SlideShare a Scribd company logo
Microsoft MVP x DevRel
森口 理絵 Rie Moriguchi
Community Program Manger, Microsoft Corporation
※詳しい自己紹介はこちら → https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/meet-the-mvp-award-team
“Microsoft MVP アワード プログラム” ご紹介
マイクロソフトが
「個人」の
過去 12 か月間の
技術コミュニティへの貢献に
感謝の意を表して授与する
特別な賞
× Partner of the Year、認定資格(MCP、MOS など)
マイクロソフト技術/サービス
に関連する
最新の技術専門知識をもとに
継続的/自発的/積極的に
コミュニティ インパクトを与えている
コミュニティ リーダー
× 古い情報、活動少ない、有償
(画像引用元:MVP for Office Development きぬあさ さん Twitter)
Dev: 6 IT Pro: 5
✓AI
✓Data Platform
✓Developer Technologies
✓Microsoft Azure
✓Office Development
✓Windows Development
✓Business Applications
✓Cloud & Datacenter
Management
✓Enterprise Mobility
✓Office Applications & Services
✓Windows & Devices for IT
※最新の受賞カテゴリー情報はこちら → https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/mvp-award-update
1. Product Advocacy - 製品/サービスに関する情報発信
✓ 技術コミュニティの主宰
✓ カンファレンスや勉強会の主催/運営
✓ 登壇(カンファレンスや勉強会)
✓ 書籍出版(著者、共著)
✓ ブログ/サイトへの投稿
✓ 動画/Webcast/Podcast の投稿
✓ ソーシャル メディアへの投稿
✓ オンライン フォーラムでの回答投稿
✓ OSS 系の活動(例:GitHub Contribution)
2. Product Feedback - 製品/サービスに関するフィードバック提供
✓ 各種問い合わせチャネルや GitHub などを駆使した製品についてのフィードバック
✓ docs.microsoft.com や Microsoft Learn などコンテンツについてのフィードバック
3. Healthy Community – より良いコミュニティづくりに向けた活動
✓ Diversity & Inclusion を念頭に置いた各種活動
(例)Accessibility、年齢や国籍の多様性、ハラスメントの無いコミュニティ運営など
応募資格:18 歳以上のコミュニティ リーダー
応募方法:現役の MVP 受賞者/社員による 推薦応募 必須
MVP 審査に必要な情報(※):
1. 過去 12 か月間のコミュニティ活動
2. 自己 PR(MS MVP を目指す理由など)
受賞期間:原則的に 1 年間(以降は再受賞審査)
※ MVP または社員による推薦応募後に被推薦者へ送られるメールに記載の手順に沿って要ご提出
特別オファーの提供
• Visual Studio/Office 365 サブスクリプション
• Extended Azure Credit
• サードパーティ製品オファー など
ネットワーキング/機会の提供
• MVP 同士/製品チームら社員との各種交流
• 各種ご登壇/フィードバック機会のお誘い
• MVP Global Summit ご招待 など
Microsoft MVP アワード プログラム x DevRel
1993 年(平成 5 年):Microsoft MVP アワード プログラム誕生@US
“MVP Award 20 Year Anniversary”
2002 年(平成 14 年):日本でのプログラム開始
2019 年(令和元年):現在
Microsoft MVP コミュニティ
(1) マイクロソフト から MVP 受賞者
MVP 審査/アワード授与 + MVP 特典提供
⇒MVP 受賞者により一層ご活躍いただく
(2) MVP 受賞者 から コミュニティ
MVP 特典を活用したコミュニティ活動が可能
⇒ さらなるローカル コミュニティ活性化に寄与
(4) MVP 受賞者 から マイクロソフト
“MVP = ローカルコミュニティを代表するリーダー”
⇒マイクロソフトにコミュニティの声を届ける
(3) コミュニティ から MVP 受賞者
コミュニティが求めることを MVP 受賞者に伝える
