クラウドのお話


                                       馬場 俊彰
                                  toshiaki@netmark.jp




netmark.jp all rights reserved                          1
自己紹介
  ●
      馬場 俊彰 ( ばば としあき )
      @toshiak_netmark
  ●
      株式会社ハートビーツ 技術統括責任者 (CTO)
  ●
      現職: インフラエンジニア
      前職:  Web システム開発 (Java)
      前々職:インフラエンジニア
  ●
      得意分野
        –   Web システムのアーキテクチャ全般
        –   Web システムのインフラ全般の構築・設定・チューニングなど
             ( ハードウェア、ネットワーク、 OS 、ミドルウェア )
        –   インターネットサービスに関わる技術要素全般




netmark.jp all rights reserved               2
自己紹介

      インフラエンジニア勉強会 hbstudy 主催
        –   インフラのエンジニアがみんなで考えて討論する勉強会
        –   @hbstudy

      ネタ
  ●
      第7回
       – システムの命綱、バックアップ ( 仮 ) 、 Google App Engine の勘どころ
  ●
      第8回
       – Puppet のススメ、スクリプトを使ったサービスの監視・運用について 〜 パストラッ
           クの実例をもとに
  ●
      第9回
       – Packaged VM - yum install <Guest VM rpm> 、分散ファイルシステム MogileFS の
           活用
  ●
      第 10 回
       – ずばり動く! kumofs と ずばり動かないケース、 OpenSolaris と仮想化 ( 仮 )
  ●
      第 11 回
       – Maatkit の話、 SSD の話、インフラエンジニアのための cassandra 入門

netmark.jp all rights reserved                                         3
自己紹介

      課外活動
  ●
      AIIT の 4 期生
  ●
      ThinkIT に寄稿しました →サーバー管理者の業務カイゼン術
        –   第 1 回:サーバー管理者の目/管理・監視・アーキテクト
        –   第 4 回: 1 ランク上のサーバー管理者になるためには?
  ●
      クラウド勉強会でスピーカー
        –   http://www.cybridge.jp/event/cloudstudy
        –   Slide 、 Ust もありますよ
  ●
      SoftwareDesign2010 年 4 月号に寄稿
        –   ローリスク・ハイリターンを実現するための
             ハードウェア管理術
  ●
      Amazon Web Services の本を執筆 ( 共著 )                特集書きました
      →2010 年 6 月初旬に発売予定

netmark.jp all rights reserved                                  4
もくじ
  ●
      クラウドってなに?
        –   種類とか
        –   特徴とか
  ●
      裏側はどうなっているの?
        –   考えかたとか
        –   技術とか
  ●
      使ってみてどう?
        –   インフラエンジニアの視点
        –   開発者の視点
        –   ユーザの視点




netmark.jp all rights reserved   5
クラウドってなに?




                                 クラウド

netmark.jp all rights reserved          6
クラウドってなに?




                                 http://www.flickr.com/photos/michaelroper/13787146/
netmark.jp all rights reserved                                                         7
クラウドってなに?




                                 クラウド

netmark.jp all rights reserved          8
クラウドってなに?




                                 http://www.flickr.com/photos/kky/704056791/
netmark.jp all rights reserved                                                 9
クラウドってなに?




                                  よく
                                 わかり
                                 ません
netmark.jp all rights reserved         10
クラウドってなに?

      よくわからないので、
      オレオレ定義で進んでみます
      聞いたことあるキーワードから考えてみる

  ●
      SaaS / PaaS / IaaS
  ●
      パブリッククラウド / ブライベートクラウド
  ●
      ハイブリッドクラウド / マルチクラウド
  ●
      スケールアウトクラウド / スケールインクラウド ( サーバク
      ラウド )




netmark.jp all rights reserved      11
クラウドってなに?




                                 基礎知識


netmark.jp all rights reserved          12
システム階層構造


                                 独自開発や、 MovableType などの製品、
       アプリケーション
                                 SugarCRM などのオープンソースのアプリケーション

       アプリケーション                  Ruby on Rails(Ruby), Struts(Java), Symfony(PHP), django(Python)
         実行環境                    などのアプリケーション開発言語・実行環境 ( フレームワーク )

                                 Apache, Tomcat, PostgreSQL, MySQL などの
          ミドルウェア                 ミドルウェア ( アーキテクチャ )


                 OS              Linux, Windows などの OS

                                 PowerEdge, Fortigate, CISCO などの
          ハードウェア                 サーバ機器、ネットワーク機器

                                 インターネット接続回線などの
          ネットワーク
                                 ネットワーク設備

        コロケーション                  ラック、電源などの物理的なサーバ格納場所




netmark.jp all rights reserved                                                                     13
クラウドってなに?




