SlideShare a Scribd company logo
4
Most read
9
Most read
24
Most read
IIJmio meeting #2
IIJmioとIPv6の話

株式会社インターネットイニシアティブ

1
インターネットのおさらい #1
• インターネットとは
• 複数のネットワークを相互接続(interconnect)したコンピュータネットワーク
• 通信プロトコルとしてインターネットプロトコル(IP)を利用

ネットワーク #2

ネットワーク #1

ネットワーク #3

ネットワーク #6

ネットワーク #4
ネットワーク #5

インターネット

2
インターネットのおさらい #2
• 通信プロトコルとは
• 通信に関する規約を定めたもの
• 通信をしたい2者が同じ通信プロトコルを利用することで通信が成立する
もしもし
はい。○○です。
□□ですが …

• インターネットプロトコル(IP)とは
• ネットワークを相互接続する際の中継で使われる通信プロトコル
• 全てのネットワークがIPを利用することで相互通信ができるようになる
• (それぞれのネットワークの中ではどういうプロトコルを使っても構わない)
ネットワーク #1

ルータ

中継
ルーティング

ネットワーク #2

インターネット
3
インターネットのおさらい #3
• IPアドレスとは
• インターネットプロトコルにおいて通信する相手を特定するための情報
• インターネット上においてIPアドレスは唯一無二でなければならない
192.0.2.1
2001:db8:a::1
ネットワーク #1

192.0.2.254
2001:db8:b::1

ルータ

ネットワーク #2

中継
ルーティング

インターネット
• IPアドレスの種類は2つある
• IPv4アドレス空間は32bitで表現される。総数は約43億
• 現在のインターネットはほとんどこちらを使ったもの
• IPv6アドレス空間は128bitで表現される。総数は約340澗(かん)
4
IPv4アドレスの枯渇
• インターネット上において唯一無二でなければならないIPアドレス
• インターネットに参加するネットワーク、接続する端末は引き続き増えて
いる
• 総数が約43億のIPv4アドレスでは足らない
• インターネットプロトコル(IP)を規定した時の想定を超えた勢い?
• IPv4アドレスは既に一部地域において枯渇している
• IANA、APNIC、RIPEでは既に新規の割り振りはできない。
• 既に枯渇した地域では、「IPv4アドレス移転」などでやりくりをし始め
ている
• IPv4アドレス枯渇対策
• 短期的対策
• プライベートアドレス、シェアードアドレス、NAT、CIDRを活用
• 長期的対策
• IPv6アドレスへの乗り換えが必要と考える
• 既存の(IPv4)インターネットに影響を与えずに(コストや品質、
セキュリティはそのままに)IPv6インターネットへの乗り換え
ができるかどうかが大事なポイント
5
IPv6インターネットの注意点 #1
• IPv4インターネットと互換性がない
• インターネットに接続する端末はIPv4とIPv6の2つのプロトコルを使用す
る(デュアルスタック)か、どこかでIPv4⇔IPv6プロトコル変換(アドレス変
換やプロキシ)をする必要がある。

ネットワーク #1

ネットワーク #1

ネットワーク #3

ネットワーク #3

ネットワーク #2

ネットワーク #2

IPv4インターネット

IPv6インターネット

インターネット

デュアルスタックの例
6
IPv6インターネットの注意点 #2
• IPv4インターネットと互換性がない
• インターネットに接続する端末はIPv4とIPv6の2つのプロトコルを使用す
る(デュアルスタック)か、どこかでIPv4⇔IPv6プロトコル変換(アドレス変
換やプロキシ)をする必要がある。

ネットワーク #1

ネットワーク #1
ネットワーク #3

変換

ネットワーク #3

ネットワーク #2

ネットワーク #2

IPv4インターネット

IPv6インターネット

インターネット

プロトコル変換の例
7
余談: IPv6インターネット(事業者側の)課題
• 通常、エンドユーザはIPアドレスを意識することはない
• 「インターネットください」の意味をきちんと理解する
• IPv4とIPv6でコストや品質、セキュリティに違いがあってはいけない
• IPv4と比較して少なくとも劣化してはいけない
• エンドユーザが知らず知らずのうちにIPv6インターネットを使い始めてい
るのが望ましい。
• ゆるやかな移行
• 端末とネットワークの初期(出荷時)設定
• Androidは少し可能性が見えてきた(後述)

