SlideShare a Scribd company logo
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #2
画像表示とアクション
株式会社TKS2 清水友晶
清水 友晶
 株式会社TKS2
アプリ開発コンサル
Cocos2d-xサポート
スマホアプリ開発
 プライベートでも
Cocos2d-xに関するゲーム開発
講演活動
執筆活動
 マイブーム: ゲームエンジン調査
 チラ裏開発メモ: http://tks2.net/memo
 SlideShare: http://www.slideshare.net/doraemonsss
 Facebook: http://www.facebook.com/doraemonsss
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #02 「画像表示とアクション」
http://line.me/S/sticker/1085672
もくじ
 おさらい
 Cocos2d-x(JS)の開発環境構築
 画像の表示
 かんたんな画像表示
 画像表示の注意点
 特殊な画像表示方法
 アニメーション(アクション)
 アクションの紹介
 連続アクション
 連結アクション
 コールバックアクション
画像の表示
cc.Spriteクラス
 画像の表示に利用
 テンプレートプロジェクト - app.js
 cc.Spriteの第1引数の定数は、resource.jsにて定義してい
る
 addChild関数の第2引数は、
画像の表示順を定めるZオーダーを示す
26: // add "HelloWorld" splash screen
27: this.sprite = new cc.Sprite(res.HelloWorld_png);
28: this.sprite.attr({
29: x: size.width / 2,
30: y: size.height / 2
31: });
32: this.addChild(this.sprite, 0);
resource.js
 resource.jsの役割
 定数の設定
 ブラウザアプリのためのリソース事前読み込み
 ここに必ず指定しなくともよい(但し注意が必要)
01: var res = {
02: HelloWorld_png : "res/HelloWorld.png",
03: };
04:
05: var g_resources = [];
06: for (var i in res) {
07: g_resources.push(res[i]);
08: }
新しい画像ファイルの追加
 新しい画像は「res」フォルダに配置する
 sumomo_and_koume.png を配置しよう
http://goo.gl/QFN4Wy
新しい画像ファイルの表示
 app.jsを編集
 cc.Spriteの第1引数の定数は、画像ファイルパスを直接指
定している
 位置の指定はシンプルに書ける
 Zオーダーは、Cocos2d-xのロゴよりも全面となるように
1とした
34: var sumomoKoume
= new cc.Sprite("res/sumomo_and_koume.png");
35: sumomoKoume.x = size.width / 2;
36: sumomoKoume.y = size.height / 2;
37: this.addChild(sumomoKoume, 1);
新しい画像ファイルの表示
 Cocos2d-xのロゴより前面に画像が配置されている
 画像上に「Hello World」が表示されているのは、
ラベルのZオーダーが5であるため
画像表示の注意点
画像のサイズを確認
 app.jsを編集
 cc.logは、コンソールにログを表示する
35: var sumomoKoume
= new cc.Sprite("res/sumomo_and_koume.png");
36: cc.log("SumomoKoume: " + sumomoKoume.width);
37: sumomoKoume.x = size.width / 2;
38: sumomoKoume.y = size.height / 2;
39: this.addChild(sumomoKoume, 1);
26: // add "HelloWorld" splash screen
27: this.sprite = new cc.Sprite(res.HelloWorld_png);
28: cc.log("HelloWorld: " + this.sprite.width);
29: this.sprite.attr({
30: x: size.width / 2,
31: y: size.height / 2
32: });
33: this.addChild(this.sprite, 0);
