SlideShare a Scribd company logo
OpenStack Day in ITpro EXPO 2014 
Canonicalが支える、 
さくっと使える 
Ubuntu OpenStack 
日本仮想化技術株式会社 
VitrualTech.jp 
玉置伸行
私は誰? 
• 日本仮想化技術の中の人 
• OpenStack関連のビジネス創 
出中 
• @ITの「たまおきのOpenStack 
ウオッチ」の中の人 
• ThinkITでOpenStackディストリ 
ビューション8社比較記事を企 
画中 
2
日本仮想化技術株式会社概要 
• 社名:日本仮想化技術株式会社 
– 英語名:VirtualTech Japan Inc. 
– 略称:日本仮想化技術/VTJ 
ベンダーニュートラルな 
独立系仮想化技術の 
エキスパート集団 
• 設立:2006年12月 
• 資本金:2,000万円 
• 売上高:1億3,000万円(2013年7月期) 
• 本社:東京都渋谷区渋谷1-8-1 
• 取締役:宮原徹(代表取締役社長兼CEO) 
• 伊藤宏通(取締役CTO) 
• スタッフ:8名(うち、7名が仮想化技術専門エンジニアです) 
• URL:http://VirtualTech.jp/ 
• 仮想化技術に関する研究および開発 
– 仮想化技術に関する各種調査 
– 仮想化技術に関連したソフトウェアの開発 
– 仮想化技術を導入したシステムの構築 
– OpenStackの導入支援・新規機能開発 
3
仮想化環境構築をトータルサポート 
設計 
導入・移行 
• 戦略立案 
– コスト削減、社内標準化、将来プランのコンサルティング 
• 設計 
– 要求仕様の策定 
– サーバ、ストレージからネットワークまでアプリケー 
ションまで考慮した設計最適化 
– キャパシティプランニング(ベンチマーク) 
• 導入 
– 仮想化ソリューションパッケージの提供 
– 仮想化統合(P2V既存環境移行) 
• 運用保守 
– エンジニア教育 
– 技術サポートの提供 
– OSSソースコードレベルサポート 
運用保守 
ベンダーニュートラルなワンストップ・サポートをご提供 
4 
戦略立案
OpenStackへの貢献 
• コントリビューション 
– Nova bare-metal 
provisioning 
– DiskImage Builder 
– Bug fixes in various 
projects 
• イベント企画・運営 
• ドキュメント公開 
5 
Stackalytics – VirtualTech’s contributions 
Commit 数は120 
OpenStack最新情報セミナー
OpenStack最新情報セミナー 
• OpenStackに関心のあるエンジニアを対象 
とした技術セミナー 
• 過去7回実施(括弧内は申込者数) 
– 2013/11 Canonical 講演(80名) 
– 2014/2 HP Moonshot 紹介(100名) 
– 2014/4 SDN&OpenStack (200名) 
– 2014/6 ストレージ(120名) 
– 2014/8 OpenStack Distribution (140名) 
– 2014/10 大規模×ネットワーク(120名) 
6
EnterpriseCloud.jp 
• OpenStackで始めるエ 
ンタープライズクラウ 
ドの情報サイト 
• OpenStack導入手順 
書のダウンロード 
• 各種プレゼン資料 
• その他ブログ記事 
7
なぜ私がお話しするのか? 
Canonical社のビジネスパートナー 
– クリエーションライン 
– 日本IBM 
– 日本仮想化技術 
– ネットワンシステムズ 
– ミラクル・リナックス 
(50音順) 
を代表して玉置がご説明いたします。 
8
本日お話ししたいこと 
• Ubuntu とUbuntu OpenStack のこと 
• Ubuntu OpenStack が選択されている理由 
– 4つのプロダクト 
– 選択されている3つの理由 
– 提案事例のご紹介 
• Canonicalパートナーの取り組みのご紹介 
9
本日お話ししたいこと 
• Ubuntu とUbuntu OpenStack のこと 
• Ubuntu OpenStack が選択されている理由 
– 4つのプロダクト 
– 選択されている3つの理由 
– 提案事例のご紹介 
• Canonicalパートナーの取り組みのご紹介 
10
Ubuntu とUbuntu OpenStack のこと 
• CanonicalとUbuntuとUbuntu OpenStack 
• Ubuntu の適用範囲が広がっています 
• Ubuntu はむずかしくありません 
• Ubuntu OpenStack は一番使われています 
11
質問させてください 
挙手をお願いいたします。 