⇒ ニーズに沿うコミュニティ運営のヒントを提供
専任の担当社員が
MVP 受賞者ひとりひとりの
活動をサポート
↓
Community Program Manager
(”CPM”)
+
Community Coordinator
(”CC”)
↑
MVP 事務局
Global Team 各メンバーの自己紹介は
こちらからご覧いただけます
↓
https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/meet-
the-mvp-award-team
MVP 向け コミュニティ向け 社内向け
✓ MVP 審査
✓ 日々のコミュニケーション
✓ お問い合わせ対応
✓ MVP 向けイベント企画/開催
✓ 登壇/フィードバック機会のオファー
✓ プログラムの社外周知
✓ 技術コミュニティとのコラボレーション
✓ プログラムの社内周知
✓ 他部署とのコラボレーション
個々の MVP をよく知る
・技術専門分野
・活動内容 - オンライン/オフライン etc.
多くの方といろいろお話しをする
・コミュニティ x MVP 受賞者間の機会
・次世代の MVP 候補との出会い
社員のコミュニティへの理解を深める
・コミュニティ参加のススメ
・MVP x マイクロソフトの機会提案
⇒ すべてはひとりでも多くの方にコミュニティ活動をお楽しみいただくため!
誰もが歓迎される
“インクルーシブ” なプログラム
を実現するために
私たちからお願いしていること
✓ Don’t: 行動規範に背くこと
✓ Do: コミュニティ活動を楽しむ
That’s all! Just have fun☺
全文はこちらからご覧いただけます
↓
https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/mvp-
code-of-conduct
Microsoft MVP 受賞者の声
Microsoft 製品について知見を増やすための各種 MVP 特典やイベントのおかげで、コミュニティ活動やビジネス
での活躍の場が更に増えたと感じます。
(片倉 義昌 さん / MVP for Microsoft Azure)
OSS の流れに伴い、GitHub を通じて Microsoft 本社の開発チームと協力して、製品を更に良くしていけるこ
とが非常に楽しいです。MVP Global Summit への参加時に、GitHub 上ではやり取りをしていた開発者と会っ
て話をできることも楽しみの一つです。
(芝村 達郎 さん / MVP for Microsoft Azure)
エキスパートの知り合いがもの凄く増えました。情報は発信する人に集まってくるという持論が確信に変わりました。
皆さん研鑽されているので、自分も頑張ろう!とモチベーションを常に高く持っていられるようになりました。
(田淵 義人 さん / MVP for Developer Technologies)
MVP を受賞したことでマイクロソフトからの様々な情報が得られることにより、興味があれば様々な領域とのかか
わりを持つことができた。結果として技術を活用する領域が広がりエンジニアとして日々充実した活動が行え
ることが非常に魅力的だと思う。
(宮浦 恭弘 さん / MVP for Windows Development)
一番感動したのは初めて Global Summit に参加したときにマイクロソフトの開発担当者と直接話をする機会
が得られたことで、以降毎年の参加が欠かせないものとなっています。また他の技術者と技術について情報交
換することや、技術に関して情報発信することの楽しさと重要性を知りました。
(日高 亜友 さん / MVP for Windows Development)
Global Summit に参加して海外エンジニアと情報交換したことで、GitHub を通じて Bug report や Feature
Request、Pull Requestを出せる自分になった。(それまでは怖くて出せなかった...)
(松岡 貴志 さん / MVP for Windows Development)
MVP を受賞して登壇や執筆などの機会が増え、アウトプットによるスキルアップができた。また、それにより多く
のエンジニアや組織との交流が広がった。
(小島 富治雄 さん / MVP for Developer Technologies)
マイクロソフトによる国際的な表彰を受けていることで、新しい技術やそれを用いた試みを提案する際、職場で
意見が通しやすくなりました。そのため、自分のやりたいことを仕事にすることができて、より充実した日々を過ごせ
るようになりました。
(MVP for Windows Development)
“Microsoft MVP 受賞者” という肩書でもって登壇することで、発言に説得力が増したように思います。その分、
