「ペーパープロトタイピング」に学ぶ
ユーザー中心設計(UCD)
2012年12月27日(木)第22回 POStudy
@fullvirtue
1Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
POStudyのご紹介(1/5)
POStudy(プロダクトオーナーシップ勉強会)とは(1/1)
 日本のITサービス業界において「プロダクトマネジメント」と
いう分野が欠落していると言われています。そんな中で、
いかに「プロダクトオーナーシップ」を発揮していくかについて、
普段の生活や仕事を通して自己成長を重ねていく為のヒントを
提供していきます。
– 【オフライン】
» 東京・沖縄を中心にワークショップ形式の勉強会を通じて
「参加者同士で議論」を行い「情報交換」をすることで
互いに有益な場を作っていきます。
– 【オンライン】
» ワークショップを中心とした動画・静止画コンテンツを
配信していきます。
2Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
POStudyのご紹介(2/5)
POStudyの情報を得るには(1/1)
3Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
Question Answer / URL
イベント情報のメール通知を
受け取りたいときは?
POStudy用のDoorKeeperへメンバー登録してください!
次回以降の告知やお知らせがメールで届きます。
http://postudy.doorkeeper.jp/
過去の資料を閲覧したり、
参加レポートを参照したい
ときは?
以下のPOStudy公式サイトにて過去の資料や今後の予定等
を公開しています。
https://sites.google.com/site/spostudy/
ツイートする時の
ハッシュタグは?
以下のハッシュタグをお使いください!
#postudy
POStudyの最新情報が欲しい、
or 参加者と議論をしたいとき
は?
POStudyのFacebookグループへご参加ください!
https://www.facebook.com/groups/postudy/
Twitterによるお知らせを
購読したいときは?
POStudyのTwitterアカウントをフォローしてください!
https://twitter.com/POStudySmile/
POStudyのご紹介(3/5)
過去に実施してきたテーマ(1/2)
4Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
実施日 テーマ 参加者
第1回 2011/09/16(金) アジャイルとスクラム 9名
第2回 2011/09/30(金) ユーザーストーリーマッピング ~前編~ 18名
第3回 2011/10/14(金) ユーザーストーリーマッピング ~後編~ 19名
第4回 2011/10/28(金) ユーザーストーリーマッピング ~再演~ 31名
第5回 2011/11/11(金) プラグマティック・ペルソナ 26名
第6回 2011/11/25(金) プラグマティック・ペルソナ ~再演~ 22名
第7回 2012/01/27(金) ストーリーテリング ~概要~ 16名
第8回 2012/02/10(金) 体験!The Specification Exerciseで仕様伝達 18名
特別回 2012/02/13(月) 体験!マシュマロ・チャレンジでチームビルディング 17名
第9回 2012/02/24(金) ストーリーテリング ~ストーリーを生み出す~ 9名
第10回 2012/03/09(金) ストーリーテリング ~ストーリーを共有する~ 11名
第11回 2012/03/23(金) ストーリーテリング ~ストーリーを作る~ 10名
第12回 2012/04/27(金) ストーリーテリング ~よい聞き手になるための学習~ 12名
POStudyのご紹介(4/5)
過去に実施してきたテーマ(2/2)
5Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
実施日 テーマ 参加者
第13回 2012/05/18(金) 体験!Fearless Journeyでパターンによる改善 20名
第14回 2012/07/06(金) Business Model Canvas 24名
第15回 2012/08/03(金) Business Model Canvas ~再演~ 17名
第16回 2012/09/07(金) 「Moving Motivators」に学ぶモチベーション 24名
第17回 2012/09/28(金) 「BABOK」に学ぶ要求アナリシス 21名
第18回 2012/10/25(木) 「RUNNING LEAN」に学ぶLean Canvas 12名