1. 『Ubuntuを知っている』 
2. 『Canonicalを知っている』 
12
CanonicalとUbuntuとUbuntu OpenStack 
Ubuntu 
支援クラウド製品 
Canonical Ubuntu OpenStack 
13
Ubuntuの適用範囲は広がっています 
Ubuntu Ubuntu 
Ubuntu 
Amazon AWSのEC2上 
での利用状況 
OpenStack上のゲストOS 
の利用状況 
WebサーバのホストOSのトレンド
Webサービスやプラットフォームで採用
Ubuntuはむずかしくありません 
HP古賀様がThinkITで執筆 
Ubuntu Serverの基礎 
http://thinkit.co.jp/story/2013/12/12/4698 
Ubuntu Serverとその他のサーバーOSを比較する 
http://thinkit.co.jp/story/2014/01/15/4749 
RHELユーザーが知っておきたい、Ubuntu Server 
とのコマンド・サービスの違い 
http://thinkit.co.jp/story/2014/01/16/4750 
16
クラウドでも採用相次ぐ
Source: OpenStack 
Foundation Survey 2013 
Ubuntu OpenStackが 
一番使われています
本日お話ししたいこと 
• Ubuntu とUbuntu OpenStack のこと 
• Ubuntu OpenStack が選択されている理由 
– 4つのプロダクト 
– 選択されている3つの理由 
– 提案事例のご紹介 
• Canonicalパートナーの取り組みのご紹介 
19
Ubuntu OpenStack が 
選択されている理由 
• 4つのプロダクト 
• 選択されている3つの理由 
– コスト 
– サポートサービス 
– 事前検証済み構成 
• 提案事例のご紹介 
– イミュータブルOpenStack 
20
物理マシン 
プロビジョニング 
アプリケーション 
のデプロイメント 
MAAS 
運用管理支援 
OpenStack 
基盤 
4つのプロダクト 
4つのプロダクト
プロダクトの位置づけ 
22 
Ubuntu 
クラウド 
ツール 
Juju 
MAAS 
Landscape 
アプリケーション 
OpenStack 
外部の 
運用監視 
ツール 
+ 
ID認証 
アクセス 
管理 
4つのプロダクト
Ubuntu OpenStack 
1 導入実績#1 
2 
OpenStackの開発・テスト 
で利用(リファレンスOS) 
3 
大規模環境の導入ノウ 
ハウが豊富 
4つのプロダクト
Juju 
アプリケーションのデプロ 
イメントツール 
900+の事前定義スクリプト 
(Charms) 
OpenStackの高速インス 
トールが可能 
1 
2 
3 
4つのプロダクト
4つのプロダクト 
MAAS:Metal as a Service 
MAAS 
物理マシンプロビジョニング 
物理サーバも仮想サーバも一 
元管理 
プロビジョニングをコマンド 
やREST APIで提供 
1 
2 
3
Juju/MAASの構成 
Ubuntu Juju 
• クラウド上に迅速かつ簡単にサービス 
(OpenStackのようなクラウドインフラも 
含む)をデプロイ 
• サービスの設定や依存性などを事前定 
義スクリプト(Charms)にまとめることが 
できる 
• AWSやAzureの他、MAASやLXCに対 
してサービスをデプロイ可能 
Ubuntu MAAS 
• ベアメタルマシンや仮想マシンを、クラ 
ウド上の仮想マシンと同様の簡単さとフ 
レキシビリティで管理 
• Jujuと組み合わせて使用することで、ベ 
アメタルプロビジョニングに対応した 
OpenStack環境を容易に構築できる 
26 
4つのプロダクト 
Juju API Juju GUI 
事前定義 
スクリプト 
(Charms) 
クラウドオーケストレータ(Ubuntu Juju) 
HP Public 
Cloud 
MAAS API 
Microsoft 
Azure 
フィジカルプロビジョニング 
(Ubuntu MAAS) 
Amazon 
Web Service 
LXC 
ベアメタルマシン仮想マシン
Juju/MAASによるデプロイ例 
Ubuntu Juju 
サービスのデプロイ例 
WordPressのデプロイ 
Ubuntu Juju/MAAS 
ベアメタルサーバを指定したデプロイ例 
MySQLのデプロイ 
27 
$ juju deploy wordpress 
$ juju deploy mysql 
$ juju add-relation wordpress mysql 
$ juju expose wordpress 
$ juju deploy mysql --to 0 
