SlideShare a Scribd company logo
Amazon WorkDocs
Amazon WorkMail
2016年2月24日
AWS Black Belt Tech Webinar 2016
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社
ソリューションアーキテクト 小林正人
1
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– アップデート
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
2
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– アップデート
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
3
Amazon WorkDocsの概要
• ファイルの共有:
他のユーザーとドキュメントやスプレッドシート、プレゼンテーション、
Webページ、画像、PDF、テキストファイルといった各種ファイルを共有す
ることが可能
• マルチデバイスからのアクセス:
PC、iPad、Kindle Fire、Androidタブレットなどのお好みのデバイスから、
いつでも、どこにいても、Amazon WorkDocsに保管されたデータにアクセ
ス可能
• フィードバック:
ユーザーは他ユーザーのフィードバックをリクエストし、管理することが可
能。一方、フィードバックする側のユーザーは、ドキュメントやファイルの
中のあらゆる語句や文章、段落、範囲をハイライトし、詳細なフィードバッ
クを残すことが可能
4
Amazon WorkDocsの概要
• 安全:
WorkDocsに保管されたデータを暗号化。また、管理者はユーザーの共有ア
クセス権を管理するためのポリシーを設定可能。AWSリージョンを選択する
ことでデータをどこに保存するかを自由に決定する事が出来、ファイルや
ユーザーのアクティビティを追跡するために監査ログを閲覧することが可能
• コーポレートディレクトリとの統合:
既存のActive Directoryと統合することが可能。
• 低コスト:
1人あたり200GBの容量を月額7ドルで利用可能。1GBあたり月額0.033ドル
の追加料金でストレージの増量にも対応。WorkSpacesユーザは50GBまで無
料でWorkDocsを利用できる(月額2ドルで200GBにアップグレード)
※金額は全て東京リージョンにおける2016年2月時点のものです。
5
マネージドサービスの利点
Power, HVAC, net
Rack & stack
Server maintenance
OS patches
DB s/w patches
Database backups
Scaling
High availability
DB s/w installs
OS installation
App Installation
Power, HVAC, net
Rack & stack
Server maintenance
OS patches
DB s/w patches
Database backups
Scaling
High availability
DB s/w installs
OS installation
App Installation
Power, HVAC, net
Rack & stack
Server maintenance
OS patches
DB s/w patches
Database backups
Scaling
High availability
DB s/w installs
OS installation
オンプレミス EC2上に構築 マネージドサービス
(WorkDocs)
App Installation
User Education User Education User Education
6
WorkDocsによるファイルの保存
• WorkDocsではユーザー個人毎に独立したデータ保存領域が割り当
てられる
ユーザA:200GB ユーザB:200GB ユーザC:200GB
7
ユースケース① ファイル共有ストレージとして
• ファイルやフォルダ単位で他ユーザやグループに対してファイルの
読み取り/書き込み権限を付与することでファイル共有が可能
• 社外ユーザにも読み取りを許可することもできる(ポリシーで社外
共有を不許可にすることも可能)
ユーザA:200GB ユーザB:200GB ユーザC:200GB
参照のみ 参照,更新
社外ユーザ
参照のみ共有される側は
ストレージ容量
を消費しない
8
ユースケース② 個人用バックアップ領域として
• WorkDocs Syncクライアントを利用すると、ローカルPCのフォル
ダを自動的にWorkDocsに同期できる
• 個人のドキュメント格納フォルダを同期対象として指定すると、自
動的にクラウドへのデータバックアップが実現される
ユーザAのPC ユーザA:200GB
ローカルPCの更新をアップロード
WorkDocsの更新分をダウンロード
9
ユースケース③ ファイルサーバライクな使い方
• チーム内や部署内など、共同作業をしたい人に対してアクセス権を
付与したフォルダを作成し、ドキュメントを格納する
• ユーザやグループによっては権限を読み取り専用にすることも可能。
ファイルサーバに近い感覚での運用ができる
ユーザA:200GB ユーザB:200GB ユーザC:200GB
共有フォルダ
参照,更新
参照
ユーザ認証
• ユーザ認証にはAWS Directory Serviceを利用する。既設のActive
Directoryとの連携以外に、独立したドメインを立てることも可能
• AD ConnectorではRADIUSサーバ連携による多要素認証(MFA)をサ
