Submit Search
2017冬の開発合宿vrオンラインゲーム
0 likes
•
633 views
Syo Igarashi
開発合宿発表用
Technology
Read more
1 of 16
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
More Related Content
PDF
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
Akihiro Sugeno
PPTX
GCPでCI環境を構築する
Toshihumi Anan
PDF
Jokerscriptを勝手に紹介
tuna cook
PPTX
ゲームデータDLとの戦い ~幻塔戦記グリフォン~
Syougo Yoshino
ODP
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
勝成 鈴江
PDF
VR が2年後に何が出来るのか、 どうあるべきか。 それらは全て実現する。
gamesonytablet
ODP
まわーるどが1週するまでのお話
勝成 鈴江
PDF
View CustomizeからREST APIを使用する
Asa Morino
スマホ版ログレスでグローバル展開を想定したサーバ構築をAnsibleで試してみた話
Akihiro Sugeno
GCPでCI環境を構築する
Toshihumi Anan
Jokerscriptを勝手に紹介
tuna cook
ゲームデータDLとの戦い ~幻塔戦記グリフォン~
Syougo Yoshino
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
勝成 鈴江
VR が2年後に何が出来るのか、 どうあるべきか。 それらは全て実現する。
gamesonytablet
まわーるどが1週するまでのお話
勝成 鈴江
View CustomizeからREST APIを使用する
Asa Morino
What's hot
(20)
PPTX
がんばれガンプ ソルバルウを倒せ
Tomohiro Suzuki
PPTX
がんばれガンプ ソルバルウを倒せについて
Tomohiro Suzuki
PPTX
ヴィジュアルエフェクト初級者講座
RyousukeItai
PPTX
Cocos sharpでゲーム開発してみました
Tomohiro Suzuki
PPTX
Cocos sharpformsの使用例
Tomohiro Suzuki
PPTX
Azure PlayFab Unity SDK vs C# SDK
YutoNishine
PDF
日曜プログラマーが 1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
Yuusuke Takeuchi
PPTX
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ
GameCreators,CyberAgent
PPTX
剣と魔法のログレスーMmoの継続的な改善と運用
Satoshi Yamafuji
PDF
de:code 夏まつり クイズクライアント作ったよ!
Kazumi OHIRA
PPTX
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
Kodai Yano
PDF
チャットボット開発を取り巻く環境と Cogbot コミュニティ
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
PPTX
Unity + PlayFab + Azure Functions
YutoNishine
PPTX
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
典子 松本
PDF
2014年上期Gブレイバー振り返り
Yuusuke Takeuchi
PDF
だいすきStoryboard - #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第7回
Kentaro Matsumae
PPTX
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
章暢 藤井
PPTX
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話
典子 松本
PPTX
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
典子 松本
PDF
楽しいゲーム開発管理
Maki Koiwa
がんばれガンプ ソルバルウを倒せ
Tomohiro Suzuki
がんばれガンプ ソルバルウを倒せについて
Tomohiro Suzuki
ヴィジュアルエフェクト初級者講座
RyousukeItai
Cocos sharpでゲーム開発してみました
Tomohiro Suzuki
Cocos sharpformsの使用例
Tomohiro Suzuki
Azure PlayFab Unity SDK vs C# SDK
YutoNishine
日曜プログラマーが 1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
Yuusuke Takeuchi
ポコロンダンジョンズを彩るアニメーションノウハウ
GameCreators,CyberAgent
剣と魔法のログレスーMmoの継続的な改善と運用
Satoshi Yamafuji
de:code 夏まつり クイズクライアント作ったよ!
Kazumi OHIRA
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
Kodai Yano
チャットボット開発を取り巻く環境と Cogbot コミュニティ
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
Unity + PlayFab + Azure Functions
YutoNishine
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
典子 松本
2014年上期Gブレイバー振り返り
Yuusuke Takeuchi
だいすきStoryboard - #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第7回
Kentaro Matsumae
スマホ版ログレスにポストエフェクトシステムを導入した話
章暢 藤井
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話
典子 松本
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
典子 松本
楽しいゲーム開発管理
Maki Koiwa
Ad
Recently uploaded
(11)
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
Ad
2017冬の開発合宿vrオンラインゲーム
1.
2017 冬の開発合宿 VRオンラインゲーム 五十嵐 翔
2.
アジェンダ ・自己紹介 ・作成意欲 ・作成物 ・ゲームアプリケーションの構成(操作編) ・ゲームアプリケーションの構成(画面編) ・ゲームアプリケーションの構成 (マルチプレイ編) ・感想・展望
3.
自己紹介 ・五十嵐 翔(いがらし しょう) ・お仕事 Web作成〜PHP、JavaScript ・趣味のプログラミング システムプログラミング学習〜Rust VR〜Unity、Mono C#
4.
作成意欲 ・昨年はVR元年でしたね Oculus Rift PlayStation
VR HTC Vive etc スマホでもお手軽にVRっぽいことを やってみたさがあり なおかつゲームを作ってみたい意欲があった
5.
作成物 ・ゲームアプリケーション https://github.com/igara/slither-vr (今回確認したのはNexus 5 Android
5.3 iPhone6 iOS 10.2 ・ゲームアプリケーション用の同期サーバ https://github.com/igara/slither-vr-realtime-server
6.
ゲームアプリケーションの構成 (操作編)
7.
・VR用グラスにスマホを設置する ※大画面表示の非VRモード実装しております
8.
・視点による操作(スマホの角度によるもの スマホの角度を変えることで×の位置が変更され、 文字と重ねるとなんらかのイベントが発生される
9.
ゲームアプリケーションの構成 (画面編)
10.
タイトル キャラクタ選択 ゲーム ゲームオーバ
11.
ゲームアプリケーションの構成 (マルチプレイ編)
12.
どういった方法で マルチプレイ対応させたか WebSocketで 複数ユーザ情報を同期させて対応!
13.
・同期の原理 自分 同期サーバ 他のユーザ IP・Portの情報を送信(接続開始) IP・Portの情報からハッシュ値を送信 キャラクタの情報を送信(位置・色など キャラクタの情報を送信(位置・色など 送信されたキャラクタの情報を送信
14.
デモ動画です https://youtu.be/eX6CnRDVjH8 1:00ぐらいに他のユーザが すれ違うのを確認出来る あと実際のデモプレイします (時間あれば
15.
感想・展望 ・今回は他のユーザがどこに存在するのかわかる対 応までできたので満足 ・スライドに記載されていない深い話についてはこれ からWikiにまとめます。 https://github.com/igara/slither-vr/wiki
16.
お し ま い
Download