Submit Search
Arduino応用編
17 likes
6,561 views
Tomo Watanabe
html5jエンタメ技術部 第1回勉強会発表資料
Technology
Read more
1 of 37
Download now
Downloaded 25 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
More Related Content
Viewers also liked
(16)
PDF
mbedでスペースプローブ(探査衛星)を作って、ロケットで飛ばしてみませんか?
Toru OHTSUKA
PDF
「使える!mbed」ワークショップ at ファブラボ北加賀屋 説明資料
祐介 高橋
PDF
Dev kobe 2 マイコン入門 20151130
Yasuo Kawachi
PDF
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
Tsuyoshi Yamada
PDF
mrubyのすすめ
masayoshi takahashi
PPTX
mbed LPC1768とBluemixを用いたIoTプログラミング入門
Shisei Hanai
PDF
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
tnoho
PDF
Raspberry Piの最新利用事例を拾い見たりたりしてみましょう(☝ ՞ਊ ՞)☝
Akira Ouchi
PDF
組込みシステムでIoTへの扉を開こう! mruby on LEGO Mindstorms EV3 (R)
Takehiko YOSHIDA
PDF
組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう
Takuya Azumi
PDF
マイコンボード色々
Hirokazu Tokuno
PPTX
線形型のある言語でLEDを光らせる
啓 小笠原
PDF
Wifiで位置推定
nishio
PPTX
Arduino / ArduBlock の簡単なプログラムと回路の例
mitunaga
PPTX
ブレッドボードの使い方と Arduino に簡単な回路をつける例
mitunaga
PDF
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Developers Summit
mbedでスペースプローブ(探査衛星)を作って、ロケットで飛ばしてみませんか?
Toru OHTSUKA
「使える!mbed」ワークショップ at ファブラボ北加賀屋 説明資料
祐介 高橋
Dev kobe 2 マイコン入門 20151130
Yasuo Kawachi
"Bits from the Apache Maintainers / Upcoming apache2 2.4 transition" を読んでみた
Tsuyoshi Yamada
mrubyのすすめ
masayoshi takahashi
mbed LPC1768とBluemixを用いたIoTプログラミング入門
Shisei Hanai
mbedを用いたラピッドプロトタイピングのススメ
tnoho
Raspberry Piの最新利用事例を拾い見たりたりしてみましょう(☝ ՞ਊ ՞)☝
Akira Ouchi
組込みシステムでIoTへの扉を開こう! mruby on LEGO Mindstorms EV3 (R)
Takehiko YOSHIDA
組込み向けスクリプト言語mrubyをEV3で動かしてみよう
Takuya Azumi
マイコンボード色々
Hirokazu Tokuno
線形型のある言語でLEDを光らせる
啓 小笠原
Wifiで位置推定
nishio
Arduino / ArduBlock の簡単なプログラムと回路の例
mitunaga
ブレッドボードの使い方と Arduino に簡単な回路をつける例
mitunaga
デブサミ2013【15-E-2】Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
Developers Summit
More from Tomo Watanabe
(13)
PDF
特別講義の資料
Tomo Watanabe
PDF
ドローン + IT 〜エンジニアはフィールドに出よう〜
Tomo Watanabe
PDF
会津Fab蔵 IoT night vol.3
Tomo Watanabe
PDF
BeagleBone BlackでBeacon受信
Tomo Watanabe
PDF
Hack4 town
Tomo Watanabe
PDF
車載用OSと自動車事情
Tomo Watanabe
PDF
とあるISPの異端者
Tomo Watanabe
PDF
ハードウェアのすゝめ
Tomo Watanabe
KEY
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
Tomo Watanabe
KEY
The return of Mobile5
Tomo Watanabe
KEY
組込みにおけるHTML5
Tomo Watanabe
KEY
組込み技術とモバイル技術
Tomo Watanabe
KEY
ET2011講演資料
Tomo Watanabe
特別講義の資料
Tomo Watanabe
ドローン + IT 〜エンジニアはフィールドに出よう〜
Tomo Watanabe
会津Fab蔵 IoT night vol.3
Tomo Watanabe
BeagleBone BlackでBeacon受信
Tomo Watanabe
Hack4 town
Tomo Watanabe
車載用OSと自動車事情