8
IIJmio高速モバイル/Dサービスのモバイルネットワーク
• IIJmio高速モバイル/DサービスはIIJがMVNO事業者として提供しているサー
ビスの一つです。
• IIJはMNO事業者であるNTTドコモと相互接続を行っています。

PGW

SGW
LTEエリア

IPv6インターネット

相互接続点

eNodeB

RNC

GGSN

SGSN

IPv4インターネット

3Gエリア
相互接続点

NodeB

インターネット
NTTドコモ設備

IIJ設備

9
3G(のみ)対応端末はIPv6インターネット接続できません
• (IPv4インターネット接続はもちろん可能)

SGW

PGW

LTEエリア

IPv6インターネット

eNodeB
3G端末

RNC

SGSN

GGSN

IPv4インターネット

3Gエリア
NodeB

インターネット
NTTドコモ設備

IIJ設備

10
LTE対応端末はIPv6インターネット接続できます!
• (IPv4インターネット接続はもちろん可能)
• IPv4のみ、IPv6のみ、IPv4v6デュアルスタックから選択
• 3Gエリア、LTEエリアいずれにおいてもIPv6インターネット接続が可能
• NTTドコモの3Gエリアは全国人口カバー率100%
LTE端末

SGW

PGW

LTEエリア

IPv6インターネット

eNodeB
LTE端末

RNC

SGSN

GGSN

IPv4インターネット

3Gエリア
NodeB

インターネット
NTTドコモ設備

IIJ設備

11
LTE対応端末のIPv6接続
• LTEの接続シーケンス(Initial Attach)

eNodeB

UE

MME

Attach Request

PGW

SGW

NTTドコモ設備

IIJ設備

Attach Request
Create Session Request

Create Session Request
Create Session Response

Create Session Response
Initial Context Setup Response
/ Attach Accept
RRC Connection
Reconfiguration
RRC Connection
Reconfiguration Complete
Direct Transfer
Attach Complate
First Uplink Data
Modify Bearer Request
Modify Bearer Response
First Downlink Data

12
LTE対応端末のIPv6接続
• LTEの接続シーケンス(Initial Attach)

eNodeB

UE

MME

Attach Request

PGW

SGW

NTTドコモ設備

IIJ設備

Attach Request
Create Session Request

Create Session Request
Create Session Response

Create Session Response
Initial Context Setup Response
/ Attach Accept
RRC Connection
Reconfiguration
RRC Connection
Reconfiguration Complete
Direct Transfer
Attach Complate
First Uplink Data
Modify Bearer Request
Modify Bearer Response
First Downlink Data

13
LTE対応端末のIPv6接続
• LTEの接続シーケンス(Initial Attach)

eNodeB

UE

MME

Attach Request

PGW

SGW

NTTドコモ設備

IIJ設備

Attach Request
Create Session Request

Create Session Request
Create Session Response

Create Session Response
Initial Context Setup Response
/ Attach Accept
RRC Connection
Reconfiguration
RRC Connection
Reconfiguration Complete
Direct Transfer
Attach Complate

プロトコル名称は GTPv2-C
GTP: GPRS Tunneling Protocol
GPRS: General Packet Radio Service
First Uplink Data
Modify Bearer Request
Modify Bearer Response
First Downlink Data

14
Create Session Request と Create Session Response
• Create Session Request
• LTE端末からのAttach Requestを元にSGWからPGWに送られる要
求メッセージ
• パラメータの1つとして「PDN Type」が定義されており、「IPv4」
「IPv6」「IPv4v6」のいずれかがLTE端末によって設定される
• Create Session Response
• 「Create Session Request」に対する応答メッセージ
• パラメータの1つとして「PDN Address Allocation(PAA)」が定義され
ており、この中に割り当てたIPアドレスの情報が含まれる
PDN Address Allocation (PAA) :
IE Type: PDN Address Allocation (PAA) (79)
IE Length: 22
000. .... = CR flag: 0
.... 0000 = Instance: 0
.... .011 = PDN Type: IPv4/IPv6 (3)
IPv6 Prefix Length: 64
PDN Address and Prefix(IPv6): 20010db82401206100000001809a4301
PDN Address and Prefix(IPv4): 192.0.2.2 (192.0.2.2)
15
PDN Address Allocation #1
PDN Address Allocation (PAA) :
IE Type: PDN Address Allocation (PAA) (79)
IE Length: 22
000. .... = CR flag: 0
.... 0000 = Instance: 0
.... .011 = PDN Type: IPv4/IPv6 (3)
IPv6 Prefix Length: 64
PDN Address and Prefix(IPv6): 20010db82401206100000001809a4301
PDN Address and Prefix(IPv4): 192.0.2.2 (192.0.2.2)