ポート
・AD Connector ・独立ドメイン(Directory Service)
11
• フルマネージド型のディレクトリサービス
– 管理運用の手間がかからず即座にディレクトリを利用できる
• 2種類の動作モードをサポート
– 既存のActive Directoryと連携する
• AD Connectorによって実現。AD Connectorが既存のActive Directoryに対する認証プロ
キシとして動作する。プロキシなのでAD Connectorに情報は残らない
– 独立したディレクトリを構築する
• Simple AD : Samba4によるAD互換の独立したディレクトリとして動作する
• Microsoft AD : Windows 2012R2によるActive Directory
※いずれもユーザやグループの管理にはWindowsの管理ツールを利用する
• 詳細情報はこちらを参照
– http://aws.amazon.com/jp/directoryservice/
(参考)AWS Directory Serviceの概要
12
構成例(AD連携あり)
Subnet(AZ-A)
Directory Service
(AD Connector)
本社
データセンタ
Direct Connect
/ Internet VPN
Internet
Other System
AWS Region
Subnet(AZ-B)
Directory Service
(AD Connector)
Domain Controller
支社
WAN
Amazon WorkDocs
モバイル
(外出先)
WorkDocsへのアクセス
ユーザ認証
認証情報
(ID/Pass)は連携
先ADで管理
WorkSpaces
Endpoint
13
構成例(AD連携なし)
Subnet(AZ-A)
Directory Service
本社
データセンタ
Other System
AWS Region
Subnet(AZ-B)
Directory Service
支社
WAN
モバイル
(外出先)
Internet
WorkDocsへのアクセス
ユーザ認証
認証情報は
Directory
Serviceで保持
Amazon WorkDocs
WorkSpaces
Endpoint
14
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– アップデート
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
15
WebUIによるWorkDocsへのアクセス
• ウェブブラウザさえあればどこからでもアクセス可能
– https://(alias).awsapps.com/workdocsがエンドポイントとなる
– (alias)の部分は他ユーザと重複しない範囲で自由に設定可
• ドラッグアンドドロップによるアップロードをサポート
ドラッグ&ドロップで
アップロード
16
※参考:WebUIの対応ブラウザ
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/workdocs/latest/userguide/web_client_help.html
ドキュメントのプレビュー
• 主要な形式のファイルについてはWebUIで直接内容を閲覧できる
• クライアントへのアプリケーションインストールが不要なので、PC
でもモバイルデバイスでも同じようにドキュメントをチェック可能
17
ドキュメントの共有
• 他のユーザに対するドキュメント共有は2種類の方式を提供
– WorkDocsの機能で直接共有を行う方法
– ドキュメントのリンクをWorkDocsで生成し、何らかの方法で共有相手に通知する方法
Aさん Bさん
Webで
共有操作 WorkDocsから
メールを送信
Aさん Bさん
Webで
URL生成
リンクをBさんに連絡
(メール・チャット等)
ドキュメントに
アクセス
WorkDocsで直接共有 リンクを生成して共有
18
WorkDocsで直接共有する
• WebUIで共有するユーザまたはグループを指定
• 共有メニューから他ユーザに対する権限(読み取りのみ、読み書き、
共同所有者)を設定。権限を付与されるとメールで通知される
共有先を指定
権限を指定
メッセージを
入力(任意)
表示をクリックす
るとドキュメント
にアクセス
19
WorkDocsで直接共有する
• 共有先としてメールアドレスを入力すると、ドメインユーザ以外の
人に対してもファイルを共有できる
• 管理者の設定で共有先メールアドレスのドメインを制限したり、社
外への共有を禁止することも可能(後述)
20
リンクを生成して共有する
• WebUIの画面から生成できるリンクで共有することも可能
• リンクをチャットやメールなどで共有相手に連絡し、ドキュメント
にアクセスをしてもらう
21
リンクを生成して共有する場合の認証
• 共有された側がリンクをクリックすると認証を要求され、OKであ
ればドキュメントにアクセスできる
• WorkDocsのアカウントを持っていないユーザはアクセス不可
https://abcdefg.awsapps.com/workdo
cs/index.html#/document/f9e66df1ec
bd4cb69ac783eddab17d66c066b8f1
8887664dfdd0e45a63dc1c49
22
共有ドキュメントに対するアクセス権のまとめ
• WorkDocsアカウントの有無と共有のやり方によって、社外ユーザ
のアクセス可否が異なる
• WorkDocsアカウントのないユーザへの共有が必要な場合は注意
WorkDocsアカウント
があるユーザ
WorkDocsアカウント
がないユーザ
WorkDocsから
直接共有した場合
アクセス可能
アクセス可能
