Upload
Download free for 30 days
Login
Submit search
Creators'night#13 tech#2今井
0 likes
379 views
Daisuke Imai
Creators'night#13 tech#2のLT資料です。
Engineering
Read more
1 of 44
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
More Related Content
PDF
JavaScriptをまじめに考えました+
Hiroaki Okubo
PPTX
背景にCanvasを動かす
takashi umezu
PDF
メディア芸術基礎 II Canvas + Javascriptで図形を描く
Atsushi Tadokoro
PPTX
HTML5 on ASP.NET
Fujio Kojima
PDF
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
Yutaro Miyazaki
PDF
-入門- enchant.js でゲームを作ろう
nico0927
PDF
React で CSS カプセル化の可能性を考える
Yutaro Miyazaki
PDF
enchant.js meetup Tokyo vol.2 Tutorial
Ryo Shimizu
JavaScriptをまじめに考えました+
Hiroaki Okubo
背景にCanvasを動かす
takashi umezu
メディア芸術基礎 II Canvas + Javascriptで図形を描く
Atsushi Tadokoro
HTML5 on ASP.NET
Fujio Kojima
Nuxt なしで Vue App 作る時に乗り越えるべき5つの壁
Yutaro Miyazaki
-入門- enchant.js でゲームを作ろう
nico0927
React で CSS カプセル化の可能性を考える
Yutaro Miyazaki
enchant.js meetup Tokyo vol.2 Tutorial
Ryo Shimizu
What's hot
(20)
PDF
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
PPT
YUI
Tatsuya Sasaki
PDF
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
Shohei Okada
PDF
はじめよう Backbone.js
Hiroki Toyokawa
PDF
JS開発におけるTDDと自動テストツール利用の勘所
Koji Nakamura
PDF
Gruntを導入しよう!の話
Koji Nakamura
PDF
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
Yatabe Terumasa
PPT
Web勉強会 20120927
Yoshihiro Furukawa
PDF
Progressive Framework Vue.js 2.0
Toshiro Shimizu
PDF
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
佐藤 俊太郎
PDF
Start React with Browserify
Muyuu Fujita
PDF
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Kazunari Hara
PDF
Knockout_エンジニア勉強会20131120
エンジニア勉強会 エスキュービズム
PPTX
Vue.js 2.0を試してみた
Toshiro Shimizu
PDF
Angular js or_backbonejs
Omasa Yusaku
PDF
ASP.NETを利用したAJAX開発の応用
Sho Okada
PDF
Introduction for Browser Side MVC
Ryunosuke SATO
PPTX
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
Toshiaki Maki
PDF
Backbone.js
daisuke shimizu
PDF
ロールオーバーのいろいろなやり方
silvers ofsilvers
スマホにおけるWebGL入門
Yohta Kanke
YUI
Tatsuya Sasaki
プロダクトに 1 から Vue.js を導入した話
Shohei Okada
はじめよう Backbone.js
Hiroki Toyokawa
JS開発におけるTDDと自動テストツール利用の勘所
Koji Nakamura
Gruntを導入しよう!の話
Koji Nakamura
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
Yatabe Terumasa
Web勉強会 20120927
Yoshihiro Furukawa
Progressive Framework Vue.js 2.0
Toshiro Shimizu
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
佐藤 俊太郎
Start React with Browserify
Muyuu Fujita
Native x Webでいいとこどり開発 ~ピグトーク~
Kazunari Hara
Knockout_エンジニア勉強会20131120
エンジニア勉強会 エスキュービズム
Vue.js 2.0を試してみた
Toshiro Shimizu
Angular js or_backbonejs
Omasa Yusaku
ASP.NETを利用したAJAX開発の応用
Sho Okada
Introduction for Browser Side MVC
Ryunosuke SATO
忙しい人のためのBackbone.jsとAngular.js入門
Toshiaki Maki
Backbone.js
daisuke shimizu
ロールオーバーのいろいろなやり方
silvers ofsilvers
Ad
Viewers also liked
(20)
PDF
UI研究会#2
Daisuke Imai
PDF
Beenos creators'night#201308今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#1今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#3今井
Daisuke Imai
PDF
Ui研究会#1
