは異なる。UnicodeにおいてはU+3000のIDEOGRAPHIC SPACEとして中国語などにおける類型の文字と包摂されている。 JIS X 4051では、日本語1文字の間隔を和字間隔というのに対し、ラテン文字におけるスペースのことを欧文間隔としている。 (ja)
  • 和字間隔(わじかんかく)は、日本語の文字における1文字分の幅や高さを持った空白のことであり、段落の始めや俳句・短歌などの切れに置く。縦書きの場合は漢字1文字分の高さとなり、横書き時は漢字1文字分の幅となる。1文字分の高さおよび幅のことを全角ということより、全角スペース(ぜんかくスペース)とも呼ばれる。組版においては全角アキ(ぜんかくあき)と呼ぶ。ラテン文字におけるスペースとは意味が多少異なる。 JIS X 0208における1-1、JIS X 0213における1-1-1に定義されており、ASCIIなどに存在するスペースとは異なる。UnicodeにおいてはU+3000のIDEOGRAPHIC SPACEとして中国語などにおける類型の文字と包摂されている。 JIS X 4051では、日本語1文字の間隔を和字間隔というのに対し、ラテン文字におけるスペースのことを欧文間隔としている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 882271 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1685 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92678840 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 和字間隔(わじかんかく)は、日本語の文字における1文字分の幅や高さを持った空白のことであり、段落の始めや俳句・短歌などの切れに置く。縦書きの場合は漢字1文字分の高さとなり、横書き時は漢字1文字分の幅となる。1文字分の高さおよび幅のことを全角ということより、全角スペース(ぜんかくスペース)とも呼ばれる。組版においては全角アキ(ぜんかくあき)と呼ぶ。ラテン文字におけるスペースとは意味が多少異なる。 JIS X 0208における1-1、JIS X 0213における1-1-1に定義されており、ASCIIなどに存在するスペースとは異なる。UnicodeにおいてはU+3000のIDEOGRAPHIC SPACEとして中国語などにおける類型の文字と包摂されている。 JIS X 4051では、日本語1文字の間隔を和字間隔というのに対し、ラテン文字におけるスペースのことを欧文間隔としている。 (ja)
  • 和字間隔(わじかんかく)は、日本語の文字における1文字分の幅や高さを持った空白のことであり、段落の始めや俳句・短歌などの切れに置く。縦書きの場合は漢字1文字分の高さとなり、横書き時は漢字1文字分の幅となる。1文字分の高さおよび幅のことを全角ということより、全角スペース(ぜんかくスペース)とも呼ばれる。組版においては全角アキ(ぜんかくあき)と呼ぶ。ラテン文字におけるスペースとは意味が多少異なる。 JIS X 0208における1-1、JIS X 0213における1-1-1に定義されており、ASCIIなどに存在するスペースとは異なる。UnicodeにおいてはU+3000のIDEOGRAPHIC SPACEとして中国語などにおける類型の文字と包摂されている。 JIS X 4051では、日本語1文字の間隔を和字間隔というのに対し、ラテン文字におけるスペースのことを欧文間隔としている。 (ja)
rdfs:label
  • 和字間隔 (ja)
  • 和字間隔 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of