画像のサイズを確認
 実行結果のログを確認
 追加した画像ファイルの幅が 0 !!
 追加したリソースが事前読み込みされていない結果
 resource.jsに定義すると、正常にサイズを取得するこ
とができる
resource.js
 resource.jsを編集
 正しくサイズを取得することができた
01: var res = {
02: HelloWorld_png : "res/HelloWorld.png",
03: SumomoKoume_png : "res/sumomo_and_koume.png",
04: };
05:
06: var g_resources = [];
07: for (var i in res) {
08: g_resources.push(res[i]);
09: }
特殊な画像表示方法
画像の非同期読み込み
 これまでの方法は、画像が読み込まれていなくても、
ノードが追加されていた
 しかし、事前読み込みが多くなると、ゲームの起動に
時間がかかってしまう
 また、後から追加したファイルなど、画像の読み込み
が終わってから表示したほうが都合が良いケースもあ
る
 画像ファイルサイズにより、位置・スケールなどの変更
が必要など
resource.js
 非同期読み込みを確認するため、resource.jsを元に戻
す
01: var res = {
02: HelloWorld_png : "res/HelloWorld.png",
03: };
04:
05: var g_resources = [];
06: for (var i in res) {
07: g_resources.push(res[i]);
08: }
addLoadedEventListener
 テクスチャのロードが完了した時に呼び出される関数
を定義することができる
 cc.Spriteのほか、cc.Texture2Dやcc.Labelなどにも備
わっている
addLoadedEventListener:function(callback, target)
新しい画像ファイルの表示
 app.jsを編集
 addLoadedEventListenerの第1引数は、直接関数を指定
している
 第2引数は、ターゲットとしてthisつまりこの
HelloWorldLayerを指定している
35: var sumomoKoume = new cc.Sprite("res/sumomo_and_koume.png");
36: sumomoKoume.addLoadedEventListener(function()
37: {
38: cc.log("===== SumomoKoume width: " + sumomoKoume.width);
39: sumomoKoume.x = size.width / 2;
40: sumomoKoume.y = size.height / 2;
41: this.addChild(sumomoKoume, 1);
42: }, this);
非同期読み込みによる表示
 非同期読み込みで画像を表示
 画像サイズも問題なく取得できている
アニメーション(アクション)
アクションの種類
 時間とともに状態が変化するアクション(cc.ActionInterval)
 cc.MoveTo, ccMoveBy(移動アクション)
 cc.ScaleTo, ccScaleBy(伸縮アクション)
 cc.RotateTo, cc.RotateBy(回転アクション)
 cc.DelayTime(待機アクション)
 cc.Repeat, ccSequence, cc.Spawn(連続・連結アクション)
 瞬時に状態が変化するアクション(cc.ActionInstance)
 cc.Show, cc.Hide(表示・非表示アクション)
 cc.FlipX, cc.FlipY(反転アクション)
 cc.RemoveSelf(消失アクション)
 cc.CallFunc(コールバックアクション)
移動アクションの利用
 app.jsを編集
 移動アクションとしてcc.MoveToを利用している
 第1引数は、時間(s)を示す
 第2引数は、位置を示す
35: var sumomoKoume = new cc.Sprite("res/sumomo_and_koume.png");
36: sumomoKoume.x = size.width / 2;
37: sumomoKoume.y = size.height / 2;
38: this.addChild(sumomoKoume, 1);
39:
40: var move = new cc.MoveTo(5, cc.p(0, 0));
41: sumomoKoume.runAction(move);
移動アクションの実行
 起動後中央に表示されていた画像が、
左下に5秒かけて移動する
