More Related Content PDF
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
一希 大田
PPTX
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
一希 大田
PDF
Visual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform app
一希 大田
PDF
20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発
一希 大田
PPTX
Universal Windows app 入門
一希 大田
PPTX
Prism for windows runtime入門
一希 大田
PDF
Uno Platform 触ってみた
一希 大田
What's hot (20)
PPTX
XAML + C#で開発するときのVisual Studio 2013(とBlend)の便利機能
一希 大田
PPTX
Windows ストア アプリの上手な作り方
一希 大田
PDF
初心者でも Windows 10 Mobile アプリを作りたい!
naba0123
PPTX
Win/Mac/Android/iOS向けクロスプラットフォーム開発にXamarinがうまくハマりそうだった話
Takuya Kikuchi
Similar to Blend for visual studio 2013の新機能 (20)
PPTX
Visual studio 2013 Overview
一希 大田
PDF
第1回windows phoneアプリ開発のハンズオンセミナー
hyoromo
PDF
XAML と C# を使った Windows ストアアプリ(LOB)構築のためのtips Prism 4.5 & Kona project 等のご紹介
Shotaro Suzuki
PPTX
Windows 8時代のアプリ開発
信之 岩永
PDF
Visual Studio 2010でWPF/Silverlightをはじめる5つの理由~業務アプリ開発編~
Yuya Yamaki
More from 一希 大田 (20) PDF
.NET 7 での ASP.NET Core Blazor の新機能ピックアップ
一希 大田
PDF
Azure Static Web Apps を試してみた!
一希 大田
PDF
Visual studio 2019 updates pickup!
一希 大田
PPTX
.NET 5 and Windows app dev
一希 大田
PDF
WPF on .NET Core 3.1 で Windows 10 アプリ開発
一希 大田
PDF
.NET Core 3.0 + Windows 10 で WPF 開発
一希 大田
PDF
はじめよう Azure Functions
一希 大田
PDF
Windows 10 対応のデスクトップアプリを作る技術(事前公開版v2)
一希 大田
PDF
Xamarin.Forms アプリケーション 設計パターン
一希 大田
PDF
Windows 10 対応のデスクトップアプリを 作る技術(事前公開版)
一希 大田
PPTX
WPF on .NET Core 3.0
一希 大田
PDF
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点)
一希 大田
PDF
Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能
一希 大田
PDF
Windows 10 に対応した デスクトップ アプリを作る技術(事前公開版 v2)
一希 大田
PDF
事前公開版 Windows 10 に対応したデスクトップ アプリを作る技術 v1
一希 大田
PDF
スマートスピーカーのバックエンドでAzure を使う方法
一希 大田
PPTX
Visual Studio App center 概要
一希 大田
PDF
はじめての HoloLens セッションの集大成お見せします!
