Developers
Summit




       SIの未来ってどうなのよ?	
       SIer大淘汰時代に、AWS専業で!
       新しいSIの形にチャレンジする企業の舞台裏	




14-D-3                                           大石 良
#devsumiD                                              @ooishi	
                                                 株式会社サーバーワークス	
                                                        代表取締役	
             Developers Summit 2013 Action !
おおいし クラウド の すけ

          大石 蔵人之助
          株式会社サーバーワークス
          代表取締役

–    昭和48年7月20日 新潟市生まれ
–    コンピューターとの出会いは10歳の頃
–    当時はPC-8001にベーマガのプログラムを入力する日々
–    コンピューターの購入は11歳 / SHARP X1
–    中2の時に初めてプログラムが書籍に掲載
–    高校入学記念にX68000を購入
–    仙台の大学に進学・本格的なオタクライフ開始
–    大学生の時にパソコン通信開始。本格的にシェアウェアを販売
–    総合商社でインターネットサービスプロバイダー事業に携わる
–    2000年にECのASPを立ち上げるべく起業
クラウド の すけ

 蔵人之助


というくらいですから、
持ちネタ  




切腹
もし今日のセッションで  
皆さんに何も得るものがなければ・・・  




切腹します
私たちの過去のAction
 をお伝えすることで、  
答えではなく材料を  
   ご提供します
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
大学向�け  
合否照会サービス
昔の合格発表
今の合格発表
大学向�けサービス  


        約   200
              校




2004年             2011年
シェア  
6600%%
ところが・・・
必要なサーバー数
           課題  




         無駄  
      必要なコスト  

      2月     8月
そこで、
22000077年からAAWWSSのテスト利用を開始
22000088年  
社内サーバー購入�禁止令
22001111年  
    AWS Solution Provider  
                
           22001122年  
  Amazon Partner Network最上位の  
Advanced Consulting Partner
          に認定
日経コンピューター  
クラウドランキング
Action! by AWS
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
サイトダウンの理由  




被災者:        非被災者:  
救急医療など、支援   義援金やボランティ
が受けられる場所を   ア活動など、支援で
  探す目的で     きる方法を探す目的
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
EC2
義援金受付システム
負荷分散装置  




 20台の、物理的に離れた  
2つのデータセンターに設置  
  されたウェブサーバー             1日に500万通送信できる
                            メールサーバー  




                    物理的に離れたデータセンター間で  
                  リアルタイムに同期し、かつ1時間おきに
 環境構築22時間            バックアップを取るデータベース  
アプリ開発4488時間
タイムチャート:  
  
33月1144日  日本赤十字社様との打ち合わせ  
33月1155日  サイト復旧  
33月1177日  義援金管理システム稼働開始
事実  
震災後の迅速な義援金の募集に  
一役買ったのは、   
  
  
  
  
だった!
本日のメインテーマ  
SIerって死ぬの?
世間の論調  

SIは必要悪だ  

SIは終わった  

SIは保険でしかない
データを見ても
SSII企業倒産件数  
240	
  
                                年間222211件  
220	
                           過去最悪!  
200	
  




180	
  




160	
  




140	
  




120	
  
          2010年	
   2011年	
      2012年
厳しいのは  
本当っぽい
22000088年ごろの  
 私たちも・・
AWSで  
SIオワタ\(^o^)/
AWSでSIオワタの図  
    AAWWSSでハードが要らなくなる  


 ソフトもAAWWSSを使えば流通がいらなくなる  


ユーザー企業が自分でシステム構築できてしまう  


       SIオワタ\(^o^)/
仮説からActionへ  
仮説:  
ユーザー企業は、自前でクラウドを  
コントロールしようとするのでは無いか?  
  