間違ったことは発信できませんので、情報発信する際には一層気を付けるようになりました。
(きぬあさ さん / MVP for Office Development)
自分の意見に耳を傾けてくれる方や機会が多くなり、今まで以上に発信力が高まったように思います。その傾
向は年々高まっていると思います。
(国井 傑 さん / MVP for Enterprise Mobility)
MVP という看板から来る発言の影響力の大きさを感じることが多々あり、可能な限り MVP として嘘のないよ
うに伝えることを以前よりも気を付けるようになりました。また他にも、イベント等で知らない方からお声がけをいた
だくことも受賞前に比べて、圧倒的に増えました。
(清水 優吾 さん / MVP for Data Platform)
情報発信に向けエビデンスや稼働する実コードなどを準備する際、情報の正確さとアーキテクチャ採用の根拠に
確信を持てるまで妥協せず、 MVP 特典を活用して非常に多くの情報を検証することで、結果的に自分のスキ
ルに自信が持てるようになりました。
(高尾 哲朗 さん / MVP for Developer Technologies)
MVP 受賞の一番のベネフィットが日本中の優秀なエンジニアと顔見知りになることで、セッションを聞いたり直
接質問する機会やフィードバックを得ることで、自身の成長に大きく影響があった。
(森 博之 さん / MVP for Developer Technologies)
他の MVP 受賞者の知り合いがたくさんできて、新しい情報、技術情報の共有などを行う輪がとても広がりま
した。受賞前よりも色々な方が情報を拾ってくれるようになり、自分が広めたい情報をとても広めやすくなりました。
(鈴木 友宏 さん / MVP for Developer Technologies )
基本英語でのやり取りになるので、語学に対しての意識、モチベーションが大きく変わりました。また客観的に自
身の活動を評価してもらえることでコミュニティ活動をさらに能動的に行っていこうというマインドが生まれました。
(三沢 友治 さん / MVP Office Apps & Services)
EMEA、ANZ といった海外にいる現職のメンバーとのつながりができ、有益な情報を入手できるようになった。
(指崎 則夫 さん / MVP for Cloud and Datacenter Management)
周りからの評価が上がるとともに、リスペクトが得られていると感じる。業界の講演イベントや機関誌投稿で肩
書きとして使える。
(小林 佳和 さん / MVP Office Apps & Services )
MVP を受賞したことで自身の知識が増え、エンジニアと対等に話をする機会が増えることで自分の視点が大き
く変わり、仕事の幅が広がりました。またテクニカルな知識も持っているデザイナーということで推薦をいただき、
女子短大で非常勤講師も勤めるようになりました。
(松本 典子 さん / MVP for Microsoft Azure)
仕事外で何かしらの活動を結構な量やっていると会社が認識してくれた。それまでは特に興味も持たれていな
かった個人的な活動であったが、少しは認識された。
(小尾 智之 さん / MVP for Microsoft Azure)
エンジニアよりなお客様から MVP 受賞について話題を振られる。また、活動したことに対して評価されているこ
とで自身のモチベーションが上がる。
(小田島 哲也 さん / MVP for Microsoft Azure)
マイクロソフト製品に強い知り合いが増えた。またホロラボの MRPP と合わせて、会社と個人の両方でマイクロ
ソフトより認められているということがお客さんへのアピールになる。
(中村 薫 さん / MVP for Windows Development)
Appendix
✓ Microsoft MVP アワード プログラム公式サイト
✓ Microsoft MVP Award Program Blog(英語)
✓ Microsoft MVP Award Twitter(@MVPAward)(英語)
✓ CPM Twitter(@Rie_Moriguchi)
マイクロソフト コーポレーションが主催する業界注目のテクニカル カンファレンス Microsoft
Ignite The Tour が世界各国で開催されます。クラウド テクノロジや開発者向けツールの
最新情報から、ゲスト スピーカーや業界エキスパートを迎えた魅力的なセッションまで、盛り
だくさんの内容でお届けします。
※両イベントともにセッション情報は順次更新されてまいりますのでお楽しみに!
東京 大阪
【Microsoft MVP アワード プログラムに関するお問い合わせ】
jpmvpra@microsoft.com
(ご返信まで数営業日頂戴する場合がございます)