• PDN Type
• 「Create Session Request」の「PDN Type」に対応して設定される
• IPv4
• IPv6
• IPv4v6

16
PDN Address Allocation #2
PDN Address Allocation (PAA) :
IE Type: PDN Address Allocation (PAA) (79)
IE Length: 22
000. .... = CR flag: 0
.... 0000 = Instance: 0
.... .011 = PDN Type: IPv4/IPv6 (3)
IPv6 Prefix Length: 64
PDN Address and Prefix(IPv6): 20010db82401206100000001809a4301
PDN Address and Prefix(IPv4): 192.0.2.2 (192.0.2.2)

• IPv6 Prefix Length
• 現在は64で固定
• DHCPv6-PDは現時点で利用不可
• 64はIPv6ネットワークにおける最小割り当て単位
• Wi-Fiルータなどルータを介して利用する場合にはRFC4389
(Neighbor Discovery Proxy)の実装が必要

17
PDN Address Allocation #3
PDN Address Allocation (PAA) :
IE Type: PDN Address Allocation (PAA) (79)
IE Length: 22
000. .... = CR flag: 0
.... 0000 = Instance: 0
.... .011 = PDN Type: IPv4/IPv6 (3)
IPv6 Prefix Length: 64
PDN Address and Prefix(IPv6): 20010db82401206100000001809a4301
PDN Address and Prefix(IPv4): 192.0.2.2 (192.0.2.2)

• PDN Address and Prefix(IPv6)
• IPv6プレフィックスとインタフェース識別子の情報が含まれる
• 上位64bit 20010db824012061
• 下位64bit 00000001809a4301
• LTE端末のリンクローカルアドレスはこのインタフェース識別子を用
いて生成される(ことになっている)
• IPv6プレフィックス情報は接続確立後に送られるRA(Router
Advertisement)でも通知される
18
LTE対応AndroidでIPv6を利用する #1
• [設定]-[その他…]-[モバイルネットワーク]-[アクセスポイント名]
• [アクセスポイントの編集]において[APNプロトコル]で[IPv4/v6]を指定す
る。

•

残念ながら、NTTドコモ発売のほとんどのLTE端末はAPNプロトコル設定ができないようになっている

19
LTE対応AndroidでIPv6を利用する #2
• [設定]-[端末情報]-[端末の状態]

•
•

IIJmioでは「Xperia Z1 f SO-02F」「Nexus 5」「Nexus 7 (2013)」で動作確認済み
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/devices.jsp?#ipv6

20
LTE対応AndroidでIPv6を利用する #2
• [設定]-[端末情報]-[端末の状態]

いちいち設定をしてもら
わないとIPv6が使えない
↓
いけてない
↓
絶賛調整中

•
•

IIJmioでは「Xperia Z1 f SO-02F」「Nexus 5」「Nexus 7 (2013)」で動作確認済み
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/devices.jsp?#ipv6

21
LTE対応iPhone/iPadでIPv6を利用する #1
• 残念ながらIPv6インターネット接続は利用できません。
• 最新であるiOS7では端末側でPDN Typeを指定す
るインターフェイスが用意されていません。

22
参考: MNOキャリアのIPv6取り組み状況
• IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会(第25回)配
布資料 (平成25年6月10日(月))
• http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreport
s/chousa/ipv6_internet/02kiban04_03000108.html
• NTTドコモ
• 「NTTドコモにおけるIPv6対応の取り組み」
• http://www.soumu.go.jp/main_content/000230999.pdf
• KDDI
• 「KDDIのIPv6対応について(update)」
• http://www.soumu.go.jp/main_content/000231523.pdf

23
まとめ
• インターネットおさらい
• IPv4インターネットとIPv6インターネット
• IPv4アドレス枯渇
• それぞれに互換性はない
• IPv4インターネットからIPv6インターネットへの緩やかな移行

• IIJmio高速モバイル/Dサービス
• IPv6接続サービス対応済み
• 別途申し込み不要
• 別途料金不要
• LTE対応端末はIPv6インターネット接続可
• 3Gエリア、LTEエリアいずれにおいてもIPv6インターネット接続可
• IPv6インターネットを使うか否かは端末によって設定/選択可能
• Android端末、iOS端末ともにIPv6インターネット接続を利用できるように作
られているが、実際に利用できる端末は今のところ一部に限られる。
24