         ↓  
  
Action!
ユーザー企業が、AAWWSSのコントロールを  
やりやすくするツールをビジネスにしよう!
Cloudworks
•  コンセプト  
   「日本語でEECC22が操作できる!」
AAWWSSの画面
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
ユーザー数  
900	
  


800	
  


700	
  


600	
  


500	
  


400	
  


300	
  


200	
  


100	
  


    0	
  
ビジネス上の結果  

•  有料ユーザーが全く増えず!  
• 22000099年〜22001100年は  
 大赤字!!
大失敗の理由  

11.. タイミング  
22.. 仮説そのものの間違い
失敗11..  タイミング  

•  AAWWSSは、エンジニアが評価の
   ために使うケースがほとんど
   だった  
•  投入�が早すぎた
失敗22..  仮説そのもの  
•  よく顧客が自社にへばりついているSIer
   の悪口をいっているので、それを  
 「コントロールを取り戻したい」  
 という意図と勘違いした
そこに震災
震災が私たちに教えてくれたこと
予測不能  

• リーマンショック  
• 震災・原発事故  
• AAKKBBから前田敦子に
  続いて板野友美�まで
  引退!?
ロードマップを描くことはできません。  
    
しかし知恵を磨くことはできます。  

                ---   ウォーレン・バフェット
震災が私たちに教えてくれたこと  
•  大切なことは、  
   予測の精度を高めるのでは無く、  
   予測不能な事態がおきても最善手を打つ  
     

 「適応マネジメント」
私たちが得た学び  
•  顧客が望んでいるものはセルフサービス
   ではなく、新しい技術を安全に利用する

ための 保険  
•  日本赤十字社の事例が示すように、突発
   的な事態(災害・ハードの故障)への  

迅速な対応の方が大切だった
Pivot and   Action!

  顧客はセルフサービスを  
    望んでいない  



Cloudworks自体は無料で続け、
AWSの導入�支援(SI)で収益化
成果(SI売上)  




2010年	
   2011年	
   2012年
〜材料編〜  
クラウドをやって  
 わかったこと
わかったこと  

11..  調達モデルの変化  
22..  日本のクラウドとAAWWSSとは何が違うか  
33..  クラウドの促進には何が必要か
クラウドをやってわかったこと  
   ①調達モデルの変化
SIerは  
いらなくなるんじゃないか?
NO!
•  顧客はSIerを必要としている  
•  ただし、  
   SIerに求められるモノは変わる
今までのSI
   のどが  
  渇いた!  

                  ○×○×○×○×○       ○×○×○×○×○
                  ×○×○×○×○×       ×○×○×○×○×
                   ○×○×○×○×	
      ○×○×○×○×	
                      	
              	




調達チーム                                           品質チーム  
   ○×○×○×○×○     ○×○×○×○×○       ○×○×○×○×○      ○×○×○×○×○
   ×○×○×○×○×     ×○×○×○×○×       ×○×○×○×○×      ×○×○×○×○×
    ○×○×○×○×	
    ○×○×○×○×	
      ○×○×○×○×	
     ○×○×○×○×	
       	
            	
              	
             	




バケツを             川から            水の量を              水の品質を  
調達する係            水をくむ係          計る係               調べる係
これからのSI
 のどが  
渇いた!                         どうぞ!  
                         H2O	




               H	
         H	
         O	
  


                             アマゾン工場  
                             (クラウド事業者)
ピラミッド型  

•  「人が多い」ことが前提だった  
•  「コミュニケーション」が重要なスキル
   だった  
•  下請け企業の役割は、技術では無く  
   「人材バッファ」だった
クラウド型調達では  
•  非常に小さいチーム  
•  つくらない技術≒使う技術  
 が重要に!  
 –  「組み合わせる」分子式の知識  
   •  AWSのCDP
   •  Heroku と EC2+SQS
   •  Salesforce と S3
SIerの変化  
•  分業モデル崩壊による下請けニーズの縮小  
•  「コミュニケーション<技術」が鮮明に  
•  人材バッファとしての役割は終了
クラウドをやってわかったこと  
②国産クラウドとAAWWSSとの違い
戦艦大和
ゼロ戦
共通のポイントは?
一点豪華主義
なぜ一点豪華主義が  
敗戦を招いたのか?
単体の性能は優れていたが  
   こだわりすぎて  
 大量生産できなかった
こだわり過ぎエピソード  
•  最初は三菱が開発したが、中島飛行機
   もライセンス生産し、あとから改�造し
   て燃料タンクを取り付けるなど勝手に
   改�良。戦地の整備兵にとってはありが
   た迷惑!  
•  飛行機によっていちいち部品が違うの
   で非能率で、空母上でネジをやすりで
   削って使ったりしていた・・・!
単体の性能が良くても  
    戦争には勝てない  
•  航空機が戦力として機能するには、  
   大量生産+運用システムが必要  
        運用システム  

