© 2020- Kuwadate, Inc.
JANOG45 札幌
5Gの夢と現実
- 5G技術に関する私見 -
2020年1月23日
株式会社 企
チーフ・テレコム/メディア・コンサルタント
伊賀野 康生
© 2020- Kuwadate, Inc.
 このセッションでやりたいこと
2
5Gに関する基本的なことについて、
イメージをつかむ
5G技術を使った取組の状況を通じて
5Gとの接点を探ってみる
株式会社 企
伊賀野 康生
日本電気株式会社
藤本 幸一郎
© 2020- Kuwadate, Inc.
 伊賀野のパート
3
テーマ1
5Gインフラのデプロイメント
MNOの5Gインフラは、「どんな感じ」で整備されそうか?
テーマ2
5Gのアプリケーション
5Gを使ったアプリケーション、いつ、何ができそうか?
5Gに関する基本的なことについて、
イメージをつかむ
© 2020- Kuwadate, Inc. 4
テーマ1
5Gインフラのデプロイメント
© 2020- Kuwadate, Inc.
 ベースとなった5G利用のイメージ(2016~17年ごろ)
5
出典:5Gモバイルネットワーク時代のアプリケーション INFOCITY
© 2020- Kuwadate, Inc.
 Emerging Technologies Hype Cycle 2019 - Gartner
6
これからが、正念場!?
出典:Gartner Emerging Technologies Hype Cycle 2019
© 2020- Kuwadate, Inc.
 CES2020
7
© 2020- Kuwadate, Inc.
 分離される「運転」という行為
8
自動車会社(Mercedes) ディスプレイ機器関連
将来の移動空間のコンセプト
(運転しない自動車)
運転を楽しむ機会の創出
(絶対安全な運転行為)
I
C
T
技
術
で
切
り
離
さ
れ
る
運
転
行
為
© 2020- Kuwadate, Inc.
 高度化したセンサーが入り込む生活
9
顔の画像から
頬の静脈の動きを検出し
脈拍が測れる。
ユーザインタフェースとして
洗面台/ドレッサーの鏡を活用。
スマートデバイスを使った
ストレスチェック
スマートミラー
何かを着けなくても、遠隔から簡単に個人の体調が分かるデバイスが生活に入り込む
© 2020- Kuwadate, Inc.
 5G in Las Vegas
10
T-Mobile 5G is Here!!
Las Vegas市街全域をカバーする
T-Mobileの5Gのエリア
© 2020- Kuwadate, Inc.
 5G in CES2020 1/2
11
Samsungの5G展示
© 2020- Kuwadate, Inc.
 5G in CES2020 2/2
12
AT&T Businessの5G展示
MRI画像(1GB)の伝送を
4Gと5Gのスマホで比較
実は、昨年、ダラスでの
実証実験の
スクリーンショット!
繋がってる!?
© 2020- Kuwadate, Inc.
 5Gのカバレッジ
13
Verizon T-Mobile
「通り/ストリート」を
線でカバーしているだけに見える
「エリア全体」を
面でカバーしているように見える
600MHz (ローバンド)を使用28GHz (mmWave/ミリ波)を使用
© 2020- Kuwadate, Inc.
 周波数帯で異なるサービス
14
出典:Broadband Library – 5G Low Latency Requirements by Ronan McLaughlin@Ericsson
https://broadbandlibrary.com/5g-low-latency-requirements/
© 2020- Kuwadate, Inc.
 見えてきたミリ波の難しさ(FWAにおいて)
15
• Verizon 5G Home(サクラメント)のサービス開始当初の状況
サクラメントにおけるVerizon 5Gの展開
展開したスモールセルの総数 107 セル
利用可能な戸数 2,861 戸
1セル辺りの利用可能戸数 27 戸
1セル辺りの契約戸数(推定) 1.5 戸
出典:MoffetNathanson 2019/03 他
基地局から300フィートを超えると利用可能戸数は半分以下
© 2020- Kuwadate, Inc.
 見えてきたミリ波の難しさ(韓国の事例)
16
5Gユーザの
集団紛争調停に関する報道
韓国 KBS(2019/12/12)
http://news.kbs.co.kr/news/view.do?ncd=4341977
(Google翻訳による英訳を実施)
 5Gの接続がうまくいかない
5Gの端末を買ったが、利用電波をLTEだ
けにして使用
 そもそも、設置基地局が限定的
(首都圏/都心を中心、LTEの1/8以下)
 5Gのカバレッジマップが提供されてい
るが、エリア内でも利用できない事が茶
飯事
 屋外で受信できても、ビル/住宅内で利
用できない
 通信事業者や所轄官庁に相談しても、適
切に対応してもらえない
 結局、LTE優先モードで利用している
が、大容量のデータプランを契約してし
まっており、過払いが発生
※ Google翻訳を用いた意訳
© 2020- Kuwadate, Inc.
