Submit Search
React introduntion
0 likes
•
35 views
Y
YutaShimabukuro
lagoon React Redux 勉強会
Engineering
Read more
1 of 65
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
More Related Content
PDF
angular1脳で見るangular2
Moriyuki Arakawa
PDF
20190621_RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】
Masato Mori
PDF
TDD BootCamp in JJUG CCC - レガシーコード対策編 -
Shuji Watanabe
PPTX
社内LTネタ ReactNative
Oguri Toru
PDF
Kotlinこんなん出ましたけど
yy yank
PPTX
React Nativeってどうなの?
Ryosuke Hara
PDF
Javaと小道具
Sho Ito
PDF
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
Kanako Kobayashi
angular1脳で見るangular2
Moriyuki Arakawa
20190621_RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】
Masato Mori
TDD BootCamp in JJUG CCC - レガシーコード対策編 -
Shuji Watanabe
社内LTネタ ReactNative
Oguri Toru
Kotlinこんなん出ましたけど
yy yank
React Nativeってどうなの?
Ryosuke Hara
Javaと小道具
Sho Ito
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
Kanako Kobayashi
What's hot
(20)
PDF
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介
schoowebcampus
PPTX
React meetup 3_eight
Hideharu Okuma
PPTX
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
Shumpei Shiraishi
PDF
Rubyのススメ
Daisuke Yamaguchi
PDF
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
PDF
ReactNativeを語る勉強会
yohei sugigami
PPTX
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
Shumpei Shiraishi
PDF
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
Muyuu Fujita
PDF
Kotlinソースコード探訪
yy yank
PDF
Win32 APIをてなずけよう
Kouji Matsui
PPTX
Angular2実践入門
Shumpei Shiraishi
PDF
Angular2
Kenichi Kanai
PPTX
Hello, React!! まで導く Reactの基礎
iPride Co., Ltd.
PPTX
jQueryで気をつけてほしいこと
良太 増子
PDF
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
智治 長沢
PDF
Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Masahiro Wakame
PDF
Directiveで実現できたこと
Kon Yuichi
PDF
最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework
Toshiaki Maki
PDF
AngularJSとFluxとRiotJSと
Ryo Iinuma
PPTX
【Swift】 それ、enumとstructでやってみましょう!!
Yu Tanaka
Webデザインの幅を広げる、jQuery【コードを記述する】 先生:保坂 庸介
schoowebcampus
React meetup 3_eight
Hideharu Okuma
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
Shumpei Shiraishi
Rubyのススメ
Daisuke Yamaguchi
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
ReactNativeを語る勉強会
yohei sugigami
JavaScript使いのためのTypeScript実践入門
Shumpei Shiraishi
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
Muyuu Fujita
Kotlinソースコード探訪
yy yank
Win32 APIをてなずけよう
Kouji Matsui
Angular2実践入門
Shumpei Shiraishi
Angular2
Kenichi Kanai
Hello, React!! まで導く Reactの基礎
iPride Co., Ltd.
jQueryで気をつけてほしいこと
良太 増子
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
智治 長沢
Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Masahiro Wakame
Directiveで実現できたこと
Kon Yuichi
最近のSpringFramework2013 #jjug #jsug #SpringFramework
Toshiaki Maki
AngularJSとFluxとRiotJSと
Ryo Iinuma
【Swift】 それ、enumとstructでやってみましょう!!
Yu Tanaka
Ad
Similar to React introduntion
(20)
PPTX
React + Reduxで作る対話AI
Kentaro Tada
PDF
フロントエンド開発入門(React).pdf
KSato2
PPTX
React Nativeで始めるアプリ開発
Ryosuke Hara
PPTX
React Native + Expoでアプリを開発してみた話
GIG inc.
PDF
React Nativeで開発するマルチプラットフォームアプリ
Masayuki Iwai
PDF
エンジニアリングするデザイナーが領域を超えて見えたこと
Mayumi Narisawa
PDF
エンジニアリングするデザイナーが領域を超えて見えたこと
Mayumi Narisawa
PPTX
改善React道
Hoso michi
PPTX
SYSTEMI勉強会まとめ資料(React基礎まとめ)
YoshikiWatanabe1
PPTX
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
Daisuke Yamazaki
PDF
raect.jsを触ったお話
Ryuuichi Iha
PDF
Create android app can send SMS and Email by React Natice
GMO-Z.com Vietnam Lab Center
PPTX
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
Shinichiro Yoshida
PPTX
React componentのコンストラクタを追いかけて
Hoso michi
PDF
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
Daiki Maekawa
PDF
Reactnative はじめの一歩
PIXTA Inc.
