SlideShare a Scribd company logo
Verrazzano Overview
日本オラクル株式会社
April, 2021
2 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
1. Kubernetesのマルチクラスタ管理の必要性と課題
2. Verrazzanoの概要とメリット
Agenda
Kubernetesのマルチクラスタ管理の必要性と課題
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
3
シングルクラスター運用での課題
• 障害が発生した場合に影響範囲が大きくなってしまう可能性
• セキュリティの境界線が曖昧になってしまう可能性
• ベンダーロックインが発生する可能性
マルチクラスタの採用によるメリット
• クラスタを分離することで、耐障害性の向上やディザスタリカバリへの対応が可能
• クラスタで隔離することで、セキュリティに関する境界線が明確化
• 複数のKubernetesサービスを利用することでベンダーロックインを回避
マルチKubernetesクラスタ運用でのメリット
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
4
コントロールプレーン/ノードのメンテナンス
• クラスタの作成/削除
• Master NodeとWorker Nodeの更新
セキュリティ
• クラスタのアクセスに対する制御
• クラスタを跨いだアクセスに対する制御
オペレーション
• クラスタ内/クラスタ間のネットワーク制御
• クラスタ毎のメトリクス監視やアラーム通知
マルチKubernetesクラスタ運用で実施すべきこと
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
5
コントロールプレーン/ノードのメンテナンス
• クラスタの作成/削除
• Master NodeとWorker Nodeの更新
=>それぞれのプラットフォームに応じた個別操作が必要
セキュリティ
• クラスタのアクセスに対する制御
• クラスタを跨いだアクセスに対する制御
=>クラスタ間での整合性の担保が必要
オペレーション
• クラスタ内/クラスタ間のネットワーク制御
• クラスタ毎のモニタリングやアラーム通知
=>クラスタ毎に設定/構築が必要
マルチKubernetesクラスタ運用の課題
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
6
A社クラウド オンプレミス環境
O社クラウド
A社クラウド オンプレミス環境
O社クラウド
開発者 管理者
デプロイスタックの共通化
• 各デプロイ先でのObservability(Metrics/Logging/
Tracing)環境の構築と運用
• 各コンテナアプリケーション間のネットワーク通信の制御
セキュリティ
• 各コンテナに付与する権限の制御
オペレーション
• どのクラスタにどのコンテナアプリケーションをデプロイすべき
かの制御
マルチKubernetesクラスタのコンテナアプリケーション運用で実施すべきこと
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
7
シェルスクリプト
コマンド
レポジトリ
デプロイ
デプロイ
デプロイ
デプロイスタックの共通化
• 各デプロイ先でのObservability (Metrics/Logging/
Tracing)環境の構築と運用
• 各コンテナアプリケーション間のネットワーク通信の制御
=>スタックの選定と各コンテナ毎に定義することが必要
セキュリティ
• 各コンテナに付与する権限の制御
=>各コンテナ毎に個別に定義が必要
オペレーション
• どのクラスタにどのコンテナアプリケーションをデプロイすべきかの
制御
=>適切なトポロジーを把握した上で環境構築とデプロイが必要
マルチKubernetesクラスタでのコンテナアプリケーション運用の課題
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
8
シェルスクリプト
コマンド
シェルスクリプト
コマンド
レポジトリ
コンテナA
コンテナB
コンテナC
コンテナD
コンテナE
コンテナF
クラスタ管理の側面から
• 全てのクラウド/オンプレミス環境上のKubernetesクラ
スタを管理するための統一されたプラットフォーム
• マルチクラスターに対して認証、RBACでのアクセス制
御を一元的に管理
• 複雑なクラスタ内/外のネットワーク制御の管理
• 統合された監視プラットフォームによる運用
コンテナアプリケーション管理の側面から
• サービスメッシュ/Observabilityで共通したスタックを一
元的にカスタマイズ可能な形で適用
• 複雑なマイクロサービスアプリケーション間の連携
• コンテナに対する一元的なセキュリティポリシーの適用
• コンテナアプリケーションのトポロジーを把握した上での
環境構築とデプロイ
複数のKubernetesクラスタを管理していくために
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
9
マルチクラスタ管理とコンテナアプリケーションライフサイクル
の両方が実現可能なプラットフォームが必要
Verrazzanoの概要とメリット
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
10
Multi Cloud
• マネージド(クラウド)およびセル
フマネージド(プライベート/オンプ
レミス)のKu​​bernetesクラスタを
サポート
• ベンダーロックインの回避
Application Lifecycle
Management
• 大規模アプリケーションを管理可
能
• アプリケーションに対するオペ
レーション、デプロイメント戦略、
監視スタックを構成
Verrazzano Container Platformが持つ5つのコンセプト(1)
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
11
Public Cloud Private Cloud
On-premise
オペレー
ション
Observ
ability
セキュリティ
デプロイメン
ト戦略
ワーク
ロード管
理
Metrics
Logging
Tracing
Observability
• Prometheus/Grafana/Elastics
earch/Kibana/Jaeger/Zipkinな
どの最も広く使用されているオープ
ンソースツールを利用した
Observabilityの実現
• 各種ダッシュボードを即時に
利用可能
Security
• CalicoやPod Securityを利用したポリシーの適用
• サービスメッシュ間の通信暗号化
• アプリケーション認証、シングルサインオンの実現
Workload Management
• WebLogic/Coherence/HelidonといったOracleが提
供する各種製品とのネイティブな連携とワークロード設
定の提供
• SpringBootやMicronaut、Java以外のアプリケーショ
ンも含めたワークロードの提供とObservabilityの提供
Verrazzano Container Platformが持つ5つのコンセプト(2)
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
12
Verrazzanoを利用して全てのKubernetesクラスタ環境への包括的な管理を実現
• 各ベンダーが提供するマネージドKubernetesサービスやオンプレミス環境に展開するKubernetesクラスタも
Verrazzano上で管理可能
• 各Kubernetesクラスタについて同一のポリシーを適用して構築/運用が可能
Verrazzanoで実現する“Multi Cloud”
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
13
マルチクラスタ管理
Verrazzano
インフラ運用管理
Rancher/Istio
モニタリング・ログ収集
Prometheus
Grafana
Fluentd
EFK Stack
Jaeger