一希 大田
PDF
ペッパソン東の陣 Microsoft 提供 API のご紹介
一希 大田
Blend for visual studio 2013の新機能1. Blend for Visual Studio
2013の新機能
Blend for VS2013のWindows ストア アプリ開発の機能を見てみよう
Microsoft MVP for Client App Dev 2011/07-2014/06
大田 一希
2. 自己紹介
▪ 大田 一希
▪ Microsoft MVP for Client App Dev 2011/06-2014/07
▪ Twitter: @okazuki
▪ Blog: かずきのBlog@hatena
http://okazuki.hatenablog.com/
▪ 本書いてます
▪ Windows 8 ストア アプリ開発入門
▪ Windows ストア アプリ開発のレシピ110
▪ トピックス
▪ 最近改宗してiPhone 5買いました
3. 注意
▪ Blend for Visual Studio 2013 RC時点の情報です。正式版では異
なる可能性があります。
▪ Blend for Visual Studio 2013は長いので、Blend for VS2013と略
してます
▪ 文中で特に断りなく”Blend for VS2013の機能”のように書いて
ある場合は原則としてWindows ストア アプリ開発のための
Blend for VS2013の機能のことをさします。
▪ 掲載内容は私自身の見解であり、所属する組織を代表する
ものではありません
5. 目次
▪ Blend for Visual Studio 2013とは
▪ Blend for Visual Studio 2013新機能
▪ Windows ストア アプリのBehavior
▪ 新しいコントロールのサポート
▪ まとめ
8. 現状
▪ Visual Studioに同梱
▪ Visual Studio 2012/2013を買うとBlend for Visual Studio 2012/2013が
ついてくる
(Windows PhoneとWindows ストア アプリはExpress Editionあり)
▪ つまり開発者のためのツールなんですか…?(疑問)
10. Blend for Visual Studio 2013とは まとめ
▪ Visual Studioと同じソリューションファイルを対象に作業が
できる
▪ XAMLで画面デザインする上で最高のツール
▪ 2013で待望の新機能が諸々追加されてる
▪ WPFやSilverlightやWindows Phoneでは既にあった機能がほとんど
ですが…
20. XAML的にはTriggerもBehavior
▪ WPF
▪ Windows ストア アプリ
<i:Interaction.Triggers>
<i:EventTrigger EventName="Click">
<ei:GoToStateAction/>
</i:EventTrigger>
</i:Interaction.Triggers>
<Interactivity:Interaction.Behaviors>
<Core:EventTriggerBehavior EventName="Click">
<Core:GoToStateAction/>
</Core:EventTriggerBehavior>
</Interactivity:Interaction.Behaviors>
22. Blend for VS2013で提供されるBehavior
▪ Windows ストア アプリ(10個)
▪ CallMethodAction
▪ ChangePropertyAction
▪ ControlStoryboardAction
▪ DataTriggerBehavior
▪ EventTriggerBehavior
▪ GoToStateAction
▪ IncrementalUpdateBehavior
▪ InvokeCommandAction
▪ NavigateToPageAction
▪ PlaySoundAction
▪ WPF(14個)
▪ CallMethodAction
▪ ChangePropertyAction
▪ ControlStoryboardAction
▪ DataStateBehavior
▪ FuidMoveBehavior
▪ FluidMoveSetTagBehavior
▪ GoToStateAction
▪ InvokeCommandAction
▪ LaunchUriOrFileAction
▪ MouseDragEementBehavior
▪ PlaySoundAction
▪ RemoveEementAction
▪ SetDataStoreValueAction
▪ TranslateZoomRotateBehavior
ちょっと少ない
※赤色が相手に無いもの
26. クラス構造
▪ 今まで
▪ IAttachedObject
▪ Behavior<T> : Freezable, IAttachedObject
▪ TriggerBase<T> : Freezable, IAttachedObject
▪ EventTrigger
▪ ActionBase<T> : Freezable, IAttachedObject
▪ GoToStateAction
▪ ストア アプリ
▪ IBehavior
▪ EventTriggerBehavior : DependencyObject, IBehavior
▪ IAction
▪ GoToStateAction : DependencyObject, IBehavior
27. TriggerBehaviorになるには?
▪ DependencyObjectを継承
▪ IBehaviorを実装
▪ OnAttachedメソッドの実装
▪ OnDetachingメソッドの実装
▪ ActionCollection型のActionsという依存プロパティが必要
▪ public static readonly DependencyProperty ActionsProperty =
DependencyProperty.Register….(…);
public ActionCollection Actions {
get {
var value = this.GetValue(ActionsProperty) as ActionCollection;
if (value == null) {
value = new ActionCollection();
this.SetValue(ActionsProperty, value);
}
return value;
}
}
34. Blend for VS2013
▪ 最高のXAMLの画面デザインツール
▪ 使い勝手のいい画面デザイナ (主観)
▪ サンプルデータ
▪ ドラッグでデータバインドの作成
▪ ビヘイビア
▪ ストーリーボード
▪ Visual State Manager
▪ デザイン時DataContextの作成