 ミリ波の伝搬は「光」と同じように考えた方が良い
17
出典:NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル Vol.23 No.4
© 2020- Kuwadate, Inc.
 5Gインフラ実装のイメージ
18
Mats Öhman, TeliaCompany (Nov. 2019)
© 2020- Kuwadate, Inc.
 そのムラを緩和するソリューション
19
Mats Öhman, TeliaCompany (Nov. 2019)
市街地では、バリバリ使えるが、
郊外になるほど、ボチボチになる
トラヒックが
市街地に集中
郊外で5Gがバリバリ使える
ソリューションが必要
インフラの共用化
Neutral Host
ローカル5G
私設5Gインフラ
トラヒックの
効率的配送(MEC)
© 2020- Kuwadate, Inc. 20
テーマ2
5Gのアプリケーション
© 2020- Kuwadate, Inc.
C-plane
 5Gの基本構成(Rel.15)
21
gNodeB
AMF SMF
UPF UPF
AUSF UDM NRFNSSF PCF NEF AF
Data
Network
PDUセッション
Local Service NWNG-RAN 5G Core NW
UE
NR
アクセスネットワーク
(RAN)
コアネットワーク
(Core)
外部
ネットワーク
端末
(UE)
• スマホ
• IoT機器
• Sub-6(主にマクロセル)
• ミリ波(スモールセル)
• 加入者管理/セッション管理/QoS・ポリシー/課金
• CUPS(C-plane, U-plane分離)
• SBA(Service Based Architecture)
• Internet
• IMS(音声)
© 2020- Kuwadate, Inc.
C-plane
 5Gの基本構成(Rel.15)と機能の実装
22
gNodeB
AMF SMF
UPF UPF
AUSF UDM NRFNSSF PCF NEF AF
Data
Network
PDUセッション
NG-RAN
UE
NR
eMBB (高速大容量) スライシング
外部API接続
5Gの特徴的な提供機能
MEC/エッジコンピューティングURLLC (高信頼・低遅延)
mMTC (多数同時接続)
Rel.16以降
5G Core NW Local Service NW
© 2020- Kuwadate, Inc.
 5Gの導入ステップ (一般的な標準化における議論)
23
Step 1(現状)
4G/LTEだけの構成
Step 2(将来)
5Gが本格的に使える構成
Core
RAN
UE
 現状の4G/LTEのサービス
(Opt. 1)
 予定されているフルスペックの5G
サービス(SA, Opt. 2)
5GC
gNB
5G
EPC
eNB
4G
制御
ユーザ
トラヒック
Step 1.5
5Gが導入された構成
 アクセスを広帯域にするだけの5G
サービス(NSA, Opt. 3x/EN-DC)
EPC
eNBgNB
5G
© 2020- Kuwadate, Inc.
C-plane
 NSAで提供できるサービス
24
gNodeB
AMF SMF
UPF UPF
AUSF UDM NRFNSSF PCF NEF AF
Data
Network
PDUセッション
Local Service NWNG-RAN 5G Core NW
UE
NR
eMBB (高速大容量) スライシング
MEC/エッジコンピューティング
外部API接続
特徴的な提供機能
EPC
スライシング
MEC/エッジコンピューティングURLLC (高信頼・低遅延)
mMTC (多数同時接続)
Rel.16以降
© 2020- Kuwadate, Inc.
 開始当初の5Gサービス ー NSA構成のポイント
25
NSAで5Gサービスが提供できるのは
4G/LTEのエリアの中
NSAの5Gサービスが提供される機能は
eMBB(高速大容量)のみ
4G/LTEのエリア
5Gのエリア
eNB
gNB
端末が制御信号を4G/LTEの電波を
使ってeNB経由でコアネットワー
クと通信するため。
4G/LTEの電波が届かないところ
は、5G NSAのサービスエリアに
ならない。
NSAはEPC(4G/LTEのコアネット
ワーク)を使うため、5GCで実装
されている機能は提供できない。
提供できない機能
 スライシング
 MEC/エッジコンピューティング
 URLLC(高信頼・低遅延)
 mMTC(多数同時接続)
※ 厳密には、LTEもeLTEにアップグレードする必要がある
あれ?今の4Gと何が違うの?(既存の4Gが良すぎるがうえに・・・)
© 2020- Kuwadate, Inc.