回転アクションの利用
 app.jsを編集
 回転アクションとしてcc.RotateByを利用している
 第1引数は、時間(s)を示す
 第2引数は、回転角度を示す
36: var sumomoKoume = new cc.Sprite("res/sumomo_and_koume.png");
37: sumomoKoume.x = size.width / 2;
38: sumomoKoume.y = size.height / 2;
39: this.addChild(sumomoKoume, 1);
40:
41: var rotate = new cc.RotateBy(5, 360);
42: sumomoKoume.runAction(rotate);
回転アクションの実行
 起動後中央に表示されていた画像が、5
秒かけて時計回りに1回転する
連続アクション
連続アクションの利用
 app.jsを編集
 連続アクションとしてcc.Repeatを利用している
 第1引数は、繰り返すアクションを示す
 第2引数は、繰り返し回数を示す
40: var rotate = new cc.RotateBy(5, 360);
41: var repeat = new cc.Repeat(rotate, 2);
42: sumomoKoume.runAction(repeat);
連続アクションの実行
 起動後中央に表示されていた画像が、
時計回りに2回転する
連結アクション
連続アクション(順番)の利用
 app.jsを編集
 連続アクション(順番)としてcc.Sequenceを利用
している
 引数には、アクションを順番に指定している
40: var move = new cc.MoveTo(5, cc.p(0, 0));
41: var rotate = new cc.RotateBy(5, 360);
42: var seq = new cc.Sequence(move, rotate);
43: sumomoKoume.runAction(seq);
連続アクション(順番)の実行
 起動後中央に表示されていた画像が、
左下へ移動した後、時計回りに1回転する
連続アクション(同時)の利用
 app.jsを編集
 連続アクション(同時)としてcc.Spawnを利用している
 引数には、同時発生するアクションを指定している
40: var move = new cc.MoveTo(5, cc.p(0, 0));
41: var rotate = new cc.RotateBy(5, 360);
42: var spawn = new cc.Spawn(move, rotate);
43: sumomoKoume.runAction(spawn);
連続アクション(同時)の実行
 起動後中央に表示されていた画像が、
左下へ移動した後、時計回りに1回転する
コールバック
アクション
コールバックアクションの利用
 app.jsを編集
 コールバックアクションとしてcc.CallFuncを利用して
いる
 第1引数には、呼び出す関数を指定している
 第2引数は、ターゲットとしてthisつまりこの
HelloWorldLayerを指定している
40: var move = new cc.MoveTo(5, cc.p(0, 0));
41: var callfunc = new cc.CallFunc(function()
42: {
43: sumomoKoume.x = size.width / 2;
44: sumomoKoume.y = size.height / 2;
45: }, this);
46: var seq = new cc.Sequence(move, callfunc);
47: sumomoKoume.runAction(seq);
コールバックアクションの実行
 起動後中央に表示されていた画像が、
左下へ移動した後、中央に瞬間移動する
作業はここまで
参考になるサイト
 Cocos公式Wiki
http://www.cocos2d-
x.org/wiki/Cocos2d-JS
 Cocos2d-JS APIリファレンス
http://cocos2d-x.org/wiki/Reference
 Qiita
(tag: cocos2d-js)
https://qiita.com
Cocos2d-x (JS) ハンズオン
 Cocos2d-x (JS)を学ぶチャンス!
 PCを持参し実際に手を動かし、Cocos2d-x (JS)が
難しくないということが実感できます!
 1/8(金) Cocos2d-x (JS) ハンズオン #3
 日時: 1/8(金) 19:00〜21:00
 場所: イベント&コミュニティスペース dots.
 内容: Cocos2d-x (JS)の複数ある
ボタンの使い分け
(iOS, Android, ブラウザ)
おわり
 ありがとうございました

