SlideShare a Scribd company logo
8
Most read
16
Most read
18
Most read
Oracle常駐接続プーリング
(DRCP)を導入した話
GMOメディア株式会社
北川健太郎
2016/05/10
Oracle Database Connect 2016
自己紹介
名前
北川健太郎
所属
GMOメディア株式会社
DBA歴3年目
社内
MySQL:99%
Oracle Database SEone:1%
SE2を本気でどうしようか悩み中・・
WEBアプリケーション
基本PHPが多い
コネクションプーリングがない
処理ごとに新規接続を繰り返す
→ MySQLでは良いがOracleDatabaseでは・・・
Oracle Databaseは・・・
・リスナーが原因不明で落ちる
・OSのカーネルCPUの使用率が高い
常駐接続プーリング(DRCP)とは
Oracle Database 11g以降の機能
Oracle Database SE2/SE/SEoneでも使用可能
Oracle側で専用サーバプロセスをプリフォークして、新
規接続時にプロセスを共有する仕組み
コネクションプーリングをOracle側でやるイメージ
DRCPの導入
非常に簡単に導入可能(今回は11gR2)
Oracleサーバ側
execute dbms_connection_pool.start_pool();
クライアント側
tnsnames.oraに(SERVER = pooled)を追加する
$ vim $ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora
pooltest =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = 192.168.1.11)(PORT = 1521))
(CONNECT_DATA =
(SERVICE_NAME = orcl)
(SERVER = pooled)
)
)
DRCPの設定値
DBA_CPOOL_INFOビューで確認
オンラインで設定変更可能
DRCPの設定値
パラメータ名 デフォルト値 説明
POOL_NAME SYS_DEFAULT_CONNECTI
ON_POOL
構成するプール名
MINSIZE 4 プールサーバの最小数
MAXSIZE 40 プールサーバの最大数
INCRSIZE 2 プールの増大数
SESSION_CACHED_CURS
ORS
20 セッションカーソルキャッシュ
INACTIVITY_TIMEOUT 300 アイドルセッションTTL
MAX_THINK_TIME 120 アイドル最大時間
MAX_USE_SESSION 500000 プールを解放できる最大数
MAX_LIFETIME_SESSIO 86400 セッションTTL
NUM_CBROK 1 接続ブローカー数
MAXCONN_CBROK 40000 CBROKの接続最大数
事前にモニタリングや可視化して見積もる
MINSIZE
セッション数(v$session)
専用サーバ確立数(lsnrctl service)
DRCPの設定値見積もり
"DEDICATED" 確立:18 拒否:0 状態:ready
LOG ON数(v$sysstatのlogons cumulative)
MAXSIZE ・・・最大接続数まで達すると接続が待たされる
PGA_SIZE
初期化パラメータのprocesses
NUM_CBROK ・・・最大同時接続200
Minsizeと同等な確認
DRCP導入後・・
・リスナーが落ちなくなった
・カーネルCPUの使用率が1/3になった
・ログオン数も少し増えた
DRCP監視と対策
1.接続ブローカーの拒否数の増加
→接続ブローカ数を増やす (NUM_CBROK)
V$CPOOL_STATSのNUM_WAITSが増加する
→プールサーバの最小値(MINSIZE)を増やして待機を減らす
$ lsnrctl service
・
・
"DEDICATED" 確立:513 拒否:0 状態:ready
LOCAL SERVER
"N000" 確立:17364 拒否:1023 現行:0 最大:40000 状態:ready
CMON <machine: oracle-db01, pid: 24817>
・
2.サーバプールの待機の増加
その他
共有プールが肥大化
SGA
select pool, name, bytes/1024/1024 MB from v$sgastat
where pool =‘shared pool' order by 3;
・
・
shared pool SQLA 1,089.1
shared pool kpplmcchtge:kpplmcc 9,677.5
1ヶ月で10Gも増えた
共有プールが肥大化
V$CPOOL_CC_INFO・・プールと接続のクラス・マッピングに関する情報
CCLASS_NAMEがランダムに生成され全て新規接続毎にキャッシュされていた様子
クライアント側に環境変数ORA_CONNECTION_CLASS=XXXXを設定すること
でCCLASS_NAMEが再利用されるため解決
select * from V$CPOOL_CC_INFO ;
POOL_NAME CCLASS_NAME
________________________________________________________________
SYS_DEFAULT_CONNECTION_POOL ORCL.OCI:SP:HqzTc6WwNWngU0fGqMAhCA
select * from V$CPOOL_CC_INFO ;
POOL_NAME CCLASS_NAME
_______________________________________________________________
SYS_DEFAULT_CONNECTION_POOL ORCL.OCI:SP:XXXX
POOLED接続切断時の挙動
DRCP導入後TCP Connection Resetsの値が増加
コネクション切断時にクライアントがRSTパケットを送ってる模様
・専用サーバ切断時(3ウェイハンドシェイク)
POOLED接続切断時の挙動
DRCP切断時
理由は不明なんで放置してます。。
まとめ
WEBアプリケーション(PHP)+OracleDatabaseを使用してい
る場合は、簡単に導入できるDRCP使用したほうが良いかも。
12cからはサーバプロセスをスレッド化することが可能らしいの
でそちらが気になる。 (Thread_execution)
・ 初期化パラメータ変更
alter system set THREADED_EXECUTION=true scope=spfile;
alter system set USE_DEDICATED_BROKER=true;
・ listener.ora
DEDICATED_THROUGH_BROKER_lister=on
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot (20)