More Related Content

What's hot (20)

PDF
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
PDF
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
PPTX
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
貴志 上坂
 
PDF
Microsoft Build 2022をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Rie Moriguchi
 
PDF
Azure DevOpsとセキュリティ
Kazushi Kamegawa
 
PDF
20190814 AWS Black Belt Online Seminar AWS Serverless Application Model
Amazon Web Services Japan
 
PDF
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
Citrix Systems Japan
 
PPTX
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
mokudai masayuki
 
PPTX
ぶっちゃけAIPスキャナってどうよ?~AIPスキャナ検証録~
Akito Katsumata
 
PDF
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
Amazon Web Services Japan
 
PDF
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
yokimura
 
PPTX
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
PDF
Amazon Kinesis Familyを活用したストリームデータ処理
Amazon Web Services Japan
 
PDF
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
Google Cloud Platform - Japan
 
PDF
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
 
PDF
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
Amazon Web Services Japan
 
PPTX
『VMware Cloud on AWS』×『Veeam』移行/データ保護の最適解はこれだ!
株式会社クライム
 
PDF
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
TAKUYA OHTA
 
SaaS テナント毎のコストを把握するための「AWS Application Cost Profiler」のご紹介
Amazon Web Services Japan
 
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
貴志 上坂
 
Microsoft Build 2022をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Rie Moriguchi
 
Azure DevOpsとセキュリティ
Kazushi Kamegawa
 
20190814 AWS Black Belt Online Seminar AWS Serverless Application Model
Amazon Web Services Japan
 
サポートスペシャリストが語るXenDesktop / XenApp環境での最速トラブルシューティング
Citrix Systems Japan
 
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
mokudai masayuki
 
ぶっちゃけAIPスキャナってどうよ?~AIPスキャナ検証録~
Akito Katsumata
 
20210316 AWS Black Belt Online Seminar AWS DataSync
Amazon Web Services Japan
 
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
yokimura
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Amazon Kinesis Familyを活用したストリームデータ処理
Amazon Web Services Japan
 
20190514 AWS Black Belt Online Seminar Amazon API Gateway
Amazon Web Services Japan
 
Spanner から GKE、Spinnaker、そして SRE まで、コロプラが今挑戦していること[Google Cloud INSIDE Games ...
Google Cloud Platform - Japan
 
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
Amazon Web Services Japan
 
Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
Amazon Web Services Japan
 
『VMware Cloud on AWS』×『Veeam』移行/データ保護の最適解はこれだ!
株式会社クライム
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft の更新プログラム管理インフラ比較 ~ WU / WSUS / SCCM ...
TAKUYA OHTA
 

Similar to Microsoft MVP x DevRel (20)

PDF
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Tetsuya Odashima
 
PDF
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
TomomitsuKusaba
 
PDF
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
Rie Moriguchi
 
PDF
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Rie Moriguchi
 
PPTX
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
Tomokazu Kizawa
 
PDF
What's MVP
Takaaki Suzuki
 
PDF
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
Tomokazu Kizawa
 
PPTX
20180222_Microsoft MVP養成講座向け資料
Shingo Mori
 
PDF
2012 MVP Global Summit 参加レポート
Fujio Kojima
 
PPTX
スクリーンのその先へ Beyond the Screen : There and Back again
Ken Azuma
 
PPTX
Developers.IO 2016 F-1 セッション資料
Shinichi Hirauchi
 
PDF
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Rie Moriguchi
 
PPTX
Teams を使ったオンライン講習会Tips
mokudai masayuki
 
PPTX
Product managershouldask mvp
Tanaka Yuichi
 
PDF
マイクロソフト社員は毎日どうやって働いている?MS製品フル活用のけ家kマネジメント&ワークスタイルのリアルな姿を大公開
kumo2010
 
PPTX
28 201-5 まだまだ間に合う文系理系の就職活動に役立つitキーワード解説
Kazuya Sugimoto
 
PDF
Inspire2017 Osaka [Keynote OSK] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
PDF
Inspire2017 Nagoya [Keynote NAG] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
PDF
Inspire2017 Sapporo [Keynote SAP] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
PDF
Inspire2017 Fukuoka [Keynote FUK] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Tetsuya Odashima
 
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
TomomitsuKusaba
 
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
Rie Moriguchi
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Rie Moriguchi
 
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
Tomokazu Kizawa
 
What's MVP
Takaaki Suzuki
 
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
Tomokazu Kizawa
 
20180222_Microsoft MVP養成講座向け資料
Shingo Mori
 
2012 MVP Global Summit 参加レポート
Fujio Kojima
 
スクリーンのその先へ Beyond the Screen : There and Back again
Ken Azuma
 
Developers.IO 2016 F-1 セッション資料
Shinichi Hirauchi
 
Microsoft Build 2021をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by Microsoft MVPs
Rie Moriguchi
 
