Aizu.LTから来ました
What is Lightning Talk?
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
中川 幸哉 / @Nkzn
Yukiya Nakagawa
自己紹介
• 中川 幸哉 / Yukiya Nakagawa (26)
• 新潟県上越市出身
• 会津大学OB
• 新潟市でプログラマーやってます
• 農業ITシステムのAndroidアプリ作ってたり。
• 「アグリノート」とか「ウォーターセル」とか調べて
みてね!
• Twitter: Nkzn
• Facebook: Yukiya Nakagawa
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
2
「ライトニングトーク」って
知ってますか?
• Lightning:電光石火の、素早い
• Talk:おしゃべり
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
3
http://2013.agileindia.org/program/tracks/lightning-talks/
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
4ライトニングトークとは
• IT技術界隈のカンファレンスで余興として行われて
いる、短時間のプレゼン。(2006年発祥らしい)
• 文化としては時間は決まっていませんが、5分以内
での発表をルールにするのが慣例です。
• 「プロジェクターによる発表」の縛りはないので、
ロボットのデモだけで5分を費やす人もいます。
http://www.ospn.jp/press/20120926tokyo-fall-report.html
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
5
5分で伝える。
• 発表内容から色んな
蛇足を削ぎ落として
エッセンスだけにす
るから、飽きない。
• Pecha Kucha Night
に通ずるところがあ
りますね。
http://tomita.ichiban.la/index.php?p=&d=tag&c=&type=article&art_id=43
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
6余談 – ドラ娘
• だらだらと5分を超えて喋ろうとす
るプレゼンターに問答無用で引導を
渡す存在。
• かわいい。
• きれい。
• これぞLT。
http://agilenewsflash.blogspot.jp/2012/12/blog-post_1.html
AIZU.LT
Lightning Talk in Univ. Aizu
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
7
会津大学
• 福島県会津若松市
• 1993年設立(そういえば20周年)
• 国内初のIT専門大学
• コンピュータサイエンスの大学
• PCオタクの巣窟
• 中川は13期生
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
8
Aizu.LT
• 「会津大学でテーマ自由のLTをやろう」
• 2009年7月発足
• 現在20回
• 次回は9月の学祭
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
9
http://www.ustream.tv/recorded/2207138
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
10
テーマ自由ってどのくらい自
由?
http://www.slideshare.net/1ouis/aizult132
これまでのハイライト
History of Aizu.LT
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
11
ハイライト①
唐揚げの美味しい作り方 唐揚げの美味しい食べ方
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
12
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
13ハイライト②
http://www.ustream.tv/recorded/2616122
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
14ハイライト③
http://www.ustream.tv/recorded/3395140
何故こんなに楽しい?
Share your 100% FUN!
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
15
若い力の、全力。
• 学生は何かに「全力」を注いでいる。
• それは、唐揚げの作り方かもしれない。
• それは、プログラミングかもしれない。
• それは、ゲームの攻略法かもしれない。
• それは、ニコ動の効率的な検索方法かもしれない。
• それは、旅程を上手く組み立てることかもしれない。
• 他人から見たら、魅力的でも、生産的でもないかも
知れないけれど、紛れもなく本人にとって、現在の
全てを傾けていること。
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
16
全力は、伝わる。
• 本人にとって100%楽しいことを伝えると、
• 70%くらいはその楽しさを感じ取れる他人が、きっ
といる。
• 楽しいと思ったら、臆せず伝えてみましょう。
パワポやKeynoteは、そのためのツールです。
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
17
余談:公式サイトのドメイ
ン
http://aizu.lt/
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
18
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
19.ltってどこよ?
.lt = リトアニア
ご清聴ありがとうございま
した
2013.7.27 第3回 ペチャクチャナイト新潟!
20

More Related Content

PDF
20150725 jaws-ug joetsu_myoko_aws-for-beginners
PPTX
IoT君 at #IoTLT熊本市 vol.1
PDF
Infra younger
PDF
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)
PDF
Think Globally, Strategize Locally
PDF
おはなしづくりの活動をひろげるために
PDF
布団カバー シーツ
PPTX
Coworking Business Forum in NIIGATA 2013
20150725 jaws-ug joetsu_myoko_aws-for-beginners
IoT君 at #IoTLT熊本市 vol.1
Infra younger
モニタリングシステムのこれまでとこれから (2015-01-30)
Think Globally, Strategize Locally
おはなしづくりの活動をひろげるために
布団カバー シーツ
Coworking Business Forum in NIIGATA 2013

More from Yukiya Nakagawa (20)

PDF
Atomic Designは「マルチ」で真価を発揮する
PDF
Androidの入門書を書いたときに気にしたこと #NDS57
PDF
React Nativeの光と闇
PDF
アグリノートにおけるGIS情報を活かした圃場・作付管理の取り組み @ FOSS4GJ
PDF
React Native Androidはなぜ動くのか
PDF
CSS in JSの話 #friday13json
PDF
React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
PDF
React Nativeはクロスプラットフォームモバイルアプリ開発の夢を見るか #DroidKaigi
PDF
AndroidLint #DroidKaigi
PDF
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
PDF
僕らのデータ同期プラクティス
PDF
Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜
PDF
もう一度Kotlinの話をしよう #ndsmeetup4
PPTX
アグリノートを支える技術
PDF
NDS36 Kotlin Cute
PDF
NDS36 Java7&Java8
PPTX
Niigata.rb#03
PPTX
ぼくのかんがえたふつうのあんどろいどかいはつ
PPTX
Androidで使えるJSON-Javaライブラリ
PPTX
NFCLAB会津
Atomic Designは「マルチ」で真価を発揮する
Androidの入門書を書いたときに気にしたこと #NDS57
React Nativeの光と闇
アグリノートにおけるGIS情報を活かした圃場・作付管理の取り組み @ FOSS4GJ
React Native Androidはなぜ動くのか
CSS in JSの話 #friday13json
React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
React Nativeはクロスプラットフォームモバイルアプリ開発の夢を見るか #DroidKaigi
AndroidLint #DroidKaigi
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
僕らのデータ同期プラクティス
Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜
もう一度Kotlinの話をしよう #ndsmeetup4
アグリノートを支える技術
NDS36 Kotlin Cute
NDS36 Java7&Java8
Niigata.rb#03
ぼくのかんがえたふつうのあんどろいどかいはつ
Androidで使えるJSON-Javaライブラリ
NFCLAB会津
Ad

PechaKucha Niigata #3 2013.7.27