サテライトオフィス「ICT KŌBŌ®︎」
取り組み紹介資料
TOPPANデジタル株式会社
事業開発センター ボーダレスイノベーション本部 Last Updated:2024.06.01
©TOPPAN Digital Inc. 2
目次
About Company
01
会社概要
ICT KŌBŌ Project
02
ICT KŌBŌ プロジェクト概要
Work
03
ICT KŌBŌの仕事
©TOPPAN Digital Inc. 3
About Company
- 会社概要 -
Chapter 01
©TOPPAN Digital Inc. 4
About Company
TOPPANホールディングス株式会社
1900年(明治33年)
代表取締役社長 CEO 麿秀晴
設立年
代表者
所在地
資本金
従業員数
業績
TOPPANグループは「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション
事業分野」「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分
野にわたり幅広い事業活動を展開
連結売上高:1,638,833(百万円)
連結営業利益:76,636 (百万円)
連結経常利益:81,172 (百万円)2023年3月末現在
104,986(百万円)
連結53,946名 2023年3月末現在
本店:東京都台東区台東1丁目5番1号
本社事務所:東京都文京区水道1-3-3
事業内容
©TOPPAN Digital Inc. 5
TOPPANホールディングス株式会社
TOPPAN
デジタル株式会社
グループ全体の
DX事業戦略を推進
TOPPAN
エッジ株式会社
情報系の事業ポート
フォリオ変革を牽引
TOPPAN株式会社
凸版印刷の主要部門を
母体として継承
情報系 / 生活系
エレクトロニクス系事業
セキュア / BPO事業
DX事業開発
IT基盤・ガバナンス
グループ全体最適の視点から事業会社を一体的に運営
About Company
©TOPPAN Digital Inc. 6
TOPPANデジタルは、現場の視点に立ったソリューションで
社会に貢献し、デジタルの力で新たな未来を築きます。
About Company - TOPPAN Digital
©TOPPAN Digital Inc.
©TOPPAN Digital Inc. 7
ICT KŌBŌ Project
- ICT KŌBŌ プロジェクト概要 -
Chapter 02
©TOPPAN Digital Inc. 8
システム開発体制とデジタル人財の強化
地域の人々や企業との交流による新事業創出
雇用拡大などの地域活性化を目指す
エンジニアが
職人として集う場所
©TOPPAN Digital Inc.
©TOPPAN Digital Inc. 9
ICT KŌBŌ Project - Borderless Innovation 事業
「地域格差」や「場所に縛られた従来の働き方」、「国境」などのさまざまな
“垣根を突破”する事業を推進し、「世の中」や「既存のビジネスモデル」を変革する
Borderless
Innovation
MISSION 1 | デジタル人財の採用を通して、新たな働き方を創出
MISSION 2 | 地方という場所をビジネス創発の起点へと変革
MISSION 3 | 海外へ拠点を展開し、国境を超えてグローバルに
™︎
©TOPPAN Digital Inc.
©TOPPAN Digital Inc. 10
ICT KŌBŌ Project
ICT KŌBŌ 全国5拠点体制
海外拠点新規開設・国内拠点増設予定
©TOPPAN Digital Inc. 11
ICT KŌBŌ IIZUNA
2020.04 長野県飯綱町
自然に囲まれた小学校をリノベーション
©TOPPAN Digital Inc. 12
2021.06 沖縄県うるま市
琉球らしい素材を活用し、沖縄の文化や風土が溢れる
ICT KŌBŌ URUMA
©TOPPAN Digital Inc. 13
2022.09 福岡県大牟田市
炭鉱の歴史を取り入れた空間デザイン
ICT KŌBŌ ARIAKE
©TOPPAN Digital Inc. 14
2022.12 広島県廿日市市
廿日市市に根付く「木材」と「和」を表現
ICT KŌBŌ MIYAJIMA
©TOPPAN Digital Inc. 15
2023.05 北海道函館市
歴史や風情を残しながら、オフィスへ変貌
ICT KŌBŌ HAKODATE
©TOPPAN Digital Inc. 16
Work
- ICT KŌBŌの仕事 -
Chapter 03
©TOPPAN Digital Inc. 17
雇用創出 / 人財育成・採用
新規ソリューション開発
ニアショア開発
01
02
03
Work
©TOPPAN Digital Inc. 18
Work
雇用創出 / 人財育成・採用
新規ソリューション開発
ニアショア開発
01
02
03
©TOPPAN Digital Inc. 19
Work - 雇用創出 / 人財育成・採用
テスト産業創出
地域と連携し、地域住民の方々にシステムテスト業務を依頼する仕組みを作り出し、1つの産業化を目指す
ICT KŌBŌ IIZUNA
課題:飯綱町の昼間人口と夜間人口の差が大きい
飯 綱 町
周 辺
地 域
東京からのお金の流れを生み出し、新しい産業を創出
自治体
地域事業者
TOPPAN
ICT KŌBŌ IIZUNA
TOPPAN
東京チーム
業務受託
業務依頼
業務受託
賃金支払い
地域住民
©TOPPAN Digital Inc. 20
Work - 雇用創出 / 人財育成・採用
地域におけるDX人財の育成
地域の教育機関等と連携し、各世代に対してデジタル教育を提供し、地域の人財のデジタル知識の底上げを目指す
ICT KŌBŌ IIZUNA / ARIAKE / URUMA
小学生へのデジタル教育
ICT KŌBŌ IIZUNA / URUMA
高専技術チューター
ICT KŌBŌ ARIAKE
社会人エンジニアイベント
ICT KŌBŌ URUMA
タブレット端末を有効活用することで、
各教科の授業内容をより深く理解できる
学習や、プログラミングの論理的思考を
養うための授業の実現をサポート。
ICT KŌBŌ ARIAKE周辺にある工業高等
専門学校の授業に、技術チューターとし
て社員が参加し、学生のシステム開発の
基本知識に関する学習をサポート。
社会人向けに技術を共有する機会として
イベントを主催し、地方エンジニアの技
術育成支援を実施。さらには地域のエン
ジニアネットワークの形成に寄与。
©TOPPAN Digital Inc. 21
Work - 雇用創出 / 人財育成・採用
インターンシップの受け入れ
全国のサテライトオフィスで対面形式でのインターンシップの受け入れを実施、2023年度は総勢60名の学生が参加
ICT KŌBŌ ALL
STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 STEP 5
アイスブレイク
企業紹介
フィールドワーク
インタビュー
成果発表
プロトタイプ開発
企画検討
UIプロトタイプ実装
©TOPPAN Digital Inc. 22
雇用創出 / 人財育成・採用
新規ソリューション開発
ニアショア開発
01
02
03
Work
©TOPPAN Digital Inc. 23
Work - 新規ソリューション開発
まちの情報集約・発信サービス
PosRe®︎ -ポスレ-
LINEや住民アプリ、LPWA ZETAと連携して地域の情報
を収集・管理・発信するDXソリューション
ICT KŌBŌ IIZUNA
機能・特徴
• LINEや住民アプリ等から「写真」「位置情報」「テキスト」を投稿可能
