広告
募集内容 |
発表者 (20分枠) 無料
先着順
発表者 (10分枠) 無料
先着順
発表者 (3分LT枠) 無料
先着順
一般参加(会場) 無料
先着順
一般参加(オンライン視聴) 無料
先着順
発表者 (30分枠) 無料
先着順
発表者 (ポスター枠) 無料
先着順
発表者 (午前20分枠) 無料
先着順
発表者 (午前10分枠) 無料
先着順
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2025/08/09(土) 10:30 ~ 18:15
|
募集期間 |
2025/06/07(土) 21:01
〜 |
会場 |
東京都千代田区富士見2-10-2 (飯田橋グラン・ブルーム13F) マップで見る 会場のサイトを見る |
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
イベント概要
カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。ジャンルの指定は特にありません. 楽しければ何でもOK です.詳しい内容や,過去の発表については過去イベントを参照してください.
たとえばLinux・*BSD・Plan9・Windowsなどの各種OSのデベロッパー/ヘビーユーザー,セキュリティ界隈の方々,競技プログラミング方面や難読化プログラミングが趣味な方,VMMの研究者の方,社宅でBGP組みたい方,などなど様々な分野で御活躍中の方々に幅広くご参加頂いております.
会場
- リアル会場
- 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)本社 飯田橋グラン・ブルーム13F 会議室 Opera1
- https://www.iij.ad.jp/company/about/map/head-office.html
- GoogleMap: https://goo.gl/maps/7qfzyJaJpdyLxzPGA
- 入場受付は2回行います
- 10:00受付開始、10:30受付終了 午前の発表を現地で見る場合 はこの時間に入場してください
- 12:30受付開始、13:00受付終了 朝から参加するのが難しい場合 はこの時間に入場してください
- 遅刻した場合等受付時間以外の時間に到着した場合は カーネル/VMのDiscordサーバー または2階ゲート横の受付に置いてある電話番号でスタッフに連絡してください
- ストリーミング
- YouTubeのカーネル/VMチャンネルでライブ配信を予定しています
- 午前の部 : 10:30から配信予定 https://www.youtube.com/watch?v=jwPLzsYGLHk
- 午後の部 : 13:00から配信予定 https://www.youtube.com/watch?v=mZom7fsT3QM
タイムテーブル
開始時刻 2025/08/09(土) 10:30
開始時刻 | 発表時間 | 発表者 | X | タイトル |
---|---|---|---|---|
10:00 | 0:30 | 一次入場受付 | ||
10:30 | 0:04 | オープニングと会場説明 | ||
==ストレージ== | ||||
10:34 | 0:23 | SHIROUZU Hiroaki | @shirouzu | Win32 で 50GB/s超コピーを実現するコツ&そこから見える Windows内部の問題点 |
== プログラミング == | ||||
10:57 | 0:10 | tnishinaga | @tnishinaga | マイコンRustでもtestがしたいその2 |
== コンパイラ == | ||||
11:07 | 0:23 | Sasada Koichi | 簡単にちょっと速いインタプリタをつくる方法 | |
11:30 | 0:10 | herumi | @herumi | 定数整数除算最適化再考 |
== ネットワーク == | ||||
11:40 | 0:10 | Hiroki Kawakami | 10G回線引いたらルーター自作 | |
== ファームウェア == | ||||
11:50 | 0:10 | BinaryPoodle | @BinaryPoodle | Arduino の基本的な API を 探検してみた |
12:00 | 1:00 | 昼休憩 | ||
12:30 | 0:30 | 二次入場受付 | ||
13:00 | 0:04 | 会場説明 | ||
== ハードウェア == | ||||
13:04 | 0:33 | pepepper | @pepepper_cpp | ワープロって実は計算機で |
13:37 | 0:10 | puhitaku | @puhitaku | 令和最新版 OpenWrt を 22 年前のルーターで動かす |
== ファームウェア == | ||||
13:47 | 0:10 | orumin | @orumin | あのころのiPodをどうにか再生させたい |