第19回 2012/10/26(金) 「The Wallet Project」に学ぶデザイン思考 18名
特別回 2012/11/04(日) POStudy Conference 2012 47名
第20回 2012/11/16(金) 「ゲーミフィケーション」に学ぶWebサービスの価値観 23名
第21回 2012/11/30(金) 「ゲームビジネスメソッド」に学ぶ購買意思決定理論 7名
特別回 2012/12/01(土) POStudy Day 2012 in Okinawa 22名
第22回 2012/12/27(木) 「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD) -
第23回 2013/01/11(金) 「Lean Diagram」に学ぶProblem/Solution Fit -
POStudyのご紹介(5/5)
IT勉強会スタンプラリーのご紹介(1/1)
6
・IT勉強会に参加してスタンプを集める
参加無料のイベントです
・詳しくは http://it-stamp.jp/
© 2012 IT勉強会スタンプラリー運営委員会
ロゴ・イラストについて: この作品はピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたものです。 (イラスト: @Ixy)
IT勉強会スタンプラリーのスポンサー各社のロゴの所有権・著作権は、スポンサー各社に帰属します。
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
今日のアジェンダ(1/1)
第21回の復習
第21回各チーム振り返り結果ご紹介
ワークショップ#1
ワークショップ#2
プレゼンテーションデモ
ワークショップ#3
ワークショップ#4
振り返り&ディスカッション
まとめ
7
第21回の復習
いきなり本題に入る前に、前回の復習をしましょう
8Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
第21回の復習(1/4)
第21回の復習(1/1)
 資料公開先
https://sites.google.com/site/spostudy/list/No21_20121130
9
ゲームビジネスメソッドについてのワークを実施し、
結果を共有するワークを実施しました
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
第21回の復習(2/4)
ゲームビジネスメソッドとは(1/1)
 ゲーム戦略
» 人を熱狂させて、購買させて、虜にする仕組み
» 1937年に発表された「ホイラーの法則」を発展させた
マーケティング手法の進化形
– ゲーミフィケーション
» ゲーム自体をやり込ませ、熱中させる仕組み
– ゲームビジネスメソッド
» 購買へのモチベーションをアップさせる仕組み
10
ゲーミフィケーション 顧客を生み出すビジネス新戦略 P204 P37
今日の範囲
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
第21回の復習(3/4)
ビジネスのゴールと必要なプロセス(1/1)
 ビジネスのゴール
 「商品・サービスの熱烈なファンを作り、
継続して購入してもらうこと」
 必要なプロセス
1. 認知 … そのサービスを知る
2. 関心 … そのサービスに興味を持つ
3. 欲望・記憶 … そのサービスを体験してみたいと思う
4. 購入 … 実際にお金を支払って手に入れる
5. 愛情 … そのサービスを利用し続ける
11
ゲーミフィケーション 顧客を生み出すビジネス新戦略P145よりCopyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
第21回の復習(4/4)
導入のための7つのステップ(1/1)
12
ゲーミフィケーション 顧客を生み出すビジネス新戦略より
愛情 購入
欲望
記憶
関心 認知
売
り
物
売
り
方
⑤ワンコンテンツ
マルチユース
①ティーザー広告
③開発
ストーリー
④
イ
ベ
ン
ト
⑥
限
定
版
②テスト
チューニング
⑦追加
アイテム
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
第21回各チーム振り返り結果
ご紹介
前回の振り返り結果をご紹介します
13Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
第21回各チーム振り返り結果ご紹介(1/2)
気づき(1/1)
– 追加アイテムは自分で作る必要は必ずしもない
– 追加アイテムは利用者のライフサイクルを考える
– 自分たちでゲーム作りたい
– 噂を使ったティザー広告がある
– リメイク商法には理由があったんだ
– リメイク商法は悪じゃなかった
– リメイクと移植は違う