• 投稿された情報を一元管理でき、内部での情報管理を効率化
• LPWA ZETAと連携することで、地域内のセンシング情報を見える化
• 各種オープンデータ情報(気象、ハザードマップ等)を取り込み可能
©TOPPAN Digital Inc. 24
Work - 新規ソリューション開発
まちの情報集約・発信サービス「PosRe®︎ -ポスレ-」
地域の小学校のPTA会長さんと出会い、お悩み相談から生まれたソリューション
ICT KŌBŌ IIZUNA
01
STEP
地域課題ヒアリング
• 夏休み前に保護者から通学路の危険情報を収集
• 口頭で場所を教えてもらい、紙にメモをする
• 集めた情報を教育委員会へ提出後、各所に連携される
• 関係者と共に現地を見回って状況を確認する
• 情報管理が煩雑で、次年度への引き継ぎが課題
02
STEP
プロトタイプ開発
位置情報・画像・テキストをスマホやPCな
どから投稿することができ、集約された情
報をweb上で確認し、ステータスを管理で
きるプロトタイプを提供し、一定期間検証
→ 好意的なフィードバックを頂いた
03
STEP
04
STEP
サービス開発 サービスリリース
地域の危険箇所の収集・管理は、自治体の
業務に通ずる考え、自治体DXソリューショ
ンとして開発。センシング連携機能を開発
し、地域のあらゆる情報を集約し、管理す
るプラットフォームとしてサービス化
2022年5月にPosRe®︎としてリリース。
複数の自治体や製造業の現場で導入中。
現在も、連携可能なセンサーの追加や、
オープンデータ・webカメラとの連携、
防災用機能開発など、機能拡張を継続中
水位
雨量
積雪
罠
©TOPPAN Digital Inc. 25
Work - 新規ソリューション開発
PosRe®︎ 活用事例 ICT KŌBŌ IIZUNA
自治体・製造業を中心に様々な用途でご利用いただいている
長野県飯綱町様 某食品製造会社様
住民からの通報、河川の水位等のセンシング情報を
一元管理し、住民サービスの向上と職員の業務を効率化
実証実験中
2023年度導入
工場内の安全衛生管理の見回りとして
アプリケーションから情報を投稿し、課題管理を効率化
©TOPPAN Digital Inc. 26
Work - 新規ソリューション開発
遠隔コミュニケーションサービス
RemoPick︎®︎ -リモピック-
スマートグラスを用いた目線の映像とポインター付き映像で
遠隔作業支援を実現し、リアルな体験共有を提供
ICT KŌBŌ IIZUNA
• スマートグラスからの目線の映像をwebブラウザ上へ配信
• 視聴者はポインター指示を送ることができ、より詳細なピンポイント指示を実現
• 遠隔地間での技術指導やスキルトランスファー等を支援
• 低遅延で高画質な安定した配信が可能
機能・特徴
©TOPPAN Digital Inc. 27
Work - 新規ソリューション開発
遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick︎®︎ -リモピック-」
長野県飯綱町の主要産業「りんご栽培」の現場で農家さんとの交流から生まれたソリューション
ICT KŌBŌ IIZUNA
01
STEP
農作業現場経験
飯綱町の主要産業のりんご栽培の現場で、社員
自らが農作業を経験。作業内容の複雑さや、感
覚による作業の多さを目の当たりに。農業の担
い手不足の要因に、技術伝承のハードルの高さ
というものがあるのではないかと考えた。
02
STEP
プロトタイプ開発
遠隔作業指示を実現することで、担い手不足
の解決に寄与できると考え、スマートグラス
に着目し、映像伝送を実現するプロトタイプ
を開発し、農家さんに意見を伺った。
→「バーチャルでりんご狩りできそう!」
03
STEP
04
STEP
実証実験 サービスリリース
農家さんの一言から2020年11月に大阪での
イベントりんごマルシェにて「バーチャル
りんご狩り」を実施。飯綱町の圃場と会場
を繋ぎ、来場者に遠隔収穫体験を提供。
→多くの反響をいただき、サービス化へ
様々な現場にて実証実験を繰り返しなが
らサービス化へ向けて開発を進め、汎用
的な遠隔コミュニケーションサービスと
して、2022年5月にRemoPick®︎として
サービスリリース。
なにこれ!面白いね!
バーチャルでりんご狩り
とかできそうじゃない!?
©TOPPAN Digital Inc. 28
Work - 新規ソリューション開発
RemoPick®︎ 活用事例
自治体・製造業・教育現場など、さまざまな場面でご利用いただいている
ICT KŌBŌ IIZUNA
バーチャルりんご狩り
2020.11
長野県飯綱町のりんご圃場と、大阪府梅田のマル
シェの会場をリアルタイムで接続し、農家さんか
ら美味しいりんごの見極め方などをレクチャーし
てもらいながら、来場者に遠隔でのりんごの収穫
体験を提供。他にもさまざまな農作物で収穫体験
を提供。
工場の設備保全・新人教育
2023.11
工場における各業務において、デジタルツール活
用による「知識・経験に依らない業務効率化」を
検証。トラブル対応や予防・改善保守といった設
備保全から、安全教育やリスクアセスメント、工
場見学・監査対応などにおいて、業務効率化や改
善に寄与。
買い物支援
2022.06
買い物サポートが必要な高齢者等への支援として、
自治体による買い物支援事業における活用。ス
マートグラスを装着した店員やサポーターを通じ
て自宅などからタブレットで実店舗の商品を選
択・購入、買い物や移動に課題を抱える住民を支
援する取組にて活用。
遠隔授業
2024.02
スマートグラスならではの両手が自由に使える特
色を活かし、専門知識やスキルを持った講師の手
捌きなどといった技能をリアルタイムで配信、教
室などにいる学生が視聴。現地に行かずとも、講
師との相互コミュニケーションで深い学び体験へ
貢献。
©TOPPAN Digital Inc. 29
雇用創出 / 人財育成・採用
新規ソリューション開発
ニアショア開発
01
02
03
Work
©TOPPAN Digital Inc. 30
Work - ニアショア開発
ニアショア開発
主に在京のお客様向けのシステム開発を、TOPPANの東京部隊と連携し、開発や開発マネジメントを担う
ICT KŌBŌ ALL
TOPPAN 他部署
TOPPAN(株) / TOPPANデジタル(株) / TOPPANエッジ(株)
開発依頼
ICT KŌBŌ
開発管理 開発 開発
プロジェクトによって人数は変動
複数のサテライトメンバーがアサインされる場合も
IIZUNA IIZUNA HAKODATE
Speed Entryシリーズ | 開発マネジメント / 開発 / 運用・保守
クラシラセル | 開発マネジメント / 運用・保守
各種の申し込みを、従来の申込書への記入に代わり、タブレット端末上でペンによる手書き入力と、
運転免許証などの券面の文字情報を自動的に読み取り、ペーパーレスで行うシステム
自治体アプリを起点とした生活DXによって地域をアップデートするASP型ポータルサービス
自治体情報を届けるだけでなく、住民と各種サービスをつなぐ住民向けポータルの役割を担う
©TOPPAN Digital Inc. 31
Work - 受賞歴
「good digital award 2022」D&I部門 部門優秀賞受賞
「2023年度 グッドデザイン賞」受賞
「2023年度 地方創生テレワークアワード」受賞
good digital award 2022
D&I部門 部門優秀賞
2023年度
グッドデザイン賞
2023年度
地方創生テレワークアワード
©TOPPAN Digital Inc. 32
noteによる情報発信
noteにてICT KŌBŌの取り組みや
働いているメンバー情報などを発信しています!
