SlideShare a Scribd company logo
1 /27
長谷川
2 /27
OSSのEnterprise Content Management(ECM)システム
「Alfresco」の使い方などを紹介をします。
【参考URL】
Alfrescoの公式
https://www.alfresco.com/
3 /27
1. 導入の背景
2. Alfresco概要
3. 導入方法(Windows版)
※Mac/LinuxでもOK
4 /27
5 /27
 開発量が減り1人で複数の機能ブロックを担当することに。
⇒大量、様々なドキュメントを管理することになる
 他の機能ブロックのドキュメントを探すのが大変
プロダクトライフサイクル
※1機能あたり50ドキュメント以上ある
ドキュメント種別:Excel、Word
2
4
6
青線
自担当の機能ブロック
6 /27
 新規開発時の影響調査
手順①構成管理サーバーからチェックアウト
手順②VBAで全ドキュメントをキーワードベースの影響調査
構成管理サーバー
機能ブロックA
ドキュメント
ドキュメント
機能ブロックA
ドキュメント
ドキュメント
チェックアウト
VBAでキーワードgrep
【悩み】
手順①チェックアウトに時間がかかる
手順②VBAのチェックに時間がかかる
⇒時間がかかる
7 /27
 仕様/設計に関する問い合わせで調査が必要な場合
手順①関係ありそうなドキュメントを探して確認する
構成管理サーバー
機能ブロックA
ドキュメント
ドキュメント
機能ブロックA
ドキュメント
ドキュメント
【悩み】
手順①関係するドキュメントを探すのが
経験による。得意なところは早い
8 /27
ユースケース 悩み
開発時の影響調査 チェックアウトに時間がかかる
全ドキュメントの検索に時間がかかる
問い合わせ時の仕様/設計の調査 関係するドキュメントを探すのに時間が
かかる。経験による。
ドキュメントの精査、VBAの改良等で何とかなっていたが、
最近さらに担当機能が増えて限界になった!
9 /27
 各社のドキュメントダイエット法が紹介されていた。
 Alfrescoも紹介されていた。
⇒さっそく使ってみたら
便利だったので紹介します。
10/27
11/27
OSSのEnterprise Content Management(ECM)システム。
文書管理やWebコンテンツ管理などに使われる。
Java製なのでクロスプラットフォーム対応。
主に下記を組み合わせて実現される。
◦ Solr:全文検索システムのOSS
◦ PostgreSQL:RDBMS
◦ Java:プログラミング言語
◦ LibreOffice:無料のOffice。テキスト抽出等に使われる。
クラサバ構成⇒
12/27
 ファイル管理
◦ ファイルサーバーのような機能。フォルダ作成してアクセス権
限を付与したりできる。
ブラウザアクセスしてファイル管理↓
13/27
 権限設定、構成管理、共有、タグ付け、いいね!等できる。
14/27
 サイトというチームで情報共有する場を作れる。
◦ wiki、チャットルーム、カレンダー、ToDoリストが作れる。
15/27
 ワークフロー機能
◦ 特定のドキュメントを承認してもらったり、レビュー依頼を飛ば
したりできる。
16/27
詳細は下記参照。
http://docs.alfresco.com/community/tasks/simpleinstall-community-win.html
Mac/Linuxの場合もほぼ同じ手順です。
17/27
 https://www.alfresco.com/alfresco-community-download
18/27
 ダウンロードしたインストーラーを起動する。
 簡易(Easy)でもOKだが、詳細(Advanced)でインス
トールする。
◦ 簡易の場合、サーバー設定等にデフォルト値が設定される。
19/27
 パッケージ選択
◦ 基本デフォルトでOK。
Java 既に入っていない場合、必須。
PostgreSQL 既に入っていない場合、必須。
LibraOffice テキスト抽出する場合、必須。
Solr1 4を入れておけばOK。
Solr4 検索する場合、必須。
Alfresco Office Services Share Point連携する場合、必須。
Web Quick Start Webコンテンツ管理モジュール。
Google ドキュメント統合 Google Docと連携する場合、必須。
20/27
 インストール先フォルダ
 データベースサーバーのポート番号
◦ 基本デフォルトでOK。ポート番号は使用していたら変える。
21/27
 Tomcat設定
 LibreOffice設定
◦ 基本デフォルトでOK。ポート番号、IPは使用していたら変える。
22/27
 FTP設定
 管理者設定
◦ 基本デフォルトでOK。ポート番号、IPは使用していたら変える。
alfrescoにしました
23/27
 起動設定
◦ 自動起動にしました。どっちでもいいです。
※メモリ不足エラーが出てもとりあえずOK
24/27
 Alfrescoが起動します。
25/27
 ブラウザで「http://サーバーIP:8080/share」にアクセス&
管理者アカウントでログイン。
◦ ユーザー名:admin、パスワード:インストール時に設定したもの
26/27
 スタートメニューから手動で開始/停止できます。
27/27
 Alfresco概要に書いたような機能は直感的に使える
ようになっています。
 私は下記の手順で使ってAlfrescoに慣れました。
①1ユーザーでファイル管理&検索
②複数ユーザーでファイル管理&検索
③チーム開発機能使用(wiki、チャット)
④ワークフロー機能使用(レビュー機能)
※最後に、Alfrescoは結構高スペックが要求されます。メモリは4GB以
上はほしい。CPUもそこそこ、、