$ juju deploy mysql --to 24/lxc/3 
4つのプロダクト 
WordPress MySQL 
Ubuntu Ubuntu 
WordPress Charm MySQL Charm
Landscape 
パッケージおよびパッチの 
一元管理 
パッケージおよびパッチの 
一斉配布・選択配布 
セキュリティ/監査レポー 
ト 
1 
2 
3 
4つのプロダクト
本日お話ししたいこと 
• Ubuntu とUbuntu OpenStack のこと 
• Ubuntu OpenStack が選択されている理由 
– 4つのプロダクト 
– 選択されている3つの理由 
– 提案事例のご紹介 
• Canonicalパートナーの取り組みのご紹介 
29
理由⓪:オープンソースだから 
• ベンダーロックインを排除 
• オープンイノベーションの活用 
– ハードウェアやソフトウェアのオープンソース 
化が進展中 
– 『オープンソース化したコモディティ技術を自 
社のサービスや業務でいかに活用するのか』 
がこれからのITの大きなテーマ 
30 
3つの選択理由
理由①:コスト 
• Ubuntu OpenStackのソフトウェアライセン 
スは不要 
• Ubuntu OpenStackのサポートが必要に 
なったときにサポートサービス(Ubuntu 
Advantage)を提供 
• ホストOSだけでなく、ゲストOSのサポート 
費用も含む 
31 
3つの選択理由
サポート料金体系 
500ノード以上なら$350k / 年 
20ノード以下のPOC環境なら$20k / 年 
アベイラビリティ毎の 
サポート料金体系です 
100ノード未満なら$75k / 年 
3つの選択理由 
物理ノード数
理由②:サポートサービス 
• 5年間のサポート(Long Term Release Support) 
• 最新のUbuntu 14.04 LTS は下記のOpenStack 
をサポート 
– Icehouse:2014年4月リリース 
– Juno:2014年10月リリース予定 
– Kilo:2015年4年リリース予定 
– Lリリース(仮名):2015年10月リリース予定 
– Mリリース(仮名):2016年4月リリース予定 
33 
3つの選択理由
サポートサイクル 
3つの選択理由
理由③:事前検証済み構成 
Ubuntu OpenStack Interoperability Lab (OIL) 
参加企業・組織 
35 
3つの選択理由
3つの選択理由 
テストの自動化 
OIL参加企業のH/WやS/Wを組み込んだ 
テスト環境とテストプログラムを用意 
1 2 
事前定義のテスト 
プログラムプログラムを実行 
の更新 
OpenStackの開発
本日お話ししたいこと 
• Ubuntu とUbuntu OpenStack のこと 
• Ubuntu OpenStack が選択されている理由 
– 4つのプロダクト 
– 選択されている3つの理由 
– 提案事例のご紹介 
• Canonicalパートナーの取り組みのご紹介 
37
本日お話ししたいこと 
• 弊社理解 
• ご提案 
– イミュータブルOpenStack環境構築 
• ソリューションのご紹介 
– Ubuntu Juju/MAAS 
• プロジェクトの進め方 
38 
提案事例
弊社理解:課題認識と解決の方向性 
課題認識解決の方向性 
39 
研究テーマ 
イミュータブル 
OpenStack 
プロビジョニング 
技術の活用 
開発・検証環境 
リソースプール化 
OpenStackへの 
機能拡張 
オープンナレッジ 
の活用 
• 環境構築に時間がかかる 
• 一般的な環境しかできない 
• 環境手配が大変 
• 使用してないサーバがある 
• 仮想環境で独自処理をモニタ 
リングできない 
• 開発・構築のためのノウハウ 
が足りない 
提案事例
ご提案:イミュータブルOpenStack環境構築 
クラウドオーケストレータ 
クラウドオーケストレータ&プロビジョニング( Ubuntu Juju / DevStack / 
Red Hat RDO PackStack / Chef / Puppet / Ansible / Vagrant / etc ) 
コントローラ(OpenStack) コントローラ(OpenStack) 
リソースプール 
コントローラ(OpenStack) 
フィジカルプロビジョニング(Ubuntu MAAS / OpenStack TripleO) 
コンピュートネットワークストレージ 
40 
プロジェクトA 
機能検証用 
プロジェクトB 
開発用 
プロジェクトC 
ステージング用 
VM VM VM VM VM VM VM VM 
VM VM VM VM 
プロビジョニング 
技術の活用 
開発・検証環境 
リソースプール化 
OpenStackへの 