https://note.erhoeht-x.jp/m/m728a0caa2aa6
▼ マガジン - 地域と歩む ICT KŌBŌ 月1更新
https://note.erhoeht-x.jp/
▼ TOPPAN Digital | DX note
©TOPPAN Digital Inc. 33
Organization
- 組織 -
Appendix
©TOPPAN Digital Inc. 34
Appendix - 求める人財
品質管理
ソフトウェア開発
プロジェクトマネジメント 企画・デザイン
データ分析
コンサルタント
ハードウェア開発
©TOPPAN Digital Inc. 35
Appendix - 技術
インフラ
開発言語
その他
HTML CSS JavaScript Vue.js React.js Node.js TypeScript Python Flutter
C/C++ C# PHP Kotlin
Java Swift R Unity
Objective-C
Slack GitHub Docker Xcode Fusion360(CAD) 3D Printer Raspberry Pi Arduino SPRESENSE
MATLAB TensorFlow Cypress Adobe Figma
microCMS Looker Drone Smart Glass
©TOPPAN Digital Inc. 36
コミュニケーション環境
• 基本100%出社形態*
• 連絡手段としてSlackを採用
• 拠点を超えたコミュニケーションあり
01
ゼロからイチを生み出すための
勤務環境
• 長時間作業をしても疲れにくい椅子
• ディスプレイ完備
• 余裕のある執務スペース
02
デスクワークの負担軽減を目指した
開発環境
• MacBook Proを貸与
• 検証用デバイス・最新機器の充実
• 業務に応じてソフトウェア購入可能
03
ストレスフリーに業務ができる
学習環境
• 学習用の書籍購入可能
• Udemy無償提供
• インフラ系等のハンズオン研修あり
04
未経験技術でも問題なく学べる
Appendix - 働き方
エンジニアが働きやすい環境づくり
*状況に応じて、リモートワーク/スマートワーク制度の活用は可能
©TOPPAN Digital Inc. 37
Appendix - 数字で見る組織
14名
9名
7名
7名
3名
2名
長野
沖縄
福岡
広島
函館
東京
合計人数
42名
35%
14%
26%
16%
7%
2%
20代
30代前半
30代後半
40代前半
40代後半
50代
平均年齢
34.7歳
2024年6月時点
©TOPPAN Digital Inc. 38
Appendix - 社員紹介
ICT KŌBŌ IIZUNA
宮川 剛
みやがわ
2022年 中途入社
つよし
新しいことにチャレンジしたい!と、転職を決意
まさか県内にこんな企業があるとは思っていませんでした
| 転職のきっかけ
前職では、主にオンプレシステムの開発を行っていました。世の中の流れとして、クラウドシステムへの移行
が進んでいく中で、前職の職場ではオンプレシステムが主流のままでした。デジタルという領域は、新しい技
術がどんどん登場します。今のままでは、新しいことにチャレンジできないと思い、転職を決意しました。県
内での転職先を探す中で、最新技術を積極的に取り入れて仕事をしているICT KŌBŌはとても魅力的でした。
| ICT KŌBŌで働いてみて
一番は一緒に働く人の良さを日々感じています。色々な年代、スキル、バックグラウンドを持った人が働いて
いますが、ディスカッションがしやすく、自分の意見を発言しやすい空気がとても居心地がいいです。また、
県内でこんなおしゃれなオフィスで働けるとは思っていませんでした笑 県内企業からの転職ですが、以前に
比べて通勤時間も短くなり、毎日出社という勤務形態でもストレスなく働くことができています。
未経験からでも学べる
開発リーダー React.js GCP
現在は、主にwebアプリケーションの開発を担当していますが、実は全く経験がありませんでした。ですが、
Udemyが無償で提供されていたり、クラウドサービスのハンズオン研修があったりなど、学習できる環境
が充実しており、技術を学びながら開発することができています。これからも、新しい技術にチャレンジし
ながら、生活を豊かにするシステムを作り、地域に提供することで地方創生に貢献していきたいです!
Flutter Delphi
©TOPPAN Digital Inc. 39
Appendix - 社員紹介
ICT KŌBŌ URUMA
2023年 中途入社
フロント データ分析 Python WordPress
宮里 春奈
みやざと はるな
プロフィール写真
企画
課題発掘からサービス提供まで一気通貫したものづくりがしたい!
データサイエンスの力を活かしてDXサービス開発へ
| 転職のきっかけ
前職では、データ分析による業務改善をしていました。データを分析し、事象の原因究明をすることに楽しさ
を感じていましたが、原因究明から改善提案までしか行えず、ものづくりまでは至っていませんでした。デー
タ分析を活かし、課題発掘からサービス提供まで一気通貫したものづくりがしたいと転職を決意しました。
TOPPANは複数のDXサービスを提供する会社として目に留まり、ここでチャレンジしよう!と思いました。
| ICT KŌBŌで働いてみて
実際のフィールドに足を運び、見つけた課題に対して解決策を見出すことはとても楽しく、魅力的な仕事だと
感じています。前職は先例主義で、新しいことには挑戦しにくい環境でしたが、現在は自分自身の意思でグイ
グイ新しいことに取り組めています。もちろん、日々答えのない仕事なので悩むことも多いですが、フィール
ドに行って、現場の声を直接聞くことで、取り組みの方向性を再確認でき、日々頑張れています!
目指すはビジネスアスリート
私はバスケ観戦が趣味で、バスケはビジネスに活きると考えています。バスケの強いチームがなぜ強いのか
データ分析をしたところ、個人の能力が高いチームより、チームワークが良いチームの方が強いという分析
結果になりました。私も良い仕事をするために、良いチームワークを作り出せるようにしていきたいと思っ
ています。日々の仕事にプロ意識を持ち、バスケからの学びをビジネスに活かしていこうと思います!
