Submit Search
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
0 likes
800 views
X
xiidec
鹿児島.mk
Software
Read more
1 of 12
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
Most read
9
10
11
12
Most read
More Related Content
What's hot
(20)
PDF
BuildKitの概要と最近の機能
Kohei Tokunaga
PPTX
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
ODP
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
真行 八田
PDF
1076: CUDAデバッグ・プロファイリング入門
NVIDIA Japan
PDF
SolrとElasticsearchを比べてみよう
Shinsuke Sugaya
PDF
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
日本マイクロソフト株式会社
PPTX
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争
goccy
PPTX
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
gree_tech
PDF
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
PPTX
JIRA / Confluence の必須プラグインはこれだ
Narichika Kajihara
PDF
SAT/SMTソルバの仕組み
Masahiro Sakai
PDF
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
Kazuyuki TAKASE
PDF
トランザクションスクリプトのすすめ
pospome
PDF
DBスキーマもバージョン管理したい!
kwatch
PDF
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
PDF
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Amazon Web Services Japan
PPTX
ワタシハ Azure Functions チョットデキル
Tsuyoshi Ushio
PDF
systemd 再入門
Kazuhiro Nishiyama
PDF
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨
PDF
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
infinite_loop
BuildKitの概要と最近の機能
Kohei Tokunaga
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
真行 八田
1076: CUDAデバッグ・プロファイリング入門
NVIDIA Japan
SolrとElasticsearchを比べてみよう
Shinsuke Sugaya
【BS13】チーム開発がこんなにも快適に!コーディングもデバッグも GitHub 上で。 GitHub Codespaces で叶えられるシームレスな開発
日本マイクロソフト株式会社
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争
goccy
アプリ起動時間高速化 ~推測するな、計測せよ~
gree_tech
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
JIRA / Confluence の必須プラグインはこれだ
Narichika Kajihara
SAT/SMTソルバの仕組み
Masahiro Sakai
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
Kazuyuki TAKASE
トランザクションスクリプトのすすめ
pospome
DBスキーマもバージョン管理したい!
kwatch
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Amazon Web Services Japan
ワタシハ Azure Functions チョットデキル
Tsuyoshi Ushio
systemd 再入門
Kazuhiro Nishiyama
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
infinite_loop
Similar to Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
(20)
PDF
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
Kazumi OHIRA
PDF
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi OHIRA
PDF
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
Kazumi OHIRA
PDF
【BS7】GitHubをフル活用した開発
日本マイクロソフト株式会社
PDF
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Kazumi OHIRA
PDF
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Kazumi OHIRA
PPTX
Introduction to GitHub - Codespacesハンズオン.pptx
Takao Tetsuro
KEY
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
Tomohiko Himura
PPTX
はじめてのgithub
Yasutaka Hamada
KEY
SNS 「github」で遊ぼう
Tomohiko Himura
PDF
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
Wataru Unno
PPT
Gitの紹介
Shoot Morii
PDF
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
You&I
PDF
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
日本マイクロソフト株式会社
PPTX
fluxflex meetup in Tokyo
Kyosuke Inoue
PDF
GitHubでプロジェクトを共有してみよう (1)
俊道 末包
PDF
GitHubでプロジェクトを共有してみよう
Toshimichi Suekane
PDF
Githubについて
tadfmac
ODP
Next-L Enju 開発ワークショップ #02
Kosuke Tanabe
PPTX
Fluxflex meetup 2011 in Tokyo
Kyosuke Inoue
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
Kazumi OHIRA
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi OHIRA
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
Kazumi OHIRA
【BS7】GitHubをフル活用した開発
日本マイクロソフト株式会社
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Kazumi OHIRA
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Kazumi OHIRA
Introduction to GitHub - Codespacesハンズオン.pptx
Takao Tetsuro
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
Tomohiko Himura
はじめてのgithub
Yasutaka Hamada
SNS 「github」で遊ぼう
Tomohiko Himura
Nutanix エンジニアのための Git 入門 :序
Wataru Unno
Gitの紹介
Shoot Morii
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
You&I
【de:code 2020】 GitHub 新機能のご紹介(2020 年 5 月発表)
日本マイクロソフト株式会社
fluxflex meetup in Tokyo
Kyosuke Inoue
GitHubでプロジェクトを共有してみよう (1)
俊道 末包
GitHubでプロジェクトを共有してみよう
Toshimichi Suekane
Githubについて
tadfmac
Next-L Enju 開発ワークショップ #02
Kosuke Tanabe
Fluxflex meetup 2011 in Tokyo
Kyosuke Inoue
Ad
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
1.
Github Codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話 @kurehajime
2.
誰? 【ハンドルネーム】 kurehajime 【自己紹介】 昨日、新しい電子レンジを注文しました。 ボタンが少ないやつを選びました。 来週の月曜日に届きます。 https://github.com/kurehajime
3.
本題 Codespacesすごく良いですよ
4.
Github Codespacesとはなんぞや ブラウザ上で動くIDE。 普通にVisual Studio
Code。
5.
普通にプラグインが動く Visual Studio Code同様、 自分好みにカスタマイズできる。
6.
普通にビルドできるしWebサーバーも起動できる Github Codespaces上の ターミナルでコマンド叩けば 普通にビルドや実行ができる。 Webサービスの場合 別タブでブラウザが立ち上がる。
7.
なんならブレークポイントも貼れる ちゃんとステップ実行できる。
8.
みんなに環境を共有できる 開発環境の情報はDockerfileとdevcontainer.jsonで定義する。 設定ファイルを共有すれば 「このプロジェクトではnodeのv16インストールしてね。nodeは直接入れない方が良いよ。 node-gypでエラー?あ、python3系とX codeが必要だよ。Windows使ってんの?うーんじゃあ 分かんないや」 というやり取りをせずに済む。 設定ファイルを用意するのが面倒な場合はコマンドパレットから『 Add Development
Container Configuration Files』を実行して質問に応えていけば最適な設定ファイルを勝手に作ってくれ る。
9.
ローカルでも動かせる Github Codespacesの設定ファイルはローカルインストールされたVS Codeのdev containerと共通なので、手元にDocker環境があれば同じ環境をローカルに再現でき る。 すべてローカルで動かすこともできるし、コンテナだけGithub
Codespacesで動かして、 IDEのフロント部分だけローカルで動かすこともできる。
10.
始め方 ここ押して ここ押して ここを押す https://github.co.jp/features/codespaces
11.
料金 個人プランでは(今のところ)無料。4coreのコンテナが使える。 Teamプラン以上で使いたい場合は、 2core ×
8時間 × 20日で28.8ドル+ストレージ料。やや高い。
12.
結論 もう個人開発はこれで良いんじゃないか。 次買うノートパソコンは性能あんまり気にしなくて良いかもしれない。 Teamプラン以上を契約してお仕事で快適に使うなら… 4core × 8時間
× 20日 × 12ヶ月 = 年間691 ドル + ストレージ料 3年使ったら18万くらい、5年使ったら28万くらい。 ノートパソコンくらいの出費…。
Download