Submit Search
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
4 likes
•
33,719 views
onozaty
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
Technology
Related topics:
Insights on Software Development
Read more
1 of 18
Download now
Downloaded 36 times
1
2
3
4
5
6
7
8
Most read
9
10
Most read
11
12
13
14
15
16
Most read
17
18
More Related Content
PDF
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?
Yoshitaka Kawashima
PDF
TDD のこころ
Takuto Wada
PDF
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
Yoshitaka Kawashima
PDF
イミュータブルデータモデルの極意
Yoshitaka Kawashima
PDF
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Shohei Koyama
PDF
イミュータブルデータモデル(入門編)
Yoshitaka Kawashima
PDF
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
infinite_loop
PDF
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
ソフトウェアにおける 複雑さとは何なのか?
Yoshitaka Kawashima
TDD のこころ
Takuto Wada
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
Yoshitaka Kawashima
イミュータブルデータモデルの極意
Yoshitaka Kawashima
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Shohei Koyama
イミュータブルデータモデル(入門編)
Yoshitaka Kawashima
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
infinite_loop
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
What's hot
(20)
PDF
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
PPTX
分散システムについて語らせてくれ
Kumazaki Hiroki
PDF
PostgreSQLアンチパターン
Soudai Sone
PDF
MySQLで論理削除と正しく付き合う方法
yoku0825
PDF
SQLアンチパターン(インデックスショットガン)
Tomoaki Uchida
PDF
イミュータブルデータモデル(世代編)
Yoshitaka Kawashima
PDF
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
infinite_loop
PDF
例外設計における大罪
Takuto Wada
PPTX
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
PDF
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
PPTX
地理分散DBについて
Kumazaki Hiroki
PPTX
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
PDF
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
プログラムを高速化する話
京大 マイコンクラブ
PDF
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama
PDF
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
Koichiro Matsuoka
PPTX
関数型・オブジェクト指向宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門
Tadahiro Ishisaka
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
PDF
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
ichirin2501
PDF
オブジェクト指向できていますか?
Moriharu Ohzu
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
分散システムについて語らせてくれ
Kumazaki Hiroki
PostgreSQLアンチパターン
Soudai Sone
MySQLで論理削除と正しく付き合う方法
yoku0825
SQLアンチパターン(インデックスショットガン)
Tomoaki Uchida
イミュータブルデータモデル(世代編)
Yoshitaka Kawashima
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
infinite_loop
例外設計における大罪
Takuto Wada
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
地理分散DBについて
Kumazaki Hiroki
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
プログラムを高速化する話
京大 マイコンクラブ
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
Koichiro Matsuoka
関数型・オブジェクト指向宗教戦争に疲れたなたに送るGo言語入門
Tadahiro Ishisaka
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
ichirin2501
オブジェクト指向できていますか?
Moriharu Ohzu
Ad
Similar to 40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
(20)
PDF
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
PDF
28歳からのプログラマー
Esehara Shigeo
PDF
Jaws festa 2015 <40歳の開発のpmが未経験でインフラエンジニアになってみて>
Hiroyuki Hiki
PPTX
中年以降エンジニアの成長戦略
Ryo Tomidokoro
PDF
[A-2] 今後の生き方についてサラリーマンエンジニアが人生半ばにして考えてみた
delight_ueno
PPTX
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料
Yoshiki Shibukawa
PDF
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
VOYAGE GROUP
PPT
20140118 ite sugano
Koji Sugano
PDF
VPoEが語る!!会社員(?)としてWebエンジニアを20年続ける話!(n=1)
MasayukiKozawa
PDF
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
Dai FUJIHARA
PDF
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
Rakuten Group, Inc.
PPTX
BIT VALLEY 2019 - クラウド時代のエンジニア生存戦略
Shinichi Takahashi
PDF
俺たちの自分戦略 - namikawa (DevLOVE Conference 2012)
Yuuki Namikawa
PDF
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
Yusuke Yamamoto
PDF
ソフトウェアエンジニアとして心がけてきたこと
yoshikishibata
PDF
56才でも現役でいられる創造的学習術 みたいなおはなし
Masao Niizuma
PDF
3年前の僕へ-a piece of cake-
garden_tree
PDF
Issues of Rubyists
Ayumu Aizawa
PDF
Devsumi 2019 ことばだけでは足りません、描いてシェアして伝えていこう!
akiko_pusu
KEY
エンジニア生存戦略
Drecom Co., Ltd.
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
28歳からのプログラマー
Esehara Shigeo
Jaws festa 2015 <40歳の開発のpmが未経験でインフラエンジニアになってみて>
Hiroyuki Hiki
中年以降エンジニアの成長戦略
Ryo Tomidokoro
[A-2] 今後の生き方についてサラリーマンエンジニアが人生半ばにして考えてみた
delight_ueno
GO本執筆者が語る、2064年もITで仕事し続けるためのキャリアプランの発表資料
Yoshiki Shibukawa
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
VOYAGE GROUP
20140118 ite sugano
Koji Sugano
VPoEが語る!!会社員(?)としてWebエンジニアを20年続ける話!(n=1)
MasayukiKozawa
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
Dai FUJIHARA
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
Rakuten Group, Inc.
BIT VALLEY 2019 - クラウド時代のエンジニア生存戦略
Shinichi Takahashi
俺たちの自分戦略 - namikawa (DevLOVE Conference 2012)
Yuuki Namikawa
2013年3月20日 Tech Compass #tecomp #きのこる
Yusuke Yamamoto
ソフトウェアエンジニアとして心がけてきたこと
yoshikishibata
56才でも現役でいられる創造的学習術 みたいなおはなし
Masao Niizuma
3年前の僕へ-a piece of cake-
garden_tree
Issues of Rubyists
Ayumu Aizawa
Devsumi 2019 ことばだけでは足りません、描いてシェアして伝えていこう!
akiko_pusu
エンジニア生存戦略
Drecom Co., Ltd.