 徐々にやってくる5Gの世界 ー 5Gのロードマップ(仮説)
26
5G Phase 1 5G Phase 2
マイルストン
NSAによるサービス開始
(2020)
SA (Rel.15)の展開
(2022?~)
5GC (Rel.16)への
アップグレード
(2026?~)
5GC (Rel.17)への
アップグレード
提供機能
• URLLC
• アンライセンス
• V2X
• Industrial IoT
(2019Q4にアイテムが決定)• eMBB
• 外部API
• エッジコンピューティング
• スライシング
動画配信/ゲームストリーミング/xR(VR/AR/MR)
FWA
アプリ
ケーション
テレビ再送信
スマートシティ
スマートファクトリ
スマートサプライチェーン
スマートハウス
コネクテッドカー
自動運転
5G普及
カーブ 安定期幻滅期 啓蒙活動期
5Gっぽい世界!
あまり4Gと
変わらない世界
© 2020- Kuwadate, Inc.
 5G対応デバイス
27
出典:Technet Immersive
出典:IoT M2M Council
スマホ 54
ホットスポット 11
CPE 59
モジュール 34
ロボット 3
ドングル/アダプタ 4
ルーター/スイッチ 8
ドローン 2
HMD 2
ノートPC 2
テレビ 3
自販機 1
種類 機種数
出典:GSA – 5G Device Ecosystem 2019/11
出典:HTC
出典:Huawei
出典:Qualcomm
 昨年末に、クアルコムが
5G対応の新チップセットを発表
 今年は、
5G対応の様々なデバイスの
登場が予測されている
(普及価格帯も含めて)
2020年は
多くの5Gデバイスが登場
© 2020- Kuwadate, Inc.
 インフラ屋として取組むべき課題
28
5G本来の性能が
発揮できるような環境の整備
 5Gの性能/アプリケーションに
ムラが出る事を前提に
期待できるUXの可視化
© 2020- Kuwadate, Inc. 29
デジタル化の要望に
答えられるよう
ICTインフラの整備を続ける
必要がある。
少なくとも、通信セクターが足を
引っ張ることがないように。
© 2020- Kuwadate, Inc.
 自己紹介
30
伊賀野 康生
長年に渡り大手米系通信事業者に勤務、通信事業者やメディア、国内製造業等の一般企
業向けに、国際回線/クラウド/セキュリティサービスに関する技術支援やプロダクト
企画に従事。その後、総合コンサルティングファームに入社し、通信事業/ITの知見を
活かした戦略立案等のコンサルティング業務に従事した後、株式会社企に加入。通信/
メディアに特化し、事業開発・戦略立案等のコンサルティング業務に従事。
【主要プロジェクト経験】
 国内大手電機メーカーにおけるITインフラ基盤構築事業に関する事業計画の策定支援
 国内大手電機メーカーにおける新規事業開発における競合分析
 国内大手通信代理店における法人向け通信サービス市場調査
 国内大手通信会社における大企業基盤向けクラウドサービス事業のパートナー戦略の策定
 大手メディア事業者におけるITロードマップ策定支援
 大手メディア事業者におけるサイバーセキュリティにおけるリスク分析支援
 SAP等を活用した自社クラウドサービスの開発の統括
 大手セキュリティ関連会社における新規サービス戦略策定と市場調査
 複数の海外大手パブリッククラウドサービス向け接続サービスの企画/販売支援
 大手精密機器メーカー向け国際基幹回線/セキュリティ・ソリューションの提案/構築
(複数社、多数の実績)
 大手メディア事業者向け国内ネットワーク基盤再構築や国際回線などのITインフラ基盤の提案/構築
その他、プロジェクト実績多数
© 2020- Kuwadate, Inc.