More Related Content

PPTX
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
PDF
Yahoo! JAPANのIaaSを支えるKubernetesクラスタ、アップデート自動化への挑戦 #yjtc
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PDF
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
Preferred Networks
 
PDF
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
NTT Communications Technology Development
 
PDF
Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...
whywaita
 
PDF
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
Hibino Hisashi
 
PDF
AS45679 on FreeBSD
Tomocha Potter
 
PDF
IIJmio meeting #1 MVNOのネットワークインフラについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
Yahoo! JAPANのIaaSを支えるKubernetesクラスタ、アップデート自動化への挑戦 #yjtc
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
Preferred Networks
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
NTT Communications Technology Development
 
Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...
whywaita
 
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
Hibino Hisashi
 
AS45679 on FreeBSD
Tomocha Potter
 
IIJmio meeting #1 MVNOのネットワークインフラについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 

What's hot (20)

PDF
IIJmio meeting 16 「通信速度」に影響を与える要素とは
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
NTT IPv6のはなし - 垣間見える日本のインターネット通信業界構造 -
geekpage
 
PDF
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
 
PDF
ISPの向こう側、どうなってますか
Akira Nakagawa
 
PDF
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
Shohei Okada
 
PPTX
std::pin の勘所
Hiroaki Goto
 
PPTX
Mqttの通信を見てみよう
Suemasu Takashi
 
PDF
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
J-Stream Inc.
 
PDF
Open vSwitchソースコードの全体像
Sho Shimizu
 
PDF
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
モノビット エンジン
 
PPTX
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
Masahiko Sawada
 
PDF
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
Openv switchの使い方とか
kotto_hihihi
 
PDF
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Platform - Japan
 
PDF
バックボーン運用から見るインターネットの実情
IIJ
 
PDF
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
オラクルエンジニア通信
 
PDF
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
IIJmio meeting 16 「通信速度」に影響を与える要素とは
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
NTT IPv6のはなし - 垣間見える日本のインターネット通信業界構造 -
geekpage
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
 
ISPの向こう側、どうなってますか
Akira Nakagawa
 
PHP-FPM の子プロセス制御方法と設定をおさらいしよう
Shohei Okada
 
std::pin の勘所
Hiroaki Goto
 
Mqttの通信を見てみよう
Suemasu Takashi
 
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
J-Stream Inc.
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Sho Shimizu
 
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
モノビット エンジン
 
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
NTT DATA Technology & Innovation
 
アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
Masahiko Sawada
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Openv switchの使い方とか
kotto_hihihi
 
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Platform - Japan
 
バックボーン運用から見るインターネットの実情
IIJ
 
OCHaCafe #4 Hyperledger Fabric アプリケーション設計入門ガイドでしゃべった内容+おまけ資料
オラクルエンジニア通信
 
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Ad

Viewers also liked (6)

PDF
IIJmio meeting #2 技術基準適合証明(技適)と3G/LTEバンドの話
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting #2 みおぽんAPIの話
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIjmio meeting 13 みおふぉん教室 親も格安スマホでデビューさせよう
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 13 海外トラベルSIMはどうしていつものSIMと違うのか?
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 13 IIJmio Updates 2016/07~2016/10
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 13 ゼロ・レーティングについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting #2 技術基準適合証明(技適)と3G/LTEバンドの話
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting #2 みおぽんAPIの話
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIjmio meeting 13 みおふぉん教室 親も格安スマホでデビューさせよう
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 13 海外トラベルSIMはどうしていつものSIMと違うのか?
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 13 IIJmio Updates 2016/07~2016/10
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 13 ゼロ・レーティングについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
Ad

Similar to IIJmio meeting #2 IIJmioとIPv6の話 (20)