※管理者設定により共有自体が
できない場合がある
リンクを生成し
共有した場合
アクセス可能 アクセス不可
23
※参考:アクセス権の詳細について
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/workdocs/latest/adminguide/permissions.html
フィードバック機能
• 共有されたドキュメントにはコメントやメッセージで相互にフィー
ドバックを行える。対象となる箇所をハイライトすることも可能
• フィードバックをメールによる通知できる
24
ドキュメントの世代管理
• 同名でファイルをアップすることで自動的に世代管理が行われる
• 旧バージョンのファイルはWebUIからプレビューを行ったり、ファ
イルをダウンロードすることができる
25
モバイルアプリのサポート
• FireOS(Kindle), Android, iOS端末向けにモバイルアプリを提供。
アプリからプレビューやフィードバック、共有の操作が可能
• モバイル向けにオフライン時にプレビューができるようにキャッ
シュする機能を備える
タップするとオフ
ライン時でもプレ
ビューが可能に
26
WorkDocs Syncクライアント
• Windows, MacOS向けに指定したフォルダをバックグラウンドで
同期するツールを提供
• 共有されたドキュメントを同期するかどうかは選択式。同期対象を
指定することもできて”Shared with Me”フォルダに同期される
27
※参考:Syncクライアントの動作要件について
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/workdocs/latest/userguide/sync_client_help.html
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– アップデート
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
28
WorkDocsサイトのセットアップ
• Directory Serviceで作成したAD ConnectorまたはSimple ADに対
してWorkDocsサイトをセットアップし、サブドメインを決める
• 最初の管理者ユーザを指定する
29
管理者画面へのアクセスと管理ユーザの設定
• 管理者ユーザでWorkDocsにログインすると、ナビゲーションペイ
ンに管理者メニューが表示される
• Management Consoleから管理者ユーザを指定することが可能
30
WorkDocsサイトのポリシー設定
• ユーザ毎のクォータ設定や新規ユーザの招待を許可するかを指定
• ドキュメントの共有範囲を下記から設定できる
– 外部への共有不可(ドメイン内のユーザに限定)
– 指定ドメインのユーザのみに許可
– 制限なく許可
共有ポリシーを
変更する
共有対象を指定
31
ユーザ管理
• 連携先ディレクトリに登録されたユーザがリストされるので、個別
にWorkDocsアカウントの有効・無効を選択する
• ユーザ毎のストレージ利用量を一覧で把握できる
32
アカウントの払い出し
• ユーザ毎にアカウントを有効化することで、ディレクトリに保存さ
れた認証情報を利用してWorkDocsにログイン可能になる
• 一般ユーザ権限か管理者権限を選択。個別のクォータも設定可能
アカウントの権限
を選択する
必要に応じて
クォータを設定
33
管理者側でのファイル所有権の付け替え
• WorkDocsユーザのアカウントを無効化にする際に、該当ユーザの
ファイル所有権を他のユーザに移行するかを選択できる
• この作業を行うことで、ユーザがWorkDocsの利用を終了する際に
もファイルへのアクセスを維持できる
アカウントを非ア
クティブに変更
ファイルの所有者を移
行するユーザーを指定
34
Directory側でのユーザ操作への追従
• Directory側でユーザを無効にすると、WorkDocs側ではアカウン
トのステータスが保留中になる
– アカウントを非アクティブにしてファイルの所有権を移行できる
• ユーザが削除されるとWorkDocs側でも該当ユーザが削除される。
所有権移行ができなくなるため、ユーザ削除時は注意が必要
35
CloudTrailによるAPIコールの記録
• ユーザがどういった操作を行ったかについて詳細な情報を記録した
い場合はCloudTrailを利用する
• APIコール単位でアクセスが記録されるため、詳細な監査が可能
• 一部のAPIについてはIAMのコンソールでアクティビティを追跡す
ることもできる
AWS CloudTrail JSON形式のログ
36
参考:http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/awscloudtrail/latest/userguide/view-cloudtrail-events-
supported-services.html#view-cloudtrail-events-supported-apis-zocalo
料金
• 1ユーザあたり月額7ドル(200GBのストレージが利用可能)
– 容量追加時は$0.033/GBの従量課金となる
– データ転送料金は無料
– 有効なWorkDocsアカウントがあればDirectory Serviceは無料となる
• WorkSpacesユーザは50GBまで無料で利用可能
– 月額3ドルでストレージ容量を200GBにアップグレード可能
• 最大50ユーザが30日間試用できるトライアルプログラムあり
※金額は東京リージョンにおける2016年2月時点のものです。
37
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– アップデート