PDF
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャ
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle GoldenGate導入Tips
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Data Guard による高可用性
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PPTX
Oracle Database Vaultのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
PDF
S13 Oracle Database を Microsoft Azure 上で運用する為に~基本事項とベストプラクティス
Microsoft Azure Japan
 
PDF
Dbts2013 特濃jpoug log_file_sync
Koji Shinkubo
 
PDF
Zero Data Loss Recovery Applianceのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle GoldenGate入門
オラクルエンジニア通信
 
PDF
バックアップ時の問題から学んだDBエンジニアに必要なスキルとは
TakeshiYamamoto2049
 
PDF
監査ログをもっと身近に!〜統合監査のすすめ〜
Michitoshi Yoshida
 
PPTX
しばちょう先生が語る!オラクルデータベースの進化の歴史と最新技術動向#3
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
PDF
【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
PDF
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Web Services Japan
 
PDF
Oracle Cloud の セキュリティ・コンプライアンス 最新情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月16日)
オラクルエンジニア通信
 
PPTX
Oracle backup and recovery basics
Akira Kusakabe
 
PDF
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
オラクルエンジニア通信
 
PDF
シンプルでシステマチックな Oracle Database, Exadata 性能分析
Yohei Azekatsu
 
オンプレミスからクラウドへ:Oracle Databaseの移行ベストプラクティスを解説 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年2月18日)
オラクルエンジニア通信
 
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャ
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate導入Tips
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Data Guard による高可用性
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Oracle Database Vaultのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
S13 Oracle Database を Microsoft Azure 上で運用する為に~基本事項とベストプラクティス
Microsoft Azure Japan
 
Dbts2013 特濃jpoug log_file_sync
Koji Shinkubo
 
Zero Data Loss Recovery Applianceのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate入門
オラクルエンジニア通信
 
バックアップ時の問題から学んだDBエンジニアに必要なスキルとは
TakeshiYamamoto2049
 
監査ログをもっと身近に!〜統合監査のすすめ〜
Michitoshi Yoshida
 
しばちょう先生が語る!オラクルデータベースの進化の歴史と最新技術動向#3
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Amazon Aurora - Auroraの止まらない進化とその中身
Amazon Web Services Japan
 
Oracle Cloud の セキュリティ・コンプライアンス 最新情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月16日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle backup and recovery basics
Akira Kusakabe
 
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
オラクルエンジニア通信
 
シンプルでシステマチックな Oracle Database, Exadata 性能分析
Yohei Azekatsu
 

Viewers also liked (14)

PDF
Oracle Database Standard Editionでの運用いろいろ
Kentaro Kitagawa
 
PPTX
Oracle In-database-archiving ~Oracleでの論理削除~
Daiki Mogmet Ito
 
PDF
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
 
PDF
Jpoug
matsushita
 
PDF
[A33] [特濃jpoug statspack on pdb oracle database 12c] 20131115 補足・続報付き
Insight Technology, Inc.
 
PDF
MyRocks Deep Dive
Yoshinori Matsunobu
 
PDF
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Kentaro Kitagawa
 
PDF
MySQLアンチパターン
yoku0825
 
PDF
Standard Edition 2でも使えるOracle Database 12c Release 2オススメ新機能
Ryota Watabe
 
PDF
Oracle Database Connect 2017 / JPOUG#1
Noriyoshi Shinoda
 
PDF
MySQLerの7つ道具 plus
yoku0825
 
PPTX
進化したのはサーバだけじゃない!〜DBA の毎日をもっと豊かにするユーティリティのすすめ〜
Michitoshi Yoshida
 
PDF
データモデルについて知っておくべき7つのこと 〜NoSQLに手を出す前に〜
Mikiya Okuno
 
PDF
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
yoku0825
 
Oracle Database Standard Editionでの運用いろいろ
Kentaro Kitagawa
 
Oracle In-database-archiving ~Oracleでの論理削除~
Daiki Mogmet Ito
 
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
 
Jpoug
matsushita
 
[A33] [特濃jpoug statspack on pdb oracle database 12c] 20131115 補足・続報付き
Insight Technology, Inc.
 
MyRocks Deep Dive
Yoshinori Matsunobu
 
Oracle Database Standard EditionでセミオンラインDDL
Kentaro Kitagawa
 
MySQLアンチパターン
yoku0825
 
Standard Edition 2でも使えるOracle Database 12c Release 2オススメ新機能
Ryota Watabe
 
Oracle Database Connect 2017 / JPOUG#1
Noriyoshi Shinoda
 
MySQLerの7つ道具 plus
yoku0825
 
進化したのはサーバだけじゃない!〜DBA の毎日をもっと豊かにするユーティリティのすすめ〜
Michitoshi Yoshida
 
データモデルについて知っておくべき7つのこと 〜NoSQLに手を出す前に〜
Mikiya Okuno
 
MySQL 5.7の次のMySQL 8.0はどんなものになるだろう
yoku0825
 
Ad

Recently uploaded (9)

PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
 
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
 
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
 
Ad

Oracle常駐接続プーリング(DRCP)を導入した話