PDF
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
Imamura Masayuki
PDF
Xcode グループとフォルダー参照 #yhios
Tomohiro Kumagai
PPTX
The First React on Rails
Kohei Ito
PPTX
React.js・ReactNative・Redux入門
Kazuhiro Yoshimoto
React + Reduxで作る対話AI
Kentaro Tada
フロントエンド開発入門(React).pdf
KSato2
React Nativeで始めるアプリ開発
Ryosuke Hara
React Native + Expoでアプリを開発してみた話
GIG inc.
React Nativeで開発するマルチプラットフォームアプリ
Masayuki Iwai
エンジニアリングするデザイナーが領域を超えて見えたこと
Mayumi Narisawa
エンジニアリングするデザイナーが領域を超えて見えたこと
Mayumi Narisawa
改善React道
Hoso michi
SYSTEMI勉強会まとめ資料(React基礎まとめ)
YoshikiWatanabe1
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
Daisuke Yamazaki
raect.jsを触ったお話
Ryuuichi Iha
Create android app can send SMS and Email by React Natice
GMO-Z.com Vietnam Lab Center
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
Shinichiro Yoshida
React componentのコンストラクタを追いかけて
Hoso michi
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
Daiki Maekawa
Reactnative はじめの一歩
PIXTA Inc.
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
Imamura Masayuki
Xcode グループとフォルダー参照 #yhios
Tomohiro Kumagai
The First React on Rails
Kohei Ito
React.js・ReactNative・Redux入門
Kazuhiro Yoshimoto
Ad
React introduntion
2.
React 入門
3.
シマブー ・琉球大学 産業経営学科 ・CODEBASE 1期 ・趣味:アニラジ、ランニング ・最近JSが好き ・雑魚だけど、フロントもバッ クもインフラもやってみたい
4.
しまぶーの目標 ・Reactをフワっと理解してもらう。 ・Reactに興味を持ってもらう。
5.
もくじ 1. Reactとは 2. Reactの特徴 3.
プロジェクトを作ろう 4. JSXとは 5. componentとは 6. Reduxとは
6.
1. Reactとは 2. Reactの特徴 3.
プロジェクトを作ろう 4. JSXとは 5. componentとは 6. Reduxとは
7.
Reactとは Facebookが開発した アプリケーションのUIを実装するための JSライブラリー Facebook, slack, Qiitaなどで使われているよ!
8.
1. Reactとは 2. Reactの特徴 3.
プロジェクトを作ろう 4. JSXとは 5. componentとは 6. Reduxとは
9.
Reactの特徴 1. コンポーネント指向 2. 仮想DOM
10.
コンポーネント指向とは コンポーネント = UIを部品化したもので ページを構成する ←
つまり、こういうこと
13.
でも、見た目は今までと一緒じゃん! って思うかもしれませんが
14.
コンポーネント(部品)ごとに別のファイ ルで作って、使いたいところで呼び出すと いった使い方ができる。 今までと違うところ
15.
コンポーネント指向のメリット ・コードが切り分けられているので 小さな単位でコードを考えられる ・見るべきところがハッキリするので コードを理解しやすく保持しやすい ・デザインの再利用が簡単
16.
仮想DOMとは ・JSのオブジェクトにより 仮想的に作られたDOM ・変更に強く構築が速いので、表示が速い
17.
なんで仮想DOMは速いの?
18.
変更 変更(ページの遷移とか) 表示 表示 DOM 仮想DOM DOM 再構築 変更部分だけ構築
19.
もっと仮想DOMを知りたい人は リアルなDOMはなぜ遅いのか VirtualDOMの仕事ってなに? あと一つの資料にリンク載っています
20.
ここまでで何か質問ありますか? (答えられるとは言っていない..)
21.
1. Reactとは 2. Reactの特徴 3.
プロジェクトを作ろう 4. JSXとは 5. componentとは 6. Reduxとは
22.
HackMDの資料へ!
23.
1. Reactとは 2. Reactの特徴 3.
プロジェクトを作ろう 4. JSXとは 5. componentとは 6. Reduxとは
24.
JSXとは • JavaScriptXMLの略で、JSの拡張言語。 • Reactを用いてHTMLを出力する際に、書き 手が直感的に書きやすいようにカスタマイズ された言語。
25.
言葉で言っても分かりづらいので コードを見比べてみよう!
26.
ここでさらに便利な機能! JSをJSXの中に含められる!
27.
注意事項! ・タグにclassをつけるときは ClassNameで指定する ・returnで返せる親タグは一つ
28.
JSXを使うとHTML風に書くことができるので 見やすい、書きやすい、すごい嬉しい JSXのまとめ
29.
ここまでで何か質問ありますか? (答えられるとは..)
30.