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
38
WorkMailアップデート
• Limited Previewが終了し一般利用が可能に(GA)
• 利用可能リージョンの追加
– バージニア、オレゴン、アイルランドの3リージョンで利用可能
• 会議室や物品などの登録と予約管理に対応
• 新たなクライアントのサポートを追加
– Apple MailやOutlookなどのデスクトップアプリケーション
– iPhone, iPad, Kindle Fire, Fire Phone, Android, Windows Phone, BlackBerry 10などActive Syncをサ
ポートするデバイス
• 第三者認証を取得
– ISO 27001, ISO 27017, ISO 27018
• 既存メールボックスの移行ツールを提供(後で説明)
39
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– アップデート
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
40
Amazon WorkMailの概要
• フルマネージド:
EメールやカレンダーのインフラストラクチャをAmazonがご提供。
オンプレミスのEメールサーバの管理や、ライセンスに対する先行投
資が不要に。パッチ適用やバックアップはAmazonが実施する
• Active Directoryとの統合:
Microsoft Active Directoryと安全に連携することができるため、
ユーザは既存の認証情報を利用してメールボックスにアクセスできる
• Outlookとの互換性:
Amazon WorkMailではWindowsとMacOS XのMicrosoft Outlookをサポー
ト。既に利用中のメールクライアントの変更や、プラグインのインストール
なしに利用開始できる
41
Amazon WorkMailの概要
• マルチデバイスのサポート:
WindowsやMacで動作するOutlookだけでなく、各種モバイル端末か
らActiveSyncでメールボックスを同期できる。さらにモバイルデバ
イスはWorkMailに自動接続が可能
• ウェブクライアント:
Eメールやカレンダー、連絡帳にアクセスするためのウェブクライア
ントも提供。ブラウザさえあればいつでもアクセスが可能
• 低コスト:
1ユーザあたり月額4ドル(※)で、ユーザあたり50GBのメールボッ
クスをご用意。WorkDocsと同時利用で月額6ドルに
※バージニア、アイルランド、オレゴンにおける価格です。(2016年2月時点)
42
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
43
クライアントアプリケーションによるアクセス
• Outlookなどの使い慣れたアプリケーションでアクセスできる
44
※現時点ではPOP3/IMAPは未サポートです
Webクライアントによるアクセス
• ウェブブラウザでもEメールとカレンダーにアクセス可能
– エンドポイントはhttps://(alias).awsapps.com/mailとなる
– (alias)の部分はWorkDocs同様に設定可能
45
Webクライアントによるカレンダーの参照
46
モバイル端末からのアクセス
• ActiveSyncをサポートした端末からEメールやカレンダーへのアク
セスを容易に実現
47
カレンダーの共有
• ユーザやグループに対してカレンダーの共有が可能
• ユーザごとに権限を指定できるので、タイトルや場所だけ許可する
ことや、すべての内容を参照可能にすることもできる
48
リソースの予約
• 会議室やプロジェクターといったリソースの予約管理をサポート
• 管理者側であらかじめ作成したリソースにミーティングリクエスト
を送信、返信メールにて予約可否を確認できる
予約可能であれば
承諾が、不可であ
れば拒否で応答
49
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
50
構成例(AD連携あり)
Subnet(AZ-A)
Directory Service
(AD Connector)
本社
データセンタ
Direct Connect
/ Internet VPN
Internet
Other System
AWS Region
Subnet(AZ-B)
Directory Service
(AD Connector)
Domain Controller
支社
WAN
Amazon WorkMail
モバイル
(外出先)
WorkMailへのアクセス
ユーザ認証
認証情報
(ID/Pass)は連携
先ADで管理
51
構成例(AD連携なし)
Subnet(AZ-A)
Directory Service
本社
データセンタ
Other System
AWS Region
Subnet(AZ-B)
Directory Service
支社
WAN
モバイル
(外出先)
Internet
WorkMailへのアクセス
ユーザ認証
認証情報は
Directory
Serviceで保持
Amazon WorkDocs
52
WorkMailのセットアップ
• 全自動のQuick Setupと、カスタマイズが可能なCustom Setupから選択
する。既存のディレクトリとの連携を行う場合はCustomを利用する
53
利用するディレクトリを指定する
• 事前にDirectory Serviceで設定したAD ConnectorかSimple ADまたは
Microsoft ADから、WorkMailで利用するディレクトリを選択する
• ドメイン単位に指定するマスターキーはKMSで作成・管理を行う
Directoryを選択