      • 空母  
      • レーダー  
      • 通信網  
      • 補給
運用のキモである  
 レーダーの例
日本では  

•  実は技術としては確立していた  
•  でも、実地で戦闘員がはずしてた  
•  レーダーがあっても、通信網と  
   接続されていなかったので無意味
その頃  
     アメリカさんは・・  
•  開発者を空母に同乗させてた  
•  現地で何がおきるか、一緒に把握
   して改�良させていた  
•  新技術のリーンスタートアップ
国産クラウドで  

•  自社のシステムを全部クラウドに
   乗せたという話を聞きますか?
その頃  
       Amazonさんは・・  
•  44兆円のEEコマースサイトをAAWWSS
   に乗せて、一緒にサービスを枯れ
   させていた・・・!
利用者へのインパクト
最近よく見る比較広告  


AA社より4400%安い!  

AA社よりCCPPUUが早い!
現実  

Amazon	
  Elas9c	
  Compute	
  Cloud	
  (EC2)	

Amazon	
  Elas9c	
  MapReduce	
  

Auto	
  Scaling	
  

Amazon	
  CloudFront	
  

Amazon	
  SimpleDB	
  

Amazon	
  Rela9onal	
  Database	
  Service	
  (RDS)	
  

Amazon	
  Elas9Cache	
  

AWS	
  Elas9c	
  Beanstalk	
  

AWS	
  CloudForma9on	
  

Amazon	
  Simple	
  Queue	
  Service	
  (SQS)	
  

Amazon	
  Simple	
  No9fica9on	
  Service	
  (SNS)	
  

Amazon	
  Simple	
  Email	
  Service	
  (SES)	
  

Amazon	
  CloudWatch	
  

Amazon	
  Route	
  53	
  

Amazon	
  Virtual	
  Private	
  Cloud	
  (VPC)	
  

Elas9c	
  Load	
  Balancing	
  

AWS	
  Direct	
  Connect	
  

Amazon	
  Simple	
  Storage	
  Service	
  (S3)	
  

Amazon	
  Elas9c	
  Block	
  Storage	
  (EBS)	
  

AWS	
  Import/Export	
  
現実  
                                                          他社クラウド  
Amazon	
  Elas+c	
  Compute	
  Cloud	
  (EC2)	
                                                          EC2相当のサービス
Amazon	
  Elas9c	
  MapReduce	
  

Auto	
  Scaling	
  

Amazon	
  CloudFront	
  

Amazon	
  SimpleDB	
  

Amazon	
  Rela9onal	
  Database	
  Service	
  (RDS)	
  

Amazon	
  Elas9Cache	
  

AWS	
  Elas9c	
  Beanstalk	
  

AWS	
  CloudForma9on	
  

Amazon	
  Simple	
  Queue	
  Service	
  (SQS)	
  

Amazon	
  Simple	
  No9fica9on	
  Service	
  (SNS)	
  

Amazon	
  Simple	
  Email	
  Service	
  (SES)	
  

Amazon	
  CloudWatch	
  

Amazon	
  Route	
  53	
  

Amazon	
  Virtual	
  Private	
  Cloud	
  (VPC)	
  

Elas9c	
  Load	
  Balancing	
  

AWS	
  Direct	
  Connect	
  

Amazon	
  Simple	
  Storage	
  Service	
  (S3)	
  

Amazon	
  Elas9c	
  Block	
  Storage	
  (EBS)	
  

AWS	
  Import/Export	
  
どんな違いをもたらすか?
EECC22相当のサービスを使った場合  
                    他社クラウド  
                    EC2相当のサービス




                    BIND	


                     PosXix	
       インストール時間  
        サーバー資源  
          が必要!       squid	



                    MySQL	

                       Backup	

                     監視
AAWWSSの場合  

 Amazon	
  Elas+c	
  Compute	
  Cloud	
  (EC2)	