SSO/アクセス管理
Keycloak
Oracle Cloud Private Cloud 3rd Party Cloud
Kubernetes Kubernetes Kubernetes
Service Mesh
Observabilityの提供
• 効率的な監視やロギングの実現
Securityの提供
• 強固なセキュリティの実現
OAMを利用したアプリケーション定義
• 環境に依存せずにアプリケーション中心のプラットフォー
ムを構築可能
多彩なワークロードの管理
• Jenkinsを利用したコンテナアプリケーションネイティブな
GitOpsの構築と管理を実現
Verrazzanoで実現する“Application Lifecycle Management”
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
14
Application1
Application2
app1
cluster-1
Open Application Model(OAM)
ランタイムに依存せずにアプリケーションをモデル化
GitOpsパイプライン
app2
cluster-2
mTLS
コンテナ
Observabilityスタックの提供
• デプロイするすべてのアプリケーションに適用
• メトリクス
• WebLogic/Coherence/Helidonアプリケーションにつ
いては自動でPrometheusフォーマットにエクスポート
• ロギング
• WebLogic/Coherence/Helidonアプリケーションのロ
ギングを自動で設定(Fluentdを利用)
• その他のアプリケーションは標準出力へのベスト
プラクティス構成を適用可能
• 分散トレーシング
• OpenTracing/Jaegerによるトレーシング
• Istio/Envoyによるネットワーク監視の提供
• 適用するスタックについてはユーザが選択可能
Verrazzanoで実現する“Observability”
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
15
開発者
コンテナ
適用するスタックを設定
各種プラットフォームへのSSOを提供
• 各ダッシュボードへのシングルサインオンを提供
• LDAPやActive Directoryも利用可能
• RBACとの連携やアプリケーションエンドポイントへの
アクセス制御も実現可能
マルチクラスタRBACの提供
• クラスタを跨ぐRBAC制御を実装可能
• Istioを利用し、サービス間のセキュア(mTLS)な通信を
即時に提供
• 証明書の自動管理を実現
Verrazzanoで実現する“Security”
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
16
Public Cloud On-premises
mTLS
ユーザA ユーザB
管理者
モニタリング・ダッシュボード
SSO
SSO/RBAC
Open Application Model
• https://oam.dev/
• https://github.com/oam-dev/spec
• “An open standard for defining cloud native apps”
• MicrosoftとAlibaba Cloudが提携して立ち上げ
• 特定のプラットフォームに依存しないアプリケーションを
宣言的かつ標準的にモデル化
• アプリケーションを再利用可能な形にモジュール化
• 独自の定義を持つことも可能
• オンプレミス/クラウド/エッジを含めてアプリケーションをデ
プロイし、運用するための一貫したエクスペリエンスを提
供
OAM(Open Application Model)
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
17
Component
• 各アプリケーションの構成や設定を定義
• ここで定義したComponent名をApplication
Configuration側で定義
• 基本的にはDeploymentリソースと同様のテンプレート
を利用
• ImageのURL
• コンテナアプリケーションの開放ポートなど
Application Configuration
• 各アプリケーションをComponentとして定義(複数定
義可能)
• Traitと呼ばれるIngressやメトリクス収集などのコンテナ
アプリケーション運用上のコンポーネント群を定義
OAMを利用した複数のアプリケーション定義
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
18
Application1
Application2
Application1
Application2
Component Application
Configuration
Trait群
Component ApplicationConfiguration
ComponentとApplication Configurationの具体的イメージ(Helidonの場合)
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
19
Deploymentのテンプレートと同様の内容を
記載。
Ingressやメトリクス収集設定
などのアプリケーション周辺に
関わるコンポーネントを定義。
VerrazzanoManagedCluster
• Verrazzanoの管理対象とするKubernetesクラスタ
• 以下の例の場合は、”managed1”というクラスタを
作成
VerrazzanoでのマルチKuberketes環境の管理
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
20
アプリケーション側のManifest設定
• kindには”MultiCluster”というPrefixを付与
• “Placement”にデプロイ先の環境名を定義
• 以下の例の場合は、”managed1”という管理対
象クラスタにデプロイ
MultiClusterApplicationConfiguration MultiClusterComponent
VerrazzanoManagedCluster
WebLogicWorkload
• WebLogic Operatorとの
ネイティブな連携
• データベースのコネクショ
ンハンドリング
• OAMモデルファイルを作
成するWebLogic
KubernetesToolkit
• 柔軟かつ多彩なパラメー
タの設定が可能
Coherence Workload
• Coherence Operatorと
のネイティブな連携
• 柔軟かつ多彩なパラメー
タの設定が可能
Helidon Workload
• 追加のパラメータの必要
なしにコンテナライズドさ
れたワークロードの提供
• 柔軟かつ多彩なパラメー
タの設定が可能
• Verrazzanoに統合され
たHelidonCLI
Containerized Workload
• SpringBootや
Micronaut、Javaベース
以外のアプリケーションも
含めて利用可能
• 事前に統合されたメトリ
クスやロギングを利用可
能
Verrazzanoでの”Workload Management”
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
21
Webサイト
https://verrazzano.io/
※α版での提供のため、原則として、調査目的や知識習
得目的でのご利用をお願い致します
チュートリアル
https://github.com/verrazzano/verrazzano/blob/mast
er/install/README.md
※複数のサンプルアプリケーションをデプロイ可能です
Slack
Verrazzano.slack.com
Invite URL:https://bit.ly/3gOeRJn
Verrazzano Information
Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
22
Thank you
23 Copyright © 2021, Oracle and/or its affiliates.
Verrazzanoご紹介

