2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 1/30
サーバーでもデスクトップでも OK!
YaST を使って Linux をらくらく設定
武山 文信 (@ftake)
日本 openSUSE ユーザ会
資料配布中: 1. flashair-openSUSE に接続 2. http://flashair/ にアクセス!
後日 OSC のウェブサイトでも公開されます
オープンソースカンファレンス2015 Niigata
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 2/30
Geeko Magazine Sp 2014 冬
● 技術書
● コミックマーケットC87で頒布
● BL 疑惑
– 男の子(娘?)に見える
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 3/30
Geeko Magazine Sp 2015 夏
● コミックマーケットC88で頒布
● 内容
– Btrfs
– TODO 管理ソフトウェア
– Wireshark 入門
– ConoHa 体験レポート
– 小説
● アンケートに答えて、
抽選で入手してください
New!
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 4/30
openSUSE の紹介
● 読み方: おーぷんすーぜ (独)
– ○すーざ、○すーせ(米)、 すーじぃ☓
● 「o」 は小文字
● コミュニティ主導開発
– SUSE の雇用者を含む
– 商用 SUSE Linux Enterprise (SLES) と
成果を共有
● 比較的新しいアプリケーション・ライブラリ
から構成
マスコット: Geeko
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 5/30
選べるデスクトップ環境
● 次のデスクトップ環境を提供し、切り替え可能
– KDE 4, KDE 3, KDE Plasma Desktop 5 (KDE 5)
– GNOME 3, MATE (GNOME 2)
– XFCE
– LXDE
– Enlightenment
– Awesome
– Cinnamon (公式サポートはまだ)
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 6/30
選べるデスクトップ環境: KDE
KDE 4
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 7/30
GNOME 3
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 8/30
XFCE
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 9/30
MATE
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 10/30
LXDE
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 11/30
3種類の openSUSE(現在)
常に最新
毎週のローリングリリース
OpenQA による自動テスト
堅牢・エンタープライズ
長期サポート
通常のサポート期間終了後
に延長サポート
次の対象は 13.1
比較的新しい + 安定
8ヶ月に1回のリリース
18ヶ月のサポート期間
13.1 以降は
1年間隔
26ヶ月のサポート
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 12/30
&
openSUSE Leap 42.1New!
コミュニティ主導開発
エンタープライズ品質
2015年11月リリース予定
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 13/30
openSUSE Leap 42.1
● SUSE Linux Enterprise 12 SP1 + openSUSE
– コアパッケージは5年、10年の期間で SUSE によって保守
● SLE にない・新しいほうがよいパッケージを openSUSE から追加
– CentOS + epel と似ているようで違う
– 新しい LTS カーネルを採用
● 42?
– 「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」
– SUSE Linux の最初のバージョンも 4.2
New!
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 14/30
今後の openSUSE
常に最新
毎週のようにローリングリリース
OpenQA による自動テスト
堅牢・エンタープライズ・商用サポート
長期サポート
エンタープライズ向けコアパッケージ
+
openSUSE 独自の豊富なパッケージ
新しいパッケージ コアパッケージ
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 15/30
YaST
やすと
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 16/30
ところで
● ググらずに設定ファイルを書けますか?
– IP アドレスを固定したい
– VNC サーバーを立ち上げたい
– Samba でファイルサーバーを構築したい
● コマンドを覚えていますか?
– パーティションを切りたい
●
3 TB 以上で GPT にしたい
– Btrfs でフォーマットしたい
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 17/30
openSUSE の管理ツール YaST
● ハードウェア設定、ユーザー管理、各種サーバー管理をGUIで
– サーバー: Samba, VNC, HTTP, NTP
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 18/30
よくある声
サーバーではディスプレイとかないし…
SSH でしょ。ふつう…
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 19/30
SSH 越しでも使える!
● アイコンがない
だけの Curses UI
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 20/30
どちらでもできます
● 今回の説明では、どちらかを使いますが、
どちらでも同じことができます。
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 21/30
手始めにユーザーの追加
● 「追加」をクリックするだけで追加可能
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 22/30
ユーザアカウントの詳細設定
シェルやグループの設定も可能
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 23/30
ネットワークデバイス > ネットワークの設定
IPアドレスとサブネットを入力
固定IPアドレスを選ぶ
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 24/30
DNS サーバーの設定
DNSサーバのIPアドレスを入力
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 25/30
ディスクの増設と初期化
新しいディスクを選択
GPT も簡単に設定可能(2 TB 超の場合)
新しいパーティションの作成
システム>パーティション設定
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 26/30
新規 Btrfs パーティションの作成
パーティションの容量を設定
Btrfs を選択 どこにマウントするか
fdisk や mkfs 必用なし
/etc/fstab の編集不要
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 27/30
GUI 版の YaST でも同じ
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 28/30
簡単に設定できそうですか?
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 29/30
openSUSE mini Summit 2015
申し込み https://opensuseja.doorkeeper.jp/events/27667
Ustream 配信 http://www.ustream.tv/channel/opensuse-ja
openSUSE ユーザーが
大集合するイベント
➔ 9月12日 (土) 渋谷
2015-09-05サーバーでもデスクトップもOK!―YaSTでLinuxをらくらく設定 30/30
最後に
● Have a lot of fun! — 楽しみましょう!
– 分からないことはコミュニティに聞きましょう
● openSUSE のコミュニティは
– 日本openSUSEユーザ会 http://opensuse.geeko.jp/
– Twitter: @opensuseja
– Facebook: http://www.facebook.com/opensuseja
– openSUSEプロジェクト公式日本語メーリングリスト
●
opensuse-ja@opensuse.org 公式アナウンスなど
● IRC
– #opensuse-ja
– 毎週日曜日20時から IRC で雑談会