 Amazon	
  Elas9c	
  MapReduce	
  

 Auto	
  Scaling	
  

 Amazon	
  CloudFront	
  

 Amazon	
  SimpleDB	
  

 Amazon	
  Rela+onal	
  Database	
  Service	
  (RDS)	
  

 Amazon	
  Elas9Cache	
  

 AWS	
  Elas9c	
  Beanstalk	
  

 AWS	
  CloudForma9on	
  

 Amazon	
  Simple	
  Queue	
  Service	
  (SQS)	
  

 Amazon	
  Simple	
  No9fica9on	
  Service	
  (SNS)	
  

 Amazon	
  Simple	
  Email	
  Service	
  (SES)	
  

 Amazon	
  CloudWatch	
  

 Amazon	
  Route	
  53	
  

 Amazon	
  Virtual	
  Private	
  Cloud	
  (VPC)	
  

 Elas+c	
  Load	
  Balancing	
  

 AWS	
  Direct	
  Connect	
  

 Amazon	
  Simple	
  Storage	
  Service	
  (S3)	
  

 Amazon	
  Elas+c	
  Block	
  Storage	
  (EBS)	
  

 AWS	
  Import/Export	
  
AAWWSSの場合  

     Amazon	
  Elas+c	
  Compute	
  Cloud	
  (EC2)	

     Amazon	
  Elas9c	
  MapReduce	
  

     Auto	
  Scaling	
  

     Amazon	
  CloudFront	
  

     Amazon	
  SimpleDB	
  

     Amazon	
  Rela+onal	
  Database	
  Service	
  (RDS)	
  

     Amazon	
  Elas9Cache	
  

     AWS	
  Elas9c	
  Beanstalk	
  

     AWS	
  CloudForma9on	
  

     Amazon	
  Simple	
  Queue	
  Service	
  (SQS)	
  

     Amazon	
  Simple	
  No9fica9on	
  Service	
  (SNS)	
  

     Amazon	
  Simple	
  Email	
  Service	
  (SES)	
  


   インストール時間0  
     Amazon	
  CloudWatch	
  

     Amazon	
  Route	
  53	
  


サーバー(EECC22)の利用量削減  
     Amazon	
  Virtual	
  Private	
  Cloud	
  (VPC)	
  

     Elas+c	
  Load	
  Balancing	
  

     AWS	
  Direct	
  Connect	
  

     Amazon	
  Simple	
  Storage	
  Service	
  (S3)	
  

     Amazon	
  Elas+c	
  Block	
  Storage	
  (EBS)	
  

     AWS	
  Import/Export	
  
実システムでの比較(コスト)  
AWS	
                           EC2相当	
EC2	
               20台	
       仮想サーバー	
        45台	
ELB	
                  2	
                                           約22万円/月	
RDS	
                  2	
Route53	
              1	
CloudFront	
            -­‐	
SES	
                   -­‐	
CloudWatch	
            -­‐	
S3	
                20GB	

Total	
        約18万円/月
実システムでの比較(時間)  




               4455台分の     4455台分の  
EECC22相当     セットアップ時間       運用時間
AWSでは  
      EECC22以外のサービスが  
 システマチックに連携しているから  


  サーバーのセットアップとメンテナンスに  
       かかる時間が減って  




インフラにかかる時間とコストが減る!
私が伝えたいこと  

•  11点に拘る姿勢は日本人特有  
•  それが、クラウドの様にシステム
   思考が必要なサービス開発には仇  
•  クラウドの構築は車輪の再発明。
   それは得意な人に任せて、  
   使う技術の洗練に注力しよう!
クラウドをやってわかったこと  
 ③AAWWSS導入�に必要なもの
予算
クラウドを進めるために  
   (1)社内編
利益が減るんじゃないか?
実際に案件単価は激減  

クラウド前        クラウド後  

  SSII費用  




               SSII費用  
 保守・運用  



             クラウド利用料  
ハードウェア  
              保守・運用
予算は減るが利益は上がる  

クラウド前             クラウド後  
             総額は縮小  
  SSII費用  



                                   利益は  
                        SSII費用  
 保守・運用                              増加  


                   クラウド利用料  
ハードウェア  
                       保守・運用
「クラウドに行きたい」のであ
れば、クラウドで未来が創れる
  ことを説明しなくちゃ!
クラウドを進めるために  
   (2)顧客編
「クラウドに行きたい」ので  
 あれば、クラウドの懸念を  
   払拭しなくちゃ!
セキュリティに関する  
 疑念に対する回答例
よくある懸念  
  クラウドって、  
セキュリティが不安…�
一般的なシステムの脅威  