機能拡張 
オープンナレッジ 
の活用 
提案事例
ご提案のスコープ 
イミュータブルOpenStack環境構築をお手伝いいたします。 
クラウドオーケストレータ 
クラウドオーケストレータ&プロビジョニング( Ubuntu Juju / DevStack / 
Red Hat RDO PackStack / Chef / Puppet / Ansible / Vagrant / etc ) 
コントローラ(OpenStack) コントローラ(OpenStack) 
リソースプール 
コントローラ(OpenStack) 
フィジカルプロビジョニング(Ubuntu MAAS / OpenStack TripleO) 
コンピュートネットワークストレージ 
41 
プロジェクトA 
機能検証用 
プロジェクトB 
開発用 
プロジェクトC 
ステージング用 
VM VM VM VM VM VM VM VM 
VM VM VM VM 
提案事例
イミュータブルOpenStack 
• リソースプール 
– リソースの一元管理 
• コンピュート 
– 仮想マシン(KVMなど)、ベアメタルマシン、コンテナ(LXCなど) 
– OSイメージ(Ubuntu、Windows、CentOS) 
• ネットワーク 
• ストレージ 
– リソースのアサイン/リリース 
• リソース管理のAPI 
– ユーザ/プロジェクト管理 
• クラウドオーケストレータ 
– プログラマブルな環境構築 
• リソースプール上でのOpenStack環境の構築 
– OpenStack構築のためのスクリプトを用意 
– SwiftやCephなどのインフラやアプリケーションを事前定義スクリプト化 
Ubuntu Juju/MAASで4の2 実現をご提案します 
提案事例
デモンストレーション 
43 
デモンストレーション
デモ環境の物理構成 
44 
デモンストレーション
Ubuntu Juju/MAASを使ったデプロイ 
1. (KVM環境の構築) 
2. MAAS環境の構築 
3. juju-coreのインストール 
4. juju管理用ノードのデプロイ 
5. OpenStack環境のデプロイ 
6. Neutronノードの設定 
45 
デモンストレーション
Ubuntu Juju/MAASを使ったデプロイ 
1. (KVM環境の構築) 
2. MAAS環境の構築 
3. juju-coreのインストール 
4. juju管理用ノードのデプロイ 
5. OpenStack環境のデプロイ 
6. Neutronノードの設定 
46 
デモンストレーション
MAAS環境へのログイン 
47 
デモンストレーション
MAAS環境へのログイン後 
48 
デモンストレーション
ノードの一覧 
49 
デモンストレーション
ノード情報の詳細 
50 
デモンストレーション
プロビジョニング設定 
51 
デモンストレーション
Ubuntu Juju/MAASを使ったデプロイ 
1. (KVM環境の構築) 
2. MAAS環境の構築 
3. juju-coreのインストール 
4. juju管理用ノードのデプロイ 
5. OpenStack環境のデプロイ 
6. Neutronノードの設定 
52 
デモンストレーション
openstack.yamlの作成 
• openstackの各 
チャームに対する 
設定はyamlファイ 
ルで記述する 
• 右の通りファイルを 
作成して、ホーム 
ディレクトリに配置 
する 
53 
keystone: 
admin-password: password 
admin-token: ubuntuopenstack 
nova-cloud-controller: 
network-manager: Neutron 
quantum-security-groups: "yes" 
cinder: 
block-device: vdb 
overwrite: "true" 
quantum-gateway: 
ext-port: eth1 
openstack-dashboard: 
webroot: / 
デモンストレーション
OpenStackチャームのデプロイ 
• 以下のコマンドを実行して、チャームをデプ 
ロイする 
$ juju deploy --constraints tags=vm mysql 
$ juju deploy --constraints tags=vm rabbitmq-server 
$ juju deploy --config openstack.yaml --constraints tags=vm keystone 
$ juju deploy --config openstack.yaml --constraints tags=vm nova-cloud-controller 
$ juju deploy --constraints tags=compute nova-compute 
