Submit Search
第1回Go勉強会 - Go紹介
1 like
•
1,041 views
敦志 金谷
1 of 13
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
More Related Content
ODP
CombGig2 「Kb」の軌跡
kb10uy
PDF
RxTStudy- git gitにされた俺の屍を越えて行け -
Daisuke Kasuya
PDF
3分 gem クッキング
Kenji Mori
PDF
たのしいGitとリモートペアプロ agatsuma survive #3
tatsuo sakurai
PDF
はじめて翻訳記事を書いたら300ブクマ超えた話
Aki Ariga
PDF
Blenderで和柄をつくるお話
Tetsuo Mitsuda
PPTX
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
K K
PDF
Flask入門
aoshiman
CombGig2 「Kb」の軌跡
kb10uy
RxTStudy- git gitにされた俺の屍を越えて行け -
Daisuke Kasuya
3分 gem クッキング
Kenji Mori
たのしいGitとリモートペアプロ agatsuma survive #3
tatsuo sakurai
はじめて翻訳記事を書いたら300ブクマ超えた話
Aki Ariga
Blenderで和柄をつくるお話
Tetsuo Mitsuda
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
K K
Flask入門
aoshiman
What's hot
(20)
PPTX
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
K K
PPTX
Raspberry pi 3を使ってみてあれこれ
Lina Katayose
PDF
Twitter botのレシピ
Takuto Matsuu
PPTX
【kintone Cafe 名古屋】kintone初心者がプラグイン作ってみた話
Hiroyasu Yamada
PDF
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009参加レポート (PDF版)
Shoot Morii
PDF
S16 t1 python学習奮闘記#6
Takeshi Akutsu
PPTX
Gitの内部構造を 調べてみたら・・・
DQNEO
PDF
Tukkomimura #twtr_hack
Eiji Yokota
PDF
こわくないPython その2- ファイナルファンタジーとグレンラガンで学ぶOOP
Katsuya Arai
PDF
こわくないPython
Katsuya Arai
PDF
20160314 すしルート#3 資料
Nishida Kansuke
PDF
The tale of I and python / Python とのはなし
Takanori Suzuki
PDF
【すしルート#2】すし×つながる
Seigo Tanaka
PDF
キーボード操作をもっと極めたいという件に関して
Masataka Kondo
PDF
こわくないPython 補足資料
Katsuya Arai
PDF
イベント駆動とノンブロッキング #hokkaidopm
鉄次 尾形
PDF
プログラミング学習とScratch raspi python
Yoshitaka Shiono
PPTX
Rubyだけでチンチロをつくる
K K
PDF
Tbmu 20141008 oregadget
Terumasa Okabe
ODP
stapy#23 LT
NaoY-2501
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
K K
Raspberry pi 3を使ってみてあれこれ
Lina Katayose
Twitter botのレシピ
Takuto Matsuu
【kintone Cafe 名古屋】kintone初心者がプラグイン作ってみた話
Hiroyasu Yamada
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009参加レポート (PDF版)
Shoot Morii
S16 t1 python学習奮闘記#6
Takeshi Akutsu
Gitの内部構造を 調べてみたら・・・
DQNEO
Tukkomimura #twtr_hack
Eiji Yokota
こわくないPython その2- ファイナルファンタジーとグレンラガンで学ぶOOP
Katsuya Arai
こわくないPython
Katsuya Arai
20160314 すしルート#3 資料
Nishida Kansuke
The tale of I and python / Python とのはなし
Takanori Suzuki
【すしルート#2】すし×つながる
Seigo Tanaka
キーボード操作をもっと極めたいという件に関して
Masataka Kondo
こわくないPython 補足資料
Katsuya Arai
イベント駆動とノンブロッキング #hokkaidopm
鉄次 尾形
プログラミング学習とScratch raspi python
Yoshitaka Shiono
Rubyだけでチンチロをつくる
K K
Tbmu 20141008 oregadget
Terumasa Okabe
stapy#23 LT
NaoY-2501
Ad
Recently uploaded
(11)
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
Ad
第1回Go勉強会 - Go紹介
1.
第1回大阪Go勉強会 Go紹介 金谷 敦志 (@todogzm) 13年9月19日木曜日
2.
自己紹介 金谷 敦志 株式会社ラクス 北米市場向けWebサービス Rigniteの開発に従事 Twitter: @todogzm GitHub:
https://github.com/todoa2c 13年9月19日木曜日
3.
自己紹介 プロジェクトで下記を使っています Java Node.js Python awk Goはプロトタイプ作成に少々… 13年9月19日木曜日
4.
Goとの出会い ymotomgpooさんのこれがきっかけ Go 1.0も出たことだし触ってみるか(安定志向) 13年9月19日木曜日
5.
触ってみた感想 文法が超簡単で読み書きしやすい! 標準ライブラリ豊富すぎ! オブジェクト指向をとりあえず置いといて 書けるの楽! Gopherくんが可愛い ! Goにハマる 13年9月19日木曜日
6.
大阪Go勉強会 Goは楽しいからもっと皆に使って欲しい! ついでに自分も色々知識を吸収したい! というわけで、 とりあえず勉強会やろうぜ! という軽いノリで今回開催しました(・ω<) 13年9月19日木曜日
7.
Goのいいところ4点 読みやすく書きやすい構文 豊富なライブラリと外部ライブラリ管理 言語レベルでサポートされた並行処理 高速なコンパイル&実行 13年9月19日木曜日
8.
読みやすく書きやすい構文 シンプルで少なめな構文 型推論 gofmtで統一されるフォ ーマット オブジェクト再優先で考 えなくて良い package main import "fmt" func
main() { fmt.Println("Hello, world.") } 13年9月19日木曜日
9.
豊富なライブラリと 外部ライブラリ管理 豊富なライブラリ http://golang.org/pkg/ 標準パッケージ数は141コ GitHub等と連携したライブラリ読み込み 取得はコマンドラインから下記を実行 go get
https://github.com/USER/LIB インポートはソースに以下を記載 import "github.com/USER/LIB" 13年9月19日木曜日
10.
言語レベルでサポート された並行処理 goroutine (軽量スレッド) channel (メッセージキュー) select (複数channelからの受信を 待つ) package main import ( "fmt" "time" ) func
main() { c := make(chan string) go func() { //別goroutineで実行 time.Sleep(5 * time.Second) c <- "時は動き出す" }() fmt.Println("ザ・ワールド!!") // cにメッセージが来るまでブロック fmt.Println(<-c) } 13年9月19日木曜日
11.
高速なコンパイル&実行 「高速なコンパイル」はGoの設計方針のひとつ コンパイル速度に影響のある機能は入らない 実行速度はこんな感じ http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u32/which-programs-are-fastest.php 13年9月19日木曜日
12.
導入事例 Goのサイト (AppEngine/Go) 仮想環境実行支援 Docker http://www.docker.io/ Packer
http://www.packer.io/ 実行形式として配布するツール その他続々導入事例報告あり! 13年9月19日木曜日
13.
やってみよう! Goを実際に書いてみよう! 簡単なハンズオンですが、Goの魅力が伝われば 嬉しい限りです 13年9月19日木曜日
Download