外部

データ漏えい   攻撃者によるアタック




内部       物理的アクセスによる
         データ盗難
クラウド特有の脅威  

仮想マシン
        場所が分からなくて、
        なんとなく不安・・・

仮想マシン   物理マシンを共有したら、
        意図せず漏洩したりしないか

        AWSのオペレーターが情報を
仮想マシン   もっていったりしないか?
Amazonは何をしているのか?
AAWWSSのセキュリティモデル  

      外部  
                        外部       利用者  
    データ漏えい              アタック     が防御  


              仮想マシン  
内部同士の共有も、  
明示しない限り禁止  
              仮想マシン  



                        物理的      AAWWSSが  
     内部                          防御  
                        アクセス
第三者認証  

•  ISMS(ISO27001)
•  PCI DSS Level 1
•  FISMA-Modarate
•  ISAE3402 SOC1
 (formerly known as SAS70 type II)
テクノロジー  

•  特許技術で、Xenを拡張
•  AWS社員も顧客のデータに
   アクセスできない
皆さまにご質問  



1. 会社経営に必須の資源は何ですか?
2. それはどこにありますか?
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
なぜ大切なお金を銀行に預けるのか?  

• セキュリティ  
 –  社内より銀行の方が安全  

• 可用性  
 –  預けた支店が事故を起こしても口座情報は保持  

• 利便性  
 –  AATTMM+カードでどこでもアクセス
クラウドも、銀行と同じです  

• セキュリティ  
 –  社内よりAAWWSSの方が堅牢な物理セキュリティを確保  

• 可用性  
 –  クラウド側で高い耐久性を維持  
    (SS33のファイル耐久性は9999..999999999999999999%%)  

• 利便性  
 –  ネット越しにどこからでも簡単にアクセス
NASAと、御社とでは、  
   どちらがIITTインフラの  
  セキュリティレベルを保つ  
仕組みが整っていると思いますか?
AAWWSSで、われわれの組織内の  
  インフラよりもはるかに高い  
セキュリティを保てるようになる  

NASA	
  ジェット推進研究所(JPL)のシニア・ソリューション・アーキテクト	
  
カワジャ・シャムズ(Khawaja	
  Shams)氏	
  
hap://www.atmarkit.co.jp/ait/ar9cles/1301/24/news087.html
セキュリティを高めるために、  
銀行にお金を預けることと同様  
システムもクラウドに預けた方が、
セキュリティレベルが上がる
聞かれるポイント  

•  ほぼ決まっている  
   •  セキュリティ  
   •  従量制  
   •  国産との比較
大切なこと  

聞かれるポイントを、事前に想定しておく  


相手の立場で、何がメリットになるのか
考える  

相手のメリットになることを、  
わかりやすく、丁寧に伝える
チームが小さくなる  

一人がカバーする範囲が増える  

   伝える能力が  
   より大切に!
私たちのAction!

•  毎週金曜日の夕方、22名のエンジ
   ニアが社内でLT+UST配信  
•  Yammerでリアルタイムに
   フィードバック
〜クラウドをやって分かったこと〜  
11..  調達モデルの変化  
  •    小さいチーム  
  •    作らない技術の追求  


22..  日本のクラウドとAAWWSSとの違い  
  •    システム思考  vs 一点豪華主義  


33..  AAWWSSの導入�に必要なモノ  
  •    予算→社内・社外に未来を示すこと  
  •    伝える能力
本日のまとめ
まとめ  
①保険?いいじゃないか!
顧客はSIを求めている。自信を持って突き進もう

②会社も、個人も、未来の予測より、
適応力が大切。技術も考え方も、適応力をつ
けていこう!