任意のサブドメイ
ンを指定
マスターキーとし
て使う鍵を指定
54
ディレクトリのユーザにアカウントを払い出す
• ユーザ毎にWorkMailの利用有無を設定する
• 各個人のメールアドレスは任意に設定可能
55
ディレクトリのグループを有効化する
• WorkMailはグループに対するメール配信もサポートするが、個別に有効化
の操作が必要。キーワードで検索を行い、一括で有効化が可能
• ユーザのアドレスと同様に、グループアドレスも任意に設定できる
56
独自ドメインの設定
• WorkMailでは独自ドメインの利用が可能。セットアップが完了した後に、
独自ドメインの設定を行いDNSに指定のエントリを入力しドメイン認証を
行う必要がある。完了後に該当ドメインをデフォルト化する
独自ドメインをデ
フォルト設定に
57
指定されたエントリをDNS
に登録してドメインを検証
リソースの定義
• WorkMailを利用して会議室や物品の管理をする場合は、Management
Consoleでリソースを定義する
• 会議室または物品のカテゴリを指定可能。メールアドレスの割り当てが必
要となる
58
リソースの定義
• ミーティングリクエストの受信時の動作をリソースごとに設定可能
– 自動でリクエストを承諾する
• 定期的な予定については自動的に拒絶する
• 重複する予定については自動的に拒絶する
• 自動的にリクエストを承諾しない場合は権限を委譲されたユーザが判断
59
リソースの権限委譲
• 会議室や物品の利用可否をユーザが判断したい場合、他のユーザに権限を
委譲することができる
• リソースに対するミーティングリクエストが送信されると、権限を委譲さ
れたユーザーにメールが送信され、承諾または拒否を選択可能
60
モバイルデバイスポリシー
• モバイルデバイスからアクセスをする際、デバイスが満たしているべき要
件を指定できる暗号化の有無やパスワードの複雑さなどの条件を元に、
メールボックスやカレンダーの同期可否を制御する
61
Amazon WorkMail Migration Tool
• Microsoft ExchangeからWorkMailへの移行を支援するツールを提供
• 移行ツールが稼動するために、オンプレミスかEC2にOutlookがインストー
ルされたホストが必要
Exchange WorkMailEC2 Instance /
On-prem Machine
Migration Tool
Outlook(32bit)
2010/2013
62
移行作業のステップ
1. WorkMail側に移行先となるユーザアカウントを作成
2. Exchange側にAdministrator権限を持ったユーザアカウントを作成
3. WorkMailで移行作業用に利用するアカウントを指定
4. 移行用ホストにツールを導入し、設定を行う
5. 移行対象ユーザリスト(users.cfg)を編集し移行を行うユーザを指定する
6. Amazon Workmail Migration Toolを実行(コマンドラインもサポート)
Management Consoleで
移行ツールが使うユーザ
を指定する
63
前提条件とベストプラクティス
• 前提条件
– 移行ツール用のホストはWindows7, Windows Server 2008/2012が必要
– Outlook 2010または2013の32bit版が必要
– Exchange ServerとWorkMailの双方にHTTPS接続ができること
• ベストプラクティス
– 移行対象が多い場合は複数のホストでツールを同時実行する。その際、移行対
象ユーザリストをホストごとに重複しないようにする必要がある
– 移行ホストはWorkMailのエンドポイントに近いところに配置する。WorkMailを
利用するリージョンのEC2インスタンスであればよい
参考情報:http://docs.aws.amazon.com/workmail/latest/adminguide/migration_overview.html
64
アジェンダ
• Amazon WorkDocs
– WorkDocsの概要とユースケース
– エンドユーザ向け機能
– 管理者向け機能
• Amazon WorkMail
– WorkMailの概要
– エンドユーザによる利用方法
– 管理者による環境構築
• まとめ
65
まとめ
• WorkDocs
– ドキュメントの保管や共有、フィードバックといった企業内で頻繁に
発生する文書のやり取りをスムーズに、かつ安価に実現できる
– Syncクライアントにより、ユーザに意識させることなくデータのバッ
クアップをバックグラウンドで取得できる
• WorkMail
– ユーザ側アプリケーションを変更すること無く、Eメールやカレンダー
のサービスをセキュアに提供できる
• いずれも安価なフルマネージド型サービスとして提供されるため、
お客様の管理運用作業を最小限に抑えることが可能
66
参考資料
• Amazon WorkDocs
http://aws.amazon.com/jp/workdocs/
• Amazon WorkDocs Documentation
http://aws.amazon.com/jp/documentation/workdocs/
• Amazon WorkMail
http://aws.amazon.com/jp/workmail/
• Amazon WorkMail Documentation
http://aws.amazon.com/jp/documentation/workmail/
• AWS Directory Service
http://aws.amazon.com/jp/directoryservice/
• AWS Key Management Service
http://aws.amazon.com/jp/kms/
67