More Related Content

PDF
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
 
PDF
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
Kohei Tokunaga
 
PPTX
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
tsukasamannen
 
PPTX
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
ksk_ha
 
PPTX
Integrating Service Mesh with Kubernetes-based connected vehicle platform
Jun Kai Yong
 
PDF
オンライン物理バックアップの排他モードと非排他モードについて(第15回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
Preferred Networks
 
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
Kohei Tokunaga
 
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
tsukasamannen
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとは
ksk_ha
 
Integrating Service Mesh with Kubernetes-based connected vehicle platform
Jun Kai Yong
 
オンライン物理バックアップの排他モードと非排他モードについて(第15回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
Preferred Networks
 

What's hot (20)

PDF
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Masahito Zembutsu
 
PDF
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Kentaro Yoshida
 
PDF
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Atsushi Tanaka
 
PDF
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Kentaro Yoshida
 
PDF
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
FumieNakayama
 
PDF
Apache Spark の紹介(前半:Sparkのキホン)
NTT DATA OSS Professional Services
 
PDF
kube-system落としてみました
Shuntaro Saiba
 
PDF
全社情報共有サイトへの Alfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会
Ryota Watabe
 
PPTX
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
Alfresco勉強会#18 alfrescoのバックアップとリストア
Tasuku Otani
 
PDF
30分でわかるマイクロサービスアーキテクチャ 第2版
Naoki (Neo) SATO
 
PPTX
KubeEdgeを触ってみた
Tomoyuki Tanigaki
 
PDF
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Masahito Zembutsu
 
PPTX
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
imurata8203
 
PPTX
Prometheus入門から運用まで徹底解説
貴仁 大和屋
 
PDF
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
auto_explainのススメ (第48回 PostgreSQLアンカンファレンス 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
dcubeio
 
PDF
Pacemakerを使いこなそう
Takatoshi Matsuo
 
PDF
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
 
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Masahito Zembutsu
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Kentaro Yoshida
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Atsushi Tanaka
 
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Kentaro Yoshida
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
FumieNakayama
 
Apache Spark の紹介(前半:Sparkのキホン)
NTT DATA OSS Professional Services
 
kube-system落としてみました
Shuntaro Saiba
 
全社情報共有サイトへの Alfresco Community 5 導入事例紹介 - 第27回Alfresco勉強会
Ryota Watabe
 
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Alfresco勉強会#18 alfrescoのバックアップとリストア
Tasuku Otani
 
30分でわかるマイクロサービスアーキテクチャ 第2版
Naoki (Neo) SATO
 
KubeEdgeを触ってみた
Tomoyuki Tanigaki
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Masahito Zembutsu
 
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
imurata8203
 
Prometheus入門から運用まで徹底解説
貴仁 大和屋
 
レプリケーション遅延の監視について(第40回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
auto_explainのススメ (第48回 PostgreSQLアンカンファレンス 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
dcubeio
 
Pacemakerを使いこなそう
Takatoshi Matsuo
 
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
 
Ad

Viewers also liked (20)