Tomo Watanabe
とあるISPの異端者
Tomo Watanabe
ハードウェアのすゝめ
Tomo Watanabe
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
Tomo Watanabe
The return of Mobile5
Tomo Watanabe
組込みにおけるHTML5
Tomo Watanabe
組込み技術とモバイル技術
Tomo Watanabe
ET2011講演資料
Tomo Watanabe
Ad
Recently uploaded
(7)
PDF
20250711JIMUC総会IBM Automation_Platform最新情報_Connpass公開版.pdf
ChikakoInami1
PDF
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
PDF
PostgreSQL18新機能紹介(db tech showcase 2025 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
20250711_日本IBM ミドルウエア・ユーザー研究会(JIMUC)総会_中村会長資料.pdf
ChikakoInami1
PDF
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
PDF
20250717_Devin×GitHubCopilotで10人分の仕事は出来るのか?.pdf
Masaki Yamakawa
PDF
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
20250711JIMUC総会IBM Automation_Platform最新情報_Connpass公開版.pdf
ChikakoInami1
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
PostgreSQL18新機能紹介(db tech showcase 2025 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
20250711_日本IBM ミドルウエア・ユーザー研究会(JIMUC)総会_中村会長資料.pdf
ChikakoInami1
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
20250717_Devin×GitHubCopilotで10人分の仕事は出来るのか?.pdf
Masaki Yamakawa
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
Ad
Arduino応用編
1.
Arduino応⽤用編 html5jエンタメ技術部 第1回勉強会 〜~ Web技術者のためのArduino⼊入⾨門
〜~ フリービット株式会社 渡辺知男 14年2月27日木曜日
2.
@tomo_̲watanabe 渡辺 知男 フリービット株式会社 R&D部所属 元メーカ社員、ハードソフト屋さん 組込み →
Android → Mobile → M2M http://tomowatanabe.hatenablog.com/ 14年2月27日木曜日
3.
回路図引いて... ハンダ付けして... 14年2月27日木曜日
4.
Arduino書いて... Node.js書いて... (TypeScript) 14年2月27日木曜日
5.
Arduino書いて... M2M Node.js書いて... (TypeScript) 14年2月27日木曜日
6.
Arduinoの種類 • Arduino Ethernet • Arduino Pro • Arduino
Uno など多数 14年2月27日木曜日
7.
Arduino1.05での種類 14年2月27日木曜日
8.
Intel Galileo専⽤用のも 14年2月27日木曜日
9.
Arduino Uno R3 定番 ¥2,940@スイッチサイエンス 14年2月27日木曜日
10.
Arduino Ethernet R3 ネットワーク ¥6,510@スイッチサイエンス 14年2月27日木曜日
11.
Arduino ADK R3 Accessory Development Kit ¥7,980@スイッチサイエンス 14年2月27日木曜日
12.
Arduino Pro Mini
5v 16MHz 組込み ¥1,094@スイッチサイエンス 14年2月27日木曜日
13.
Arduino Pro Mini
3.3v 8MHz 組込み ¥1,094@スイッチサイエンス 14年2月27日木曜日
14.
USBシリアルアダプタ あると便利 5v/3.3v切切り替え可能 BeagleBone Blackや RaspberryPiにも使える ¥1,470@スイッチサイエンス 14年2月27日木曜日
15.
Arduinoで扱うセンサ制御系 • GPIO(Digital I/O) •
PWM(Analog Out) • ADC(Analog In) • UART(Serial) • I2C • SPI 14年2月27日木曜日
16.
Arduino選択の注意 •5V/3.3v版がある • 使うセンサーによって選択 • センサーが5v/3.3v混ざる場合もある。その場 合は5v/3.3v双⽅方向変換バッファが必要 •デバッグシリアルの接続⽅方法 •Unoで動作確認→運⽤用版を検討 14年2月27日木曜日
17.
プロトの作成⼿手順 Arduino Uno +
ブレッドボード + ジャンパワイヤ これでセンサ等の動作確認と、アルゴリズム確認 14年2月27日木曜日
18.