$ juju deploy --constraints tags=vm glance 
$ juju deploy --config openstack.yaml --constraints tags=cinder cinder 
$ juju deploy --config openstack.yaml --constraints tags=neutron quantum-gateway 
$ juju deploy --config openstack.yaml --constraints tags=vm openstack-dashboard 
54 
デモンストレーション
関連付けコマンド 
$ juju add-relation keystone mysql 
$ juju add-relation nova-cloud-controller rabbitmq-server 
$ juju add-relation nova-cloud-controller mysql 
$ juju add-relation nova-cloud-controller keystone 
$ juju add-relation nova-compute:amqp rabbitmq-server:amqp 
$ juju add-relation nova-compute mysql 
$ juju add-relation nova-compute nova-cloud-controller 
$ juju add-relation glance mysql 
$ juju add-relation glance keystone 
$ juju add-relation glance nova-compute 
$ juju add-relation glance nova-cloud-controller 
$ juju add-relation cinder mysql 
$ juju add-relation cinder glance 
$ juju add-relation cinder rabbitmq-server 
$ juju add-relation cinder nova-cloud-controller 
$ juju add-relation cinder keystone 
$ juju add-relation quantum-gateway mysql 
$ juju add-relation quantum-gateway rabbitmq-server 
$ juju add-relation quantum-gateway nova-cloud-controller 
$ juju add-relation openstack-dashboard keystone 
55 
デモンストレーション
Juju環境へのログイン 
56 
デモンストレーション
Juju環境へのログイン後 
57 
デモンストレーション
MySQLチャーム 
58 
デモンストレーション
MySQLチャーム 
59 
デモンストレーション
OpenStack Dashboardチャーム 
60 
デモンストレーション
OpenStack Dashboardチャーム 
61 
デモンストレーション
Dashboardへのログイン 
62 
デモンストレーション
Dashboardへのログイン後 
63 
デモンストレーション
ネットワークトポロジー 
64 
デモンストレーション
インスタンスの起動 
65 
デモンストレーション
インスタンスの追加後 
66 
デモンストレーション
インスタンスの追加後 
67 
デモンストレーション
Juju+MAAS構築手順書配布中 
http://EnterpriseCloud.jp/installguide-juju-openstack/ 
68 
デモンストレーション
Ubuntu Juju/MAASの良さ 
• オープンソース 
– Ubuntu Juju/MAASはオープンソースで提供されているため、ベ 
ンダーロックインなく使用できます 
• Ubuntu OpenStackとの親和性 
– OpenStack Foundation のUser Surveyによると、OpenStackの 
Productionサイトの6割でUbuntu OpenStackが使用されています 
• プロビジョニングツールとしての実績 
– OpenStackのプロビジョニングツールとして、イミュータブル 
OpenStackを実現するために、現時点で最適であると考えており 
ます 
69 
提案事例
再掲:Ubuntu OpenStack が 
選択されている理由 
• 4つのプロダクト 
• 選択されている3つの理由 
– コスト 
– サポートサービス 
– 事前検証済み構成 
• 提案事例のご紹介 
– イミュータブルOpenStack 
70
本日お話ししたいこと 