Teams を使ったオンライン講習会Tips
mokudai masayuki
 
Product managershouldask mvp
Tanaka Yuichi
 
マイクロソフト社員は毎日どうやって働いている?MS製品フル活用のけ家kマネジメント&ワークスタイルのリアルな姿を大公開
kumo2010
 
28 201-5 まだまだ間に合う文系理系の就職活動に役立つitキーワード解説
Kazuya Sugimoto
 
Inspire2017 Osaka [Keynote OSK] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
Inspire2017 Nagoya [Keynote NAG] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
Inspire2017 Sapporo [Keynote SAP] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
Inspire2017 Fukuoka [Keynote FUK] Where the People Meets to Inspire the Business
MPN Japan
 
Ad

Recently uploaded (7)

PDF
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
 
PDF
PostgreSQL18新機能紹介(db tech showcase 2025 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
 
PDF
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
 
PDF
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
 
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
 
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
 
PostgreSQL18新機能紹介(db tech showcase 2025 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
 
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
 
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
 
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
 
Ad

Microsoft MVP x DevRel

  • 2. 森口 理絵 Rie Moriguchi Community Program Manger, Microsoft Corporation ※詳しい自己紹介はこちら → https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/meet-the-mvp-award-team
  • 3. “Microsoft MVP アワード プログラム” ご紹介
  • 6. Dev: 6 IT Pro: 5 ✓AI ✓Data Platform ✓Developer Technologies ✓Microsoft Azure ✓Office Development ✓Windows Development ✓Business Applications ✓Cloud & Datacenter Management ✓Enterprise Mobility ✓Office Applications & Services ✓Windows & Devices for IT ※最新の受賞カテゴリー情報はこちら → https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/mvp-award-update
  • 7. 1. Product Advocacy - 製品/サービスに関する情報発信 ✓ 技術コミュニティの主宰 ✓ カンファレンスや勉強会の主催/運営 ✓ 登壇(カンファレンスや勉強会) ✓ 書籍出版(著者、共著) ✓ ブログ/サイトへの投稿 ✓ 動画/Webcast/Podcast の投稿 ✓ ソーシャル メディアへの投稿 ✓ オンライン フォーラムでの回答投稿 ✓ OSS 系の活動(例:GitHub Contribution) 2. Product Feedback - 製品/サービスに関するフィードバック提供 ✓ 各種問い合わせチャネルや GitHub などを駆使した製品についてのフィードバック ✓ docs.microsoft.com や Microsoft Learn などコンテンツについてのフィードバック 3. Healthy Community – より良いコミュニティづくりに向けた活動 ✓ Diversity & Inclusion を念頭に置いた各種活動 (例)Accessibility、年齢や国籍の多様性、ハラスメントの無いコミュニティ運営など
  • 8. 応募資格:18 歳以上のコミュニティ リーダー 応募方法:現役の MVP 受賞者/社員による 推薦応募 必須 MVP 審査に必要な情報(※): 1. 過去 12 か月間のコミュニティ活動 2. 自己 PR(MS MVP を目指す理由など) 受賞期間:原則的に 1 年間(以降は再受賞審査) ※ MVP または社員による推薦応募後に被推薦者へ送られるメールに記載の手順に沿って要ご提出