More Related Content

What's hot (20)

PDF
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
Masahiko Sawada
 
PDF
インフラCICDの勘所
Toru Makabe
 
PDF
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
OCI Logging 概要
オラクルエンジニア通信
 
PDF
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
Shuji Kikuchi
 
PPTX
Azure AD による Web API の 保護
junichi anno
 
PPTX
AWS-Architecture-Icons-Deck_For-Dark-BG_04282023.pptx
NabilMECHERI
 
PDF
DBワークロードのAWS化とデータベースサービス関連最新情報
Amazon Web Services Japan
 
PDF
実環境にTerraform導入したら驚いた
Akihiro Kuwano
 
PPTX
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
ルータコンフィグのGit管理のススメ 〜Git管理以外を自動化してみた〜
Taiji Tsuchiya
 
PPTX
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
PDF
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Toru Makabe
 
PDF
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
PDF
[JAWS DAYS 2019] Amazon DocumentDB(with MongoDB Compatibility)入門
Shuji Kikuchi
 
PDF
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano
 
PDF
Azure Kubernetes Service 2019 ふりかえり
Toru Makabe
 
PDF
20190814 AWS Black Belt Online Seminar AWS Serverless Application Model
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
Argo CD Deep Dive
shunki fujiwara
 
PDF
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
Amazon Web Services Japan
 
PostgreSQL 15の新機能を徹底解説
Masahiko Sawada
 
インフラCICDの勘所
Toru Makabe
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
[AKIBA.AWS] VPCをネットワーク図で理解してみる
Shuji Kikuchi
 
Azure AD による Web API の 保護
junichi anno
 
AWS-Architecture-Icons-Deck_For-Dark-BG_04282023.pptx
NabilMECHERI
 
DBワークロードのAWS化とデータベースサービス関連最新情報
Amazon Web Services Japan
 
実環境にTerraform導入したら驚いた
Akihiro Kuwano
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
ルータコンフィグのGit管理のススメ 〜Git管理以外を自動化してみた〜
Taiji Tsuchiya
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Toru Makabe
 
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
[JAWS DAYS 2019] Amazon DocumentDB(with MongoDB Compatibility)入門
Shuji Kikuchi
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano
 