             SaaS / PaaS / IaaS


netmark.jp all rights reserved    14
SaaS / PaaS / IaaS



                   SaaS

               ●
                    Software As A Service
               ●
                    さーす



                   PaaS

               ●
                    Platform As A Service
               ●
                    ぱーす


                   IaaS

               ●
                    Infrastructure As A Service
               ●
                    いぁーす、あーす、はーす (HaaS = Host As A Service)



netmark.jp all rights reserved                                15
SaaS / PaaS / IaaS

                                        エンドユーザ

       アプリケーション                          ユーザ

       アプリケーション
         実行環境
                                 ユーザ
          ミドルウェア


                 OS                              ベンダー
                                        ベンダー
          ハードウェア


          ネットワーク                 ベンダー


         コロケーション


                                 IaaS    PaaS    SaaS
netmark.jp all rights reserved                          16
   の意味
  ●
      仮想化の分界点
      – ベンダー依存のわかれめ
      – ライフサイクル依存のわかれめ
  ●
      既存技術適用範囲のわかれめ




                                 から上は移動可能
                                 から下は交換可能




netmark.jp all rights reserved              17
SaaS / PaaS / IaaS



                   SaaS

               ●
                    ベンダーがアプリケーションまで用意して、ユーザ企業に提供する
               ●
                    Google Apps, Gmail, salesforce.com, 各種 ASP など



                   PaaS

               ●
                    ベンダーがアプリケーション実行環境まで用意して、ユーザ企業に提供する
               ●
                    Google App Engine, 各種共有サーバなど


                   IaaS

               ●
                    ベンダーがハードウェアまで用意して、ユーザ企業に提供する
               ●
                    Amazon EC2, Slicehost, 各種 VPS など



netmark.jp all rights reserved                                      18
SaaS / PaaS / IaaS



                SaaS




                PaaS             サービス提供形態での分類



                 IaaS




netmark.jp all rights reserved                  19
クラウドってなに?




                 パブリッククラウド
                プライベートクラウド


netmark.jp all rights reserved   20
パブリッククラウド
  ●
      クラウドを不特定多数と共用する ( かもしれない ) サービス形態
  ●
      マルチテナント形式 と表現したりします



                                       注 : 一般ユーザではなく、クラウドユーザ ( 企業 )




             ユーザ                 ユーザ   ユーザ     ユーザ      ユーザ




                                       ベンダー




netmark.jp all rights reserved                                    21
プライベートクラウド
  ●
      クラウドを特定少数で独り占めできるサービス形態




             ユーザ                 ユーザ   ユーザ    ユーザ   ユーザ




                     ベンダー              ベンダー     ベンダー




netmark.jp all rights reserved                            22
パブリッククラウド / プライベートクラウド



                パブリック
                 クラウド



                                 クラウド基盤の独立性での分類

               プライベート
                クラウド




netmark.jp all rights reserved                    23
クラウドってなに?




                  ハイブリッドクラウド
                   マルチクラウド


netmark.jp all rights reserved   24
パブリッククラウド / プライベートクラウド


                                 ハイブリッドクラウド

                  ( クラウドで実装された ) あるシステムが
                  バックエンドとしてパブリッククラウドと
                    プライベートクラウドを併用すること
                                                    クラウド
                                                   利用形態での
                                                     分類
                                  マルチクラウド

              ( クラウドで実装された ) あるシステムが
            バックエンドとして複数のクラウドを併用すること



                                       一歩間違えると普通のマッシュアップ!?



netmark.jp all rights reserved                               25
クラウドってなに?




            スケールアウトクラウド
            スケールインクラウド
             ( サーバクラウド )

netmark.jp all rights reserved   26
スケールアウトクラウド / スケールインクラウド


             スケールアウトクラウド

               ●
                   比較的安価なハードウェアを利用した実装で実現したクラウド
               ●
                   安価な IA サーバなどを利用する
               ●
                   Google Apps, Google App Engine, Gmail, Amazon EC2 など




               スケールインクラウド

               ●
                   高性能なハードウェアを利用した実装で実現したクラウド
               ●
                   ハイエンド IA サーバ、 UNIX サーバ、メインフレーム (IBM の System z な
                   ど)
                   などを利用する
               ●
                   salesforce.com など



netmark.jp all rights reserved                                            27
スケールアウトクラウド (1/3)

      Google の例
  ●
      GFS( 分散ファイルシステム )
  ●
      BigTable( 分散ストレージシステム )
  ●
      Chubby( 分散ロックシステム )
  ●
      MapReduce
  ●
      Google Cluster




     http://www.flickr.com/photos/10900132@N02/2040385439
netmark.jp all rights reserved                              28
スケールアウトクラウド (2/3)

      特徴
  ●
      ミドルウェア・アプリケーション実行環境の層でスケールアウトを実現
       – MapReduce + GFS, BigTable
       – Chubby
  ●
      超分散環境を実現するための技術開発
  ●
      Google Cluster
       – 安価な IA サーバで構築
       – コンテナ・モジュラー型
          ●
            多少壊れても放置
       – 革新的な運用
          ●
            iDC を冷やさない。熱くなったらセンターごと停止




netmark.jp all rights reserved           29
スケールアウトクラウド (3/3)