More Related Content

What's hot (20)

PDF
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge
Amazon Web Services Japan
 
PDF
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20210119 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudTrail
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20200623 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elasticsearch Service
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS OpsWorksハンズオン
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20191023 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EMR
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS Certificate Manager
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20180704(20190520 Renewed) AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic File ...
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190402 AWS Black Belt Online Seminar Let's Dive Deep into AWS Lambda Part1 ...
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Direct Connect
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190424 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora MySQL
Amazon Web Services Japan
 
20180322 AWS Black Belt Online Seminar AWS Snowball Edge
Amazon Web Services Japan
 
多要素認証による Amazon WorkSpaces の利用
Amazon Web Services Japan
 
20210119 AWS Black Belt Online Seminar AWS CloudTrail
Amazon Web Services Japan
 
20190806 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue
Amazon Web Services Japan
 
20200623 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elasticsearch Service
Amazon Web Services Japan
 
20210330 AWS Black Belt Online Seminar AWS Glue -Glue Studioを使ったデータ変換のベストプラクティス-
Amazon Web Services Japan
 
20190129 AWS Black Belt Online Seminar AWS Identity and Access Management (AW...
Amazon Web Services Japan
 
AWS OpsWorksハンズオン
Amazon Web Services Japan
 
20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 Amazon ElastiCache
Amazon Web Services Japan
 
20191023 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EMR
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 AWS Certificate Manager
Amazon Web Services Japan
 
20190220 AWS Black Belt Online Seminar Amazon S3 / Glacier
Amazon Web Services Japan
 
20180704(20190520 Renewed) AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic File ...
Amazon Web Services Japan
 
20190402 AWS Black Belt Online Seminar Let's Dive Deep into AWS Lambda Part1 ...
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Direct Connect
Amazon Web Services Japan
 
20190326 AWS Black Belt Online Seminar Amazon CloudWatch
Amazon Web Services Japan
 
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
Amazon Web Services Japan
 
20200818 AWS Black Belt Online Seminar AWS Shield Advanced
Amazon Web Services Japan
 
20190424 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora MySQL
Amazon Web Services Japan
 

Viewers also liked (10)

PDF
AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - WorkSpaces
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ Cost Explorer
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon WorkSpaces
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon Aurora 最新アップデートと日本のお客様の移行事例
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
Amazon Web Services Japan
 
PDF
CloudFormation Getting Started with YAML
Yukitaka Ohmura
 
PDF
AWS Database Migration Service ご紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS Black Belt Online Seminar コストの観点から見るアカウント管理
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
Amazon Web Services Japan
 
PDF
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2016 - WorkSpaces
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Cost Explorer
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar 2016 Amazon WorkSpaces
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Aurora 最新アップデートと日本のお客様の移行事例
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
Amazon Web Services Japan
 
CloudFormation Getting Started with YAML
Yukitaka Ohmura
 
AWS Database Migration Service ご紹介
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Online Seminar コストの観点から見るアカウント管理
Amazon Web Services Japan
 
AWS初心者向けWebinar AWS上でのDDoS対策
Amazon Web Services Japan
 
AWS初心者向けWebinar AWSとのネットワーク接続入門
Amazon Web Services Japan
 
Ad

Similar to AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail (20)

PDF
Tech Ed 2010 Japan T1-303 Exchange Server 2010 と次世代 Exchange Online の共存
kumo2010
 
PPTX
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Michio Koyama
 
PDF
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドにおけるVDIソリューション
Amazon Web Services Japan
 
PDF
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
kamiyam .
 