More Related Content

PDF
これだけは知っておきたい5Gのキホン - 5Gビジネスに必要な基礎知識
PDF
EPCネットワークの異常分析自動化と5Gに向けた取り組み
PDF
IIJmio meeting 28 5G SAについて
PDF
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
PDF
IIJmio meeting 21 MVNO用語集(MVNO・通信規格)
PDF
A view on 5G - Internet Week2019/IP Meeting
PDF
LPWAとは?(in Japanese)
PDF
次世代高速モバイル通信の最新事情
これだけは知っておきたい5Gのキホン - 5Gビジネスに必要な基礎知識
EPCネットワークの異常分析自動化と5Gに向けた取り組み
IIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 27 5G NSAについて
IIJmio meeting 21 MVNO用語集(MVNO・通信規格)
A view on 5G - Internet Week2019/IP Meeting
LPWAとは?(in Japanese)
次世代高速モバイル通信の最新事情

What's hot (18)

PDF
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
PDF
IIJmio高速モバイル/Dについて
PPTX
屋外無線 最新動向 Feb 2017
PPTX
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み
PDF
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
PDF
IIJmio meeting #2 技術基準適合証明(技適)と3G/LTEバンドの話
PPTX
SORACOM Discovery 2019 基調講演「IoT を超えて」SORACOMプラットフォームの進化とお客様のイノベーション実践
PPTX
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
PPTX
SORACOM Discovery 2019 B2 カメラデバイスを使ったIoTシステム構築の実践
PDF
IIJmio meeting 16 「通信速度」に影響を与える要素とは
PPTX
第2回 伊那市 LoRaWAN ハッカソン
PPTX
SORACOM Discovery 2019 B1 設定なし!ケーブルなし! SIM入りデバイスで広がる IoTシステム
PDF
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
PPTX
いまからはじめるIoTのAtoZ 〜センサーデータ活用編〜 | モバイル通信とクラウドの融合〜IoT x SORACOM 活用事例〜
PPTX
if-up 2017 | A1:IoT通信の選択肢とLoRaWANに見るデバイス開発のポイント
PDF
デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例
PPTX
SORACOM LTE-M Buttonならびにシミュレータについて
PDF
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
IIJmio高速モバイル/Dについて
屋外無線 最新動向 Feb 2017
将来のネットワークインフラに関する研究会 | 次世代通信サービスに求められる機能とSORACOMの取り組み
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
IIJmio meeting #2 技術基準適合証明(技適)と3G/LTEバンドの話
SORACOM Discovery 2019 基調講演「IoT を超えて」SORACOMプラットフォームの進化とお客様のイノベーション実践
SORACOM Discovery 2019 B3 情報システム部門のSORACOM活用術 (閉域/通信監視/リモートアクセス/端末管理)
SORACOM Discovery 2019 B2 カメラデバイスを使ったIoTシステム構築の実践
IIJmio meeting 16 「通信速度」に影響を与える要素とは
第2回 伊那市 LoRaWAN ハッカソン
SORACOM Discovery 2019 B1 設定なし!ケーブルなし! SIM入りデバイスで広がる IoTシステム
無線通信規格Wi-SUNの最新動向~スマートメータから大規模センサネットワークでのIoT活用まで~
いまからはじめるIoTのAtoZ 〜センサーデータ活用編〜 | モバイル通信とクラウドの融合〜IoT x SORACOM 活用事例〜
if-up 2017 | A1:IoT通信の選択肢とLoRaWANに見るデバイス開発のポイント
デバイスWebAPIによるIoTの普及拡大と応用事例
SORACOM LTE-M Buttonならびにシミュレータについて
IIJmio meeting 28 端末トーク2020 ~スマホだけじゃないIIJmio (カメラ追加資料)
Ad

Similar to JANOG45 5Gの夢と現実 - 伊賀野パート (20)

PDF
202007 contrail cloud-operator-contrail_v1.2
PDF
GTC November 2021 – テレコム関連アップデート サマリー
PPTX
NW-DIY で開拓したい社会
PPTX
2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略
PDF
【LPWA】NB-IoTご紹介、世界の動向とファーウェイの取組み
PPTX
20190518 SORACOM UG 九州 x JAWS-UG 佐賀 | 基本のSORACOM Air から最新ボタンデバイスまで一気に解説?今日からあ...
PDF
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
PPTX
MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
PDF
目的&役割別SDIガイド、基本の「キ」
PDF
5G時代のMVNO
 