③クラウド時代のSIに必要な知識
(クラウド分子式・説明力)を
身につけて、クラウド時代の先頭に立とう!
切腹しろ  
という方は  
  お申し出下さい
そうでない方は・・・
I suggest your Next Action!
Action!
•  変化させよう!  
 –  変化しない周�りをなげくのではなく、  
    自分で変化を起こす方法を学ぼう!  
 –  周�りの一人に、あなたが進めたい技術の話を  
    してみて下さい  

•  変化を楽しんで、  
 SSIIは楽しい!未来がある!  
 というメッセージを一緒に発信しよう!
It s your turn!

More Related Content

PDF
2013年03月 第32回WebSig24会議「社内LAN撲滅運動」
PPTX
2012年03月 経済産業省セミナー「クラウドは敵か?味方か?」
PPTX
2011年12月 アタックス共同セミナー「先行投資を最小化するクラウドの最新事情」
PDF
2012年04月 JAWS-UG沖縄「上司にAWS利用を認めてもらう3つのポイント」
PDF
2012年09月 仙台ICT復興支援クラウドフォーラム 発表資料
PDF
スタートアップがAWSを使うべき3つの理由
PDF
AWSでセキュリティを高める!
PDF
クラウド+ソフトウェアで起こすイノベーション
2013年03月 第32回WebSig24会議「社内LAN撲滅運動」
2012年03月 経済産業省セミナー「クラウドは敵か?味方か?」
2011年12月 アタックス共同セミナー「先行投資を最小化するクラウドの最新事情」
2012年04月 JAWS-UG沖縄「上司にAWS利用を認めてもらう3つのポイント」
2012年09月 仙台ICT復興支援クラウドフォーラム 発表資料
スタートアップがAWSを使うべき3つの理由
AWSでセキュリティを高める!
クラウド+ソフトウェアで起こすイノベーション

What's hot (20)

PPTX
2011年12月 八子クラウド「縦と横のクラウドインテグレーション」
PDF
JAWS-UG クラウド専業SIer(CIer)になってみた結果
PPTX
2012年02月 CloudDays 上司を説得してAWS利用をOKさせる3つのポイント
PDF
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
PDF
2014年09月 上司説得メソッド2014年版
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ(skyhopperのご紹介):150521
PPTX
とある AWS サービスの運用移管〜データストア編〜 #jawsmeguro
PDF
re:Inventの振り返りで学ぶAWSを利用したデータ活用戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略
PDF
IBM SoftLayer を使ってみよう
PDF
クラウドで始める事業継続[クラウドEXPO2012]
PPTX
20130406 awsのいろんな使い道@jawsug名古屋
PPTX
2011年11月 JAWS-UG「上司を説得してAWSを使わせる3つのポイント」
PPTX
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
PPTX
Amazon Web Servicesで停電&DR対策
PPTX
VMware SDDC on IBM SoftLayer Cloud
PDF
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
PDF
1分で分かる SoftLayer 監視入門
PDF
JAWS-UG Nagoya 20130406 物体認識システムを支えるAWS
PPTX
【共通版】 IBM Cloud (SoftLayer) 最新動向情報 2017年11月版 v1.0
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ:150521
2011年12月 八子クラウド「縦と横のクラウドインテグレーション」
JAWS-UG クラウド専業SIer(CIer)になってみた結果
2012年02月 CloudDays 上司を説得してAWS利用をOKさせる3つのポイント
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
2014年09月 上司説得メソッド2014年版
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ(skyhopperのご紹介):150521
とある AWS サービスの運用移管〜データストア編〜 #jawsmeguro
re:Inventの振り返りで学ぶAWSを利用したデータ活用戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略
IBM SoftLayer を使ってみよう
クラウドで始める事業継続[クラウドEXPO2012]
20130406 awsのいろんな使い道@jawsug名古屋
2011年11月 JAWS-UG「上司を説得してAWSを使わせる3つのポイント」
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
Amazon Web Servicesで停電&DR対策
VMware SDDC on IBM SoftLayer Cloud
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
1分で分かる SoftLayer 監視入門
JAWS-UG Nagoya 20130406 物体認識システムを支えるAWS
【共通版】 IBM Cloud (SoftLayer) 最新動向情報 2017年11月版 v1.0
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ:150521
Ad

Viewers also liked (17)