         Amazon EC2 の例




      ナイショだそうです。。
      [ 出典 ]
      http://developer.amazonwebservices.com/connect/thread.jspa?
      messageID=49701&#49701
netmark.jp all rights reserved                                      30
スケールインクラウド (1/2)

      salesforce.com の例
                                    2006 年の資料から
  ●
      NETWORK
       – Cisco switch, router
       – Juniper Netscreen Firewall
       – F5 BIG-IP
  ●
      WEB / AP
       – Array of dual processor Intel servers running Linux
       – Resin
  ●
      Search
       – Array of Sun servers
       – Apache/Jakarta Lucene




netmark.jp all rights reserved                                 31
スケールインクラウド (2/2)
  ●
      DB
        – Clustered Sun E25Ks          コレはスゴい!
       – Oracle 9i RAC EE            ( 後で紹介します )
       – SunCluster
  ●
      Storage: Sun / HDS 9990 Lighting
  ●
      Stroage Management: Hitachi Data Systems
  ●
      Backup Software: Veritas
  ●
      Tape Archive: Sun / Storage Tek
  ●
      OS: Sun Solaris, Redhat Linux
      [ 出典 ] http://www.slideshare.net/dreamforce2006/trusted-
      reliability-performance-with-the-appexchange-platform




netmark.jp all rights reserved                                   32
Sun E25K
  ●
      プロセッサ : Superscalar SPARC® Version 9
  ●
      CPU/ メモリ・ボード : 最大 18 枚
       – 搭載 CPU( ボードあたり ):              4個
       – 搭載メモリ ( ボードあたり最大 ):            64GB
  ●
      寸法 ( 突起物を含まず ) と重量
       – 幅      / 奥行     / 高さ     / 重量
       – 84.6cm /163.8cm /191.8cm /1,317.27kg




      [ 出典 ]http://jp.sun.com/products/catalog/pdf/sunfiree25k.pdf



netmark.jp all rights reserved                                       33
2009 年になると・・・
  ●
      2009 年 3 月 24 日
      クラウドの効率性: Salesforce の全サービスはわずか 1,000
      台のサーバで運用されている
      http://jp.techcrunch.com/archives/20090323the-efficient-cloud-all-of-
      salesforce-runs-on-only-1000-servers/
           「参考までに Amazon の Web Service は、インフラ情報を知る人から聞いたとこ
            ろによれば約 100,000 台のコンピュータで運用されているそうだ。」
            「 Salesforce のデータはすべて 10 のデータベースに格納されており、このデー
            タベースは 50 台のサーバ上で稼働している。」
  ●
      2009 年 5 月 14 日
      セールスフォースがサーバをサンから PC へ。コスト 4 分の
      1 、性能 2 倍に
      http://www.publickey1.jp/blog/09/pc412.html
          「セールスフォースはオラクルデータベースをサンのハードウェアで稼働させてい
            るといわれてきましたが、アナリスト向けの解説の中で、現在ではサーバをコモ
            ディティサーバ、つまり PC サーバへ移行したと説明しています。これにより、
            ハードウェアの調達コストは 75 %ダウン、つまり 4 分の 1 になり、しかもキャパ
            シティは 2 倍になったそうです。」
netmark.jp all rights reserved                                            34
スケールアウトクラウド / スケールインクラウド



                 スケールアウトクラウド



                                      クラウド実装形態での
                                          分類

                  スケールインクラウド




              注:あくまで実装形態での分類
              ( スケールアウトクラウドの PaaS は、ユーザから見るとスケールアップすることもある )



netmark.jp all rights reserved                                 35
利用例
  ●
      IaaS + プライベートクラウド + スケールインクラウド
       ➔ サーバ仮想化を利用した物理サーバ統合

  ●
      SaaS + パブリッククラウド + スケールアウトクラウド
       ➔ twitter

  ●
      PaaS + パブリッククラウド + スケールアウトクラウド
       ➔ Google App Engine




netmark.jp all rights reserved         36
利用者の視点


netmark.jp all rights reserved       37
利用者にとってのクラウド

      クラウドを利用する

      =クラウドベンダーに任せる部分ができる
        ( いままで自前だった部分を任せる )

      =やることが減る

      =インフラが増える


netmark.jp all rights reserved   38
人は
                 自分の知らない
                下のレイヤー部分は
                 みんなインフラ
                   と考える
                                 2010.4.23 @kohju at hbstudy
netmark.jp all rights reserved                             39
インフラ

                                        エンドユーザ
                                                         ベンダー部分は
       アプリケーション                          ユーザ            動いて当たり前!

       アプリケーション                                           つまり
         実行環境
                                 ユーザ                     インフラ!
          ミドルウェア


                 OS                              ベンダー
                                        ベンダー
          ハードウェア


          ネットワーク                 ベンダー


         コロケーション


                                 IaaS    PaaS    SaaS
netmark.jp all rights reserved                                     40
ただ

                                 それだけ

netmark.jp all rights reserved          41
クラウドを形作る考え方
  ●
      技術
        –   各レイヤーの仮想化
        –   ブロードバンド
  ●
      背景にある理論
        –   ムーアの法則
        –   価格は低くなりたがる
  ●
      考え方
        –   超効率的な運用を実現するために徹底的に自動化
        –   超効率的な運用を実現するために分散
        –   規模の経済を成立させるために集約




netmark.jp all rights reserved       42
徹底的に

                                 自動化

netmark.jp all rights reserved          43
徹底的に自動化

      Amazon EC2 の場合

  ●
    申し込み手続き
  ●
    本人確認
  ●
    サーバ購入・設置
  ●
    周辺機器購入・設置
  ●
    利用料徴収

netmark.jp all rights reserved   44
徹底的な自動化がもたらすもの
  ●
      ベンダー側作業がスピードアップ!
  ●
      ユーザがインフラをコントロールできるように!