More Related Content

PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #08「様々な画像描画方法」
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #03「複数あるボタンの使い分け」
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #04「タッチイベントの使い方」
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #06「3rd SDKの導入を簡単にするSDKBOX」
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #05「Cocos StudioとCocos2d-x (JS)との連携」
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #07「新エディタ Cocos Creator v1.0」
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS)の紹介
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #08「様々な画像描画方法」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #03「複数あるボタンの使い分け」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #04「タッチイベントの使い方」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #10「3D機能とVR機能」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #06「3rd SDKの導入を簡単にするSDKBOX」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #05「Cocos StudioとCocos2d-x (JS)との連携」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #07「新エディタ Cocos Creator v1.0」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS)の紹介
Tomoaki Shimizu
 

What's hot (20)

PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #09「ラベル・テキストボックス」
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Cocos2d-x 3D Extension
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #12「Cocos2d-xとSpine」
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xとCocosBuilderでゲームを作ってみよう
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Cocos2d xで簡単なゲームを作ってみよう!
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Cocos2d-JSと物理演算で作る横スクロールアクションゲーム #scripty06
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #11「2D物理エンジン」
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-x公開講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Cocos2d-x 3.2 Eclipseを利用したAndroid開発環境の構築
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xとネイティブ間の連携
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xを利用したパズドラ風ゲームの作成
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Cocos Code IDEを使ってみた
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xハンズオン勉強会 in 名古屋
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Cocos2d-x v3.2を利用してシューティングゲームを作ろう!
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-xにおけるモバイル開発〜将来を見据えた開発〜
Tomoaki Shimizu
 
PDF
㊱タイルマップに挑戦
Nishida Kansuke
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #01 「はじめてのCocos2d-x (JS)」
Tomoaki Shimizu
 
PDF
CocosBuilderとcocos2d-x JSB
Tomoaki Shimizu
 
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #13「SNS対応(Twitter, Facebook)」
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-x 3.0 + C++11で始めるゲーム開発超入門
Kohki Miki
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #09「ラベル・テキストボックス」
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x 3D Extension
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #12「Cocos2d-xとSpine」
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xとCocosBuilderでゲームを作ってみよう
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d xで簡単なゲームを作ってみよう!
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-JSと物理演算で作る横スクロールアクションゲーム #scripty06
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #11「2D物理エンジン」
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-x公開講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x 3.2 Eclipseを利用したAndroid開発環境の構築
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xとネイティブ間の連携
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xを利用したパズドラ風ゲームの作成
Tomoaki Shimizu
 
Cocos Code IDEを使ってみた
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xハンズオン勉強会 in 名古屋
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x v3.2を利用してシューティングゲームを作ろう!
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-xにおけるモバイル開発〜将来を見据えた開発〜
Tomoaki Shimizu
 
㊱タイルマップに挑戦
Nishida Kansuke
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #01 「はじめてのCocos2d-x (JS)」
Tomoaki Shimizu
 
CocosBuilderとcocos2d-x JSB
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #13「SNS対応(Twitter, Facebook)」
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-x 3.0 + C++11で始めるゲーム開発超入門
Kohki Miki
 
Ad

Viewers also liked (10)

PDF
実はかんたん!ゲームエンジンCocos2d-x入門
Chukong Technologies Japan
 
PDF
cocos2d-x 開発の効率化
Akihiro Matsuura
 
PDF
cocos2d-xとCocos Code IDE
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xとspine
Tomoaki Shimizu
 
KEY
Cocos2d-xのかんたんな紹介
Tomoaki Shimizu
 
KEY
Cocos2d xのススメ
Tomoaki Shimizu
 
KEY
Cocos2d xをさわってみよう!
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Cocos2d xをさらにさわってみよう!
Tomoaki Shimizu
 
PDF
DeNA流cocos2d xとの付き合い方
dena_study
 
PPTX
Cocos2d-x 3.0を使ったゲーム “消滅都市” の開発事例
gree_tech
 
実はかんたん!ゲームエンジンCocos2d-x入門
Chukong Technologies Japan
 
cocos2d-x 開発の効率化
Akihiro Matsuura
 
cocos2d-xとCocos Code IDE
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xとspine
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d-xのかんたんな紹介
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d xのススメ
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d xをさわってみよう!
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d xをさらにさわってみよう!
Tomoaki Shimizu
 
DeNA流cocos2d xとの付き合い方
dena_study
 
Cocos2d-x 3.0を使ったゲーム “消滅都市” の開発事例
gree_tech
 
Ad

Similar to Cocos2d-x(JS) ハンズオン #02 「画像表示とアクション」 (20)

PDF
Cocos2d xでぬるぬる動くビルダー機能実装
和樹 川端
 
PDF
cocos2dで手軽にアニメーション
Tomotsune Murata
 
PDF
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツール
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Inside of 聖徳玉子 by O2
mganeko
 