PDF
2011年06月 会津大学日新館講座 「僕と契約してクラウド学生になってよ!」
PDF
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
PDF
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
PDF
2015年03月 八子クラウド 「AWS専業インテグレーターになった5年でおきた3つのこと」
PDF
Dockerと継続的インテグレーション
PPTX
記事タイトルづくりで学ぶオモシロイ企画のつくり方(ワークショップ)
PDF
Aws cdp campaign site 20120925
PDF
JAWS DAYS 2013 札幌とVPCと私
PDF
Conquer CI Server! - Re-establishment of Order and Nurture of the Solid Organ...
PPTX
システム高速化フォーラム向け プッシュ通知基盤のアーキテクチャ
PPTX
2016年8月のAWSサービスアップデートまとめ
PPTX
2016年7月のAWSサービスアップデートまとめ
PPTX
CloudWatch(+sns+sqs)で障害対応を自動化してみた
PDF
ブログ製本サービス MyBooks.jpのアーキテクチャ Part.1
PDF
チームにRedmineを適用せよ! #RxTstudy
PDF
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
PDF
20130410 jaws ug sapporo spot instance利用のすゝめ
2011年06月 会津大学日新館講座 「僕と契約してクラウド学生になってよ!」
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
2015年03月 八子クラウド 「AWS専業インテグレーターになった5年でおきた3つのこと」
Dockerと継続的インテグレーション
記事タイトルづくりで学ぶオモシロイ企画のつくり方(ワークショップ)
Aws cdp campaign site 20120925
JAWS DAYS 2013 札幌とVPCと私
Conquer CI Server! - Re-establishment of Order and Nurture of the Solid Organ...
システム高速化フォーラム向け プッシュ通知基盤のアーキテクチャ
2016年8月のAWSサービスアップデートまとめ
2016年7月のAWSサービスアップデートまとめ
CloudWatch(+sns+sqs)で障害対応を自動化してみた
ブログ製本サービス MyBooks.jpのアーキテクチャ Part.1
チームにRedmineを適用せよ! #RxTstudy
Node.jsv0.8からv4.xへのバージョンアップ ~大規模Push通知基盤の運用事例~
20130410 jaws ug sapporo spot instance利用のすゝめ
Ad

Similar to 2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」 (20)

PDF
2011-04-21 クラウド勉強会
PDF
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack について
PDF
Aws seminar-tokyo dan-jp-final-publish
PDF
Aws dan jp-final-publish
PDF
Amazon Web Services 最新事例集
PDF
Cto48 aws 20100618_fin
PDF
アマゾンクラウド実践講座 in 福岡/山口クラウドセミナー 20101208
PPTX
インフラ系自主トレするならAWS
PPTX
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
PDF
次世代ディザスタリカバリを成功させるアマゾンクラウド活用法
PDF
はじめてのAmazon Web Services
PDF
「はじめてのAmazon Web Services」 JAWS-UG 長崎第1回勉強会
PDF
JAWS-UG 仙台 2013 Spring 発表資料 「クラウド時代の考え方 - アマゾンクラウドのご紹介 -」
PDF
20120323 cloudpacknight
PDF
Amazon Web Servicesで未来へススメ!
PDF
デフォルトAWS時代にインフラエンジニアはどう向き合うべきか?
PDF
Amazon Web Servicesのご紹介 - 東北クラウド実践カンファレンス2011
PPTX
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
PPT
アマゾンクラウドの真価
PDF
はじめてのAWS - ビギナー編 -
2011-04-21 クラウド勉強会
Amazon Web Services(AWS)とcloudpack について
Aws seminar-tokyo dan-jp-final-publish
Aws dan jp-final-publish
Amazon Web Services 最新事例集
Cto48 aws 20100618_fin
アマゾンクラウド実践講座 in 福岡/山口クラウドセミナー 20101208
インフラ系自主トレするならAWS
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
次世代ディザスタリカバリを成功させるアマゾンクラウド活用法
はじめてのAmazon Web Services
「はじめてのAmazon Web Services」 JAWS-UG 長崎第1回勉強会
JAWS-UG 仙台 2013 Spring 発表資料 「クラウド時代の考え方 - アマゾンクラウドのご紹介 -」
20120323 cloudpacknight
Amazon Web Servicesで未来へススメ!
デフォルトAWS時代にインフラエンジニアはどう向き合うべきか?
Amazon Web Servicesのご紹介 - 東北クラウド実践カンファレンス2011
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
アマゾンクラウドの真価
はじめてのAWS - ビギナー編 -

