Upload
Download free for 30 days
Login
Submit search
iBeaconハッカソン
8 likes
15,979 views
Shigeru Kobayashi
2013年12月17日に岐阜県大垣市のドリーム・コアで開催したiBeaconハッカソンで使用した資料です。
Read more
1 of 14
Download now
Downloaded 26 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
More Related Content
PDF
第2回iBeaconハッカソン
Shigeru Kobayashi
PDF
20131217 i beaconハッカソン
akihiro uehara
PPTX
Concept Mapping with Idea Sketch
bbateman
PDF
design, learning & industry in the era of the Maker Movement
Shigeru Kobayashi
PDF
IoT Workshop in Macao
Shigeru Kobayashi
PDF
Template for idea skech
Naoka MISAWA
PDF
Grareco template
Naoka MISAWA
PPTX
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャ
彰 村地
第2回iBeaconハッカソン
Shigeru Kobayashi
20131217 i beaconハッカソン
akihiro uehara
Concept Mapping with Idea Sketch
bbateman
design, learning & industry in the era of the Maker Movement
Shigeru Kobayashi
IoT Workshop in Macao
Shigeru Kobayashi
Template for idea skech
Naoka MISAWA
Grareco template
Naoka MISAWA
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャ
彰 村地
Similar to iBeaconハッカソン
(20)
PDF
デザイン思考マスタークラス 2015年5月30・31日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
Hiroki Ichikura
PDF
Kyoto idea workshop_002
Rikie Ishii
PDF
アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
Rikie Ishii
PDF
7月26・27日デザイン思考マスター・クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
2)アイデアPartの導入
Rikie Ishii
PDF
11月24日 本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考 入門クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PPTX
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
PDF
【10月19・20日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考マスター・クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
JSAI2023_企画セッション(仕掛学)資料
Matsushita Laboratory
PDF
【9月22日】本場スタンフォードに学ぶ!デザイン思考入門
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PPTX
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
PDF
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
デザイン思考入門クラス2016年7月21日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
PDF
メディアリテラシー教育研究会「アイデアと学び」講演会
Hirokazu Yabuki
PPTX
音楽・エンターテインメント x AI (29 Aug 2017)
Yuki Abe
PDF
【1月27日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
PPTX
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
PDF
Kids and foods_ideathon_007_現地更新版
Rikie Ishii
デザイン思考マスタークラス 2015年5月30・31日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
Hiroki Ichikura
Kyoto idea workshop_002
Rikie Ishii
アイデアWsデザイン講座_3期 現地更新版
Rikie Ishii
7月26・27日デザイン思考マスター・クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
2)アイデアPartの導入
Rikie Ishii
11月24日 本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考 入門クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
【9月29日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
【10月19・20日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考マスター・クラス
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス2014年12月18日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
JSAI2023_企画セッション(仕掛学)資料
Matsushita Laboratory
【9月22日】本場スタンフォードに学ぶ!デザイン思考入門
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
デザイン思考入門クラス2016年7月21日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
メディアリテラシー教育研究会「アイデアと学び」講演会
Hirokazu Yabuki
音楽・エンターテインメント x AI (29 Aug 2017)
Yuki Abe
【1月27日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
Kids and foods_ideathon_007_現地更新版
Rikie Ishii
Ad
More from Shigeru Kobayashi
(20)
PDF
Maker Faireを持続可能にするには?
Shigeru Kobayashi
PDF
Maker Faire Tokyo 2018
Shigeru Kobayashi
PDF
au未来研究所ハッカソン
Shigeru Kobayashi
PDF
Maker Faire Tokyo 2015
Shigeru Kobayashi
PDF
Gesture Workshop
Shigeru Kobayashi
PDF
Telematics Hackathon
Shigeru Kobayashi
PDF
テレマティクスハッカソン参加同意書
Shigeru Kobayashi
PDF
monoFab Ideathon Meeting
Shigeru Kobayashi
PDF
monoFabアイデアソンミーティング参加同意書
Shigeru Kobayashi
PDF
CEATEC JAPAN 2014
Shigeru Kobayashi
PDF
BLE Boot Camp
Shigeru Kobayashi
PDF
Fab MeetUp Vol.5
Shigeru Kobayashi
PDF
SK creator planet 2014
Shigeru Kobayashi
PDF
Solid 2014 kobayashi
Shigeru Kobayashi
PDF
情報学基礎:エレクトロニクス
Shigeru Kobayashi
PDF
Rebuilding the world, from the 'periphery'
Shigeru Kobayashi
PDF
Engadget電子工作部:インテルGalileoでガジェットを作ろう!