PDF
20141023 IPv6 Summit in FUKUOKA 2014 IPv6対応Webサービスの作り方
v6app
 
PDF
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
Tatsuya Ueda
 
PDF
IPv6の現状
Shinsuke SUZUKI
 
PPTX
VSUG Day 2011 Summer - IPv6 Now
Yutaro Ono
 
PDF
Lightweight Language Diverプレゼン資料:アプリケーションのIPv6対応のススメ(LL編)
v6app
 
PDF
これからのアプリ開発はIPv6対応で行こう!(2014/09/20 OSC Hiroshima版)
v6app
 
PDF
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
Ruri Hiromi
 
PDF
20150228 OSC2015 Tokyo/Spring サンプルコードで理解するアプリケーションのIPv6対応
v6app
 
PDF
I Pv6 Service Deployment Guideline
guestfcd0535
 
PPTX
20120516 v6opsf-ngn final
Ruri Hiromi
 
PDF
kibayos ieice 090915
Mikio Yoshida
 
PPTX
20120120 hiroshima i_pv6_application
Ruri Hiromi
 
PDF
IPv6セキュリティ はじめの一歩
Kenji Ohira
 
PDF
IPv6 アプリケーション開発入門
v6app
 
PDF
IPv4 address
Kazuaki Ueda
 
PDF
ネットワークの基礎勉強会 20160816
shun suzuki
 
PDF
IPv4 Address Exhaustion
Takashi Ohmoto
 
PDF
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第9回授業-Web公開用
Ruo Ando
 
PDF
I pv4アドレス枯渇対策とipv6導入 はじめに
Takashi Ohmoto
 
PDF
I pv6 のはなし
Appresso Engineering Team
 
20141023 IPv6 Summit in FUKUOKA 2014 IPv6対応Webサービスの作り方
v6app
 
2011/08/27 第3回 静岡 IT Pro勉強会 インフラ部 LT
Tatsuya Ueda
 
IPv6の現状
Shinsuke SUZUKI
 
VSUG Day 2011 Summer - IPv6 Now
Yutaro Ono
 
Lightweight Language Diverプレゼン資料:アプリケーションのIPv6対応のススメ(LL編)
v6app
 
これからのアプリ開発はIPv6対応で行こう!(2014/09/20 OSC Hiroshima版)
v6app
 
IPv6 application_and_v4kokatsu-tf
Ruri Hiromi
 
20150228 OSC2015 Tokyo/Spring サンプルコードで理解するアプリケーションのIPv6対応
v6app
 
I Pv6 Service Deployment Guideline
guestfcd0535
 
20120516 v6opsf-ngn final
Ruri Hiromi
 
kibayos ieice 090915
Mikio Yoshida
 
20120120 hiroshima i_pv6_application
Ruri Hiromi
 
IPv6セキュリティ はじめの一歩
Kenji Ohira
 
IPv6 アプリケーション開発入門
v6app
 
IPv4 address
Kazuaki Ueda
 
ネットワークの基礎勉強会 20160816
shun suzuki
 
IPv4 Address Exhaustion
Takashi Ohmoto
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第9回授業-Web公開用
Ruo Ando
 
I pv4アドレス枯渇対策とipv6導入 はじめに
Takashi Ohmoto
 
I pv6 のはなし
Appresso Engineering Team
 

More from techlog (Internet Initiative Japan Inc.) (20)

PDF
IIJmio meeting 31 MVNOの音声通話を巡る最新状況
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 31 SIMフリースマホの昔と今
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 31 IIJmio Updates 2021/07-2021/10
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 30 座談会・ギガプラン メンバートーク
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 30 端末の動作確認から見たギガプラン
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 30 追加機能も実装完了!ギガプランリリースに至るまで
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 30 IIJmio Updates
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 29 ご挨拶 MVNO事業部長 矢吹重雄
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 29 IIJmio Updates
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 28 IIJmio Updates 2020.05-2020.09
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 28 5G SAについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 28 MVNOの音声通話料金が安くなるって本当?指定設備卸の適正性検証とは何か
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 27 IIJのモバイル業界における活動とVMNO構想について
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 27 「格安スマホ」の音声通話をおさらいしよう
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
PDF
IIJmio meeting 26 IIJmio Updates 2019/10-2019/12
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 31 MVNOの音声通話を巡る最新状況
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 31 SIMフリースマホの昔と今
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 31 IIJmio Updates 2021/07-2021/10
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 30 座談会・ギガプラン メンバートーク
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 30 端末の動作確認から見たギガプラン
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 30 追加機能も実装完了!ギガプランリリースに至るまで
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 30 IIJmio Updates
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 29 総務省 モバイル市場の現状と政策動向
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 29 ご挨拶 MVNO事業部長 矢吹重雄
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 29 IIJmio Updates
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 28 IIJmio Updates 2020.05-2020.09
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 28 5G SAについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 28 MVNOの音声通話料金が安くなるって本当?指定設備卸の適正性検証とは何か
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 27 IIJのモバイル業界における活動とVMNO構想について
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 27 「格安スマホ」の音声通話をおさらいしよう
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
IIJmio meeting 26 IIJmio Updates 2019/10-2019/12
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 

Recently uploaded (10)

PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 

IIJmio meeting #2 IIJmioとIPv6の話