Azure Kubernetes Service 2019 ふりかえり
Toru Makabe
 
20190814 AWS Black Belt Online Seminar AWS Serverless Application Model
Amazon Web Services Japan
 
Argo CD Deep Dive
shunki fujiwara
 
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
Amazon Web Services Japan
 

Similar to Verrazzanoご紹介 (20)

PDF
Tech Dojo 02/09 IBM Japan CSM
勇 黒沢
 
PDF
Kuberneteの運用を支えるGitOps
shunki fujiwara
 
PDF
Infra: Kubernetes and GKE, Network
Kuma Arakawa
 
PDF
GCPで実現するクラウドネイティブアプリケーション
Kiyoshi Fukuda
 
PPTX
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Masaya Aoyama
 
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
PPTX
OracleのCloud Native 戦略/ソリューションの特徴
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
真吾 吉田
 
PDF
Rancher2.0で実現する Managed Kubernetes Service
LINE Corporation
 
PDF
Cloud Native市場動向およびRancher Labsが提供するKubernetes Everywhere戦略について
Junji Nishihara
 
PDF
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
Masaya Aoyama
 
PDF
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション④
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PDF
Kubernetes 導入から始める DevOps について
Shigeru Tatsuta
 
PPTX
やっぱコンテナ好きやねん Serverless Meet Up #02.pptx
ssuserbefd24
 
PPTX
Oracle Container Engine for Kubernetes (OKE) ご紹介 [2021年2月版]
オラクルエンジニア通信
 
PPT
2010 04クラウド技術講座
sisawa
 
PDF
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
Takashi Natsume
 
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Acm2.1 short public
Yuhki Hanada
 
Tech Dojo 02/09 IBM Japan CSM
勇 黒沢
 
Kuberneteの運用を支えるGitOps
shunki fujiwara
 
Infra: Kubernetes and GKE, Network
Kuma Arakawa
 
GCPで実現するクラウドネイティブアプリケーション
Kiyoshi Fukuda
 
OCHaCafe2#5 変幻自在♪ 広がるKubernetesのエコシステム
オラクルエンジニア通信
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Masaya Aoyama
 
[Cloud OnAir] Google Cloud Next '20: OnAir 特別編 〜世界で人気のあったセッション特集〜 2020年9月24日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
OracleのCloud Native 戦略/ソリューションの特徴
オラクルエンジニア通信
 
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
真吾 吉田
 
Rancher2.0で実現する Managed Kubernetes Service
LINE Corporation
 
Cloud Native市場動向およびRancher Labsが提供するKubernetes Everywhere戦略について
Junji Nishihara
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
Masaya Aoyama
 
Yahoo! JAPAN MeetUp #8 (インフラ技術カンファレンス)セッション④
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Kubernetes 導入から始める DevOps について
Shigeru Tatsuta
 
やっぱコンテナ好きやねん Serverless Meet Up #02.pptx
ssuserbefd24
 
Oracle Container Engine for Kubernetes (OKE) ご紹介 [2021年2月版]
オラクルエンジニア通信
 
2010 04クラウド技術講座
sisawa
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
Takashi Natsume
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 Havana&DevStack編
VirtualTech Japan Inc.
 
Acm2.1 short public
Yuhki Hanada
 
Ad

More from オラクルエンジニア通信 (20)

PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
 
PPTX
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PPTX
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
 
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
 
Ad

Recently uploaded (10)

PDF
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
 
PDF
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
PDF
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
 
PDF
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー SIG-Audioプレゼン資料_オーディオプラグイン開発_塩澤達矢.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
 
PDF
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
 
PDF
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
20250630_aws_reinforce_2025_aws_sheild_network_security_director
uedayuki
 
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
 
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
 
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
 
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
 
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー SIG-Audioプレゼン資料_オーディオプラグイン開発_塩澤達矢.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
 
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
 
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
 
20250630_aws_reinforce_2025_aws_sheild_network_security_director
uedayuki
 

Verrazzanoご紹介

Editor's Notes

  • #23: 以上がデモになります。 ここからはVerrazzanoに関する情報を少しだけご紹介します。 まず、Webサイトについてですが、既に公開されており、サイト上にドキュメントやGithubへのレポジトリへの導線も記載されていますので、ご興味がある方は是非アクセスしてみてください。 また、チュートリアルについてもご利用になれます。今回ご紹介したサンプルアプリケーションのデモも含めて4つのデモアプリケーションが公開されておりますので、こちらもご興味がある方はぜひお試しください。 最後にSlackについてです。本日ご紹介したVerrazzanoに関するWorkspaceが既にございます。開発メンバーも参加しておりますので、聞いてみたいことがあるという方は是非ご登録ください。