SlideShare a Scribd company logo
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
それは本当にAutomate?
改めて考えるPower Automate
Tomoyuki Obi
@twit_ahf
Microsoft MVP for Mictosoft Azure
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021 スポンサー
m365virtualmarathon.com #M365VM
自己紹介
 小尾 智之(Tomoyuki Obi)​
 Microsoft MVP for Microsoft Azure(2017.03~)
 Power Automate/Azure Logic Apps
User Community LogicFlow-ja Admin​
 No-Code/Low-Code ​and VB.NET
 EDFとクマとタヌキと諸々
@twit_ahf
tomoyuki.obi
https://blog.kuma.icu
m365virtualmarathon.com #M365VM
アジェンダ
 Process Automationとは
 API連携とRPA
 Process Automationする考え方
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
Process Automation?
m365virtualmarathon.com #M365VM
 処理の自動化
 手作業が発生している作業をロボットやAPIを利用して無人化する
 業務効率化のための手段
Process Automationとは
m365virtualmarathon.com #M365VM
 ソフトウェアロボットによる自動操作
 自動操作自体は古くからある
 現在ではロボットに限らず何らかの仕組みで自動操作するものを
RPAとひとくくりにすることが多い
RPA = Robotic Process Automation
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
Power AutomateのRPA
Demo
それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate
m365virtualmarathon.com #M365VM
 UI Flows から Power Automate Desktop へ
• UI Flows は 2021.06 終了予定
• オリジナルになるSoftmotive WinAutomationからの移行ツールをプレビュー版で提供中
 アテンド型と非アテンド型
• サインイン済みのPCに対する操作→アテンド型
• サインインから操作→非アテンド型
Power AutomateでのRPA
m365virtualmarathon.com #M365VM
クラウドからデスクトップへ
Azure
Data Gateway
Service Bus
Power Automate
既存セッション
に接続
既存セッション
に接続
新規セッション
作成し接続
Windows 10系は1セッションのみ
Windows Server系は複数セッション可能
アテンド型
非アテンド型
m365virtualmarathon.com #M365VM
 API連携による自動化(DPA=Digital Process Automation)
• Power Automate本体のように各サービスに対してAPIによる連携を行う形
• 環境依存度が低い
• APIが公開されていない場合は対応できない
 BPA=Business Process Automation
• ビジネスプロセスの自動化
 IPA=Intelligent Process Automation
• AI+RPA
そのほかのProcess Automation
調査会社などがこれらの単語を
作り出すことが多い
企業によって各単語がカバーする範囲
が異なるので読解力が求められる
m365virtualmarathon.com #M365VM
 4月時点で 500 を越えるサービスコネクタ群
 カスタムコネクタによるAPI呼び出しの簡易化
• Power Platform Connectors
https://github.com/microsoft/PowerPlatformConnectors
Power AutomateにおけるAPI連携
m365virtualmarathon.com #M365VM
 直接サービスにアクセスできる
 トリガー/アクションとして簡易に利用できる
 Power AutomateはAzure環境で動作するため高速で安定している
API連携のメリット
m365virtualmarathon.com #M365VM
 APIが提供されていない部分はどうしようもない
 カスタムコネクタの利用は知識が必要
API連携の問題点
m365virtualmarathon.com #M365VM
 API連携でカバーできない範囲に非常に有効
 API連携より専門知識が不要
 既存業務フローをなぞるので導入が行いやすい
RPAのメリット
m365virtualmarathon.com #M365VM
 環境依存度がかなり高い
 手動操作の再現のため、PCに負荷がかかっている場合など
必ず成功するとは言えない状況がある
 シンプルな操作フローを作成するには高い習熟度が必要
RPAの問題点
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
動作させるための前提知識が色々と必要
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
レコーダーで記録したフローでは
全ての操作を記録するため
ステップが多くなる
同様の操作をするフローを
最初から作るのは難易度が高い
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
動作する環境
動作しない環境
同一のワークフロー
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
A環境用ワークフロー
B環境用ワークフロー
同一のワークフロー
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
A環境用ワークフロー
B環境用ワークフロー
同一のワークフロー
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
ワークフロー用専用環境
同一のワークフロー
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
Automationの考え方
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
コネクタが存在する
APIが提供されている
クラウドフローを利用
カスタムコネクタを利用
Power Automate Desktopを
利用
Yes
Yes
No
No
利用するワークフローのタイプを検討
当てはまらないことをする場合は
明確な理由が必要
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
RPAやAPI連携を利用して自動化を行う
RPAを利用している領域を減らす
業務フローを見直し全体を再考する
m365virtualmarathon.com #M365VM
 安定したAutomationにはRPA以外の方法が有効
 カバーできない部分に限定してRPAは有効
 RPAも含めて使いこなすことが本当の意味で自動化するためには必要
 本当の目的は今の業務を見直し改善していくこと。
自動化は目的ではなく手段。
まとめ
m365virtualmarathon.com #M365VM
スピーカーやイベントへのフィードバック
http://bit.ly/M365VM21JPTrackFeedback
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
Q&A
April, 26. – 28. 2021
MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2021
m365virtualmarathon.com #M365VM
ありがとうございました