Shigeru Kobayashi
PDF
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
Shigeru Kobayashi
PDF
Rapid PrototypingからRapid Manufacturingへ
Shigeru Kobayashi
PDF
大阪市立大学大学院創造都市研究科ワークショップ
Shigeru Kobayashi
Maker Faireを持続可能にするには?
Shigeru Kobayashi
Maker Faire Tokyo 2018
Shigeru Kobayashi
au未来研究所ハッカソン
Shigeru Kobayashi
Maker Faire Tokyo 2015
Shigeru Kobayashi
Gesture Workshop
Shigeru Kobayashi
Telematics Hackathon
Shigeru Kobayashi
テレマティクスハッカソン参加同意書
Shigeru Kobayashi
monoFab Ideathon Meeting
Shigeru Kobayashi
monoFabアイデアソンミーティング参加同意書
Shigeru Kobayashi
CEATEC JAPAN 2014
Shigeru Kobayashi
BLE Boot Camp
Shigeru Kobayashi
Fab MeetUp Vol.5
Shigeru Kobayashi
SK creator planet 2014
Shigeru Kobayashi
Solid 2014 kobayashi
Shigeru Kobayashi
情報学基礎:エレクトロニクス
Shigeru Kobayashi
Rebuilding the world, from the 'periphery'
Shigeru Kobayashi
Engadget電子工作部:インテルGalileoでガジェットを作ろう!
Shigeru Kobayashi
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
Shigeru Kobayashi
Rapid PrototypingからRapid Manufacturingへ
Shigeru Kobayashi
大阪市立大学大学院創造都市研究科ワークショップ
Shigeru Kobayashi
Ad
iBeaconハッカソン
1.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ 2013年12月17日/ドリーム・コア2F 小林 茂(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター准教授)
2.
現在の延長線上に未来を予測するのでなく あり得るかもしれない未来を想像し 創造する にはどうすればいいか?
3.
Making Things Why? What? How? ものをつくる=なぜ? なにを?
どうやって?
4.
Making Things Why? What? How? ものをつくる=なぜ? なにを?
どうやって?
5.
Making Things Why? What? How? ものをつくる=なぜ? なにを?
どうやって?
6.
Making Things Why? What? How? ものをつくる=なぜ? なにを?
どうやって?
7.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ セッションの流れ 1. いつ/だれのマトリクス(30分) 2. アイデアスケッチ#1(アイデアスケッチ:20分+共有:10分) 3.
アイデアスケッチ#2(アイデアスケッチ:20分+共有:10分) 4. チーム内での投票とディスカッション(30分) 5. チーム間での共有と休憩(30分)
8.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ マトリクス(だれ?/いつ?) MATRIX マトリクス だれ だれ↓ いつ いつ↓ IAMAS - Idea
Sketch / IAMAS Innovation Studio
9.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ マトリクス(だれ?/いつ?) • • だれ:どんな人かを思いつくだけ書く • 「∼な∼」のように2語程度の組み合わせで書く 例:仕事に疲れたサラリーマン、付合い始めたカップル いつ:どんな時かを思いつくだけ書く • • • 毎日繰り返すイベント 例:朝目覚めた時、電車通勤中、家に帰ってきた時 月∼年に一度繰り返すイベント 例:誕生日、お正月に家族が集まった時 一生に一度(くらい)しかないイベント 例:生まれた時、成人式、自分の結婚式
10.
マトリクス だ れ ↓ MATRIX だれ いつ→ いつ iBeaconハッカソン アイデアスケッチ マトリクス(だれ?/いつ?) IAMAS - Idea
Sketch / IAMAS Innovation Studio
11.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ アイデアスケッチ(なに?) IDEA SKETCH •
アイデアスケッチ 題名 だれ なに いつ どこ IAMAS - Idea Sketch / IAMAS Innovation Studio
12.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ アイデアスケッチセッション 1. アイデアスケッチ:20分 • • • • • • マトリクスで選んだ交点1つについてできるだけ多く描く ルールに従って人が見る/触れる/感じるものを描く 背後にあるシステムなどは描かない だれ/いつはマトリクスで選んだものを書く 題名/どこは自分できめて書く なににはスケッチだけでは描ききれない部分をできるだけ 詳しく文章で書く 2. 共有:10分 • • 全員が全てのアイデアをチーム内で発表して共有 アイデアに関する評価はここでは行わない
13.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ アイデアスケッチの描き方
14.
iBeaconハッカソン アイデアスケッチ チーム内での投票とディスカッション 1. 投票:5分 • • 自分がいいね!と感じたアイデアを3つ選ぶ アイデアスケッチに付箋紙をつけて投票する 2. ディスカッション:25分 • • なぜそれぞれのアイデアをいいと思ったのかを説明する さらに良いアイデアにするために発展させる
Download