• Ubuntu とUbuntu OpenStack のこと 
• Ubuntu OpenStack が選択されている理由 
– 4つのプロダクト 
– 選択されている3つの理由 
– 提案事例のご紹介 
• Canonicalパートナーの取り組みのご紹介 
71
Canonicalパートナーの 
取り組みのご紹介 
• 日本IBM 
• ネットワンシステムズ 
• クリエーションライン 
• 日本仮想化技術 
• ミラクルリナックス 
72
Complete member list at www.openpowerfoundation.org 
OpenPOWER 
Foundation 
業界とエンド・ユーザーに価値を 
提供するイノベーターのエコシス 
テムを拡大
ubuntu + NVIDIA GPU + IBM POWER8 
業界初のJava向けGPUアクセラレーター 
CPUのみで実行する場合と比較して、Hadoopアナリティクス・アプ 
リケーションのパフォーマンスが飛躍的に向上。 
NVIDIAは、高速インターコネクトNVLinkをOpenPOWER 
Foundationの参加者向けに技術をライセンス提供。 
NVIDIA、世界初の高速GPUインターコネクトを発表エクサスケール・コンピューティングに道を開く 
http://www.nvidia.co.jp/object/nvlink-world-first-high-speed-gpu-interconnect-20140326-jp.html
75 
AMD/SeaMicroの取り組み 
『Canonical OpenStack』と『超高集積サーバーSeaMicro』で… 
『クラウド・イン・ア・ラック』ソリューション 
OpenStackプライベート・クラウド構築を簡単に実現!!! 
下記すべてのモジュールを、10RUのボックス内で。 
すぐに始められるOpenStackです。 
3 クラウドコントローラー 
57 Nova ノード 
3 Cinder ノード 
64 GB オブジェクトストレージ 
128 GbE NICs (最大512GbE) 
レイヤー2スイッチ内蔵 
80 Gbps I/O 
サーバーあたり約55Wの消費電力 
+ 
AMD/SeaMicroについてのご相談・お問い合わせは、 
ネットワンシステムズ株式会社まで!
クリエーションライン 
OpenStackの導入コンサルティングから 
運用まで一貫してサービスの提供が可能 
– 大規模クラウド運用(2000物理サーバ)の実績 
– Chef、Docker、Capistranoや独自のテスト自動 
化ツールを積極的に使用し、効率的な運用 
– カスタムポータルを提供可能 
http://www.cre76ationline.com
日本仮想化技術 
http://Enterp7r7 iseCloud.jp
複数の運用管理ソフトを集約できる監視コンソール 
OpenStack対応!! 
OSS運用統合ソフトHatohol 
OpenStack でのネットワーク 
ZBX agent 
ZBX agent 
NREZ 
ZBX sever 
VM 
Copyright © 2000-2014 MIRACLE LINUX CORPORATION All rights reserved 
ZBX agent 
Customer 
VM 
Customer 
VM 
ZBX agent 
NRPZ 
Customer 
VM 
Customer 
VM 
Net1 
Net2 
Net3 
Customer 
VM 
https://github.com/project-hatohol/hatohol 
複数の監視サーバを統合してイベントを管理 
- 複数の監視ソフトで取得した情報を統合管理 
複数の管理対象のリソースを縦串、横串で確認 
- 監視ソフト/環境の違いを意識せず、一括でグラフ/イベント表示 
- 監視サーバ、監視対象を問わずグラフを並べて表示 
Ubuntu OpenStack 
ZBX sever 
VM 
Nagios 
Hatohol 
ゲストOS、アプリの 
リソース、ログ 
仮想マシンリソース 
物理環境のリソース、ログ 
<イメージ図> 
USER1 
Net1のみ閲覧 
USER2 
Net2~3閲覧 
USER3 
Net1~4全て閲覧 
Customer 
VM
Canonicalパートナーブース 
でお待ちしております 
79 
アマゾン 
Cloud Days Tokyo 内 
小間番号# 3−19 
目印は、アマゾンとバラ 
クーダネットワークス 
カノニカル・パートナーブース
お問い合わせ先 
Ubuntu やUbuntu OpenStack についての 
疑問・質問がありましたら、お問い合わせください。 
日本仮想化技術 
エンタープライズクラウド事業部 
玉置 
ntamaoki @ virtualtech.jp 
80