1. Reactとは 2. Reactの特徴 3.
プロジェクトを作ろう 4. JSXとは 5. componentとは 6. Reduxとは
31.
Componentとは • Reactで表示する部品のこと。 • 表示する内容、必要なデータ、処理 をひとまとめにしたもの。
32.
コンポーネントの種類 •Classコンポーネント •関数コンポーネント
33.
コンポーネントの種類 •Classコンポーネント •関数コンポーネント
34.
コンポーネントの種類 •Classコンポーネント •関数コンポーネント
35.
コンポーネントを使う上で押さえておくべき概念 •コンポーネントの属性props •コンポーネント内の値の保管庫state
36.
props •親子コンポーネント間のデータ受け渡し •読み取り専門で変更はできない
37.
1. Userという関数コンポーネント(親)を作る 2. Userにname属性、email属性を持たせる 3.
Userを描画する関数コンポーネントAppを作る 4. Appコンポーネント内で、Userコンポーネント (子)を呼び出し、描画の際にname属性、email 属性に具体的な値を持たせる。 やること
38.
state •コンポーネント内での情報保持 •変更可能(但し、直接変更はNG) •変更する際はコツがいる(setState)
39.
やること 1. Counterクラスコンポーネントを作る 2. CounterをConstructorで初期化 3.
初期化の際にstateの設置 4. countUpというstateを更新するメソットを作る 5. renderでstateの値を表示する 6. countUpメソットを実行するボタンを作る
40.
Counterを別ファイルに! 1. App.jsと同じ階層にCounter.jsを作る 2. Counter.jsにCounter
Classを移動 3. Counter Classをexport 4. App.jsでCounter Classをimport
41.
ここまでで何か質問ありますか? (答えられ..)
42.
休憩(10分)
43.
1. Reactとは 2. Reactの特徴 3.
プロジェクトを作ろう 4. JSXとは 5. componentとは 6. Reduxとは
44.
Redux Set Up
45.
Reduxとは そのアプリケーション内で 共通で扱う値の総合管理システム
46.
component componentcomponent componentcomponentcomponent component Reduxがないとき…
47.
component componentcomponent componentcomponentcomponent component Reduxがあるとき!! store
48.
Reduxの仕事 1. 共通の値の保存場所storeの管理。 2. 管理というのは、 •
storeの用意 • 各componentでのstoreの呼び出し • storeの更新
49.
ここから新しい単語がガンガン出てくるので その役割と書き方をしっかり覚えてね ^_^
50.
Reduxの構成要素 A. state …
storeに入っている値 B. store … 共通データの保管庫 C. provider … storeを各componentに受け 渡す仕組み D. reducer … stateを変更する仕組み E. Action … アプリケーションで何が起きたか を示すデータ
51.
これからやること さっき作ったcounterを Reduxに置き換える
52.
これからの流れ 1.Actionを用意 2.reducerの用意 3.storeの用意 4.stateとActionの紐付け
53.
1.Actionを用意 2.reducerの用意 3.storeの用意 4.stateとActionの紐付け
54.
アプリケーションで何が起きたかを示すデータ ※実際の処理ではなくそのデータです。 正直こう言われても意味わからないと思うので 書いて覚えていきましょう! Actionとは
55.
Actionの用意手順 1. src/actionsを作る 2. actions/index.jsを作る 3.
index.jsにactionを書いていく 4. countUp,coutDownのActionを書く 5. それぞれのActionをexportする
56.
1.Actionを用意 2.reducerの用意 3.storeの用意 4.stateとActionの紐付け
57.
reducerとは Action発生の際に そのActionのtypeに応じて、 stateをどのように変化させるか を定義する場所。
58.
reducerの用意の手順 1. src/reducers/index.jsの作成 (アプリ全体のreducerを結合する場所) 2. src/reducers/Count.jsを作成 (COUNTUP/COUNTDOWNが行うstateの変更を記述)
59.
1.Actionを用意 2.reducerの用意 3.storeの用意 4.stateとActionの紐付け
60.
storeとは • 共通データの保管庫 • アプリケーションに一つしかないもの •
どのコンポーネントからも呼び出せる
61.
storeの用意の手順 1. src/index.jsを編集 2. createStoreをimport 3.
prodiverをimport 4. reducerをimport 5. createStoreを使って、storeを定義 6. Providerを使って、storeを各コンポー ネントから参照できるようにする。
62.
1.Actionを用意 2.reducerの用意 3.storeの用意 4.stateとActionの紐付け
63.
紐付けの手順 connect関数を使って、state、action、 componentの紐付けを行う。 それによって、view上のイベント(countup/ down)でstateを変更し、その変更を画面上に 再描画する
64.
描画できたら、おわり!
65.
最後が雑になってすみません。 ご協力ありがとうございました。
Download