More Related Content

What's hot (20)

PPTX
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
Junichi Kodama
 
PDF
カッコいい SharePoint モダンサイトを作ろう
Hirofumi Ota
 
PDF
Power Automateを使ってツヨツヨ情報収集ツールを作ろう
Demodori Gatsuo - A Certain Citizen Developers Association
 
PPTX
ファイルサーバーを SharePoint に移行するためのアプローチ
日本マイクロソフト株式会社
 
PPTX
続・PowerApps に Power BI を埋め込む
Teruchika Yamada
 
PPTX
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
Teruchika Yamada
 
PPTX
SharePoint Online 外部共有を考える
Teruchika Yamada
 
PDF
20190604 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Simple Notification Service (SNS)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
(修正版)既定の環境のストレージ容量
た な
 
PDF
Component勉強会
Nagao Hiroaki
 
PPTX
Power Appsのギャラリーを使いこなそう
korune ☆
 
PDF
20191120 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Managed Streaming for Apache Ka...
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
Shuichi Tsutsumi
 
PDF
20190821 AWS Black Belt Online Seminar AWS AppSync
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Ai Hirano
 
PDF
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
欲しいアプリは自分で作る!経済産業省も認めたPower Appsの威力と可能性
Junichi Kodama
 
PDF
CloudFrontのリアルタイムログをKibanaで可視化しよう
Eiji KOMINAMI
 
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
Junichi Kodama
 
カッコいい SharePoint モダンサイトを作ろう
Hirofumi Ota
 
Power Automateを使ってツヨツヨ情報収集ツールを作ろう
Demodori Gatsuo - A Certain Citizen Developers Association
 
ファイルサーバーを SharePoint に移行するためのアプローチ
日本マイクロソフト株式会社
 
続・PowerApps に Power BI を埋め込む
Teruchika Yamada
 
Power BI をアプリに埋め込みたい? ならば Power BI Embedded だ!
Teruchika Yamada
 
SharePoint Online 外部共有を考える
Teruchika Yamada
 
20190604 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Simple Notification Service (SNS)
Amazon Web Services Japan
 
(修正版)既定の環境のストレージ容量
た な
 
Component勉強会
Nagao Hiroaki
 
Power Appsのギャラリーを使いこなそう
korune ☆
 
20191120 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Managed Streaming for Apache Ka...
Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略
Shuichi Tsutsumi
 
20190821 AWS Black Belt Online Seminar AWS AppSync
Amazon Web Services Japan
 
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Ai Hirano
 
AWS IoT SiteWise のご紹介 (AWS IoT Deep Dive #5)
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
欲しいアプリは自分で作る!経済産業省も認めたPower Appsの威力と可能性
Junichi Kodama
 
CloudFrontのリアルタイムログをKibanaで可視化しよう
Eiji KOMINAMI
 

Similar to それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate (20)