PDF
cocos2d-xとCocosBuilder
Tomoaki Shimizu
 
PPT
Cocos2d
Kenji Kamijo
 
PDF
かんたんなcocos2d-xの紹介
Tomoaki Shimizu
 
KEY
iOSプログラマへ。HTML5 Canvasがおもしろい!
cocopon
 
PPT
Core Animation 使って見た
OCHI Shuji
 
PDF
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理
Takashi Yoshinaga
 
PDF
Cocos2d-x公開講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Media Kinect2014 day7
Akihiko Shirai
 
PDF
Sprite kitでの横スクロールジャンプ アクションゲーム開発
studioshin
 
PPTX
OpenCVを用いた画像処理入門
uranishi
 
PDF
Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Yukinori KITADAI
 
PDF
Live2d in unity
kden_
 
PDF
Cocos2d-x実践講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
 
PPT
20130924 Picomon CRH勉強会
Yukihiro Kitazawa
 
PDF
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
Yasuhito Yabe
 
KEY
HTML5で作るスマホブラウザゲーム
Takumi Ohashi
 
Cocos2d xでぬるぬる動くビルダー機能実装
和樹 川端
 
cocos2dで手軽にアニメーション
Tomotsune Murata
 
cocos2d-xにおけるBox2Dの利用方法および便利なツール
Tomoaki Shimizu
 
Inside of 聖徳玉子 by O2
mganeko
 
cocos2d-xとCocosBuilder
Tomoaki Shimizu
 
Cocos2d
Kenji Kamijo
 
かんたんなcocos2d-xの紹介
Tomoaki Shimizu
 
iOSプログラマへ。HTML5 Canvasがおもしろい!
cocopon
 
Core Animation 使って見た
OCHI Shuji
 
はじめようRGB-Dセンシングと画像処理
Takashi Yoshinaga
 
Cocos2d-x公開講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
 
Media Kinect2014 day7
Akihiko Shirai
 
Sprite kitでの横スクロールジャンプ アクションゲーム開発
studioshin
 
OpenCVを用いた画像処理入門
uranishi
 
Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Yukinori KITADAI
 
Live2d in unity
kden_
 
Cocos2d-x実践講座 in 鹿児島
Tomoaki Shimizu
 
20130924 Picomon CRH勉強会
Yukihiro Kitazawa
 
jQueryでiTunes Store風スライドショーを作ってみる
Yasuhito Yabe
 
HTML5で作るスマホブラウザゲーム
Takumi Ohashi
 

More from Tomoaki Shimizu (10)

PDF
cocos2d-x 3.0による変更点
Tomoaki Shimizu
 
PDF
タワーオブスペルズ x cocos2d-x
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xで利用できる暗号化
Tomoaki Shimizu
 
PDF
CocoStudioとcocos2d-xの連携2
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xにおけるマップエディタの利用
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-x 3.0 新しい物理演算クラスの利用
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Macでcocos2d-x 3.0betaを使用した、クロスプラットフォーム開発環境構築について
Tomoaki Shimizu
 
PDF
Macでcocos2d-x 3.0alpha0を使用した、クロスプラットフォーム開発環境構築について
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xにおけるデータ管理
Tomoaki Shimizu
 
PDF
cocos2d-xの概要とこれまでの進化・これからの展開
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-x 3.0による変更点
Tomoaki Shimizu
 
タワーオブスペルズ x cocos2d-x
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xで利用できる暗号化
Tomoaki Shimizu
 
CocoStudioとcocos2d-xの連携2
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xにおけるマップエディタの利用
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-x 3.0 新しい物理演算クラスの利用
Tomoaki Shimizu
 
Macでcocos2d-x 3.0betaを使用した、クロスプラットフォーム開発環境構築について
Tomoaki Shimizu
 
Macでcocos2d-x 3.0alpha0を使用した、クロスプラットフォーム開発環境構築について
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xにおけるデータ管理
Tomoaki Shimizu
 
cocos2d-xの概要とこれまでの進化・これからの展開
Tomoaki Shimizu
 

Recently uploaded (10)

PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 

Cocos2d-x(JS) ハンズオン #02 「画像表示とアクション」