SlideShare a Scribd company logo
Redmine  Backlogs  
スクラム開発
スクラム・・??
1枚の絵で説明すると
(引⽤用)http://www.ryuzee.com/
さらに詳細を知りたい⽅方は
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/
1111/14/news132.html
Redmine  Backlogsとは?  
• バックログ、スプリント、カンバンを
Redmine上で管理理できるプラグイン  
• バックログ、タスクをチケットと連動  
• 複数⼈人で同時操作できる  
• Ajaxベースの直感的なUI
Backlogsのインストールは
ここら辺をご参考に
http://www.redminebacklogs.net/en/
installation.html  
http://lifecat.blog.fc2.com/blog-‐‑‒
entry-‐‑‒42.html
Backlogsを使うための  
準備
管理理>プラグイン>設定
ストーリー(バックログ)に使用可能な
トラッカーを選択(Task以外全部選択した)
インストール時に作成したトラッカー
(Task)を選択
ワークフローの設定  
管理理>ワークフロー  
スクラムでは、新規・進⾏行行中・終了了の3つがあれば⼗十分。  
Taskトラッカーのワークフローを以下のように設定。
プロジェクトでBacklogsを使⽤用可能に
する  
プロジェクト名>設定>モジュール
Backlogsにチェック
準備完了了!
ストーリーの作成
※ストーリー  =  バックログ
プロジェクト名>バックログ
新しいストーリーを選択
トラッカー、タイトルを⼊入⼒力力
トラッカー
ここでストーリーポイントも
⼊入⼒力力できるが、⾒見見積もり会議
のときに⼊入⼒力力する
チケットNo
バックログの受け⼊入れ基準を⼊入⼒力力
バックログのチケットを開いて、説明欄にバックログの受け⼊入れ基準(リリースす
るために満たすべき基準)を記⼊入する。
受⼊入基準を⼊入⼒力力することで、⾒見見積もりの正確さが上がる。  
機能の抜け漏漏れを防ぐ。
バックログの優先順位を並び変える
• ドラッグ&ドロップで⼊入れ替え可能  
• ストーリーの作成、受け⼊入れ条件の⼊入⼒力力、優先順位付け
は、顧客・プロダクトオーナーと⼀一緒にやった⽅方が良良い
スプリント作成  
(スプリント計画)
プロダクトバックログ>新しいスプリント
⾒見見積もり(ストーリーポイントの決定)
• 1番簡単そうなバックログを1とすると考えやすい  
• プランニングポーカーを使うと楽しく⾒見見積もれる  
• 全てのバックログを⾒見見積もる必要はない。今回のスプリン
トで取り組むバックログより少し多いくらい。
バックログをスプリントに割り当てる
ドラッグ&ドロップ
※1スプリントで完了了しそうにないバックログがある場合、  
分割して1スプリントに収まるようにする
カンバンで、バックログに対する
タスクを洗い出す
カンバン??
カンバンとは
• スプリントで取り組むバックログの⼀一覧  
• バックログに対するタスクの⼀一覧  
• タスクのステータス管理理
バックログに対するタスクを作成
スプリント計画では担当者
を決めない。  
担当者はデイリースクラム
で決める。
担当者未割り当てのタスクはグレー
タスクが作成された
モーニングスクラム
今⽇日やることを決める
これやりまーす
担当者を決めると背景⾊色が変わる
タスクの担当者を更更新
終了了したタスクを移動
ドラッグ&ドロップ
※終了了にするのは、必ずモーニングスクラムで⾏行行う。  
本当に終了了かどうか、漏漏れがないか皆で確認できる。
基本的にはこれの  
繰り返しです
プロジェクトに合わせて  
アレンジしてみてください

More Related Content

PDF
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
 
PPTX
Redmineカスタムフィールド表示改善
Yuuki Nara
 
PDF
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
 
PDF
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
 
PDF
【Unite Tokyo 2019】運用中超大規模タイトルにおけるUnityアップデート課題の解決手法と事例
UnityTechnologiesJapan002
 
PDF
SQLite の暗号化
Akihiro Matsuura
 
PDF
WebRTC と Native とそれから、それから。
tnoho
 
PDF
Redmineをプラグインで拡張しよう
Haruyuki Iida
 
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
 
Redmineカスタムフィールド表示改善
Yuuki Nara
 
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
 
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
 
【Unite Tokyo 2019】運用中超大規模タイトルにおけるUnityアップデート課題の解決手法と事例
UnityTechnologiesJapan002
 
SQLite の暗号化
Akihiro Matsuura
 
WebRTC と Native とそれから、それから。
tnoho
 
Redmineをプラグインで拡張しよう
Haruyuki Iida
 

What's hot (20)

PDF
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
Kohei Nakamura
 
PDF
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術
Unity Technologies Japan K.K.
 
PDF
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
UnityTechnologiesJapan002
 
PPTX
async/await のしくみ
信之 岩永
 
PDF
【Unite Tokyo 2018】さては非同期だなオメー!async/await完全に理解しよう
Unity Technologies Japan K.K.
 