  ●
      使った分だけサーバ利用料を払えばよくなりました!
        –   需要に応じたコンピューティングリソース取得
        –   開発用・検証用サーバは一時利用分の課金のみ
  ●
      サーバ追加が 5 分でできるようなりました!
  ●
      エンドユーザが 5 分で CRM を始められるようになりました!



netmark.jp all rights reserved       45
分散がもたらすもの

  ●
      信頼性の向上
        –   データを分散配置すると、データ損失の可能性が低くなる
        –   インスタンスがダウンしたときも、マシンイメージが別のとこ
             ろにあれば起動できるので、ダウンタイムも短くなる


  ●
      拡張性の向上
        –   インフラのスケールを超えない限り、 ( あたかも ) 無限に拡張す
             ることができる




netmark.jp all rights reserved              46
集約がもたらすもの

  ●
      世界のリソースが集中する
      →基盤が大規模化する
      →規模の経済の効果がUP
      →基盤が大規模化しやすくなる
      →基盤が大規模化する
      ・・・以下略


  ●
      一人勝ち?
  ●
      世界に 5 台のコンピュータ説
netmark.jp all rights reserved   47
さらに高効率化するためにベンダーががんばっていること

  ●
      サービスのセルフ化
        –   API を開放
        –   サポートはフォーラム
        –   ファンの活用 ( デベロッパーコミュニティ )




netmark.jp all rights reserved        48
まとめ


netmark.jp all rights reserved         49
Q:クラウドとは?


netmark.jp all rights reserved     50
A:インフラ


netmark.jp all rights reserved            51
Q:裏側はどうなっている?


netmark.jp all rights reserved   52
ベンダーにとってのクラウド

                                   超効率化



              自動化                      集約      分散




         仮想化技術



   サービスの                                       ネットワーク
                                 資本力    大規模化
    セルフ化                                        の高速化
netmark.jp all rights reserved                      53
Q:使うとどうなる?


netmark.jp all rights reserved   54
ユーザにとってのクラウド

                                  超効率化



       オンデマンド                    インフラ化    安心・安全


         細かい                     需要に応じた
                                          運用を自動化
       課金単位時間                     スケール




netmark.jp all rights reserved                     55
おまけ


netmark.jp all rights reserved         56
力強く喧伝されているけど、クラウド ( ? ) って思うこと
  ●
      仮想化でコスト削減!
        –   集約の理論が通用するほど集約できれば成立。そこまでできな
             ければ不成立
  ●
      Xen だ! KVM だ! VMWare だ! Hyper-V だ!
        –   そんなこたぁどうでもいいんじゃないかね?
        –   どうでもよくなりきれない人たちのマニア心を満たすためにア
              ナウンスしているのかな・・・?
        –   Xen で動いているから Amazon EC2 を選ぶ人っていますかね?
  ●
      SaaS は手軽だ!
      →企業の業務部門でも導入できるぞ!
      → EUC の再来だ!w
       (ウソのような本当の話らしい)



netmark.jp all rights reserved                 57
ご清聴ありがとうございました




netmark.jp all rights reserved    58

More Related Content

PDF
地に足がついたクラウドのお話
PDF
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
PDF
AWSの最新動向と事例から知る クラウド利用の進化と真価
PDF
次世代の企業ITインフラを支えるエンジニアとは
PDF
今日からIT女子になる!クラウド基礎~SoftLayer入門編
PDF
#01-01 Oracle Solaris 11 The First Cloud OS -Night Seminar version-
PDF
MySQL製品概要
PDF
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)
地に足がついたクラウドのお話
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
AWSの最新動向と事例から知る クラウド利用の進化と真価
次世代の企業ITインフラを支えるエンジニアとは
今日からIT女子になる!クラウド基礎~SoftLayer入門編
#01-01 Oracle Solaris 11 The First Cloud OS -Night Seminar version-
MySQL製品概要
次世代プラットフォームのセキュリティモデル考察(前編)

What's hot (20)

PDF
Microsoft Azureから使うLinux
PPTX
VMware SDDC on IBM SoftLayer Cloud
PPTX
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
PDF
G tech2016 シスコのハイパーコンバージドインフラCisco Hyper-Flexと、その先にあるIoE/BigDataインフラの世界
PDF
[G-Tech2015]Microsoft Azureを使った災害復旧の基礎[講演資料]
PDF
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
PDF
JJUGナイトセミナー オープンソースポータルLiferayの紹介とLiferay IDEを使った簡単ポートレット開発
PDF
V cd5.1 basichandson_v3
PPTX
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう
PDF
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
PDF
TOUA M2M Solutions powered by Cloudian (Cloudian Summit 2012)
PDF
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
PPTX
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
PPTX
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
PPTX
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
PDF
Azure Contract, Support, License ちょっと Dive
PDF
Kubernetes on Azure ~Azureで便利にKubernetesを利用する~
PPTX
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
PPTX
Riak meetup tokyo idcf 20130312
Microsoft Azureから使うLinux
VMware SDDC on IBM SoftLayer Cloud
[関東Firefox OS 勉強会10th 講演資料] リクルートにおけるFirefox osアプリへの取り組み
G tech2016 シスコのハイパーコンバージドインフラCisco Hyper-Flexと、その先にあるIoE/BigDataインフラの世界
[G-Tech2015]Microsoft Azureを使った災害復旧の基礎[講演資料]
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
JJUGナイトセミナー オープンソースポータルLiferayの紹介とLiferay IDEを使った簡単ポートレット開発
V cd5.1 basichandson_v3
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
TOUA M2M Solutions powered by Cloudian (Cloudian Summit 2012)
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
ベアメタルOpenStackで始めるクラウド環境構築
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
Azure Contract, Support, License ちょっと Dive
Kubernetes on Azure ~Azureで便利にKubernetesを利用する~
Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ー lesson1
Riak meetup tokyo idcf 20130312
Ad

