四素合成数(よんそごうせいすう)とは、相異なる 4 つの素数の積で表される自然数(合成数)のことである。 最小の四素合成数は 210(= 2 × 3 × 5 × 7)である。また、四素合成数は無数に存在する。 四素合成数の列は以下の通りである。 210, 330, 390, 462, 510, 546, 570, 690, 714, 770, 798, 858, 870, 910, 930, 966, 1110, , 1155, 1190, 1218, 1230, 1254, 1290, 1302, 1326, 1330, 1365, 1410, 1430, 1482, 1518, 1554, 1590, 1610, 1722, 1770, 1785, 1794, 1806, 1830, 1870, 1914, 1938, 1974, 1995, 2002, 2010, 2030, 2046, 2090, 2130, 2145, 2170, 2190, 2210, 2226, 2262, 2346の順にある。(オンライン整数列大辞典の数列 A046386) 5つの素数を約数に持つ数(2310, 2730, 4290, 6006, 10010, 15015等)は五素合成数といい、(オンライン整数列大辞典の数列 A046387)

Property Value
dbo:abstract
  • 四素合成数(よんそごうせいすう)とは、相異なる 4 つの素数の積で表される自然数(合成数)のことである。 最小の四素合成数は 210(= 2 × 3 × 5 × 7)である。また、四素合成数は無数に存在する。 四素合成数の列は以下の通りである。 210, 330, 390, 462, 510, 546, 570, 690, 714, 770, 798, 858, 870, 910, 930, 966, 1110, , 1155, 1190, 1218, 1230, 1254, 1290, 1302, 1326, 1330, 1365, 1410, 1430, 1482, 1518, 1554, 1590, 1610, 1722, 1770, 1785, 1794, 1806, 1830, 1870, 1914, 1938, 1974, 1995, 2002, 2010, 2030, 2046, 2090, 2130, 2145, 2170, 2190, 2210, 2226, 2262, 2346の順にある。(オンライン整数列大辞典の数列 A046386) 5つの素数を約数に持つ数(2310, 2730, 4290, 6006, 10010, 15015等)は五素合成数といい、(オンライン整数列大辞典の数列 A046387) 6つの素数を約数に持つ数(30030, 39270, 46410, 66990, 72930, 81510, 98670, 102102, 124410, 170170, 255255, 285285等)は六素合成数という。(オンライン整数列大辞典の数列 A067885) 七素合成数は510510が最小、次いで570570、870870、930930、1111110、1231230、1411410、1591590、1771770、1831830、2012010、2192190、2372370と続く。 (ja)
  • 四素合成数(よんそごうせいすう)とは、相異なる 4 つの素数の積で表される自然数(合成数)のことである。 最小の四素合成数は 210(= 2 × 3 × 5 × 7)である。また、四素合成数は無数に存在する。 四素合成数の列は以下の通りである。 210, 330, 390, 462, 510, 546, 570, 690, 714, 770, 798, 858, 870, 910, 930, 966, 1110, , 1155, 1190, 1218, 1230, 1254, 1290, 1302, 1326, 1330, 1365, 1410, 1430, 1482, 1518, 1554, 1590, 1610, 1722, 1770, 1785, 1794, 1806, 1830, 1870, 1914, 1938, 1974, 1995, 2002, 2010, 2030, 2046, 2090, 2130, 2145, 2170, 2190, 2210, 2226, 2262, 2346の順にある。(オンライン整数列大辞典の数列 A046386) 5つの素数を約数に持つ数(2310, 2730, 4290, 6006, 10010, 15015等)は五素合成数といい、(オンライン整数列大辞典の数列 A046387) 6つの素数を約数に持つ数(30030, 39270, 46410, 66990, 72930, 81510, 98670, 102102, 124410, 170170, 255255, 285285等)は六素合成数という。(オンライン整数列大辞典の数列 A067885) 七素合成数は510510が最小、次いで570570、870870、930930、1111110、1231230、1411410、1591590、1771770、1831830、2012010、2192190、2372370と続く。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4352344 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3935 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90782234 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 四素合成数(よんそごうせいすう)とは、相異なる 4 つの素数の積で表される自然数(合成数)のことである。 最小の四素合成数は 210(= 2 × 3 × 5 × 7)である。また、四素合成数は無数に存在する。 四素合成数の列は以下の通りである。 210, 330, 390, 462, 510, 546, 570, 690, 714, 770, 798, 858, 870, 910, 930, 966, 1110, , 1155, 1190, 1218, 1230, 1254, 1290, 1302, 1326, 1330, 1365, 1410, 1430, 1482, 1518, 1554, 1590, 1610, 1722, 1770, 1785, 1794, 1806, 1830, 1870, 1914, 1938, 1974, 1995, 2002, 2010, 2030, 2046, 2090, 2130, 2145, 2170, 2190, 2210, 2226, 2262, 2346の順にある。(オンライン整数列大辞典の数列 A046386) 5つの素数を約数に持つ数(2310, 2730, 4290, 6006, 10010, 15015等)は五素合成数といい、(オンライン整数列大辞典の数列 A046387) (ja)
  • 四素合成数(よんそごうせいすう)とは、相異なる 4 つの素数の積で表される自然数(合成数)のことである。 最小の四素合成数は 210(= 2 × 3 × 5 × 7)である。また、四素合成数は無数に存在する。 四素合成数の列は以下の通りである。 210, 330, 390, 462, 510, 546, 570, 690, 714, 770, 798, 858, 870, 910, 930, 966, 1110, , 1155, 1190, 1218, 1230, 1254, 1290, 1302, 1326, 1330, 1365, 1410, 1430, 1482, 1518, 1554, 1590, 1610, 1722, 1770, 1785, 1794, 1806, 1830, 1870, 1914, 1938, 1974, 1995, 2002, 2010, 2030, 2046, 2090, 2130, 2145, 2170, 2190, 2210, 2226, 2262, 2346の順にある。(オンライン整数列大辞典の数列 A046386) 5つの素数を約数に持つ数(2310, 2730, 4290, 6006, 10010, 15015等)は五素合成数といい、(オンライン整数列大辞典の数列 A046387) (ja)
rdfs:label
  • 四素合成数 (ja)
  • 四素合成数 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of