== 仮想化 == | ||||
13:57 | 0:23 | kory33 | @Kory__3 | パターンマッチの話(仮) |
== GPU == | ||||
14:20 | 0:23 | Fadis | @fadis_ | ゲームの物理 |
14:43 | 0:10 | 休憩 | ||
== カーネル == | ||||
14:53 | 0:23 | Yu Watanabe | @yuwtnbe | udevの仕組みとデバッグ方法 |
== デバイスドライバ == | ||||
15:16 | 0:10 | hikalium | @hikalium | USBからインターネットに出たい!(仮) |
== OS == | ||||
15:26 | 0:23 | KOBA789 | @KOBA789 | 令和最新版手のひらコンピュータ(仮) |
== Web == | ||||
15:49 | 0:10 | るっちょ | @ruccho_vector | WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~ |
== コンパイラ == | ||||
15:59 | 0:23 | lemoncmd | @lemoncmd | ↕️(仮) |
16:22 | 0:10 | monochrome | @s_isshiki1969 | あなたとアセンブリ、今すぐアセンブル |
16:32 | 0:10 | 休憩 | ||
== コンパイラ == | ||||
16:42 | 0:23 | hsjoihs | @hsjoihs | Rui Ueyama compilerbook compile-a-compiler% 縛り実況 (C-to-ELF category) |
== セキュリティ == | ||||
17:05 | 0:23 | nullpo_head | @nullpo_head | メモリコンシステンシーモデルについて誤りを訂正しつつパワーアップしてもう一度 |
== 静的解析 == | ||||
17:28 | 0:10 | r1ru | @ri5255 | Infer入門(仮) |
== 数学 == | ||||
17:38 | 0:23 | チェシャ猫 | @y_taka_23 | 形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング |
== LT == | ||||
18:01 | 0:03 | zakki | @zakki0925224 | 自作OSでDOOMを動かしてみた |
18:04 | 0:03 | horizon | @horizon2k38 | 自作Capability-based Microkernelのブートシーケンス |
18:07 | 0:03 | クロージング | ||
18:10 | 0:20 | 片付け | ||
18:30 | 撤収完了 |
- 発表枠の解説は下を参照ください
- 時刻は全て予定です. キャンセル・飛び入りで繰り上がったりズレたりすることがあります。
配信にはタイムラグがある為、基本的に配信チャットで質問をしても会場からその質問を拾うことはできません。 オンライン視聴で質問がある方はカーネル/VMのDiscordサーバーまたはXで発表者宛に@を付けて質問を投げるのがおすすめです。 発表者の方は自分の発表が終わった後、DiscordやXに質問が飛んできていないか確認をお願いします。
備考
質問事項などありましたら主催者までconnpass機能でご連絡ください。カーネル/VMのDiscordサーバー に入っていただくとだと円滑にやり取り可能です。
CoC (行動規範)
全ての参加者に行動規範の精神に基づいた行動を要請します。困りごとがありましたら主催者にご連絡ください。荒らしなどのAbuse行為、悪意が無くともお願いに対し改善がないと判断される場合はケースバイケースで対応させていただくことがございます。 https://www.contributor-covenant.org/ja/version/2/0/code_of_conduct/
懇親会
イベント終了後に懇親会を予定しています。 懇親会は別途参加登録が必要です。 詳しくは https://connpass.com/event/358420/ をご覧ください
リアル会場への来場を予定されている方へ
当日37.5度以上の発熱がある方のご来場はお断りいたします. 上記以外の場合でも体調がすぐれない場合の来場はご遠慮ください。
会場の電源はOAフロア埋め込みコンセントの為, プラグ部分が大きいACアダプタ等は繋ぐ事ができません. OAタップを持参する等して工夫して接続してください.
会場2階のゲートはスタッフがいないと通れません。13時15分までは2階にスタッフが常駐しますが, それよりも遅れて来場した場合はX(旧Twitter)の #kernelvm タグまたはKernel/VMのDiscordで2階に居る旨を伝えていただければ開けに行きます.