PDF
20101111 Tech 07 移行・共存および同期
kumo2010
 
PDF
Group and Content Moderation for Drupal8
Takayuki Hagihara
 
PDF
2017/02/04 WrodBench倉敷 第一回勉強会 StaticPress+S3で安全で落ちないサイトを作ろう
Takeshi Furusato
 
PDF
active directory-slideshare
Trainocate Japan, Ltd.
 
PDF
WEBデザイナーのためのエディタ入門 先生:金澤 直毅
schoowebcampus
 
PDF
Webデザイナーのためのエディタ入門
Naoki Kanazawa
 
PDF
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
 
PPTX
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
 
PPTX
AADのお話第一回
Tsubasa Yoshino
 
PDF
Redmine For Saa Sのご提案
Shinya Kobayashi
 
PDF
四国クラウドお遍路20141004
Genta Watanabe
 
PPTX
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
Shigeo Honda
 
PDF
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
shigeya
 
PDF
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
Hiroki Kondo
 
PPT
DOM Scripting ことはじめ
Tomohiro MITSUMUNE
 
Tech Ed 2010 Japan T1-303 Exchange Server 2010 と次世代 Exchange Online の共存
kumo2010
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Michio Koyama
 
AWS初心者向けWebinar AWSクラウドにおけるVDIソリューション
Amazon Web Services Japan
 
モノとモノとをつなぐ 3つの「れんけい」
kamiyam .
 
20101111 Tech 07 移行・共存および同期
kumo2010
 
Group and Content Moderation for Drupal8
Takayuki Hagihara
 
2017/02/04 WrodBench倉敷 第一回勉強会 StaticPress+S3で安全で落ちないサイトを作ろう
Takeshi Furusato
 
active directory-slideshare
Trainocate Japan, Ltd.
 
WEBデザイナーのためのエディタ入門 先生:金澤 直毅
schoowebcampus
 
Webデザイナーのためのエディタ入門
Naoki Kanazawa
 
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
Amazon Web Services Japan
 
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
 
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
 
AADのお話第一回
Tsubasa Yoshino
 
Redmine For Saa Sのご提案
Shinya Kobayashi
 
四国クラウドお遍路20141004
Genta Watanabe
 
Plone4を利用した熊本大学公式Web/教職員Webサイトの再構築
Shigeo Honda
 
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
shigeya
 
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
Hiroki Kondo
 
DOM Scripting ことはじめ
Tomohiro MITSUMUNE
 
Ad

More from Amazon Web Services Japan (20)

PDF
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
PDF
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
PDF
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
PDF
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
PDF
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
 
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon FSx for OpenZFS
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar AWS IoT Device Defender
Amazon Web Services Japan
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect を活用したオンコール対応の実現
Amazon Web Services Japan
 
202204 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Salesforce連携(第1回 CTI Adap...
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #25 ゲーム業界向け機械学習最新状況アップデート
Amazon Web Services Japan
 
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS Managed Rules for AWS WAF の活用
Amazon Web Services Japan
 
202203 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Tasks.pdf
Amazon Web Services Japan
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
Amazon Web Services Japan
 
機密データとSaaSは共存しうるのか!?セキュリティー重視のユーザー層を取り込む為のネットワーク通信のアプローチ
Amazon Web Services Japan
 
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Connect Customer Profiles
Amazon Web Services Japan
 
Amazon Game Tech Night #24 KPIダッシュボードを最速で用意するために
Amazon Web Services Japan
 
202202 AWS Black Belt Online Seminar AWS SaaS Boost で始めるSaaS開発⼊⾨
Amazon Web Services Japan
 
[20220126] JAWS-UG 2022初頭までに葬ったAWSアンチパターン大紹介
Amazon Web Services Japan
 
202111 AWS Black Belt Online Seminar AWSで構築するSmart Mirrorのご紹介
Amazon Web Services Japan
 

Recently uploaded (9)

PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 

AWS Black Belt Techシリーズ Amazon WorkDocs / Amazon WorkMail