©TOPPAN Digital Inc. 40
Appendix - 社員紹介
ICT KŌBŌ ARIAKE
2023年 中途入社
将来の子育てを考え、地元の大牟田市で働くことを決意
なにごとも楽しみながら仕事に邁進
| 転職のきっかけ
フロント React.js Java VB.net C言語
転職をする2年ほど前から大牟田市に暮らし、フルリモートで働いていました。しかし、勤務形態が出社に切
り替わる可能性が見えてきました。自宅から職場までは片道2時間かかり、朝の忙しい時間に子どもの世話が
できないことは目に見えていました。そこで、大牟田市内の企業へ転職を考えていたタイミングで、なんと
ICT KŌBŌができたのです!自分の住む街に還元できるものづくりに興味が沸き、すぐアプローチしました。
| ICT KŌBŌで働いてみて
前職までの仕事内容からは180度変わりました。前職では、決められた仕様のシステムを開発するという仕事
がほとんどでしたが、現在はメンバーと一緒に新しいサービスや機能を考えて開発しており、とてもやりがい
があります。オフィスに閉じこもってプログラムを書くだけではなく、地域のフィールドに出て、地元の企業
や学生と交流することも、すごく刺激的です。とにかく「楽しい!」のひとことに尽きますね。
物理的な距離を突破!
水城 弘視
みずき ひろみ
ICT KŌBŌ各拠点は物理的な距離が離れていますが、距離を乗り越えて交流できるように工夫しています。
ランチタイムにオンラインで各拠点のメンバーと、気軽に話す機会を作ったり、最近ではICT KŌBŌゲーム
部を創設したり笑 もちろん技術的な面での知識の共有もしています。色々な地域の人や文化を知れるのも
ここで働く魅力の一つですね。ICT KŌBŌで働く全員とハグできるくらい仲良くなることが目標です!
©TOPPAN Digital Inc. 41
Appendix - 社員紹介
ICT KŌBŌ MIYAJIMA
2024年 中途入社
デジタル×デザインの力で地方創生に貢献したい!
その思いで、広島へと移住
| 転職のきっかけ
デザイン UI/UX Figma JavaScript Python
前職では開発部門に所属し、社内向けの生産管理等のシステム開発と運用を担当していました。大学ではデザ
インを学んでいたこともあり、デザインの知識を活かしてUI改善など行っていました。しかし、社内向けのシ
ステムではなく、社会に貢献できるものづくりがしたいと転職に踏み切りました。ICT KŌBŌは地域に根ざし
たものづくりができ、学んできたデザインの知識も活かせると感じ、思い切って広島への移住を決意しました。
| ICT KŌBŌで働いてみて
若い組織のため、何事も手探りで進めることが多いですが、メンバーとディスカッションしながら、自分で考
え、プロジェクトを進められるのはやりがいがあります。また、ICT KŌBŌの他拠点との交流もあり、色々な
メンバーとコミュニケーションが取れるのは仕事を進める上でとても良いですね。また、疲れた時には瀬戸内
を眺めながら仕事ができ、日々癒しをもらっています。これはICT KŌBŌ MIYAJIMAならではですね。
移住生活を満喫
池田 苑夏
いけだ そのか
出身は群馬県で、転職前は東京暮らしでした。なので、広島は縁もゆかりもありません笑 現在は、広島市
で生活しており、街や人の穏やかさをすごく感じています。友人がいないのが少し寂しいですが、地域のコ
ミュニティに積極的に参加しながら、少しずつ人脈を広げています。私自身が移住・Iターンのモデルケー
スとなって、地方で挑戦しようと考える人が増えてくれたら良いなと思います!
©TOPPAN Digital Inc. 42
Appendix - 社員紹介
ICT KŌBŌ HAKODATE
堀田 瑞穂
ほりた
2020年 新卒入社
みずほ
入社1年目でICT KŌBŌ IIZUNAへ
経験を積み、地元函館に開設した ICT KŌBŌ HAKODATEへ異動
| 入社のきっかけ
フロント デザイン 企画 Objective-C Python
就職活動をする中で、「自分のやりたいことはなんだろう」と悩んでいました。そんな中で、TOPPANに出会
い、「なんだこのなんでもやっている会社は!?」と驚きました。種類の様々な顧客を持ち、ありとあらゆる
分野のものづくりを行っている会社に入れば、自分のやりたいことに出会えるかもしれないと思ったのが最大
の理由です。そして、ICT KŌBŌに出会い、自分のやりたいことが思う存分出来ています。
| ICT KŌBŌで働いてみて
地域の方々と交流しながらものづくりができるのがすごく面白いです。飯綱町にいた頃は、りんごについてと
ても詳しくなり、最近では畜産や養殖昆布について詳しくなりつつあります笑 普通に暮らしていたら交わら
ないような方々と交流し、色々なフィールドのことを知れることが日々新鮮で楽しいです。そういった方々に、
喜んでもらえるようなアウトプットができるように頑張ろう!とモチベーションに繋がっています。
実は函館は生まれ故郷であり、大学生活を送った馴染み深い場所でもあります。ありがたいことに開設時か
ら様々なメディアに取り上げていただき、記事が出るたびに函館に住む家族や親戚、知人達からの反響が大
きいです。祖父母は新聞記事を切り抜いて壁に貼るくらい喜んでいます笑 これは、地元で働くならではの
体験だなと感じています。これからも家族にいいニュースを届けられるように頑張っていきたいです!
地元函館で働く魅力
垣根を突破しよう
Borderless
Innovation

More Related Content

PDF
基調講演「データのグループウェア化」
PDF
TechTarget新サービス
PDF
座談会資料(趣旨とあゆみ)配布用 20151114
PDF
第5回iocj情報交換会 info scoopネットワンシステムズ様事例
PPTX
Company Profile 2013 recruit
PDF
八子クラウド座談会資料(メモ付) 20150606
PDF
02.東京エレクトロンデバイス(株)_発表資料
基調講演「データのグループウェア化」
TechTarget新サービス
座談会資料(趣旨とあゆみ)配布用 20151114
第5回iocj情報交換会 info scoopネットワンシステムズ様事例
Company Profile 2013 recruit
八子クラウド座談会資料(メモ付) 20150606
02.東京エレクトロンデバイス(株)_発表資料

Similar to Excerpts from the introductory material of the satellite office (20)

PDF
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
PDF
YakoCloud presen 141213
PDF
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
PPTX
201203 smb Facebook Cloud
PDF
20131213 itサービスに求められる人材像
PDF
企業組織論としてのオープンイノベーション
PDF
PDF
20110523 web戦略会議 it leaders
PDF
20110523 itl
PDF
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
PDF
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
PDF
Project Facilitation at Kanazawa.rb
PPTX
【日商USA】Webinar 2023.12.13 AWS re:Invent ハイライト ~データ活用の最先端を垣間見る~
PDF
Venture-Seminar at Goodfind (YUTAKA ITO, SLOGAN Inc.)