Viewers also liked (16)

PDF
#cross2012 クラウドCROSS
PPT
BP Study #16
PDF
見せます、私の道具箱@Janog26
PDF
物理サーバとクラウドの運用管理の違い 2010 03 24 馬場
PDF
L tbaba@bphbqp2012公開用
PDF
Amazon ECSとDevOps
PPTX
インフラ勉強会 20090711
PDF
CloudFront構築事例 ハートビーツ 20121025
PDF
Jslug20141222馬場
PDF
インフラエンジニアになろう!
PDF
インフラエンジニア勉強会hbstudyについて
PDF
Hadoop x spark x 機械学習を利用した実践的活用術 最新
PDF
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
PDF
プロジェクトとプロジェクトマネジメントの基本
PPTX
5分でインストール!awsでzabbix3.0
PDF
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
#cross2012 クラウドCROSS
BP Study #16
見せます、私の道具箱@Janog26
物理サーバとクラウドの運用管理の違い 2010 03 24 馬場
L tbaba@bphbqp2012公開用
Amazon ECSとDevOps
インフラ勉強会 20090711
CloudFront構築事例 ハートビーツ 20121025
Jslug20141222馬場
インフラエンジニアになろう!
インフラエンジニア勉強会hbstudyについて
Hadoop x spark x 機械学習を利用した実践的活用術 最新
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
プロジェクトとプロジェクトマネジメントの基本
5分でインストール!awsでzabbix3.0
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Ad

Similar to AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話 (20)

PDF
クラウドサービスの基本的な事
PDF
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
PDF
NIST:クラウドコンピューティング参照アーキテクチャ(概説)
PDF
Oracle&amazon
PDF
CloudStack Overview
PPT
Intalio会社概要とIntalio Cloudの特長 070909
KEY
Cloudってどんなもの?
PDF
日米クラウド最前線!経営戦略としてのクラウドを考える
PDF
cross2012a fujya
PDF
LTEモバイルクラウドセミナ[講演1] R 20101116
PDF
110421講演資料「クラウド時代の事業継続に必要なインフラとは」(福岡ruby・コンテンツ産業振興センター)
PDF
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
PDF
【VMware】jp developer-summit_2012_final_for_print
PPTX
2011年12月 アタックス共同セミナー「先行投資を最小化するクラウドの最新事情」
PDF
さくらのクラウド サービス開発とデータセンター運用
PDF
Springon cloudfoundry
PPTX
非公式PaaS勉強会~新宿d社会議室
PDF
Japan Developer Summit (jp) - Cloud Foundry, the Open Platform As A Service
PDF
2011-04-21 クラウド勉強会
PDF
クラウドがもたらすパラダイムシフト
クラウドサービスの基本的な事
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
NIST:クラウドコンピューティング参照アーキテクチャ(概説)
Oracle&amazon
CloudStack Overview
Intalio会社概要とIntalio Cloudの特長 070909
Cloudってどんなもの?
日米クラウド最前線!経営戦略としてのクラウドを考える
cross2012a fujya
LTEモバイルクラウドセミナ[講演1] R 20101116
110421講演資料「クラウド時代の事業継続に必要なインフラとは」(福岡ruby・コンテンツ産業振興センター)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
【VMware】jp developer-summit_2012_final_for_print
2011年12月 アタックス共同セミナー「先行投資を最小化するクラウドの最新事情」
さくらのクラウド サービス開発とデータセンター運用
Springon cloudfoundry
非公式PaaS勉強会~新宿d社会議室
Japan Developer Summit (jp) - Cloud Foundry, the Open Platform As A Service
2011-04-21 クラウド勉強会
クラウドがもたらすパラダイムシフト

AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話

  • 1. クラウドのお話 馬場 俊彰 [email protected] netmark.jp all rights reserved 1
  • 2. 自己紹介 ● 馬場 俊彰 ( ばば としあき ) @toshiak_netmark ● 株式会社ハートビーツ 技術統括責任者 (CTO) ● 現職: インフラエンジニア 前職:  Web システム開発 (Java) 前々職:インフラエンジニア ● 得意分野 – Web システムのアーキテクチャ全般 – Web システムのインフラ全般の構築・設定・チューニングなど ( ハードウェア、ネットワーク、 OS 、ミドルウェア ) – インターネットサービスに関わる技術要素全般 netmark.jp all rights reserved 2
  • 3. 自己紹介 インフラエンジニア勉強会 hbstudy 主催 – インフラのエンジニアがみんなで考えて討論する勉強会 – @hbstudy ネタ ● 第7回 – システムの命綱、バックアップ ( 仮 ) 、 Google App Engine の勘どころ ● 第8回 – Puppet のススメ、スクリプトを使ったサービスの監視・運用について 〜 パストラッ クの実例をもとに ● 第9回 – Packaged VM - yum install <Guest VM rpm> 、分散ファイルシステム MogileFS の 活用 ● 第 10 回 – ずばり動く! kumofs と ずばり動かないケース、 OpenSolaris と仮想化 ( 仮 ) ● 第 11 回 – Maatkit の話、 SSD の話、インフラエンジニアのための cassandra 入門 netmark.jp all rights reserved 3
  • 4. 自己紹介 課外活動 ● AIIT の 4 期生 ● ThinkIT に寄稿しました →サーバー管理者の業務カイゼン術 – 第 1 回:サーバー管理者の目/管理・監視・アーキテクト – 第 4 回: 1 ランク上のサーバー管理者になるためには? ● クラウド勉強会でスピーカー – http://www.cybridge.jp/event/cloudstudy – Slide 、 Ust もありますよ ● SoftwareDesign2010 年 4 月号に寄稿 – ローリスク・ハイリターンを実現するための ハードウェア管理術 ● Amazon Web Services の本を執筆 ( 共著 ) 特集書きました →2010 年 6 月初旬に発売予定 netmark.jp all rights reserved 4
  • 5. もくじ ● クラウドってなに? – 種類とか – 特徴とか ● 裏側はどうなっているの? – 考えかたとか – 技術とか ● 使ってみてどう? – インフラエンジニアの視点 – 開発者の視点 – ユーザの視点 netmark.jp all rights reserved 5
  • 6. クラウドってなに? クラウド netmark.jp all rights reserved 6
  • 7. クラウドってなに? http://www.flickr.com/photos/michaelroper/13787146/ netmark.jp all rights reserved 7
  • 8. クラウドってなに? クラウド netmark.jp all rights reserved 8
  • 9. クラウドってなに? http://www.flickr.com/photos/kky/704056791/ netmark.jp all rights reserved 9
  • 10. クラウドってなに? よく わかり ません netmark.jp all rights reserved 10
  • 11. クラウドってなに? よくわからないので、 オレオレ定義で進んでみます 聞いたことあるキーワードから考えてみる ● SaaS / PaaS / IaaS ● パブリッククラウド / ブライベートクラウド ● ハイブリッドクラウド / マルチクラウド ● スケールアウトクラウド / スケールインクラウド ( サーバク ラウド ) netmark.jp all rights reserved 11
  • 12. クラウドってなに? 基礎知識 netmark.jp all rights reserved 12
  • 13. システム階層構造 独自開発や、 MovableType などの製品、 アプリケーション SugarCRM などのオープンソースのアプリケーション アプリケーション Ruby on Rails(Ruby), Struts(Java), Symfony(PHP), django(Python) 実行環境 などのアプリケーション開発言語・実行環境 ( フレームワーク ) Apache, Tomcat, PostgreSQL, MySQL などの ミドルウェア ミドルウェア ( アーキテクチャ ) OS Linux, Windows などの OS PowerEdge, Fortigate, CISCO などの ハードウェア サーバ機器、ネットワーク機器 インターネット接続回線などの ネットワーク ネットワーク設備 コロケーション ラック、電源などの物理的なサーバ格納場所 netmark.jp all rights reserved 13
  • 14. クラウドってなに? SaaS / PaaS / IaaS netmark.jp all rights reserved 14
  • 15. SaaS / PaaS / IaaS SaaS ● Software As A Service ● さーす PaaS ● Platform As A Service ● ぱーす IaaS ● Infrastructure As A Service ● いぁーす、あーす、はーす (HaaS = Host As A Service) netmark.jp all rights reserved 15
  • 16. SaaS / PaaS / IaaS エンドユーザ アプリケーション ユーザ アプリケーション 実行環境 ユーザ ミドルウェア OS ベンダー ベンダー ハードウェア ネットワーク ベンダー コロケーション IaaS PaaS SaaS netmark.jp all rights reserved 16
  • 17.    の意味 ● 仮想化の分界点 – ベンダー依存のわかれめ – ライフサイクル依存のわかれめ ● 既存技術適用範囲のわかれめ から上は移動可能 から下は交換可能 netmark.jp all rights reserved 17