発表希望の方へ
お願い事項
- アーカイブにご理解ください
- イベント終了後で構いませんので発表資料の提出にご協力ください
- ライブ配信の内容は全てアーカイブに残ります
- 現地に参加しているより多くの方が配信で発表を見ている為、配信に乗せられない話をオフレコで発表するのは原則禁止とさせて頂きます
- 顔出しは避ける調整ができますが音声は残ります
- 発表タイトルの聞き取りにご協力ください
- イベント当日が近づいたら発表タイトルと発表スタイルの聞き取りをGoogleフォームで行います
- このヒアリングシートの連絡は発表者登録時にご記入頂いたメールアドレスまたはDiscordのアカウントに対して行いますので、発表者の方は連絡先の記入を忘れずにお願いします
会場の配信設備について
会場のスクリーンに映像を映すには1080pでHDMI出力できる機器が必要です。 アナログRGB(VGA)は映せません。 HDMIで出力された音声は会場のスピーカーと配信に乗ります。
発表枠
今回は7つの種類があります。レギュレーションは以下の通りです。
- 30分枠 * 1個
- たっぷりフルセッション
- 30分の発表時間と質疑応答3分の枠です
- 存分にコアなネタを話し尽くしたい方向け
- 置いてけぼりにしないように5分ほど前提知識の説明に当てるのを推奨します
- 午後20分枠 * 8個
- ハーフセッション
- 20分の発表時間と質疑応答3分の枠です
- 作ってみたもの, やってみた事, 面白い技術を1つ解説するのに丁度良い長さ
- 置いてけぼりにしないように5分ほど前提知識の説明に当てるのを推奨します
- 午前20分枠 * 2個
- ハーフセッション
- 20分の発表時間と質疑応答3分の枠です
- 発表枠自体の長さは午後の20分枠と同じですが、午前中の発表枠の為現地参加者の一部はまだ会場に来ていない可能性があります
- 午後10分枠 * 6個
- 10分の発表時間です。今回10分枠には質疑応答の時間がありません. 質問はKernel/VM Discordサーバーで登壇者宛に@でお願いします.
- 話したいけど40分や20分は長すぎるという方向け
- 理解しやすいように3分ほど前提知識の説明に当てるのを推奨します
- 午前10分枠 * 4個
- 10分の発表時間です。今回10分枠には質疑応答の時間がありません. 質問はKernel/VM Discordサーバーで登壇者宛に@でお願いします.
- 話したいけど40分や20分は長すぎるという方向け
- 発表枠自体の長さは午後の10分枠と同じですが、午前中の発表枠の為現地参加者の一部はまだ会場に来ていない可能性があります
- 3分LT枠 * 3個
- 3分きっかりの伝統的な発表スタイル, 質疑応答はありません
- 一発ネタを披露するのに最適です
- ピットイン・ピットアウトのスムーズさも見られていますのでご協力をお願いします
- ポスター枠 * 4個
- 会場内の人がよく通るお菓子スペースにA2サイズのポスターを掲示します. 発表時間はありません
- ポスターを見た人が質問しやすいようにポスターにはKernel/VM Discordサーバーでの著者の名前を書いておくのがオススメです
- ポスターはオンライン参加者も見れるように事前にPDFを提出していただく必要があります. 締め切りはポスターを自分で印刷して会場に持ってくる場合は2025年8月8日13時まで、提出したPDFを印刷しておいて欲しい場合は2025年8月3日13時までです.
- 提出されたPDFと異なる内容の物は掲示できません
- ポスターに加えて作ってみた物の実物の展示も可能です
- 実機を動かすのに電源等が必要な場合はKernel/VM Discordサーバーでご相談ください
発表したいネタがあるが当日会場に来る事が難しい方(当日予定がある, 遠方に住んでいる, VTuberである等)は, 発表者枠で参加登録した上で開催前日までに動画ファイルまたは動画をアップロードしたURLを預けていただければ, 当日その動画を会場で流す事ができます. 当日のリモート会議やライブ配信による遠隔からの発表は, 機材トラブルのリスクが高いのでご遠慮ください. ポスター枠を含む全ての発表者の方には当日会場で登壇するかどうかに依らず会場の席が1つ用意されます.
広告