PPTX
Power Automate 開発を例にした SharePoint、Power Platform 活用の落とし穴
Fumio Mizobata
 
PPTX
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
kinuasa
 
PPTX
これからはじめる Power Platform
Rie Okuda
 
PDF
失敗しない条件付きアクセス Season2
Suguru Kunii
 
PPTX
個人の生産性を上げるために。 Office 365 サービスを連携して使おう
mokudai masayuki
 
PPTX
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
典子 松本
 
PDF
私のMCP試験の挑み方
Tetsuya Odashima
 
PPTX
Teams を使ったオンライン講習会Tips
mokudai masayuki
 
PDF
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
Yuta Matsumura
 
PPTX
CISベンチマークに対応したiOSのIntune管理
Kenta Osuka
 
PDF
SharePoint Framework によるモダンサイトのカスタマイズ
Hiroaki Oikawa
 
PDF
Elastic on-microsoft-azure-0630-webinar-no-video
Shotaro Suzuki
 
PPTX
Only Logic Apps
Tomoyuki Obi
 
PDF
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
典子 松本
 
PPTX
Azure ADアプリケーションを使用した認証のあれやこれ
DevTakas
 
PDF
「Azure Arc対応データサービス」でどこでもAzureデータサービス実行
Masahiko Ebisuda
 
PPTX
非エンジニアでも安心!ノンコーディングでもココまでできる!LINE × Azure Logic Apps
典子 松本
 
PDF
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
Yoshitaka Seo
 
PPTX
M365VM_PowerFX_takao-matsumoto_matsui_kojima
Takao Tetsuro
 
PPTX
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
典子 松本
 
Power Automate 開発を例にした SharePoint、Power Platform 活用の落とし穴
Fumio Mizobata
 
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
kinuasa
 
これからはじめる Power Platform
Rie Okuda
 
失敗しない条件付きアクセス Season2
Suguru Kunii
 
個人の生産性を上げるために。 Office 365 サービスを連携して使おう
mokudai masayuki
 
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
典子 松本
 
私のMCP試験の挑み方
Tetsuya Odashima
 
Teams を使ったオンライン講習会Tips
mokudai masayuki
 
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
Yuta Matsumura
 
CISベンチマークに対応したiOSのIntune管理
Kenta Osuka
 
SharePoint Framework によるモダンサイトのカスタマイズ
Hiroaki Oikawa
 
Elastic on-microsoft-azure-0630-webinar-no-video
Shotaro Suzuki
 
Only Logic Apps
Tomoyuki Obi
 
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
典子 松本
 
Azure ADアプリケーションを使用した認証のあれやこれ
DevTakas
 
「Azure Arc対応データサービス」でどこでもAzureデータサービス実行
Masahiko Ebisuda
 
非エンジニアでも安心!ノンコーディングでもココまでできる!LINE × Azure Logic Apps
典子 松本
 
API ペタペタしただけのお手軽 感情分析アプリ
Yoshitaka Seo
 
M365VM_PowerFX_takao-matsumoto_matsui_kojima
Takao Tetsuro
 
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
典子 松本
 
Ad

More from Tomoyuki Obi (20)

PPTX
This is iPaas
Tomoyuki Obi
 
PPTX
Miniacs Power Automate
Tomoyuki Obi
 
PPTX
Work Automate with Power Automate
Tomoyuki Obi
 
PDF
CodelessDevelop using iPaas
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20190727_DevelopUseiPaas
Tomoyuki Obi
 
PPTX
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
PPTX
decode2019_HandsOn_Flow_04
Tomoyuki Obi
 
PPTX
decode2019_HandsOn_Flow_03
Tomoyuki Obi
 
PPTX
decode2019_HandsOn_Flow_02
Tomoyuki Obi
 
PPTX
decode2019_HandsOn_Flow_01
Tomoyuki Obi
 
PDF
20190427 global azurebootcamp
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20181215 PowerApps + Flow Handson
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20181120 HowtoFlow
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20180929 lowcode developlogicflow
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20180721 First Challenge Logicflow
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20180630 data transformationusinglogicflow
Tomoyuki Obi
 
PPTX
Create Bot using LogicApps
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20180616 to takepartflow
Tomoyuki Obi
 
PPTX
20180421 environment managewithlogicflow
Tomoyuki Obi
 
PPTX
Data Orchestration with LogicFlow
Tomoyuki Obi
 
This is iPaas
Tomoyuki Obi
 
Miniacs Power Automate
Tomoyuki Obi
 
Work Automate with Power Automate
Tomoyuki Obi
 
CodelessDevelop using iPaas
Tomoyuki Obi
 
20190727_DevelopUseiPaas
Tomoyuki Obi
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_04
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_03
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_02
Tomoyuki Obi
 
decode2019_HandsOn_Flow_01
Tomoyuki Obi
 
20190427 global azurebootcamp
Tomoyuki Obi
 
20181215 PowerApps + Flow Handson
Tomoyuki Obi
 
20181120 HowtoFlow
Tomoyuki Obi
 
20180929 lowcode developlogicflow
Tomoyuki Obi
 
20180721 First Challenge Logicflow
Tomoyuki Obi
 
20180630 data transformationusinglogicflow
Tomoyuki Obi
 
Create Bot using LogicApps
Tomoyuki Obi
 
20180616 to takepartflow
Tomoyuki Obi
 
20180421 environment managewithlogicflow
Tomoyuki Obi
 
Data Orchestration with LogicFlow
Tomoyuki Obi
 
Ad

Recently uploaded (9)

PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 

それは本当にAutomate? 改めて考えるPower Automate