Ad
More from onozaty
(20)
PDF
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
PDF
情報を表現するときのポイント
onozaty
PDF
チームで開発するための環境を整える
onozaty
PDF
Selenium入門(2023年版)
onozaty
PDF
Java8から17へ
onozaty
PDF
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
PDF
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
PDF
最近作ったもの
onozaty
PDF
Selenium入門
onozaty
PDF
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
onozaty
PDF
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
PDF
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
PDF
View customize1.2.0の紹介
onozaty
PDF
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
onozaty
PDF
Lombokの紹介
onozaty
PDF
Spring Bootを触ってみた
onozaty
PDF
View customize pluginを使いこなす
onozaty
PDF
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
PDF
技術書のススメ
onozaty
PDF
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
情報を表現するときのポイント
onozaty
チームで開発するための環境を整える
onozaty
Selenium入門(2023年版)
onozaty
Java8から17へ
onozaty
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
最近作ったもの
onozaty
Selenium入門
onozaty
Redmineの画面をあなた好みにカスタマイズ - View customize pluginの紹介 - Redmine Japan 2020
onozaty
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
View customize1.2.0の紹介
onozaty
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
onozaty
Lombokの紹介
onozaty
Spring Bootを触ってみた
onozaty
View customize pluginを使いこなす
onozaty
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
技術書のススメ
onozaty
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
Recently uploaded
(10)
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
1.
40歳過ぎても エンジニアでいるために やっていること 2023-03-10 第102回社内勉強会 onozaty
2.
自己紹介 • 46歳エンジニア
3.
40歳のときの発表 • 30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと • https://www.slideshare.net/onozaty/30-66569565
4.
40歳のときの発表のサマリ (1) • 30歳を迎えるにあたって、このままソフトウエア開発に携わる仕事 をしていけるのか不安になる •
プログラマー35歳定年説 • 技術の移り変わりの速さについていけるか • ネット上で活躍している同世代もしくは年下のエンジニアとの技術力の差
5.
40歳のときの発表のサマリ (2) • アウトプットを意識しだす •
Blogを書く • コードを公開する • 勉強会で発表する
6.
40歳のときの発表のサマリ (3) • 10年にわたって継続した結果 •
エンジニアとしてのモチベーションが維持できた • 個人で作ったものが仕事でも役に立った • 技術力の維持にもつながっている
7.
前回の発表から6年
8.
40歳から継続していること • 引き続きアウトプットを継続 • Blogを書く •
コードを公開する • 勉強会で発表する • ちょっと違った取り組みも試してみた • 資格勉強
9.
Blogを書く • 最近は、はてなBlogとZennを使い分けて書くようになった • 時間をかけてまとめた技術情報はZennで •
GitHubで書いたものをZennで公開できる=GitHubで草が生えるのでモチベーション保 ちやすい • 投げ銭もらえるのもうれしい • その他の情報は今まで通りはてなBlogで • GitHub上で作っているもののリリース情報など • はてなBlog : https://blog.enjoyxstudy.com/ • Zenn : https://zenn.dev/onozaty
10.
コードを公開する • この6年間でGitHubで新しいリポジトリを約30個作った(sandbox的 なものは除く) • 新たに作ったリポジトリでのStarの合計は100 •
リモートワークになったことで、プライベートでコード書く時間も増えた • 以前から作っていたプロジェクトのメンテナンスも継続 • Redmine view customize plugin は、機能追加だけでなくRedmine本体の バージョンアップへの追従や、サンプルコードの追加など、頻繁にメンテ ナンスをしていた • GitHub : https://github.com/onozaty
11.
勉強会で発表する • 社内勉強会では10回(うちLT 7回) •
社外では4回(うちLT 2回) • SlideShare : https://www.slideshare.net/onozaty/presentations
12.
資格勉強 • 別の形での取り組みも試してみようということで、10年ぶりに資格 勉強もしてみた • OSS-DB
Silver • Oracle Java Gold SE • Microsoft Azure Fundamentals • (別の資格も今勉強中)
13.
継続することで起きていること
14.
継続することで起きていること • エンジニアとしてのモチベーションが維持できた • アウトプットに対するユーザからのリアクション •
GitHubでのStarや、インターネット上でのコメントなど • The Redmine Award で表彰されたのもうれしかった • https://redmine-japan.org/vol-2/
15.
継続することで起きていること • 個人で作ったものが仕事でも役に立った • Redmine
issue assign notice plugin は、今のプロジェクトの開発フローに おいて欠かせないものになっている • https://github.com/onozaty/redmine_issue_assign_notice • csvt はGoの勉強のために作り始めたが、仕事でも何度も利用することに なった • https://github.com/onozaty/csvt • 業務で新しいツールや言語を導入するきっかけになったりした
16.
継続することで起きていること • 技術力の維持にもつながっている • 新しいものがどんどん出てくるが、どうにかなっている気がする(だけかも しれない) •
資格勉強も、業務に役立つ知識を身につけるのに役に立った(資格にもよる が)
17.
今後の目標 • 定年までエンジニアでいたい(特にコードを書いていたい) • 今と割合が変わったとしても、少しでもコードを書くような仕事に携わっ ていたい •
今までのことを引き続き継続していくことで達成できれば、、
18.
まとめ • 今後エンジニアとしてやっていくことに不安を感じている人がいる ならば、何かしらのアウトプットから始めてみるのがおすすめ • アウトプットは敷居が高いと感じるならば、とりあえずアウトプットのた めのインプットを考えてみると良いかも •
遅すぎる/早すぎるということは無いので、やってみようかなぁと 思った人はぜひ
Download