PDF
IoT通信情報交換会 | 今だから整理しておきたいすぐ使える IoT 向け無線通信の種類と概要
PDF
HTTP and 5G
PDF
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
PDF
低遅延Ethernetとファブリックによるデータセンタ・ネットワーク
PDF
Hybrid cloud fj-20190704_final
PDF
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
PPTX
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
PDF
IIJmio meeting 19 IIJ フルMVNO徹底解説
PDF
クラウド利活用セミナー資料 中里
PDF
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
202007 contrail cloud-operator-contrail_v1.2
GTC November 2021 – テレコム関連アップデート サマリー
NW-DIY で開拓したい社会
2019 Japan IT week 春 IoT/M2M展 基調講演 | IoT ビジネス最新事例と通信プラットフォーム活用戦略
【LPWA】NB-IoTご紹介、世界の動向とファーウェイの取組み
20190518 SORACOM UG 九州 x JAWS-UG 佐賀 | 基本のSORACOM Air から最新ボタンデバイスまで一気に解説?今日からあ...
【Interop Tokyo 2016】 ハイパージャイアント達がIP FABRICを導入する理由とは
MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
目的&役割別SDIガイド、基本の「キ」
5G時代のMVNO
 
IoT通信情報交換会 | 今だから整理しておきたいすぐ使える IoT 向け無線通信の種類と概要
HTTP and 5G
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
低遅延Ethernetとファブリックによるデータセンタ・ネットワーク
Hybrid cloud fj-20190704_final
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
IIJmio meeting 19 IIJ フルMVNO徹底解説
クラウド利活用セミナー資料 中里
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
Ad

More from Yasuo Igano (6)

PPTX
第1回 ネットワーク図について語る会 2015-08-27
PPTX
誰にでも分かる「IPネットワーク」の図の描き方がない!?
PDF
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについて
PPTX
「品質はタダじゃない」と叫びたい時がある
PPTX
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
PPT
アザー・ガット「文明と戦争」を読んで
第1回 ネットワーク図について語る会 2015-08-27
誰にでも分かる「IPネットワーク」の図の描き方がない!?
テレサ協 - 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた 今後の取り組みとICTビジネスについて
「品質はタダじゃない」と叫びたい時がある
ビッグデータの流通と阻害要因 - 第30回 情報通信学会大会 一般個人発表
アザー・ガット「文明と戦争」を読んで

JANOG45 5Gの夢と現実 - 伊賀野パート

  • 1. © 2020- Kuwadate, Inc. JANOG45 札幌 5Gの夢と現実 - 5G技術に関する私見 - 2020年1月23日 株式会社 企 チーフ・テレコム/メディア・コンサルタント 伊賀野 康生
  • 2. © 2020- Kuwadate, Inc.  このセッションでやりたいこと 2 5Gに関する基本的なことについて、 イメージをつかむ 5G技術を使った取組の状況を通じて 5Gとの接点を探ってみる 株式会社 企 伊賀野 康生 日本電気株式会社 藤本 幸一郎
  • 3. © 2020- Kuwadate, Inc.  伊賀野のパート 3 テーマ1 5Gインフラのデプロイメント MNOの5Gインフラは、「どんな感じ」で整備されそうか? テーマ2 5Gのアプリケーション 5Gを使ったアプリケーション、いつ、何ができそうか? 5Gに関する基本的なことについて、 イメージをつかむ
  • 4. © 2020- Kuwadate, Inc. 4 テーマ1 5Gインフラのデプロイメント
  • 5. © 2020- Kuwadate, Inc.  ベースとなった5G利用のイメージ(2016~17年ごろ) 5 出典:5Gモバイルネットワーク時代のアプリケーション INFOCITY
  • 6. © 2020- Kuwadate, Inc.  Emerging Technologies Hype Cycle 2019 - Gartner 6 これからが、正念場!? 出典:Gartner Emerging Technologies Hype Cycle 2019
  • 7. © 2020- Kuwadate, Inc.  CES2020 7
  • 8. © 2020- Kuwadate, Inc.  分離される「運転」という行為 8 自動車会社(Mercedes) ディスプレイ機器関連 将来の移動空間のコンセプト (運転しない自動車) 運転を楽しむ機会の創出 (絶対安全な運転行為) I C T 技 術 で 切 り 離 さ れ る 運 転 行 為
  • 9. © 2020- Kuwadate, Inc.  高度化したセンサーが入り込む生活 9 顔の画像から 頬の静脈の動きを検出し 脈拍が測れる。 ユーザインタフェースとして 洗面台/ドレッサーの鏡を活用。 スマートデバイスを使った ストレスチェック スマートミラー 何かを着けなくても、遠隔から簡単に個人の体調が分かるデバイスが生活に入り込む
  • 10. © 2020- Kuwadate, Inc.  5G in Las Vegas 10 T-Mobile 5G is Here!! Las Vegas市街全域をカバーする T-Mobileの5Gのエリア
  • 11. © 2020- Kuwadate, Inc.  5G in CES2020 1/2 11 Samsungの5G展示
  • 12. © 2020- Kuwadate, Inc.  5G in CES2020 2/2 12 AT&T Businessの5G展示 MRI画像(1GB)の伝送を 4Gと5Gのスマホで比較 実は、昨年、ダラスでの 実証実験の スクリーンショット! 繋がってる!?