PPTX
Arduino
Nick Nieto
 
PPTX
Roma
Julio Perilla
 
DOCX
Informe de esa
LiizZethe Reyes Figueroa
 
PDF
5kount brochure booklet
Freelance Designer
 
PPTX
Healthy eating
Nikolay Nikolov
 
PPTX
Tokyo Azure Meetup #9 - Azure Update, september
Tokyo Azure Meetup
 
PDF
unba.se - ACM CSCW 2017 - IWCES15
Daniel Norman
 
PPTX
Portfolio digital con live binders
William Henry Vegazo Muro
 
PPTX
Huertos urbanos- ConstruyeT Sinaloa - COBAES 38
Liliana Aydeè Garcìa Montoya
 
PPTX
قسمة وحيدات الحد
mansour1911
 
PPT
Experiencias en la cría y uso de parasitoides en Colombia para el control de ...
Biblioteca EEA
 
PPT
Huertos urbanos en envases – Prof. Manuel Díaz
Biblioteca EEA
 
PPTX
Ovarian cancer (ctump Medical English presentation)
Nhật Trường Nguyễn Hữu
 
PPTX
Web applicationpenetrationtest その2
Tetsuya Hasegawa
 
PPTX
Презентація-візитка 2-В клас
OlgaBratischenko
 
PPTX
8 metodologías que todo profesor del siglo xxi
William Henry Vegazo Muro
 
PDF
Mengelas Plat Tipis Dengan Las gas OAW
Nur Ilham
 
PPTX
Tokyo Azure Meetup #4 - Build 2016 Overview
Tokyo Azure Meetup
 
PDF
Pa pr (SD 15) - TW
Stripovi Klub
 
PDF
Sharapin2010 machado
Nemésio Carlos Silva
 
Arduino
Nick Nieto
 
Informe de esa
LiizZethe Reyes Figueroa
 
5kount brochure booklet
Freelance Designer
 
Healthy eating
Nikolay Nikolov
 
Tokyo Azure Meetup #9 - Azure Update, september
Tokyo Azure Meetup
 
unba.se - ACM CSCW 2017 - IWCES15
Daniel Norman
 
Portfolio digital con live binders
William Henry Vegazo Muro
 
Huertos urbanos- ConstruyeT Sinaloa - COBAES 38
Liliana Aydeè Garcìa Montoya
 
قسمة وحيدات الحد
mansour1911
 
Experiencias en la cría y uso de parasitoides en Colombia para el control de ...
Biblioteca EEA
 
Huertos urbanos en envases – Prof. Manuel Díaz
Biblioteca EEA
 
Ovarian cancer (ctump Medical English presentation)
Nhật Trường Nguyễn Hữu
 
Web applicationpenetrationtest その2
Tetsuya Hasegawa
 
Презентація-візитка 2-В клас
OlgaBratischenko
 
8 metodologías que todo profesor del siglo xxi
William Henry Vegazo Muro
 
Mengelas Plat Tipis Dengan Las gas OAW
Nur Ilham
 
Tokyo Azure Meetup #4 - Build 2016 Overview
Tokyo Azure Meetup
 
Pa pr (SD 15) - TW
Stripovi Klub
 
Sharapin2010 machado
Nemésio Carlos Silva
 
Ad

Similar to Alfresco紹介 (20)

PPTX
開発者向けAlfrescoのご紹介(2013/03/27 JJUG ナイトセミナー「Java製OSS特集」発表資料)
Takuma Sugimoto
 
PPTX
Alfresco study32 introducing5.1
Takeshi Totani
 
PDF
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
Masataka MIZUNO
 
PDF
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
Daisuke Nishino
 
PPT
プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム
Toshiharu Harada, Ph.D
 
PPTX
Clrh 20121215
Tomoyuki Obi
 
PPTX
Open@Microsoftを眺めてみる
Kyohei Moriyama
 
PPT
Iss seminar 2010709#1-upload
Openwave Systems
 
PDF
Silverlightをあれこれ紹介
mizusawa
 
PDF
StackStorm で実現する、複数システムに対する統一インターフェイス提供と運用一元化の取り組み - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
Servcie Fabric and Cloud Design Pattern
Takekazu Omi
 
PPTX
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
Norio Sashizaki
 
PDF
Jjug springセッション
Yuichi Hasegawa
 
PDF
BPStudy20121221
Shinichiro Takezaki
 
PDF
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
 
PPTX
PowerShell の基本操作とリモーティング&v3のご紹介 junichia
junichi anno
 
PDF
Open棟梁概要説明 v02-00
Daisuke Nishino
 
PDF
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
Hiroaki Komine
 
PDF
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
gree_tech
 
PDF
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
NTT Communications Technology Development
 