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#15今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#12今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#4今井
Daisuke Imai
PDF
Beenos creators' night#201305今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#14今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#8今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#10今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#7今井
Daisuke Imai
PDF
Beenos creators'night#201307今井
Daisuke Imai
PDF
UI研究会#3
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#5今井
Daisuke Imai
PDF
Creators'night#6今井
Daisuke Imai
PDF
デブコミュ#20150312
Daisuke Imai
PDF
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
Daisuke Imai
PDF
S02 t1 sta_py_tsuji_0702_slides
Takeshi Akutsu
UI研究会#2
Daisuke Imai
Beenos creators'night#201308今井
Daisuke Imai
Creators'night#1今井
Daisuke Imai
Creators'night#3今井
Daisuke Imai
Ui研究会#1
Daisuke Imai
Creators'night#15今井
Daisuke Imai
Creators'night#12今井
Daisuke Imai
Creators'night#4今井
Daisuke Imai
Beenos creators' night#201305今井
Daisuke Imai
Creators'night#14今井
Daisuke Imai
Creators'night#8今井
Daisuke Imai
Creators'night#10今井
Daisuke Imai
Creators'night#7今井
Daisuke Imai
Beenos creators'night#201307今井
Daisuke Imai
UI研究会#3
Daisuke Imai
Creators'night#5今井
Daisuke Imai
Creators'night#6今井
Daisuke Imai
デブコミュ#20150312
Daisuke Imai
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
Daisuke Imai
S02 t1 sta_py_tsuji_0702_slides
Takeshi Akutsu
Ad
Similar to Creators'night#13 tech#2今井
(15)
KEY
HTML5で作るスマホブラウザゲーム
Takumi Ohashi
PDF
Canvas系ライブラリのあれやこれや2015
Kenta Kowaki
PDF
静岡Developers勉強会 HTML5&CSS3
yaju88
PDF
Createjsについて@jsCafe20
佐藤 俊太郎
KEY
iOSプログラマへ。HTML5 Canvasがおもしろい!
cocopon
PPTX
Osakijs #01 「enchant.jsハンズオン資料」
Yusuke HIDESHIMA
PDF
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
Takuya Mukohira
PPTX
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #08「様々な画像描画方法」
Tomoaki Shimizu
KEY
JavaScript Hackathon for Students
Takumi Ohashi
PDF
enchant.jsでゲーム制作をはじめてみよう
Ryota Shiroguchi
PDF
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
PDF
㉒初期プロジェクトを改造!
Nishida Kansuke
PDF
CreateJSでアプリつくった話
Ru MuckRu
PDF
初心者向けJavaScript/HTML5ゲームプログラミング
Kazuki Miyanishi
PDF
enchant.jsでゲーム制作をはじめてみよう 「パンダの会」バージョン
Ryota Shiroguchi
HTML5で作るスマホブラウザゲーム
Takumi Ohashi
Canvas系ライブラリのあれやこれや2015
Kenta Kowaki
静岡Developers勉強会 HTML5&CSS3
yaju88
Createjsについて@jsCafe20
佐藤 俊太郎
iOSプログラマへ。HTML5 Canvasがおもしろい!
cocopon
Osakijs #01 「enchant.jsハンズオン資料」
Yusuke HIDESHIMA
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 4
Takuya Mukohira
Cocos2d-x(JS) ハンズオン #08「様々な画像描画方法」
Tomoaki Shimizu
JavaScript Hackathon for Students
Takumi Ohashi
enchant.jsでゲーム制作をはじめてみよう
Ryota Shiroguchi
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
㉒初期プロジェクトを改造!
Nishida Kansuke
CreateJSでアプリつくった話
Ru MuckRu
初心者向けJavaScript/HTML5ゲームプログラミング
Kazuki Miyanishi
enchant.jsでゲーム制作をはじめてみよう 「パンダの会」バージョン
Ryota Shiroguchi
Creators'night#13 tech#2今井
1.
スマホアプリ作るまで続く 長期連載シリーズ
2.
父ちゃん、母ちゃん、 俺、 やっぱゲーム作りたい。 ※「俺」も「父ちゃん」も「母ちゃん」も普段使いません。
3.
ゲーム作りたいです。
4.
前回のおさらい
5.
enchant.jsと CreateJSの比較 「あんまかわんねぇや」
6.