  • 13. © 2020- Kuwadate, Inc.  5Gのカバレッジ 13 Verizon T-Mobile 「通り/ストリート」を 線でカバーしているだけに見える 「エリア全体」を 面でカバーしているように見える 600MHz (ローバンド)を使用28GHz (mmWave/ミリ波)を使用
  • 14. © 2020- Kuwadate, Inc.  周波数帯で異なるサービス 14 出典:Broadband Library – 5G Low Latency Requirements by Ronan McLaughlin@Ericsson https://broadbandlibrary.com/5g-low-latency-requirements/
  • 15. © 2020- Kuwadate, Inc.  見えてきたミリ波の難しさ(FWAにおいて) 15 • Verizon 5G Home(サクラメント)のサービス開始当初の状況 サクラメントにおけるVerizon 5Gの展開 展開したスモールセルの総数 107 セル 利用可能な戸数 2,861 戸 1セル辺りの利用可能戸数 27 戸 1セル辺りの契約戸数(推定) 1.5 戸 出典:MoffetNathanson 2019/03 他 基地局から300フィートを超えると利用可能戸数は半分以下
  • 16. © 2020- Kuwadate, Inc.  見えてきたミリ波の難しさ(韓国の事例) 16 5Gユーザの 集団紛争調停に関する報道 韓国 KBS(2019/12/12) http://news.kbs.co.kr/news/view.do?ncd=4341977 (Google翻訳による英訳を実施)  5Gの接続がうまくいかない 5Gの端末を買ったが、利用電波をLTEだ けにして使用  そもそも、設置基地局が限定的 (首都圏/都心を中心、LTEの1/8以下)  5Gのカバレッジマップが提供されてい るが、エリア内でも利用できない事が茶 飯事  屋外で受信できても、ビル/住宅内で利 用できない  通信事業者や所轄官庁に相談しても、適 切に対応してもらえない  結局、LTE優先モードで利用している が、大容量のデータプランを契約してし まっており、過払いが発生 ※ Google翻訳を用いた意訳
  • 17. © 2020- Kuwadate, Inc.  ミリ波の伝搬は「光」と同じように考えた方が良い 17 出典:NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル Vol.23 No.4
  • 18. © 2020- Kuwadate, Inc.  5Gインフラ実装のイメージ 18 Mats Öhman, TeliaCompany (Nov. 2019)
  • 19. © 2020- Kuwadate, Inc.  そのムラを緩和するソリューション 19 Mats Öhman, TeliaCompany (Nov. 2019) 市街地では、バリバリ使えるが、 郊外になるほど、ボチボチになる トラヒックが 市街地に集中 郊外で5Gがバリバリ使える ソリューションが必要 インフラの共用化 Neutral Host ローカル5G 私設5Gインフラ トラヒックの 効率的配送(MEC)
  • 20. © 2020- Kuwadate, Inc. 20 テーマ2 5Gのアプリケーション
  • 21. © 2020- Kuwadate, Inc. C-plane  5Gの基本構成(Rel.15) 21 gNodeB AMF SMF UPF UPF AUSF UDM NRFNSSF PCF NEF AF Data Network PDUセッション Local Service NWNG-RAN 5G Core NW UE NR アクセスネットワーク (RAN) コアネットワーク (Core) 外部 ネットワーク 端末 (UE) • スマホ • IoT機器 • Sub-6(主にマクロセル) • ミリ波(スモールセル) • 加入者管理/セッション管理/QoS・ポリシー/課金 • CUPS(C-plane, U-plane分離) • SBA(Service Based Architecture) • Internet • IMS(音声)
  • 22. © 2020- Kuwadate, Inc. C-plane  5Gの基本構成(Rel.15)と機能の実装 22 gNodeB AMF SMF UPF UPF AUSF UDM NRFNSSF PCF NEF AF Data Network PDUセッション NG-RAN UE NR eMBB (高速大容量) スライシング 外部API接続 5Gの特徴的な提供機能 MEC/エッジコンピューティングURLLC (高信頼・低遅延) mMTC (多数同時接続) Rel.16以降 5G Core NW Local Service NW