開発者向けAlfrescoのご紹介(2013/03/27 JJUG ナイトセミナー「Java製OSS特集」発表資料)
Takuma Sugimoto
 
Alfresco study32 introducing5.1
Takeshi Totani
 
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
Masataka MIZUNO
 
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
Daisuke Nishino
 
プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム
Toshiharu Harada, Ph.D
 
Clrh 20121215
Tomoyuki Obi
 
Open@Microsoftを眺めてみる
Kyohei Moriyama
 
Iss seminar 2010709#1-upload
Openwave Systems
 
Silverlightをあれこれ紹介
mizusawa
 
StackStorm で実現する、複数システムに対する統一インターフェイス提供と運用一元化の取り組み - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
VirtualTech Japan Inc.
 
Servcie Fabric and Cloud Design Pattern
Takekazu Omi
 
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
Norio Sashizaki
 
Jjug springセッション
Yuichi Hasegawa
 
BPStudy20121221
Shinichiro Takezaki
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
 
PowerShell の基本操作とリモーティング&v3のご紹介 junichia
junichi anno
 
Open棟梁概要説明 v02-00
Daisuke Nishino
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
Hiroaki Komine
 
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
gree_tech
 
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
NTT Communications Technology Development
 

More from Tetsuya Hasegawa (20)

PPTX
CVE-2021-3156 Baron samedit (sudoの脆弱性)
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC8528(YANG Schema Mount)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC7951(JSON Encoding of Data Modeled with YANG)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PPTX
面白いセキュリティツール その2
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC8632(A YANG Data Model for Alarm Management)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC5717(Partial Lock Remote Procedure Call (RPC) for NETCONF)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC8341(Network Configuration Access Control Model)の勉強資料。
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC8525(YANG Library)の勉強資料。
Tetsuya Hasegawa
 
PPTX
3GPP F1インターフェース(TS38.470-f50)の概要
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC8340(YANG Tree Diagrams)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC8071(NETCONF Call Home and RESTCONF Call Home)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC6243(With-defaults Capability for NETCONF)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC6241(Network Configuration Protocol (NETCONF))の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PDF
RFC5277(NETCONF Event Notifications)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
PPTX
5Gを含む将来ネットワークにおけるAI活用に関する国際標準化動向
Tetsuya Hasegawa
 
PPTX
MCPC第5回イノベーションチャレンジセミナーメモ
Tetsuya Hasegawa
 
PPTX
RFC5996(IKEv2)第2版
Tetsuya Hasegawa
 
PPTX
面白いセキュリティツール
Tetsuya Hasegawa
 
CVE-2021-3156 Baron samedit (sudoの脆弱性)
Tetsuya Hasegawa
 
RFC8528(YANG Schema Mount)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
RFC7951(JSON Encoding of Data Modeled with YANG)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
面白いセキュリティツール その2
Tetsuya Hasegawa
 
RFC7589(NETCONF Protocol over TLS)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
RFC8632(A YANG Data Model for Alarm Management)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
RFC5717(Partial Lock Remote Procedure Call (RPC) for NETCONF)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
RFC8341(Network Configuration Access Control Model)の勉強資料。
Tetsuya Hasegawa
 
RFC8525(YANG Library)の勉強資料。
Tetsuya Hasegawa
 
3GPP F1インターフェース(TS38.470-f50)の概要
Tetsuya Hasegawa
 
RFC8340(YANG Tree Diagrams)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
Tetsuya Hasegawa
 
RFC8071(NETCONF Call Home and RESTCONF Call Home)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
RFC6243(With-defaults Capability for NETCONF)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
RFC6241(Network Configuration Protocol (NETCONF))の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
RFC5277(NETCONF Event Notifications)の勉強資料
Tetsuya Hasegawa
 
5Gを含む将来ネットワークにおけるAI活用に関する国際標準化動向
Tetsuya Hasegawa
 
MCPC第5回イノベーションチャレンジセミナーメモ
Tetsuya Hasegawa
 
RFC5996(IKEv2)第2版
Tetsuya Hasegawa
 
面白いセキュリティツール
Tetsuya Hasegawa
 

Alfresco紹介