– ドラクエとFFの販売戦略すごい
– 今のゲームはチャネルも多様化していて、ビジネスが
これだけでうまくいくとは考えにくい
– 買わない人からのバッシングはスルー
– ディザーはWebサービスでもよく行っている
– ゲーム業界の鉄板的なメソッドはWeb業界でも
役立ちそう
– 限定版には買う以外にもある
– ユーザーの遊ぶ時間の取り合い、シェアの考え方
Keep(1/1)
– おかし重要
– ドラクエの曲をBGMにワークをやる
– BGMは良いです
– 講師の発表後に気づきのある人はその場で話す
– 振り返りをやたら楽しそうに前回の参加者に語る
14Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
第21回各チーム振り返り結果ご紹介(2/2)
Problem(1/1)
– 人が少なかった
– FF派でした
– ドラクエのことをよく知らないから寂しかった
Try(1/1)
– エヴァネタとファッション、音楽ネタなら
話せたかも
– Webサービスで具体的なアクションを一緒に
考えたい
– ドラクエ7のリメイク買おうかな
– 他のサービスを作る際にもストーリーは大事に
したい
– 追加アイテムの利用者の行動を使って、
次の企画にだす
– ゲームの発表前からゲームビジネスメソッドに
則っているかチェックしてみよう
– 上司にサービスリリース前の仕掛けについて
ブレスとする機会を設けて貰うようにしよう
15Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
ワークショップ#1
各テーブルごとに、自己紹介を行ってください
(チームワークショップ)
16Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
ワークショップ#2
前方でペーパープロトタイピングの
見本を作っていきますので、
皆様も一緒に同じモノを作っていきましょう
17Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
ワークショップ#2(1/1)
ペーパープロトタイピングで作
1. 画面を作る
2. ラジオボタン
3. 画面遷移用のボタン
4. 貼ってはがせるテープの使い方
5. チェックボックス
6. ドロップダウンリスト
7. スピンボタン
8. スライダー
る部品(1/1)
9. 入力フィールド
テキストエリア
10.iOSのスイッチ
11.iOSのピッカー
12.タブウィンドウ
13.アラートボックス
14.オプション(セクション)
15.クリアファイルの使い方
16.iPhone画面
Copyright © @fullvirtue. All rights reserved. 18
http://www.usablog.jp/2013/01/paperprototyping.html
プレゼンテーションデモ
今から実際にペーパープロトタイピングを
使った顧客との打ち合わせのデモを行います
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved. 19
ワークショップ#3
今から出すお題と同じものを
ペーパープロトタイピングにて制限時間内に作ってください
(個人ワークショップ)
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved. 20
ワークショップ#4
スマートフォン、タブレット端末、PCの
どれか1つを選んでください
ペアでペーパープロトタイピングを行って下さい
(グループワークショップ)
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved. 21
振り返り&ディスカッション
今日気づいたことをテーブルごとに共有してください
各チームでの振り返り結果を、配布したA3用紙に記載してください
次回、全チームの振り返り結果をまとめたものをご連絡します
22Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
まとめ
今日お話したことを振り返ってみましょう
23Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
今日お話したこと(1/1)
第21回の復習
第21回各チーム振り返り結果ご紹介
ワークショップ#1
ワークショップ#2
プレゼンテーションデモ
ワークショップ#3
ワークショップ#4
振り返り&ディスカッション
まとめ
24
お知らせ
皆様にお知らせがあります
25Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved.
26
Copyright © POStudy (プロダクトオーナーシップ勉強会). All rights reserved. 27
ご静聴ありがとうございました。