  • 23. © 2020- Kuwadate, Inc.  5Gの導入ステップ (一般的な標準化における議論) 23 Step 1(現状) 4G/LTEだけの構成 Step 2(将来) 5Gが本格的に使える構成 Core RAN UE  現状の4G/LTEのサービス (Opt. 1)  予定されているフルスペックの5G サービス(SA, Opt. 2) 5GC gNB 5G EPC eNB 4G 制御 ユーザ トラヒック Step 1.5 5Gが導入された構成  アクセスを広帯域にするだけの5G サービス(NSA, Opt. 3x/EN-DC) EPC eNBgNB 5G
  • 24. © 2020- Kuwadate, Inc. C-plane  NSAで提供できるサービス 24 gNodeB AMF SMF UPF UPF AUSF UDM NRFNSSF PCF NEF AF Data Network PDUセッション Local Service NWNG-RAN 5G Core NW UE NR eMBB (高速大容量) スライシング MEC/エッジコンピューティング 外部API接続 特徴的な提供機能 EPC スライシング MEC/エッジコンピューティングURLLC (高信頼・低遅延) mMTC (多数同時接続) Rel.16以降
  • 25. © 2020- Kuwadate, Inc.  開始当初の5Gサービス ー NSA構成のポイント 25 NSAで5Gサービスが提供できるのは 4G/LTEのエリアの中 NSAの5Gサービスが提供される機能は eMBB(高速大容量)のみ 4G/LTEのエリア 5Gのエリア eNB gNB 端末が制御信号を4G/LTEの電波を 使ってeNB経由でコアネットワー クと通信するため。 4G/LTEの電波が届かないところ は、5G NSAのサービスエリアに ならない。 NSAはEPC(4G/LTEのコアネット ワーク)を使うため、5GCで実装 されている機能は提供できない。 提供できない機能  スライシング  MEC/エッジコンピューティング  URLLC(高信頼・低遅延)  mMTC(多数同時接続) ※ 厳密には、LTEもeLTEにアップグレードする必要がある あれ?今の4Gと何が違うの?(既存の4Gが良すぎるがうえに・・・)
  • 26. © 2020- Kuwadate, Inc.  徐々にやってくる5Gの世界 ー 5Gのロードマップ(仮説) 26 5G Phase 1 5G Phase 2 マイルストン NSAによるサービス開始 (2020) SA (Rel.15)の展開 (2022?~) 5GC (Rel.16)への アップグレード (2026?~) 5GC (Rel.17)への アップグレード 提供機能 • URLLC • アンライセンス • V2X • Industrial IoT (2019Q4にアイテムが決定)• eMBB • 外部API • エッジコンピューティング • スライシング 動画配信/ゲームストリーミング/xR(VR/AR/MR) FWA アプリ ケーション テレビ再送信 スマートシティ スマートファクトリ スマートサプライチェーン スマートハウス コネクテッドカー 自動運転 5G普及 カーブ 安定期幻滅期 啓蒙活動期 5Gっぽい世界! あまり4Gと 変わらない世界
  • 27. © 2020- Kuwadate, Inc.  5G対応デバイス 27 出典:Technet Immersive 出典:IoT M2M Council スマホ 54 ホットスポット 11 CPE 59 モジュール 34 ロボット 3 ドングル/アダプタ 4 ルーター/スイッチ 8 ドローン 2 HMD 2 ノートPC 2 テレビ 3 自販機 1 種類 機種数 出典:GSA – 5G Device Ecosystem 2019/11 出典:HTC 出典:Huawei 出典:Qualcomm  昨年末に、クアルコムが 5G対応の新チップセットを発表  今年は、 5G対応の様々なデバイスの 登場が予測されている (普及価格帯も含めて) 2020年は 多くの5Gデバイスが登場
  • 28. © 2020- Kuwadate, Inc.  インフラ屋として取組むべき課題 28 5G本来の性能が 発揮できるような環境の整備  5Gの性能/アプリケーションに ムラが出る事を前提に 期待できるUXの可視化
  • 29. © 2020- Kuwadate, Inc. 29 デジタル化の要望に 答えられるよう ICTインフラの整備を続ける 必要がある。 少なくとも、通信セクターが足を 引っ張ることがないように。