  • 18. SaaS / PaaS / IaaS SaaS ● ベンダーがアプリケーションまで用意して、ユーザ企業に提供する ● Google Apps, Gmail, salesforce.com, 各種 ASP など PaaS ● ベンダーがアプリケーション実行環境まで用意して、ユーザ企業に提供する ● Google App Engine, 各種共有サーバなど IaaS ● ベンダーがハードウェアまで用意して、ユーザ企業に提供する ● Amazon EC2, Slicehost, 各種 VPS など netmark.jp all rights reserved 18
  • 19. SaaS / PaaS / IaaS SaaS PaaS サービス提供形態での分類 IaaS netmark.jp all rights reserved 19
  • 20. クラウドってなに? パブリッククラウド プライベートクラウド netmark.jp all rights reserved 20
  • 21. パブリッククラウド ● クラウドを不特定多数と共用する ( かもしれない ) サービス形態 ● マルチテナント形式 と表現したりします 注 : 一般ユーザではなく、クラウドユーザ ( 企業 ) ユーザ ユーザ ユーザ ユーザ ユーザ ベンダー netmark.jp all rights reserved 21
  • 22. プライベートクラウド ● クラウドを特定少数で独り占めできるサービス形態 ユーザ ユーザ ユーザ ユーザ ユーザ ベンダー ベンダー ベンダー netmark.jp all rights reserved 22
  • 23. パブリッククラウド / プライベートクラウド パブリック クラウド クラウド基盤の独立性での分類 プライベート クラウド netmark.jp all rights reserved 23
  • 24. クラウドってなに? ハイブリッドクラウド マルチクラウド netmark.jp all rights reserved 24
  • 25. パブリッククラウド / プライベートクラウド ハイブリッドクラウド ( クラウドで実装された ) あるシステムが バックエンドとしてパブリッククラウドと プライベートクラウドを併用すること クラウド 利用形態での 分類 マルチクラウド ( クラウドで実装された ) あるシステムが バックエンドとして複数のクラウドを併用すること 一歩間違えると普通のマッシュアップ!? netmark.jp all rights reserved 25
  • 26. クラウドってなに? スケールアウトクラウド スケールインクラウド ( サーバクラウド ) netmark.jp all rights reserved 26
  • 27. スケールアウトクラウド / スケールインクラウド スケールアウトクラウド ● 比較的安価なハードウェアを利用した実装で実現したクラウド ● 安価な IA サーバなどを利用する ● Google Apps, Google App Engine, Gmail, Amazon EC2 など スケールインクラウド ● 高性能なハードウェアを利用した実装で実現したクラウド ● ハイエンド IA サーバ、 UNIX サーバ、メインフレーム (IBM の System z な ど) などを利用する ● salesforce.com など netmark.jp all rights reserved 27
  • 28. スケールアウトクラウド (1/3) Google の例 ● GFS( 分散ファイルシステム ) ● BigTable( 分散ストレージシステム ) ● Chubby( 分散ロックシステム ) ● MapReduce ● Google Cluster http://www.flickr.com/photos/10900132@N02/2040385439 netmark.jp all rights reserved 28
  • 29. スケールアウトクラウド (2/3) 特徴 ● ミドルウェア・アプリケーション実行環境の層でスケールアウトを実現 – MapReduce + GFS, BigTable – Chubby ● 超分散環境を実現するための技術開発 ● Google Cluster – 安価な IA サーバで構築 – コンテナ・モジュラー型 ● 多少壊れても放置 – 革新的な運用 ● iDC を冷やさない。熱くなったらセンターごと停止 netmark.jp all rights reserved 29
  • 30. スケールアウトクラウド (3/3) Amazon EC2 の例 ナイショだそうです。。 [ 出典 ] http://developer.amazonwebservices.com/connect/thread.jspa? messageID=49701&#49701 netmark.jp all rights reserved 30
  • 31. スケールインクラウド (1/2) salesforce.com の例 2006 年の資料から ● NETWORK – Cisco switch, router – Juniper Netscreen Firewall – F5 BIG-IP ● WEB / AP – Array of dual processor Intel servers running Linux – Resin ● Search – Array of Sun servers – Apache/Jakarta Lucene netmark.jp all rights reserved 31
  • 32. スケールインクラウド (2/2) ● DB – Clustered Sun E25Ks コレはスゴい! – Oracle 9i RAC EE ( 後で紹介します ) – SunCluster ● Storage: Sun / HDS 9990 Lighting ● Stroage Management: Hitachi Data Systems ● Backup Software: Veritas ● Tape Archive: Sun / Storage Tek ● OS: Sun Solaris, Redhat Linux [ 出典 ] http://www.slideshare.net/dreamforce2006/trusted- reliability-performance-with-the-appexchange-platform netmark.jp all rights reserved 32
  • 33. Sun E25K ● プロセッサ : Superscalar SPARC® Version 9 ● CPU/ メモリ・ボード : 最大 18 枚 – 搭載 CPU( ボードあたり ): 4個 – 搭載メモリ ( ボードあたり最大 ): 64GB ● 寸法 ( 突起物を含まず ) と重量 – 幅 / 奥行 / 高さ / 重量 – 84.6cm /163.8cm /191.8cm /1,317.27kg [ 出典 ]http://jp.sun.com/products/catalog/pdf/sunfiree25k.pdf netmark.jp all rights reserved 33