PDF
View customize pluginを使いこなす
onozaty
 
PDF
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
 
PDF
ゲーム開発環境の自動化
Masahiko Nakamura
 
PDF
Editor スクリプティング 入門
Keigo Ando
 
PPTX
IncrediBuildでビルド時間を最大90%短縮! - インクレディビルドジャパン株式会社 - GTMF 2018 TOKYO
Game Tools & Middleware Forum
 
PDF
カスタムメモリマネージャと高速なメモリアロケータについて
alwei
 
PDF
Multibranch pipelineでいろいろ学んだこと
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
PDF
【Unite Tokyo 2019】バンダイナムコスタジオ流Unityの使い方
UnityTechnologiesJapan002
 
PDF
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Go Maeda
 
PDF
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Unity Technologies Japan K.K.
 
PDF
【Redmine】ツールバーボタンを作ろう
Kohei Nakamura
 
PDF
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
増田 亨
 
PDF
Juceで作るオーディオアプリケーション
Kohsuke Yuasa
 
PDF
【Unite 2017 Tokyo】Unityで楽しむノンフォトリアルな絵づくり講座:トゥーンシェーダー・マニアクス
Unite2017Tokyo
 
PDF
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう! ~Niagara作例のブレイクダウン~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
ある工場のRedmine画面カスタム【View customize plugin 活用例】
Kohei Nakamura
 
【Unite 2017 Tokyo】最適化をする前に覚えておきたい技術
Unity Technologies Japan K.K.
 
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
UnityTechnologiesJapan002
 
async/await のしくみ
信之 岩永
 
【Unite Tokyo 2018】さては非同期だなオメー!async/await完全に理解しよう
Unity Technologies Japan K.K.
 
View customize pluginを使いこなす
onozaty
 
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
 
ゲーム開発環境の自動化
Masahiko Nakamura
 
Editor スクリプティング 入門
Keigo Ando
 
IncrediBuildでビルド時間を最大90%短縮! - インクレディビルドジャパン株式会社 - GTMF 2018 TOKYO
Game Tools & Middleware Forum
 
カスタムメモリマネージャと高速なメモリアロケータについて
alwei
 
Multibranch pipelineでいろいろ学んだこと
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
【Unite Tokyo 2019】バンダイナムコスタジオ流Unityの使い方
UnityTechnologiesJapan002
 
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Go Maeda
 
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Unity Technologies Japan K.K.
 
【Redmine】ツールバーボタンを作ろう
Kohei Nakamura
 
ドメイン駆動設計に15年取り組んでわかったこと
増田 亨
 
Juceで作るオーディオアプリケーション
Kohsuke Yuasa
 
【Unite 2017 Tokyo】Unityで楽しむノンフォトリアルな絵づくり講座:トゥーンシェーダー・マニアクス
Unite2017Tokyo
 
新しいエフェクトツール、Niagaraを楽しもう! ~Niagara作例のブレイクダウン~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
Ad

Similar to Scrum with Redmine Backlogs (20)

PPT
Redmine backlogs beginning
Yukihiko SAWANOBORI
 
PDF
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Kazuhiro Hara
 
ODP
Nseg20120929
hiro345
 
PDF
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
Akio Katayama
 
PPTX
Snapdragon-SCORER
Satoshi Toriumi
 
PPTX
Java fx勉強会lt 第8回
Taiji Miyabe
 
PDF
Al mininum 47redmine-2nd
mikoto20000
 
PDF
LabVIEW NXG Web Module Training Slide
Yusuke Tochigi
 
PDF
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
Daisuke Ikeda
 
PDF
Docker Swarm入門
Masahito Zembutsu
 
PDF
環境構築自動化ツールのご紹介
Etsuji Nakai
 
KEY
RoR周辺知識15項目
saiwaki
 
PDF
Docker実践入門
hiro nemu
 
PDF
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要
Akira Inoue
 
PDF
DockerとDocker Hubの操作と概念
Masahito Zembutsu
 
PDF
多分モダンなWebアプリ開発
tak-nakamura
 
PDF
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Takashi Makino
 
PPTX
Windows Azure PHP Tips
Microsoft Openness Japan
 
PDF
Personal Cloud Automation
Etsuji Nakai
 
PDF
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
 
Redmine backlogs beginning
Yukihiko SAWANOBORI
 
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Kazuhiro Hara
 
Nseg20120929
hiro345
 
SDLoader SeasarCon 2009 Whire
Akio Katayama
 
Snapdragon-SCORER
Satoshi Toriumi
 
Java fx勉強会lt 第8回
Taiji Miyabe
 
Al mininum 47redmine-2nd
mikoto20000
 
LabVIEW NXG Web Module Training Slide
Yusuke Tochigi
 
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
Daisuke Ikeda
 
Docker Swarm入門
Masahito Zembutsu
 
環境構築自動化ツールのご紹介
Etsuji Nakai
 
RoR周辺知識15項目
saiwaki
 
Docker実践入門
hiro nemu
 
NuGet でゲット! Visual Studio パッケージ マネージャ―概要
Akira Inoue
 
DockerとDocker Hubの操作と概念
Masahito Zembutsu
 
多分モダンなWebアプリ開発
tak-nakamura
 
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Takashi Makino
 
Windows Azure PHP Tips
Microsoft Openness Japan
 
Personal Cloud Automation
Etsuji Nakai
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
 
Ad

Scrum with Redmine Backlogs