PDF
Azure IoT/AI 最前線!「IoTビジネス事例のご紹介」
PDF
大企業の経営改革とベンチャーの活性化で日本を再び元気に
PDF
デブサミ2013 【15-A-1】「爆速」を支えるテクノロジー
PPTX
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
PDF
ビジネスデザインにおけるモデルの発展的活用<価値創造モデルとは>
2016年度コーポレートフェローシップ活動報告(山本さん)
YakoCloud presen 141213
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
201203 smb Facebook Cloud
20131213 itサービスに求められる人材像
企業組織論としてのオープンイノベーション
20110523 web戦略会議 it leaders
20110523 itl
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Project Facilitation at Kanazawa.rb
【日商USA】Webinar 2023.12.13 AWS re:Invent ハイライト ~データ活用の最先端を垣間見る~
Venture-Seminar at Goodfind (YUTAKA ITO, SLOGAN Inc.)
Azure IoT/AI 最前線!「IoTビジネス事例のご紹介」
大企業の経営改革とベンチャーの活性化で日本を再び元気に
デブサミ2013 【15-A-1】「爆速」を支えるテクノロジー
20240223中小民間労組交流集会講演資料(佐賀県産業労働部産業DX・スタートアップ推進グループ)
ビジネスデザインにおけるモデルの発展的活用<価値創造モデルとは>
Ad

Excerpts from the introductory material of the satellite office

  • 2. ©TOPPAN Digital Inc. 2 目次 About Company 01 会社概要 ICT KŌBŌ Project 02 ICT KŌBŌ プロジェクト概要 Work 03 ICT KŌBŌの仕事
  • 3. ©TOPPAN Digital Inc. 3 About Company - 会社概要 - Chapter 01
  • 4. ©TOPPAN Digital Inc. 4 About Company TOPPANホールディングス株式会社 1900年(明治33年) 代表取締役社長 CEO 麿秀晴 設立年 代表者 所在地 資本金 従業員数 業績 TOPPANグループは「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション 事業分野」「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分 野にわたり幅広い事業活動を展開 連結売上高:1,638,833(百万円) 連結営業利益:76,636 (百万円) 連結経常利益:81,172 (百万円)2023年3月末現在 104,986(百万円) 連結53,946名 2023年3月末現在 本店:東京都台東区台東1丁目5番1号 本社事務所:東京都文京区水道1-3-3 事業内容
  • 5. ©TOPPAN Digital Inc. 5 TOPPANホールディングス株式会社 TOPPAN デジタル株式会社 グループ全体の DX事業戦略を推進 TOPPAN エッジ株式会社 情報系の事業ポート フォリオ変革を牽引 TOPPAN株式会社 凸版印刷の主要部門を 母体として継承 情報系 / 生活系 エレクトロニクス系事業 セキュア / BPO事業 DX事業開発 IT基盤・ガバナンス グループ全体最適の視点から事業会社を一体的に運営 About Company
  • 6. ©TOPPAN Digital Inc. 6 TOPPANデジタルは、現場の視点に立ったソリューションで 社会に貢献し、デジタルの力で新たな未来を築きます。 About Company - TOPPAN Digital ©TOPPAN Digital Inc.
  • 7. ©TOPPAN Digital Inc. 7 ICT KŌBŌ Project - ICT KŌBŌ プロジェクト概要 - Chapter 02
  • 8. ©TOPPAN Digital Inc. 8 システム開発体制とデジタル人財の強化 地域の人々や企業との交流による新事業創出 雇用拡大などの地域活性化を目指す エンジニアが 職人として集う場所 ©TOPPAN Digital Inc.
  • 9. ©TOPPAN Digital Inc. 9 ICT KŌBŌ Project - Borderless Innovation 事業 「地域格差」や「場所に縛られた従来の働き方」、「国境」などのさまざまな “垣根を突破”する事業を推進し、「世の中」や「既存のビジネスモデル」を変革する Borderless Innovation MISSION 1 | デジタル人財の採用を通して、新たな働き方を創出 MISSION 2 | 地方という場所をビジネス創発の起点へと変革 MISSION 3 | 海外へ拠点を展開し、国境を超えてグローバルに ™︎ ©TOPPAN Digital Inc.
  • 10. ©TOPPAN Digital Inc. 10 ICT KŌBŌ Project ICT KŌBŌ 全国5拠点体制 海外拠点新規開設・国内拠点増設予定
  • 11. ©TOPPAN Digital Inc. 11 ICT KŌBŌ IIZUNA 2020.04 長野県飯綱町 自然に囲まれた小学校をリノベーション
  • 12. ©TOPPAN Digital Inc. 12 2021.06 沖縄県うるま市 琉球らしい素材を活用し、沖縄の文化や風土が溢れる ICT KŌBŌ URUMA
  • 13. ©TOPPAN Digital Inc. 13 2022.09 福岡県大牟田市 炭鉱の歴史を取り入れた空間デザイン ICT KŌBŌ ARIAKE
  • 14. ©TOPPAN Digital Inc. 14 2022.12 広島県廿日市市 廿日市市に根付く「木材」と「和」を表現 ICT KŌBŌ MIYAJIMA
  • 15. ©TOPPAN Digital Inc. 15 2023.05 北海道函館市 歴史や風情を残しながら、オフィスへ変貌 ICT KŌBŌ HAKODATE
  • 16. ©TOPPAN Digital Inc. 16 Work - ICT KŌBŌの仕事 - Chapter 03
  • 17. ©TOPPAN Digital Inc. 17 雇用創出 / 人財育成・採用 新規ソリューション開発 ニアショア開発 01 02 03 Work
  • 18. ©TOPPAN Digital Inc. 18 Work 雇用創出 / 人財育成・採用 新規ソリューション開発 ニアショア開発 01 02 03