More Related Content

PDF
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
Yushiro Furukawa
 
PDF
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
Kentaro Ebisawa
 
PDF
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
mookjp
 
PPTX
Ironic - Vietnam OpenStack Technical Meetup #12
Vietnam Open Infrastructure User Group
 
PDF
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Masahito Zembutsu
 
PDF
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
Akihiro Suda
 
PDF
大規模負荷試験時にやったこと
まべ☆てっく運営
 
PDF
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
zgock
 
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
Yushiro Furukawa
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
Kentaro Ebisawa
 
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
mookjp
 
Ironic - Vietnam OpenStack Technical Meetup #12
Vietnam Open Infrastructure User Group
 
Dockerイメージの理解とコンテナのライフサイクル
Masahito Zembutsu
 
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
Akihiro Suda
 
大規模負荷試験時にやったこと
まべ☆てっく運営
 
GPU仮想化最前線 - KVMGTとvirtio-gpu -
zgock
 

What's hot (20)

PDF
TripleOの光と闇
Manabu Ori
 
PPTX
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
Masaya Aoyama
 
PDF
「これからはじめるNGINX技術解説~基本編」セミナー (NGINX Back to Basic in JP)
NGINX, Inc.
 
PDF
TripleO Deep Dive
Takashi Kajinami
 
PPTX
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfg
Kentaro Ebisawa
 
PDF
ML2/OVN アーキテクチャ概観
Yamato Tanaka
 
PDF
PostgreSQLでスケールアウト
Masahiko Sawada
 
PPTX
Metasploitでペネトレーションテスト
super_a1ice
 
PDF
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
NTT DATA OSS Professional Services
 
PDF
ファイルシステム比較
NaoyaFukuda
 
PDF
EthernetやCPUなどの話
Takanori Sejima
 
PPTX
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
Airi Furukawa
 
PDF
入門Ansible
Taku SHIMIZU
 
PDF
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
Preferred Networks
 
PDF
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
PPTX
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
PDF
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
トラブルから理解するHyper vの基礎
Naoki Abe
 
TripleOの光と闇
Manabu Ori
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
Masaya Aoyama
 
「これからはじめるNGINX技術解説~基本編」セミナー (NGINX Back to Basic in JP)
NGINX, Inc.
 
TripleO Deep Dive
Takashi Kajinami
 
plotnetcfg入門 | Introduction to plotnetcfg
Kentaro Ebisawa
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
Yamato Tanaka
 
PostgreSQLでスケールアウト
Masahiko Sawada
 
Metasploitでペネトレーションテスト
super_a1ice
 
NTT DATA と PostgreSQL が挑んだ総力戦
NTT DATA OSS Professional Services
 
ファイルシステム比較
NaoyaFukuda
 
EthernetやCPUなどの話
Takanori Sejima
 
20220302_TechDojo_OpenShift_BootCamp_1章概要
Airi Furukawa
 
入門Ansible
Taku SHIMIZU
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2022 Recap - Batch/HPCの潮流とScheduler拡張事例 / Kub...
Preferred Networks
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
ゼロからはじめるKVM超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
トラブルから理解するHyper vの基礎
Naoki Abe
 
Ad

Similar to Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014 (20)

PPTX
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Nobuyuki Tamaoki
 
PDF
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
irix_jp
 
PDF
OpenStack QuickStart - Icehouse
Hideki Saito
 
PDF
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack入門 2016/06/10
株式会社 NTTテクノクロス
 
PDF
OpenStack 最新動向 2016/11
Akira Yoshiyama
 
PPTX
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
Nobuyuki Tamaoki
 
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStack最新動向 2016/2
Akira Yoshiyama
 
PDF
OpenStack概要
Akira Yoshiyama
 
PDF
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
whywaita
 
PDF
Jenkins study jenkins build-cicdi
昌桓 李
 
PDF
OpenStack on OpenStack with CI
kanabuchi
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Nobuyuki Tamaoki
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
 
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
irix_jp
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
Hideki Saito
 
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack入門 2016/06/10
株式会社 NTTテクノクロス
 
OpenStack 最新動向 2016/11
Akira Yoshiyama
 
「たまおきのクラウドウォッチ」筆者が語る、OpenStack導入最前線 - @IT様セミナー 「真剣に考える人だけにこっそり教えるOpenStackとスト...
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
Nobuyuki Tamaoki
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack最新動向 2016/2
Akira Yoshiyama
 
OpenStack概要
Akira Yoshiyama
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
whywaita
 
Jenkins study jenkins build-cicdi
昌桓 李
 
OpenStack on OpenStack with CI
kanabuchi
 
Ad

More from VirtualTech Japan Inc. (20)

PDF
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
KubeVirt 201 How to Using the GPU
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
KubeVirt 101
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
今からはじめる! Linuxコマンド入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
VirtualTech Japan Inc.
 
PDF
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
VirtualTech Japan Inc.
 
PPTX
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
VirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
VirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
Docker超入門
VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
VirtualTech Japan Inc.
 

Recently uploaded (11)

PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 

Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014