More Related Content

PDF
Seedataセミナーday2 ss用
PDF
大企業イノベーションに関する考察メモ
PDF
新規事業アイデア発見ワークショップ配布資料
PPTX
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
PDF
ワイガヤ研修資料hp用
PDF
スケール型ビジネス(スタートアップ)の創業支援に関して
PDF
会社員からの起業で気をつけること
PDF
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
Seedataセミナーday2 ss用
大企業イノベーションに関する考察メモ
新規事業アイデア発見ワークショップ配布資料
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
ワイガヤ研修資料hp用
スケール型ビジネス(スタートアップ)の創業支援に関して
会社員からの起業で気をつけること
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方

Similar to 『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜 (20)

PDF
POStudy 2周年記念イベント
PDF
『「Product Discovery Team」に学ぶ成功する為のProduct Ownership』第27回 POStudy ~プロダクトオーナーシッ...
PDF
POStudy Day 2014 Autumn in Tokyo ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
PDF
Product Management Boot Camp Tokyo #0
PDF
『「ゲームビジネスメソッド」に学ぶ購買意思決定理論』第21回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
PDF
『「The Wallet Project(d.school)」に学ぶデザイン思考 - 要求の具現化』第19回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
PDF
『「product discovery team」に学ぶ成功する為のproduct ownership』振り返り結果 - 第27回 POStudy ~プロ...
PPTX
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
PPTX
失敗しないネットショップのはじめ方(2/5)土浦商工会議所にて実施
PPT
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
PDF
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
PDF
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
PDF
ソーシャル+動画 セミナー
PDF
中小企業B2Bマーケティング(web版)
PDF
マーケティング研修は新時代へ! 博報堂が知見を盛り込み開発した新しい方法論とは?20141119
PDF
第3回 顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 ~マーケティング成果を10倍に高める“気づき”の技術 - Web担当者の学校 2025年6月23日
PDF
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
PDF
POStudy Conference 2012 - Opening
PPTX
Startup science 2018 14 資金調達の型
PDF
IoT/AI時代を生き抜くために必要な新規事業創出の第一歩 〜ストーリーで語るプロダクトバックログ〜 #postudy
POStudy 2周年記念イベント
『「Product Discovery Team」に学ぶ成功する為のProduct Ownership』第27回 POStudy ~プロダクトオーナーシッ...
POStudy Day 2014 Autumn in Tokyo ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~ #postudy
Product Management Boot Camp Tokyo #0
『「ゲームビジネスメソッド」に学ぶ購買意思決定理論』第21回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『「The Wallet Project(d.school)」に学ぶデザイン思考 - 要求の具現化』第19回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『「product discovery team」に学ぶ成功する為のproduct ownership』振り返り結果 - 第27回 POStudy ~プロ...
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
失敗しないネットショップのはじめ方(2/5)土浦商工会議所にて実施
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
POStudy Day 2015 Winter in Sendai ~プロダクトオーナーシップを磨くための一日~
【IMJ】失敗するデジタルマーケティング戦略、その原因&成功のカギとは?
ソーシャル+動画 セミナー
中小企業B2Bマーケティング(web版)
マーケティング研修は新時代へ! 博報堂が知見を盛り込み開発した新しい方法論とは?20141119
第3回 顧客理解のためのUXリサーチ実践講座 ~マーケティング成果を10倍に高める“気づき”の技術 - Web担当者の学校 2025年6月23日
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
POStudy Conference 2012 - Opening
Startup science 2018 14 資金調達の型
IoT/AI時代を生き抜くために必要な新規事業創出の第一歩 〜ストーリーで語るプロダクトバックログ〜 #postudy

More from 満徳 関 (20)