  • 34. 2009 年になると・・・ ● 2009 年 3 月 24 日 クラウドの効率性: Salesforce の全サービスはわずか 1,000 台のサーバで運用されている http://jp.techcrunch.com/archives/20090323the-efficient-cloud-all-of- salesforce-runs-on-only-1000-servers/  「参考までに Amazon の Web Service は、インフラ情報を知る人から聞いたとこ ろによれば約 100,000 台のコンピュータで運用されているそうだ。」 「 Salesforce のデータはすべて 10 のデータベースに格納されており、このデー タベースは 50 台のサーバ上で稼働している。」 ● 2009 年 5 月 14 日 セールスフォースがサーバをサンから PC へ。コスト 4 分の 1 、性能 2 倍に http://www.publickey1.jp/blog/09/pc412.html  「セールスフォースはオラクルデータベースをサンのハードウェアで稼働させてい るといわれてきましたが、アナリスト向けの解説の中で、現在ではサーバをコモ ディティサーバ、つまり PC サーバへ移行したと説明しています。これにより、 ハードウェアの調達コストは 75 %ダウン、つまり 4 分の 1 になり、しかもキャパ シティは 2 倍になったそうです。」 netmark.jp all rights reserved 34
  • 35. スケールアウトクラウド / スケールインクラウド スケールアウトクラウド クラウド実装形態での 分類 スケールインクラウド 注:あくまで実装形態での分類 ( スケールアウトクラウドの PaaS は、ユーザから見るとスケールアップすることもある ) netmark.jp all rights reserved 35
  • 36. 利用例 ● IaaS + プライベートクラウド + スケールインクラウド ➔ サーバ仮想化を利用した物理サーバ統合 ● SaaS + パブリッククラウド + スケールアウトクラウド ➔ twitter ● PaaS + パブリッククラウド + スケールアウトクラウド ➔ Google App Engine netmark.jp all rights reserved 36
  • 38. 利用者にとってのクラウド クラウドを利用する =クラウドベンダーに任せる部分ができる   ( いままで自前だった部分を任せる ) =やることが減る =インフラが増える netmark.jp all rights reserved 38
  • 39. 人は 自分の知らない 下のレイヤー部分は みんなインフラ と考える 2010.4.23 @kohju at hbstudy netmark.jp all rights reserved 39
  • 40. インフラ エンドユーザ ベンダー部分は アプリケーション ユーザ 動いて当たり前! アプリケーション つまり 実行環境 ユーザ インフラ! ミドルウェア OS ベンダー ベンダー ハードウェア ネットワーク ベンダー コロケーション IaaS PaaS SaaS netmark.jp all rights reserved 40
  • 41. ただ それだけ netmark.jp all rights reserved 41
  • 42. クラウドを形作る考え方 ● 技術 – 各レイヤーの仮想化 – ブロードバンド ● 背景にある理論 – ムーアの法則 – 価格は低くなりたがる ● 考え方 – 超効率的な運用を実現するために徹底的に自動化 – 超効率的な運用を実現するために分散 – 規模の経済を成立させるために集約 netmark.jp all rights reserved 42
  • 43. 徹底的に 自動化 netmark.jp all rights reserved 43
  • 44. 徹底的に自動化 Amazon EC2 の場合 ● 申し込み手続き ● 本人確認 ● サーバ購入・設置 ● 周辺機器購入・設置 ● 利用料徴収 netmark.jp all rights reserved 44
  • 45. 徹底的な自動化がもたらすもの ● ベンダー側作業がスピードアップ! ● ユーザがインフラをコントロールできるように! ● 使った分だけサーバ利用料を払えばよくなりました! – 需要に応じたコンピューティングリソース取得 – 開発用・検証用サーバは一時利用分の課金のみ ● サーバ追加が 5 分でできるようなりました! ● エンドユーザが 5 分で CRM を始められるようになりました! netmark.jp all rights reserved 45
  • 46. 分散がもたらすもの ● 信頼性の向上 – データを分散配置すると、データ損失の可能性が低くなる – インスタンスがダウンしたときも、マシンイメージが別のとこ ろにあれば起動できるので、ダウンタイムも短くなる ● 拡張性の向上 – インフラのスケールを超えない限り、 ( あたかも ) 無限に拡張す ることができる netmark.jp all rights reserved 46
  • 47. 集約がもたらすもの ● 世界のリソースが集中する →基盤が大規模化する →規模の経済の効果がUP →基盤が大規模化しやすくなる →基盤が大規模化する ・・・以下略 ● 一人勝ち? ● 世界に 5 台のコンピュータ説 netmark.jp all rights reserved 47
  • 48. さらに高効率化するためにベンダーががんばっていること ● サービスのセルフ化 – API を開放 – サポートはフォーラム – ファンの活用 ( デベロッパーコミュニティ ) netmark.jp all rights reserved 48
  • 53. ベンダーにとってのクラウド 超効率化 自動化 集約 分散 仮想化技術 サービスの ネットワーク 資本力 大規模化 セルフ化 の高速化 netmark.jp all rights reserved 53
  • 55. ユーザにとってのクラウド 超効率化 オンデマンド インフラ化 安心・安全 細かい 需要に応じた 運用を自動化 課金単位時間 スケール netmark.jp all rights reserved 55
  • 57. 力強く喧伝されているけど、クラウド ( ? ) って思うこと ● 仮想化でコスト削減! – 集約の理論が通用するほど集約できれば成立。そこまでできな ければ不成立 ● Xen だ! KVM だ! VMWare だ! Hyper-V だ! – そんなこたぁどうでもいいんじゃないかね? – どうでもよくなりきれない人たちのマニア心を満たすためにア ナウンスしているのかな・・・? – Xen で動いているから Amazon EC2 を選ぶ人っていますかね? ● SaaS は手軽だ! →企業の業務部門でも導入できるぞ! → EUC の再来だ!w  (ウソのような本当の話らしい) netmark.jp all rights reserved 57