  • 9. 特別オファーの提供 • Visual Studio/Office 365 サブスクリプション • Extended Azure Credit • サードパーティ製品オファー など ネットワーキング/機会の提供 • MVP 同士/製品チームら社員との各種交流 • 各種ご登壇/フィードバック機会のお誘い • MVP Global Summit ご招待 など
  • 10. Microsoft MVP アワード プログラム x DevRel
  • 11. 1993 年(平成 5 年):Microsoft MVP アワード プログラム誕生@US “MVP Award 20 Year Anniversary” 2002 年(平成 14 年):日本でのプログラム開始 2019 年(令和元年):現在
  • 12. Microsoft MVP コミュニティ (1) マイクロソフト から MVP 受賞者 MVP 審査/アワード授与 + MVP 特典提供 ⇒MVP 受賞者により一層ご活躍いただく (2) MVP 受賞者 から コミュニティ MVP 特典を活用したコミュニティ活動が可能 ⇒ さらなるローカル コミュニティ活性化に寄与 (4) MVP 受賞者 から マイクロソフト “MVP = ローカルコミュニティを代表するリーダー” ⇒マイクロソフトにコミュニティの声を届ける (3) コミュニティ から MVP 受賞者 コミュニティが求めることを MVP 受賞者に伝える ⇒ ニーズに沿うコミュニティ運営のヒントを提供
  • 13. 専任の担当社員が MVP 受賞者ひとりひとりの 活動をサポート ↓ Community Program Manager (”CPM”) + Community Coordinator (”CC”) ↑ MVP 事務局 Global Team 各メンバーの自己紹介は こちらからご覧いただけます ↓ https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/meet- the-mvp-award-team
  • 14. MVP 向け コミュニティ向け 社内向け ✓ MVP 審査 ✓ 日々のコミュニケーション ✓ お問い合わせ対応 ✓ MVP 向けイベント企画/開催 ✓ 登壇/フィードバック機会のオファー ✓ プログラムの社外周知 ✓ 技術コミュニティとのコラボレーション ✓ プログラムの社内周知 ✓ 他部署とのコラボレーション 個々の MVP をよく知る ・技術専門分野 ・活動内容 - オンライン/オフライン etc. 多くの方といろいろお話しをする ・コミュニティ x MVP 受賞者間の機会 ・次世代の MVP 候補との出会い 社員のコミュニティへの理解を深める ・コミュニティ参加のススメ ・MVP x マイクロソフトの機会提案 ⇒ すべてはひとりでも多くの方にコミュニティ活動をお楽しみいただくため!
  • 15. 誰もが歓迎される “インクルーシブ” なプログラム を実現するために 私たちからお願いしていること ✓ Don’t: 行動規範に背くこと ✓ Do: コミュニティ活動を楽しむ That’s all! Just have fun☺ 全文はこちらからご覧いただけます ↓ https://mvp.microsoft.com/ja-jp/Pages/mvp- code-of-conduct
  • 17. Microsoft 製品について知見を増やすための各種 MVP 特典やイベントのおかげで、コミュニティ活動やビジネス での活躍の場が更に増えたと感じます。 (片倉 義昌 さん / MVP for Microsoft Azure) OSS の流れに伴い、GitHub を通じて Microsoft 本社の開発チームと協力して、製品を更に良くしていけるこ とが非常に楽しいです。MVP Global Summit への参加時に、GitHub 上ではやり取りをしていた開発者と会っ て話をできることも楽しみの一つです。 (芝村 達郎 さん / MVP for Microsoft Azure) エキスパートの知り合いがもの凄く増えました。情報は発信する人に集まってくるという持論が確信に変わりました。 皆さん研鑽されているので、自分も頑張ろう!とモチベーションを常に高く持っていられるようになりました。 (田淵 義人 さん / MVP for Developer Technologies) MVP を受賞したことでマイクロソフトからの様々な情報が得られることにより、興味があれば様々な領域とのかか わりを持つことができた。結果として技術を活用する領域が広がりエンジニアとして日々充実した活動が行え ることが非常に魅力的だと思う。 (宮浦 恭弘 さん / MVP for Windows Development)
  • 18. 一番感動したのは初めて Global Summit に参加したときにマイクロソフトの開発担当者と直接話をする機会 が得られたことで、以降毎年の参加が欠かせないものとなっています。また他の技術者と技術について情報交 換することや、技術に関して情報発信することの楽しさと重要性を知りました。 (日高 亜友 さん / MVP for Windows Development) Global Summit に参加して海外エンジニアと情報交換したことで、GitHub を通じて Bug report や Feature Request、Pull Requestを出せる自分になった。(それまでは怖くて出せなかった...) (松岡 貴志 さん / MVP for Windows Development) MVP を受賞して登壇や執筆などの機会が増え、アウトプットによるスキルアップができた。また、それにより多く のエンジニアや組織との交流が広がった。 (小島 富治雄 さん / MVP for Developer Technologies) マイクロソフトによる国際的な表彰を受けていることで、新しい技術やそれを用いた試みを提案する際、職場で 意見が通しやすくなりました。そのため、自分のやりたいことを仕事にすることができて、より充実した日々を過ごせ るようになりました。 (MVP for Windows Development)