PDF
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
PDF
XPプラクティスをオンラインで体験しよう!計画ゲーム(ストーリーの作成、リリース計画) #xpjug
PDF
Agile Tech EXPO mini #0 - 僕らが伝えたいあじゃてく - #agiletechexpo
PDF
Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法 ITコンサルタントへの第一歩シリーズ #eLV勉強会
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ:正しい疑問をもつ技術 #eLv勉強会
PDF
制約を外そう!XPからその先へ #xpjug
PDF
Azure DevOps × スクラム で実現するプロダクト開発のポイント #dotnetlab #jazug
PDF
Visual Studio 2019 / Visual Studio Code + Live Shareではじめるモブ・プログラミング #vs2019
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~セルフブランディング戦略~
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~システム思考(SystemThinking)②~ #elv勉強会 「システム原型図」を使ってビジネスに影...
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~システム思考(SystemThinking)①~ 「因果ループ図」を使ってビジネスに影響を与える変数を見...
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案③~ #elv勉強会
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案②~ 課題候補を課題にするために
PDF
プロダクトオーナーがエンタープライズアジャイルで抱える苦悩と対処 #eaug
PDF
知識集約型の製品開発においてプロダクトオーナーがやるべき3つのこと #agilejapan #agilejapannagasaki #agilejapan...
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案①~ #elv勉強会
PDF
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案③~ 課題立案10本ノック #eLV勉強会
PDF
ヘビプロのすゝめ XP祭り2018 LTトーク #xpjug
PDF
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
PDF
[終日研修資料] 企画担当者のためのリーン・アジャイル・プロダクトマネジメント集中特訓講座 ~課題発見からバックログ作成へ~ #postudy
なんちゃってアジャイルをアジャイルにした話 ~ライトニングトーク版~ #xpjug
XPプラクティスをオンラインで体験しよう!計画ゲーム(ストーリーの作成、リリース計画) #xpjug
Agile Tech EXPO mini #0 - 僕らが伝えたいあじゃてく - #agiletechexpo
Q思考 シンプルな問いで本質をつかむ思考法 ITコンサルタントへの第一歩シリーズ #eLV勉強会
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ:正しい疑問をもつ技術 #eLv勉強会
制約を外そう!XPからその先へ #xpjug
Azure DevOps × スクラム で実現するプロダクト開発のポイント #dotnetlab #jazug
Visual Studio 2019 / Visual Studio Code + Live Shareではじめるモブ・プログラミング #vs2019
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~セルフブランディング戦略~
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~システム思考(SystemThinking)②~ #elv勉強会 「システム原型図」を使ってビジネスに影...
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~システム思考(SystemThinking)①~ 「因果ループ図」を使ってビジネスに影響を与える変数を見...
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案③~ #elv勉強会
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案②~ 課題候補を課題にするために
プロダクトオーナーがエンタープライズアジャイルで抱える苦悩と対処 #eaug
知識集約型の製品開発においてプロダクトオーナーがやるべき3つのこと #agilejapan #agilejapannagasaki #agilejapan...
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案①~ #elv勉強会
【eLV】ITコンサルタントへの第一歩シリーズ ~課題の仮説立案③~ 課題立案10本ノック #eLV勉強会
ヘビプロのすゝめ XP祭り2018 LTトーク #xpjug
エンジニアのためのプロダクトマネジメント入門 XP祭り2018 #xpjug
[終日研修資料] 企画担当者のためのリーン・アジャイル・プロダクトマネジメント集中特訓講座 ~課題発見からバックログ作成へ~ #postudy

Recently uploaded (7)

PPTX
生成AIとモデルベース開発:実はとても相性が良いことを説明します。まあそうだろうなと思われる方はご覧ください。
PDF
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
PDF
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)
PDF
AIシステムのセキュリティ:脅威となりつつあるAIの現状と課題 [English] Security of AI Systems: The Current...
PDF
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
PDF
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ
生成AIとモデルベース開発:実はとても相性が良いことを説明します。まあそうだろうなと思われる方はご覧ください。
20250826_Devinで切り拓く沖縄ITの未来_AI駆動開発勉強会 沖縄支部 第2回
翔泳社 「C++ ゼロからはじめるプログラミング」対応 C++学習教材(三谷純)
AIシステムのセキュリティ:脅威となりつつあるAIの現状と課題 [English] Security of AI Systems: The Current...
Working as an OSS Developer at Ruby Association Activity Report 2025
ココロ分解帳|感情をやさしく分解し自分と他者を理解するためのモバイルノートアプリ

『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