コース: Java 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、24,800件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

staticメソッド(クラスメソッド)

staticメソッド(クラスメソッド) - Javaのチュートリアル

コース: Java 基本講座

staticメソッド(クラスメソッド)

このレッスンでは 「クラスメソッド」について説明します。 クラスメソッドとは 「スタティックメソッド」とも呼ばれます。 特定のクラスのインスタンスが 存在していなくても 使用できるメソッドです。 例えば、この main() メソッドには static というキーワードが 付いていますね。 これは、この main() が クラスメソッドであることを 意味しています。 Sample というクラスを 生成しなくても どこかで new しなくても この main() メソッドを 呼び出すことができるわけです。 ではこの Sample という クラスの中に 1つ新たなクラスメソッドを 定義してみることにしましょう。 クラスメソッドの役割としては タロウ君、8才、男性 この Person クラスの インスタンスを生成するという 役割にしたいと思います。 ではここで public と書いてください。 スペースを置いて static ですね。 スペースを置いて Person と記述します。 その後にメソッド名を指定しましょう。 ここでは getTarou としましょうか。 そして、丸かっこを対にして記述します。 波かっこ、波かっこ閉じ、を書いて改行し ここに return を記述しましょう。 スペースを置いて、この上に書いてある new Person ("タロウ”... この一連のコードをカットしましょう。 そして、下にペーストします。 最後にセミコロンを置くことができますね。 こうすることによって getTarou() という クラスメソッドが生成されました。 いつでも、どこでも この getTarou() を呼べば タロウ君のインスタンスを取得することが できるわけですね。 7行目では、そのメソッドを 実際に呼んでみましょう。 ここで、getTarou() という 書き方になります。 この getTarou() という メソッド名の呼び出しの前には クラス名を記述すると より意味がはっきりするでしょう。 Sample クラスが持っている getTarou() メソッドである ということですね。 このようにすることによって Person クラスのインスタンス タロウ君の情報を取得することが できるようになったわけです。 このレッスンでは 「クラスメソッド」について説明しました。

目次