  • 19. “Microsoft MVP 受賞者” という肩書でもって登壇することで、発言に説得力が増したように思います。その分、 間違ったことは発信できませんので、情報発信する際には一層気を付けるようになりました。 (きぬあさ さん / MVP for Office Development) 自分の意見に耳を傾けてくれる方や機会が多くなり、今まで以上に発信力が高まったように思います。その傾 向は年々高まっていると思います。 (国井 傑 さん / MVP for Enterprise Mobility) MVP という看板から来る発言の影響力の大きさを感じることが多々あり、可能な限り MVP として嘘のないよ うに伝えることを以前よりも気を付けるようになりました。また他にも、イベント等で知らない方からお声がけをいた だくことも受賞前に比べて、圧倒的に増えました。 (清水 優吾 さん / MVP for Data Platform) 情報発信に向けエビデンスや稼働する実コードなどを準備する際、情報の正確さとアーキテクチャ採用の根拠に 確信を持てるまで妥協せず、 MVP 特典を活用して非常に多くの情報を検証することで、結果的に自分のスキ ルに自信が持てるようになりました。 (高尾 哲朗 さん / MVP for Developer Technologies)
  • 20. MVP 受賞の一番のベネフィットが日本中の優秀なエンジニアと顔見知りになることで、セッションを聞いたり直 接質問する機会やフィードバックを得ることで、自身の成長に大きく影響があった。 (森 博之 さん / MVP for Developer Technologies) 他の MVP 受賞者の知り合いがたくさんできて、新しい情報、技術情報の共有などを行う輪がとても広がりま した。受賞前よりも色々な方が情報を拾ってくれるようになり、自分が広めたい情報をとても広めやすくなりました。 (鈴木 友宏 さん / MVP for Developer Technologies ) 基本英語でのやり取りになるので、語学に対しての意識、モチベーションが大きく変わりました。また客観的に自 身の活動を評価してもらえることでコミュニティ活動をさらに能動的に行っていこうというマインドが生まれました。 (三沢 友治 さん / MVP Office Apps & Services) EMEA、ANZ といった海外にいる現職のメンバーとのつながりができ、有益な情報を入手できるようになった。 (指崎 則夫 さん / MVP for Cloud and Datacenter Management) 周りからの評価が上がるとともに、リスペクトが得られていると感じる。業界の講演イベントや機関誌投稿で肩 書きとして使える。 (小林 佳和 さん / MVP Office Apps & Services )
  • 21. MVP を受賞したことで自身の知識が増え、エンジニアと対等に話をする機会が増えることで自分の視点が大き く変わり、仕事の幅が広がりました。またテクニカルな知識も持っているデザイナーということで推薦をいただき、 女子短大で非常勤講師も勤めるようになりました。 (松本 典子 さん / MVP for Microsoft Azure) 仕事外で何かしらの活動を結構な量やっていると会社が認識してくれた。それまでは特に興味も持たれていな かった個人的な活動であったが、少しは認識された。 (小尾 智之 さん / MVP for Microsoft Azure) エンジニアよりなお客様から MVP 受賞について話題を振られる。また、活動したことに対して評価されているこ とで自身のモチベーションが上がる。 (小田島 哲也 さん / MVP for Microsoft Azure) マイクロソフト製品に強い知り合いが増えた。またホロラボの MRPP と合わせて、会社と個人の両方でマイクロ ソフトより認められているということがお客さんへのアピールになる。 (中村 薫 さん / MVP for Windows Development)
  • 23. ✓ Microsoft MVP アワード プログラム公式サイト ✓ Microsoft MVP Award Program Blog(英語) ✓ Microsoft MVP Award Twitter(@MVPAward)(英語) ✓ CPM Twitter(@Rie_Moriguchi)
  • 24. マイクロソフト コーポレーションが主催する業界注目のテクニカル カンファレンス Microsoft Ignite The Tour が世界各国で開催されます。クラウド テクノロジや開発者向けツールの 最新情報から、ゲスト スピーカーや業界エキスパートを迎えた魅力的なセッションまで、盛り だくさんの内容でお届けします。 ※両イベントともにセッション情報は順次更新されてまいりますのでお楽しみに! 東京 大阪
  • 25. 【Microsoft MVP アワード プログラムに関するお問い合わせ】 [email protected] (ご返信まで数営業日頂戴する場合がございます)