  • 30. © 2020- Kuwadate, Inc.  自己紹介 30 伊賀野 康生 長年に渡り大手米系通信事業者に勤務、通信事業者やメディア、国内製造業等の一般企 業向けに、国際回線/クラウド/セキュリティサービスに関する技術支援やプロダクト 企画に従事。その後、総合コンサルティングファームに入社し、通信事業/ITの知見を 活かした戦略立案等のコンサルティング業務に従事した後、株式会社企に加入。通信/ メディアに特化し、事業開発・戦略立案等のコンサルティング業務に従事。 【主要プロジェクト経験】  国内大手電機メーカーにおけるITインフラ基盤構築事業に関する事業計画の策定支援  国内大手電機メーカーにおける新規事業開発における競合分析  国内大手通信代理店における法人向け通信サービス市場調査  国内大手通信会社における大企業基盤向けクラウドサービス事業のパートナー戦略の策定  大手メディア事業者におけるITロードマップ策定支援  大手メディア事業者におけるサイバーセキュリティにおけるリスク分析支援  SAP等を活用した自社クラウドサービスの開発の統括  大手セキュリティ関連会社における新規サービス戦略策定と市場調査  複数の海外大手パブリッククラウドサービス向け接続サービスの企画/販売支援  大手精密機器メーカー向け国際基幹回線/セキュリティ・ソリューションの提案/構築 (複数社、多数の実績)  大手メディア事業者向け国内ネットワーク基盤再構築や国際回線などのITインフラ基盤の提案/構築 その他、プロジェクト実績多数

Editor's Notes

  • #2: 貴重な機会を頂き、誠に、ありがとうございます。
  • #6: (各シナリオの簡単な説明)
  • #7: ・ご存じのガートナーのハイプサイクル ・5Gがピーク
  • #12: Samsung Galaxy Note 10+ 5Gという、T-mobileの5Gに対応した端末もあるはずが・・・
  • #16: ・昨年開始した米Verizonの5GによるFWA(Fixed Wireless Access)試験サービス ・あまり電波が届かなくて、1セル辺り、契約者が1.5件程度という試算 ・FTTHよりも採算性が悪い可能性 300フィート(約91メートル)を超えると利用可能な戸数が半分以下 全米に510万セルが必要 CPE : Samsung SFG-D0100 (5G (Verizon 5GTF) 27.5–28.35 GHz)
  • #17: ・5Gの端末を購入しても接続されない(基地局の間近でも)
  • #22: ・全体:端末、RAN、コア、外部NW ・端末:スマホ、IoT機器 ・RAN:Sub-6、ミリ波 ・コア:機能 ・外部NW
  • #23: ・eMBB。URLLC、mMTCの本格的な機能は遅れてやってくる ・他機能の概要:スライシング、MEC、外部API
  • #24: ・4GのUE-RAN-Coreから、5GのUE-RAN-Core(SA構成) ・今までと違って、間に、NSA構成という特殊状態が入る ・Uプレーンは5G、Cプレーン(制御)は4G NSAでは、gNBとeNBで別々にEPCと接続する構成(Opt. 3a)もあるが、モビリティに対応して基地局側のリクエストで切替えするのが大変なので、UPをEPCに接続する基地局を同一にする方向 EN-DCでUPをgNBとeNBで分けることを「スプリットベアラ」と呼ぶが、gNB側は必要に応じて設定される
  • #25: ・NSAの構成:CoreがEPCのままになる ・スライシング -> x ・エッジコンピューティング -> x
  • #26: ・NSAの5Gは、4Gのエリア内 ・高速大容量のみ ・5Gの当初サービスは、4Gと違いが分からないかも
  • #27: ・マイルストン、提供機能、5G普及カーブ、アプリケーション ・10年ぐらいをかけて、現状とあまり変わらない世界から徐々に大きく変わる可能性 ・そういえば、スマホもそうだったよね
  • #28: ・ホットスポット HTC 5G HUB https://www.htc.com/jp/newsroom/2019-02-25/ 最大20台まで接続可能な5Gテザリング機能 ・CPE Huawei 5G CPE 2.0/Pro https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00047/022500017/?ST=nxt_idx_common&P=1 建物内/外に設置する無線ルーターCPE ・ロボット LG with SK Telecom https://technet-immersive.co.uk/lg-creating-security-robots/ ロボットは、高度な情報処理装置を使用して、疑わしい活動、異常、24時間365日のパトロールを発見するために使用されます。倉庫、建物の届きにくいエリア、追加のセキュリティ対策が必要な施設で使用できます。 ・自販機 GoBox https://www.iotm2mcouncil.org/utsvend GoBoxスマート自動販売機を使用すると、消費者は携帯電話を携帯せずに顔認識を通じて身元を確認し、ドアを開いて商品を選び、ドアを閉めて支払いを完了することができます。
  • #30: アイディア ・自分のNWに、5Gコアのテクノロジを導入する妄想、それに合わせた情報収集
  • #32: ご清聴、ありがとうございました。