More Related Content

PDF
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
PDF
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
PDF
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
PDF
openSUSEの紹介とサーバ構築
PDF
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
PDF
Open Build Serviceで楽をする
PDF
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!
PDF
openSUSE におけるパッケージ管理入門
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
Open Build Serviceで楽をする
AzureでopenSUSE Leap42.1が使えるよ!
openSUSE におけるパッケージ管理入門

What's hot (20)

PDF
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
PDF
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
PDF
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
PDF
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
PDF
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
PDF
SKKのススメ
PDF
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
PDF
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
PDF
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
PDF
Debian Multiarch Support
PDF
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
PDF
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
ODP
32bit UEFIマシンで遊ぶ
PDF
魁ここんとーく in おおさか
PDF
TUI作業で便利なソフト2題
PDF
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
PPT
Osoljp201210 oi swift
PDF
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
PDF
Linuxの基礎勉強会
PDF
「Tsurugi Linux」プレゼンテーションAVTOKYO2018
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
SKKのススメ
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
Debian Multiarch Support
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
32bit UEFIマシンで遊ぶ
魁ここんとーく in おおさか
TUI作業で便利なソフト2題
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
Osoljp201210 oi swift
Tizen2.2へのアップデート手順書 20130913
Linuxの基礎勉強会
「Tsurugi Linux」プレゼンテーションAVTOKYO2018
Ad

More from Fuminobu Takeyama (20)

PDF
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
PDF
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
PDF
SUSE Studio Express を使ってみた
PDF
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
PDF
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
PDF
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
PDF
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
PDF
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
PDF
What is necessary for the next input method framework?
PDF
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
PDF
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
PDF
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
PDF
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
PDF
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
PDF
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
PDF
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
PDF
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
PDF
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
PDF
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
PDF
20161106 osc-tokyo-command-line
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
SUSE Studio Express を使ってみた
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
What is necessary for the next input method framework?
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-command-line
Ad

Recently uploaded (8)

PDF
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
PPTX
Vibe Codingを触って感じた現実について.pptx .
PDF
20250823_IoTLT_vol126_kitazaki_v1___.pdf
PDF
Yamaha DT200WR Real Enduro ENGINE CYLINDER TRANSMISSION
PPTX
Cosense - 整えずして完全勝利!Cosenseが他のwikiツールと違う理由
PDF
R-SCoRe: Revisiting Scene Coordinate Regression for Robust Large-Scale Visual...
PDF
Geminiの出力崩壊 本レポートは、Googleの大規模言語モデル「Gemini 2.5」が、特定の画像と短文入力に対して、誤った地名を推定し、最終的に...
PDF
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
Vibe Codingを触って感じた現実について.pptx .
20250823_IoTLT_vol126_kitazaki_v1___.pdf
Yamaha DT200WR Real Enduro ENGINE CYLINDER TRANSMISSION
Cosense - 整えずして完全勝利!Cosenseが他のwikiツールと違う理由
R-SCoRe: Revisiting Scene Coordinate Regression for Robust Large-Scale Visual...
Geminiの出力崩壊 本レポートは、Googleの大規模言語モデル「Gemini 2.5」が、特定の画像と短文入力に対して、誤った地名を推定し、最終的に...
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ

サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定