プロトの作成⼿手順 Arduino Uno +
バニラシールド プロトタイプ作成としてはココマデでOK 14年2月27日木曜日
19.
プロトタイプの例例 Arduino ADK +
LED/加速度度センサ/フルカラーLED/温度度計/スイッチ 14年2月27日木曜日
20.
ADK (Accessory Development Kit) AndroidとArduino
ADKをUSBで 接続することでArduinoとやりとりができる ※Google IOで発表されたものの 無かったことにry... http://developer.android.com/tools/adk/index.html 14年2月27日木曜日
21.
プロトタイプの例例 AndroidとArduino ADKを組み合わせる 14年2月27日木曜日
22.
詳しくは... ・Android ・Arduino ・ADK ・Node.js ・WebSocket でプロトタイピング http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5888-4 14年2月27日木曜日
23.
⾒見見守りシステム 14年2月27日木曜日
24.
構成 有線LAN 送信部 親機 ZigBee センサ部 ⼦子機 ZigBeeは20mくらいは⾶飛ぶ • センサは⼦子機側に接続 • 温度度・湿度度・気圧・⼈人感・⾳音・照度度 •
親機は⼀一定時間間隔でデータ送信命令令を⼦子機に送 信し、受信したデータをJSON形式でサーバに送信 14年2月27日木曜日
25.
試作基板作成 試作としてのArduinoを選択 ・親機:ネットワーク必要 ・⼦子機:⼩小型化 14年2月27日木曜日
26.
試作基板作成 0次試作基板作成 秋⽉月でパーツ買ってきて、ひたすらハンダ付け・・・ 14年2月27日木曜日
27.
試作基板作成 0次試作を元に回路路図をKiCadで引く 20台以上製作予定だったので、製造は外部に委託 14年2月27日木曜日
28.
親機構成 3.3v/5v 双⽅方向変換バッファ TOCOS TWE-‐‑‒Lite ZIP Arduino Ethernet (下にある) 14年2月27日木曜日
29.
⼦子機構成 3.3v/5v 双⽅方向変換バッファ TOCOS TWE-‐‑‒Lite ZIP 気圧・温度度センサ 14年2月27日木曜日 湿度度センサ Arduino Pro
mini
30.
⼦子機外観 ⾳音センサ ⼈人感センサ 照度度センサ 14年2月27日木曜日
31.
外箱は3Dプリンタで製作 14年2月27日木曜日
32.
Arduinoを使う上で注意点 •メモリが少ない(SRAMは2KB) • http://garretlab.web.fc2.com/arduino/introduction/memory/index.html これはFlashメモリ •スレッドが使えない(Timerはあるけど) •正確な時刻(時間)は扱えない 14年2月27日木曜日
33.
FlashとSRAM Flash SRAM ブートローダ(0.5KB) ユーザデータ領領域(2KB) プログラム領領域(32KB) 変数はSRAMにコピーされる ※⻑⾧長い⽂文字列列などを扱う場合は注意! 14年2月27日木曜日
34.
mbedもあるよ https://mbed.org/ 14年2月27日木曜日
35.
mbed NXP LPC1768 ARM
Cortex-M3 クロック 96MHz SRAM 64KB VS Arduino Ethernet ¥5,250@スイッチサイエンス 14年2月27日木曜日 クロック 16MHz SRAM 32KB ¥6,510
36.
Arduinoかmbedか • ネットワーク使おうとするとArduinoだとメ モリが厳しい • 速度度はmbedの⽅方が速く、価格も安い •
ライブラリはArduinoの⽅方が信頼性⾼高い • mbedは⽟玉⽯石混交な感じ。もう少し整理理され れば使いやすくなりそう 14年2月27日木曜日
37.
電⼦子パーツどこで買う? • • • 14年2月27日木曜日 秋葉葉原付近 • • 店舗Map: http://goo.gl/bWIFDS 秋⽉月電⼦子通商(http://akizukidenshi.com) 千⽯石電商(https://www.sengoku.co.jp/) 末広町付近 • • 若若松通商(http://www.wakamatsu-‐‑‒net.com/biz/) aitendo(http://aitendo.cc/) 通販のみ • スイッチサイエンス(http://www.switch-‐‑‒science.com/)
Download