次回こそは メインのゲームを進める 多分、CREATEJSで
7.
ってことで 今回こそ再開
8.
と思ったら
9.
挑発行為が。
11.
M⃝riさん
12.
collie - 高速アニメーションJSライブラリ
13.
んだとう…?
15.
http://jindo.dev.naver.com/collie/
16.
NAVERだとう…?
17.
これか?
18.
いや、それはコニー
19.
∼ The road
to a game developer 番外編∼ 「collieにも浮気してみた」 ネットプライスドットコム NPLab. いまい大すけ
20.
CREATEJS A suite of
Javascript libraries & tools for building rich, interactive experiences with HTML5.
21.
enchant.jsとの比較
22.
サイズ 88.17KB 47.23KB 計92.08KB (53.79KB) 描画 divごと (canvasラッパー無) divごと (2.0でcanvasに) canvas上 メインループ タイムベース (インターバル手動) タイムベース (自動) タイムベース (手動) ブラウザ対応
自分でやれ ある程度 (IEは無視) 自分でやれ
23.
とりあえず作ってみるといえば
25.
クマちゃん in the
sky http://jsdo.it/hine.gdw/ySJu (はい、前回もつかいましたね)
26.
ってことで作りました。
28.
※注)前回
29.
主人公は引き続き enchant.jsのエンちゃん
30.
エンちゃん in the
sky http://jsdo.it/hine.gdw/znc4
31.
全部で4時間くらい ※注)前回も同じくらい
32.
感想
33.
【良い所】 ・単純移動物を記述しやすい ・スプライトのマスクができる
35.
【悪い所】 ・Canvasラッパーない ・ドキュメント不足(韓国語) ・タイマー多様(慣れかなぁ…)
36.
基本的にはCreateJSより enchant.jsに近いんだけど ものすごく書きづらい
37.
Spriteを表示するまでの 最低限の記述
38.
<!DOCTYPE html> <html>
<head> <meta http-‐equiv="Content-‐Type" content="text/html; charset=UTF-‐8" /> <script type="text/javascript" src="./enchant.js"></script> <script type="text/javascript"> enchant(); window.onload = function() { var game = new Game(320,320); game.preload('a.png'); game.onload = function() { var test = new Sprite(100,100); test.x = 10; test.y = 10; test.image = game.assets['a.png']; game.rootScene.addChild(test); }; game.start(); }; </script> </head> <body> </body> </html>
39.
<!DOCTYPE html> <html>
<head> <meta http-‐equiv="Content-‐Type" content="text/html; charset=UTF-‐8" /> <script type="text/javascript" src="./easel.js"></script> <script type="text/javascript"> var canvas, stage; function init() { canvas = document.get.ElementById(“testCanvas”); stage = new createjs.Stage(canvas); img = new Image(canvas); img.src = “a.png”; img.onload = function() { var ss = new createjs.SpriteSheet({ images: [img], frames: {width:100, height:100, regX:0, regY:0}, animations: {stand: [0]} }); var test = new createjs.BitmapAnimation(ss); test.x = 10; test.y = 10; test.gotoAndPlay(“stand”); stage.addChild(test); stage.update(); }; }; </script> </head> <body onload="init();" > <canvas id="testCanvas" width=”320” height=”320”></canvas> </body> </html>
40.
<!DOCTYPE html> <html>
<head> <meta http-‐equiv="Content-‐Type" content="text/html; charset=UTF-‐8" /> <script type="text/javascript" src="./collie.min.js"></script> <script type="text/javascript"> window.onload = function() { collie.ImageManager.add({ "a" : "a.png" }, function () { var layer = new collie.Layer({ width : 320, height : 320 }); var item = new collie.DisplayObject({ x : 10, y : 10, backgroundImage : "a" }).addTo(layer); collie.Renderer.addLayer(layer); collie.Renderer.load(document.getElementById("container")); collie.Renderer.start(); }); }; </script> </head> <body> <div id="container"></div> </body> </html>
41.
CreateJSより少し短いけど enchant.jsより長い
42.
ってか、canvasが いじりづらいのは 致命的だYo!
43.
【結論】 とりあえず、使わない。
44.
ご清聴 ありがとうございました。
Download