御母衣ダム(みぼろダム)は、岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設されたダムである。 電源開発(J-POWER)が管理する発電専用ダムで、高さ131メートルと日本屈指の規模のロックフィルダムである。只見川の奥只見ダム、田子倉ダムと共に「OTM」の頭文字で呼ばれ、同社を代表する水力発電所の一つである。ダム湖は御母衣湖(みぼろこ)。水没予定地から移植された荘川桜のエピソードでも知られる。

Property Value
dbo:abstract
  • 御母衣ダム(みぼろダム)は、岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設されたダムである。 電源開発(J-POWER)が管理する発電専用ダムで、高さ131メートルと日本屈指の規模のロックフィルダムである。只見川の奥只見ダム、田子倉ダムと共に「OTM」の頭文字で呼ばれ、同社を代表する水力発電所の一つである。ダム湖は御母衣湖(みぼろこ)。水没予定地から移植された荘川桜のエピソードでも知られる。 (ja)
  • 御母衣ダム(みぼろダム)は、岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設されたダムである。 電源開発(J-POWER)が管理する発電専用ダムで、高さ131メートルと日本屈指の規模のロックフィルダムである。只見川の奥只見ダム、田子倉ダムと共に「OTM」の頭文字で呼ばれ、同社を代表する水力発電所の一つである。ダム湖は御母衣湖(みぼろこ)。水没予定地から移植された荘川桜のエピソードでも知られる。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1957-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム (ja)
  • 傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1961-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 414044 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14170 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91823130 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム形式
  • 傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム (ja)
  • 傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム (ja)
prop-en:ダム湖
  • 御母衣湖 (ja)
  • 御母衣湖 (ja)
prop-en:事業主体
prop-en:備考
prop-en:出典
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 7950000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 405 (xsd:integer)
prop-en:堤高
  • 131 (xsd:integer)
prop-en:所在地
  • 岐阜県大野郡白川村大字牧 (ja)
  • 岐阜県大野郡白川村大字牧 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 330000000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 庄川水系庄川 (ja)
  • 庄川水系庄川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 442.800000 (xsd:double)
prop-en:湛水面積
  • 880 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • 御母衣発電所 (ja)
  • 御母衣発電所 (ja)
prop-en:着工年
  • 1957 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 1961 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 54 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 136 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 38.900000 (xsd:double)
prop-en:総貯水容量
  • 370000000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 8 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 17.700000 (xsd:double)
prop-en:電気事業者
  • 電源開発 (ja)
  • 電源開発 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 36.13825 136.91080555555556
rdf:type
rdfs:comment
  • 御母衣ダム(みぼろダム)は、岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設されたダムである。 電源開発(J-POWER)が管理する発電専用ダムで、高さ131メートルと日本屈指の規模のロックフィルダムである。只見川の奥只見ダム、田子倉ダムと共に「OTM」の頭文字で呼ばれ、同社を代表する水力発電所の一つである。ダム湖は御母衣湖(みぼろこ)。水没予定地から移植された荘川桜のエピソードでも知られる。 (ja)
  • 御母衣ダム(みぼろダム)は、岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設されたダムである。 電源開発(J-POWER)が管理する発電専用ダムで、高さ131メートルと日本屈指の規模のロックフィルダムである。只見川の奥只見ダム、田子倉ダムと共に「OTM」の頭文字で呼ばれ、同社を代表する水力発電所の一つである。ダム湖は御母衣湖(みぼろこ)。水没予定地から移植された荘川桜のエピソードでも知られる。 (ja)
rdfs:label
  • 御母衣ダム (ja)
  • 御母衣ダム (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(136.91081237793 36.138248443604)
geo:lat
  • 36.138248 (xsd:float)
geo:long
  • 136.910812 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:専門分野 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of