  • 19. ©TOPPAN Digital Inc. 19 Work - 雇用創出 / 人財育成・採用 テスト産業創出 地域と連携し、地域住民の方々にシステムテスト業務を依頼する仕組みを作り出し、1つの産業化を目指す ICT KŌBŌ IIZUNA 課題:飯綱町の昼間人口と夜間人口の差が大きい 飯 綱 町 周 辺 地 域 東京からのお金の流れを生み出し、新しい産業を創出 自治体 地域事業者 TOPPAN ICT KŌBŌ IIZUNA TOPPAN 東京チーム 業務受託 業務依頼 業務受託 賃金支払い 地域住民
  • 20. ©TOPPAN Digital Inc. 20 Work - 雇用創出 / 人財育成・採用 地域におけるDX人財の育成 地域の教育機関等と連携し、各世代に対してデジタル教育を提供し、地域の人財のデジタル知識の底上げを目指す ICT KŌBŌ IIZUNA / ARIAKE / URUMA 小学生へのデジタル教育 ICT KŌBŌ IIZUNA / URUMA 高専技術チューター ICT KŌBŌ ARIAKE 社会人エンジニアイベント ICT KŌBŌ URUMA タブレット端末を有効活用することで、 各教科の授業内容をより深く理解できる 学習や、プログラミングの論理的思考を 養うための授業の実現をサポート。 ICT KŌBŌ ARIAKE周辺にある工業高等 専門学校の授業に、技術チューターとし て社員が参加し、学生のシステム開発の 基本知識に関する学習をサポート。 社会人向けに技術を共有する機会として イベントを主催し、地方エンジニアの技 術育成支援を実施。さらには地域のエン ジニアネットワークの形成に寄与。
  • 21. ©TOPPAN Digital Inc. 21 Work - 雇用創出 / 人財育成・採用 インターンシップの受け入れ 全国のサテライトオフィスで対面形式でのインターンシップの受け入れを実施、2023年度は総勢60名の学生が参加 ICT KŌBŌ ALL STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 STEP 5 アイスブレイク 企業紹介 フィールドワーク インタビュー 成果発表 プロトタイプ開発 企画検討 UIプロトタイプ実装
  • 22. ©TOPPAN Digital Inc. 22 雇用創出 / 人財育成・採用 新規ソリューション開発 ニアショア開発 01 02 03 Work
  • 23. ©TOPPAN Digital Inc. 23 Work - 新規ソリューション開発 まちの情報集約・発信サービス PosRe®︎ -ポスレ- LINEや住民アプリ、LPWA ZETAと連携して地域の情報 を収集・管理・発信するDXソリューション ICT KŌBŌ IIZUNA 機能・特徴 • LINEや住民アプリ等から「写真」「位置情報」「テキスト」を投稿可能 • 投稿された情報を一元管理でき、内部での情報管理を効率化 • LPWA ZETAと連携することで、地域内のセンシング情報を見える化 • 各種オープンデータ情報(気象、ハザードマップ等)を取り込み可能
  • 24. ©TOPPAN Digital Inc. 24 Work - 新規ソリューション開発 まちの情報集約・発信サービス「PosRe®︎ -ポスレ-」 地域の小学校のPTA会長さんと出会い、お悩み相談から生まれたソリューション ICT KŌBŌ IIZUNA 01 STEP 地域課題ヒアリング • 夏休み前に保護者から通学路の危険情報を収集 • 口頭で場所を教えてもらい、紙にメモをする • 集めた情報を教育委員会へ提出後、各所に連携される • 関係者と共に現地を見回って状況を確認する • 情報管理が煩雑で、次年度への引き継ぎが課題 02 STEP プロトタイプ開発 位置情報・画像・テキストをスマホやPCな どから投稿することができ、集約された情 報をweb上で確認し、ステータスを管理で きるプロトタイプを提供し、一定期間検証 → 好意的なフィードバックを頂いた 03 STEP 04 STEP サービス開発 サービスリリース 地域の危険箇所の収集・管理は、自治体の 業務に通ずる考え、自治体DXソリューショ ンとして開発。センシング連携機能を開発 し、地域のあらゆる情報を集約し、管理す るプラットフォームとしてサービス化 2022年5月にPosRe®︎としてリリース。 複数の自治体や製造業の現場で導入中。 現在も、連携可能なセンサーの追加や、 オープンデータ・webカメラとの連携、 防災用機能開発など、機能拡張を継続中 水位 雨量 積雪 罠
  • 25. ©TOPPAN Digital Inc. 25 Work - 新規ソリューション開発 PosRe®︎ 活用事例 ICT KŌBŌ IIZUNA 自治体・製造業を中心に様々な用途でご利用いただいている 長野県飯綱町様 某食品製造会社様 住民からの通報、河川の水位等のセンシング情報を 一元管理し、住民サービスの向上と職員の業務を効率化 実証実験中 2023年度導入 工場内の安全衛生管理の見回りとして アプリケーションから情報を投稿し、課題管理を効率化
  • 26. ©TOPPAN Digital Inc. 26 Work - 新規ソリューション開発 遠隔コミュニケーションサービス RemoPick︎®︎ -リモピック- スマートグラスを用いた目線の映像とポインター付き映像で 遠隔作業支援を実現し、リアルな体験共有を提供 ICT KŌBŌ IIZUNA • スマートグラスからの目線の映像をwebブラウザ上へ配信 • 視聴者はポインター指示を送ることができ、より詳細なピンポイント指示を実現 • 遠隔地間での技術指導やスキルトランスファー等を支援 • 低遅延で高画質な安定した配信が可能 機能・特徴
  • 27. ©TOPPAN Digital Inc. 27 Work - 新規ソリューション開発 遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick︎®︎ -リモピック-」 長野県飯綱町の主要産業「りんご栽培」の現場で農家さんとの交流から生まれたソリューション ICT KŌBŌ IIZUNA 01 STEP 農作業現場経験 飯綱町の主要産業のりんご栽培の現場で、社員 自らが農作業を経験。作業内容の複雑さや、感 覚による作業の多さを目の当たりに。農業の担 い手不足の要因に、技術伝承のハードルの高さ というものがあるのではないかと考えた。 02 STEP プロトタイプ開発 遠隔作業指示を実現することで、担い手不足 の解決に寄与できると考え、スマートグラス に着目し、映像伝送を実現するプロトタイプ を開発し、農家さんに意見を伺った。 →「バーチャルでりんご狩りできそう!」 03 STEP 04 STEP 実証実験 サービスリリース 農家さんの一言から2020年11月に大阪での イベントりんごマルシェにて「バーチャル りんご狩り」を実施。飯綱町の圃場と会場 を繋ぎ、来場者に遠隔収穫体験を提供。 →多くの反響をいただき、サービス化へ 様々な現場にて実証実験を繰り返しなが らサービス化へ向けて開発を進め、汎用 的な遠隔コミュニケーションサービスと して、2022年5月にRemoPick®︎として サービスリリース。 なにこれ!面白いね! バーチャルでりんご狩り とかできそうじゃない!?