More from Serverworks Co.,Ltd. (20)

PDF
会社概要_株式会社サーバーワークス
PDF
AWS re:Invent 2021 コスト削減に役立つアップデートまとめ
PDF
nyumon_hearts
PDF
AWS Organizations
PPTX
【ANGEL Dojo】"人と会う"をもっとずっと、かんたんに。Ossu!
PPTX
なぜ今AWSが選ばれているのか? クラウドが求められている本当の理由
PPTX
20190124 waf
PPTX
お菓子ノベルティとの1年越しの戦い、そして今
PPTX
機械学習を始める前の「学習」
PPTX
クラウドインテグレーターのお仕事
PPTX
いまさら、AWSのネットワーク設計
PDF
2018年8月 Just Skill研修資料
PPTX
キータイプハック 〜意外と身近なEmacsキーバインド〜
PPTX
ディスプレイアームのすすめ
PPTX
硬貨の価値
PPTX
ちょっと先の未来をいくイケてる営業スタイル
PPTX
Echo 買いました。
PPTX
業務改善の考え方について
PPTX
IT知識ゼロ、ゆとり世代、文系出身女子がIT業界に入り感じたこと
PPTX
競馬の楽しみ方
会社概要_株式会社サーバーワークス
AWS re:Invent 2021 コスト削減に役立つアップデートまとめ
nyumon_hearts
AWS Organizations
【ANGEL Dojo】"人と会う"をもっとずっと、かんたんに。Ossu!
なぜ今AWSが選ばれているのか? クラウドが求められている本当の理由
20190124 waf
お菓子ノベルティとの1年越しの戦い、そして今
機械学習を始める前の「学習」
クラウドインテグレーターのお仕事
いまさら、AWSのネットワーク設計
2018年8月 Just Skill研修資料
キータイプハック 〜意外と身近なEmacsキーバインド〜
ディスプレイアームのすすめ
硬貨の価値
ちょっと先の未来をいくイケてる営業スタイル
Echo 買いました。
業務改善の考え方について
IT知識ゼロ、ゆとり世代、文系出身女子がIT業界に入り感じたこと
競馬の楽しみ方

Recently uploaded (10)

PDF
1分でわかるMSOL(エムソル)________________________
PDF
カーボンナノチューブ(CNT)、グローバルトップ10企業のランキングと市場シェア.pdf
PDF
STRARTS Inc. COMPANY INFORMATION [NOW WE ARE HIRING]
PDF
【スタートアップ向け】waypoint venture partners1partners1号ファンドのご紹介_v1.4.pdf
PDF
Z‐L‐バリン NCA、グローバルトップ13企業のランキングと市場シェア.pdf
PPTX
Setting KPI of Estimation Department Division
PDF
ROXX概要資料
PPTX
高知OOH媒体活用<アナログ×デジタルの融合戦略により、ブランディングで他社より一歩リードする手法>
PDF
This document is a company profile for Drecom Co., Ltd.
PDF
11期MAKERS事前説明会全校生徒、革命児次世代のイノベーションが集い.pdf
1分でわかるMSOL(エムソル)________________________
カーボンナノチューブ(CNT)、グローバルトップ10企業のランキングと市場シェア.pdf
STRARTS Inc. COMPANY INFORMATION [NOW WE ARE HIRING]
【スタートアップ向け】waypoint venture partners1partners1号ファンドのご紹介_v1.4.pdf
Z‐L‐バリン NCA、グローバルトップ13企業のランキングと市場シェア.pdf
Setting KPI of Estimation Department Division
ROXX概要資料
高知OOH媒体活用<アナログ×デジタルの融合戦略により、ブランディングで他社より一歩リードする手法>
This document is a company profile for Drecom Co., Ltd.
11期MAKERS事前説明会全校生徒、革命児次世代のイノベーションが集い.pdf

2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」