  • 28. ©TOPPAN Digital Inc. 28 Work - 新規ソリューション開発 RemoPick®︎ 活用事例 自治体・製造業・教育現場など、さまざまな場面でご利用いただいている ICT KŌBŌ IIZUNA バーチャルりんご狩り 2020.11 長野県飯綱町のりんご圃場と、大阪府梅田のマル シェの会場をリアルタイムで接続し、農家さんか ら美味しいりんごの見極め方などをレクチャーし てもらいながら、来場者に遠隔でのりんごの収穫 体験を提供。他にもさまざまな農作物で収穫体験 を提供。 工場の設備保全・新人教育 2023.11 工場における各業務において、デジタルツール活 用による「知識・経験に依らない業務効率化」を 検証。トラブル対応や予防・改善保守といった設 備保全から、安全教育やリスクアセスメント、工 場見学・監査対応などにおいて、業務効率化や改 善に寄与。 買い物支援 2022.06 買い物サポートが必要な高齢者等への支援として、 自治体による買い物支援事業における活用。ス マートグラスを装着した店員やサポーターを通じ て自宅などからタブレットで実店舗の商品を選 択・購入、買い物や移動に課題を抱える住民を支 援する取組にて活用。 遠隔授業 2024.02 スマートグラスならではの両手が自由に使える特 色を活かし、専門知識やスキルを持った講師の手 捌きなどといった技能をリアルタイムで配信、教 室などにいる学生が視聴。現地に行かずとも、講 師との相互コミュニケーションで深い学び体験へ 貢献。
  • 29. ©TOPPAN Digital Inc. 29 雇用創出 / 人財育成・採用 新規ソリューション開発 ニアショア開発 01 02 03 Work
  • 30. ©TOPPAN Digital Inc. 30 Work - ニアショア開発 ニアショア開発 主に在京のお客様向けのシステム開発を、TOPPANの東京部隊と連携し、開発や開発マネジメントを担う ICT KŌBŌ ALL TOPPAN 他部署 TOPPAN(株) / TOPPANデジタル(株) / TOPPANエッジ(株) 開発依頼 ICT KŌBŌ 開発管理 開発 開発 プロジェクトによって人数は変動 複数のサテライトメンバーがアサインされる場合も IIZUNA IIZUNA HAKODATE Speed Entryシリーズ | 開発マネジメント / 開発 / 運用・保守 クラシラセル | 開発マネジメント / 運用・保守 各種の申し込みを、従来の申込書への記入に代わり、タブレット端末上でペンによる手書き入力と、 運転免許証などの券面の文字情報を自動的に読み取り、ペーパーレスで行うシステム 自治体アプリを起点とした生活DXによって地域をアップデートするASP型ポータルサービス 自治体情報を届けるだけでなく、住民と各種サービスをつなぐ住民向けポータルの役割を担う
  • 31. ©TOPPAN Digital Inc. 31 Work - 受賞歴 「good digital award 2022」D&I部門 部門優秀賞受賞 「2023年度 グッドデザイン賞」受賞 「2023年度 地方創生テレワークアワード」受賞 good digital award 2022 D&I部門 部門優秀賞 2023年度 グッドデザイン賞 2023年度 地方創生テレワークアワード
  • 32. ©TOPPAN Digital Inc. 32 noteによる情報発信 noteにてICT KŌBŌの取り組みや 働いているメンバー情報などを発信しています! https://note.erhoeht-x.jp/m/m728a0caa2aa6 ▼ マガジン - 地域と歩む ICT KŌBŌ 月1更新 https://note.erhoeht-x.jp/ ▼ TOPPAN Digital | DX note
  • 33. ©TOPPAN Digital Inc. 33 Organization - 組織 - Appendix
  • 34. ©TOPPAN Digital Inc. 34 Appendix - 求める人財 品質管理 ソフトウェア開発 プロジェクトマネジメント 企画・デザイン データ分析 コンサルタント ハードウェア開発
  • 35. ©TOPPAN Digital Inc. 35 Appendix - 技術 インフラ 開発言語 その他 HTML CSS JavaScript Vue.js React.js Node.js TypeScript Python Flutter C/C++ C# PHP Kotlin Java Swift R Unity Objective-C Slack GitHub Docker Xcode Fusion360(CAD) 3D Printer Raspberry Pi Arduino SPRESENSE MATLAB TensorFlow Cypress Adobe Figma microCMS Looker Drone Smart Glass
  • 36. ©TOPPAN Digital Inc. 36 コミュニケーション環境 • 基本100%出社形態* • 連絡手段としてSlackを採用 • 拠点を超えたコミュニケーションあり 01 ゼロからイチを生み出すための 勤務環境 • 長時間作業をしても疲れにくい椅子 • ディスプレイ完備 • 余裕のある執務スペース 02 デスクワークの負担軽減を目指した 開発環境 • MacBook Proを貸与 • 検証用デバイス・最新機器の充実 • 業務に応じてソフトウェア購入可能 03 ストレスフリーに業務ができる 学習環境 • 学習用の書籍購入可能 • Udemy無償提供 • インフラ系等のハンズオン研修あり 04 未経験技術でも問題なく学べる Appendix - 働き方 エンジニアが働きやすい環境づくり *状況に応じて、リモートワーク/スマートワーク制度の活用は可能
  • 37. ©TOPPAN Digital Inc. 37 Appendix - 数字で見る組織 14名 9名 7名 7名 3名 2名 長野 沖縄 福岡 広島 函館 東京 合計人数 42名 35% 14% 26% 16% 7% 2% 20代 30代前半 30代後半 40代前半 40代後半 50代 平均年齢 34.7歳 2024年6月時点
  • 38. ©TOPPAN Digital Inc. 38 Appendix - 社員紹介 ICT KŌBŌ IIZUNA 宮川 剛 みやがわ 2022年 中途入社 つよし 新しいことにチャレンジしたい!と、転職を決意 まさか県内にこんな企業があるとは思っていませんでした | 転職のきっかけ 前職では、主にオンプレシステムの開発を行っていました。世の中の流れとして、クラウドシステムへの移行 が進んでいく中で、前職の職場ではオンプレシステムが主流のままでした。デジタルという領域は、新しい技 術がどんどん登場します。今のままでは、新しいことにチャレンジできないと思い、転職を決意しました。県 内での転職先を探す中で、最新技術を積極的に取り入れて仕事をしているICT KŌBŌはとても魅力的でした。 | ICT KŌBŌで働いてみて 一番は一緒に働く人の良さを日々感じています。色々な年代、スキル、バックグラウンドを持った人が働いて いますが、ディスカッションがしやすく、自分の意見を発言しやすい空気がとても居心地がいいです。また、 県内でこんなおしゃれなオフィスで働けるとは思っていませんでした笑 県内企業からの転職ですが、以前に 比べて通勤時間も短くなり、毎日出社という勤務形態でもストレスなく働くことができています。 未経験からでも学べる 開発リーダー React.js GCP 現在は、主にwebアプリケーションの開発を担当していますが、実は全く経験がありませんでした。ですが、 Udemyが無償で提供されていたり、クラウドサービスのハンズオン研修があったりなど、学習できる環境 が充実しており、技術を学びながら開発することができています。これからも、新しい技術にチャレンジし ながら、生活を豊かにするシステムを作り、地域に提供することで地方創生に貢献していきたいです! Flutter Delphi
  • 39. ©TOPPAN Digital Inc. 39 Appendix - 社員紹介 ICT KŌBŌ URUMA 2023年 中途入社 フロント データ分析 Python WordPress 宮里 春奈 みやざと はるな プロフィール写真 企画 課題発掘からサービス提供まで一気通貫したものづくりがしたい! データサイエンスの力を活かしてDXサービス開発へ | 転職のきっかけ 前職では、データ分析による業務改善をしていました。データを分析し、事象の原因究明をすることに楽しさ を感じていましたが、原因究明から改善提案までしか行えず、ものづくりまでは至っていませんでした。デー タ分析を活かし、課題発掘からサービス提供まで一気通貫したものづくりがしたいと転職を決意しました。 TOPPANは複数のDXサービスを提供する会社として目に留まり、ここでチャレンジしよう!と思いました。 | ICT KŌBŌで働いてみて 実際のフィールドに足を運び、見つけた課題に対して解決策を見出すことはとても楽しく、魅力的な仕事だと 感じています。前職は先例主義で、新しいことには挑戦しにくい環境でしたが、現在は自分自身の意思でグイ グイ新しいことに取り組めています。もちろん、日々答えのない仕事なので悩むことも多いですが、フィール ドに行って、現場の声を直接聞くことで、取り組みの方向性を再確認でき、日々頑張れています! 目指すはビジネスアスリート 私はバスケ観戦が趣味で、バスケはビジネスに活きると考えています。バスケの強いチームがなぜ強いのか データ分析をしたところ、個人の能力が高いチームより、チームワークが良いチームの方が強いという分析 結果になりました。私も良い仕事をするために、良いチームワークを作り出せるようにしていきたいと思っ ています。日々の仕事にプロ意識を持ち、バスケからの学びをビジネスに活かしていこうと思います!
  • 40. ©TOPPAN Digital Inc. 40 Appendix - 社員紹介 ICT KŌBŌ ARIAKE 2023年 中途入社 将来の子育てを考え、地元の大牟田市で働くことを決意 なにごとも楽しみながら仕事に邁進 | 転職のきっかけ フロント React.js Java VB.net C言語 転職をする2年ほど前から大牟田市に暮らし、フルリモートで働いていました。しかし、勤務形態が出社に切 り替わる可能性が見えてきました。自宅から職場までは片道2時間かかり、朝の忙しい時間に子どもの世話が できないことは目に見えていました。そこで、大牟田市内の企業へ転職を考えていたタイミングで、なんと ICT KŌBŌができたのです!自分の住む街に還元できるものづくりに興味が沸き、すぐアプローチしました。 | ICT KŌBŌで働いてみて 前職までの仕事内容からは180度変わりました。前職では、決められた仕様のシステムを開発するという仕事 がほとんどでしたが、現在はメンバーと一緒に新しいサービスや機能を考えて開発しており、とてもやりがい があります。オフィスに閉じこもってプログラムを書くだけではなく、地域のフィールドに出て、地元の企業 や学生と交流することも、すごく刺激的です。とにかく「楽しい!」のひとことに尽きますね。 物理的な距離を突破! 水城 弘視 みずき ひろみ ICT KŌBŌ各拠点は物理的な距離が離れていますが、距離を乗り越えて交流できるように工夫しています。 ランチタイムにオンラインで各拠点のメンバーと、気軽に話す機会を作ったり、最近ではICT KŌBŌゲーム 部を創設したり笑 もちろん技術的な面での知識の共有もしています。色々な地域の人や文化を知れるのも ここで働く魅力の一つですね。ICT KŌBŌで働く全員とハグできるくらい仲良くなることが目標です!
  • 41. ©TOPPAN Digital Inc. 41 Appendix - 社員紹介 ICT KŌBŌ MIYAJIMA 2024年 中途入社 デジタル×デザインの力で地方創生に貢献したい! その思いで、広島へと移住 | 転職のきっかけ デザイン UI/UX Figma JavaScript Python 前職では開発部門に所属し、社内向けの生産管理等のシステム開発と運用を担当していました。大学ではデザ インを学んでいたこともあり、デザインの知識を活かしてUI改善など行っていました。しかし、社内向けのシ ステムではなく、社会に貢献できるものづくりがしたいと転職に踏み切りました。ICT KŌBŌは地域に根ざし たものづくりができ、学んできたデザインの知識も活かせると感じ、思い切って広島への移住を決意しました。 | ICT KŌBŌで働いてみて 若い組織のため、何事も手探りで進めることが多いですが、メンバーとディスカッションしながら、自分で考 え、プロジェクトを進められるのはやりがいがあります。また、ICT KŌBŌの他拠点との交流もあり、色々な メンバーとコミュニケーションが取れるのは仕事を進める上でとても良いですね。また、疲れた時には瀬戸内 を眺めながら仕事ができ、日々癒しをもらっています。これはICT KŌBŌ MIYAJIMAならではですね。 移住生活を満喫 池田 苑夏 いけだ そのか 出身は群馬県で、転職前は東京暮らしでした。なので、広島は縁もゆかりもありません笑 現在は、広島市 で生活しており、街や人の穏やかさをすごく感じています。友人がいないのが少し寂しいですが、地域のコ ミュニティに積極的に参加しながら、少しずつ人脈を広げています。私自身が移住・Iターンのモデルケー スとなって、地方で挑戦しようと考える人が増えてくれたら良いなと思います!
  • 42. ©TOPPAN Digital Inc. 42 Appendix - 社員紹介 ICT KŌBŌ HAKODATE 堀田 瑞穂 ほりた 2020年 新卒入社 みずほ 入社1年目でICT KŌBŌ IIZUNAへ 経験を積み、地元函館に開設した ICT KŌBŌ HAKODATEへ異動 | 入社のきっかけ フロント デザイン 企画 Objective-C Python 就職活動をする中で、「自分のやりたいことはなんだろう」と悩んでいました。そんな中で、TOPPANに出会 い、「なんだこのなんでもやっている会社は!?」と驚きました。種類の様々な顧客を持ち、ありとあらゆる 分野のものづくりを行っている会社に入れば、自分のやりたいことに出会えるかもしれないと思ったのが最大 の理由です。そして、ICT KŌBŌに出会い、自分のやりたいことが思う存分出来ています。 | ICT KŌBŌで働いてみて 地域の方々と交流しながらものづくりができるのがすごく面白いです。飯綱町にいた頃は、りんごについてと ても詳しくなり、最近では畜産や養殖昆布について詳しくなりつつあります笑 普通に暮らしていたら交わら ないような方々と交流し、色々なフィールドのことを知れることが日々新鮮で楽しいです。そういった方々に、 喜んでもらえるようなアウトプットができるように頑張ろう!とモチベーションに繋がっています。 実は函館は生まれ故郷であり、大学生活を送った馴染み深い場所でもあります。ありがたいことに開設時か ら様々なメディアに取り上げていただき、記事が出るたびに函館に住む家族や親戚、知人達からの反響が大 きいです。祖父母は新聞記事を切り抜いて壁に貼るくらい喜んでいます笑 これは、地元で働くならではの 体験だなと感じています。これからも家族にいいニュースを届けられるように頑張っていきたいです! 地元函館で働く魅力