Upload
Download free for 30 days
Login
Submit search
記号創発ロボティクスの狙い
8 likes
6,463 views
Tadahiro Taniguchi
日本赤ちゃん学会 第12回学術集会 RT-2 「記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?創発ロボティクスの視点から ―」
Read more
1 of 13
Download now
Downloaded 48 times
1
2
3
4
5
Most read
6
Most read
7
8
Most read
9
10
11
12
13
More Related Content
PDF
グラフニューラルネットワーク入門
ryosuke-kojima
PDF
Recent Advances on Transfer Learning and Related Topics Ver.2
Kota Matsui
PDF
PRML学習者から入る深層生成モデル入門
tmtm otm
PDF
KDD Cup 2021 時系列異常検知コンペ 参加報告
GentaYoshimura
PDF
研究効率化Tips Ver.2
cvpaper. challenge
PDF
深層学習の不確実性 - Uncertainty in Deep Neural Networks -
tmtm otm
PPTX
変分ベイズ法の説明
Haruka Ozaki
PDF
深層生成モデルと世界モデル
Masahiro Suzuki
グラフニューラルネットワーク入門
ryosuke-kojima
Recent Advances on Transfer Learning and Related Topics Ver.2
Kota Matsui
PRML学習者から入る深層生成モデル入門
tmtm otm
KDD Cup 2021 時系列異常検知コンペ 参加報告
GentaYoshimura
研究効率化Tips Ver.2
cvpaper. challenge
深層学習の不確実性 - Uncertainty in Deep Neural Networks -
tmtm otm
変分ベイズ法の説明
Haruka Ozaki
深層生成モデルと世界モデル
Masahiro Suzuki
What's hot
(20)
PPTX
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
Yoshitake Takebayashi
PDF
Optimizer入門&最新動向
Motokawa Tetsuya
PPTX
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
Deep Learning JP
PDF
最適輸送の解き方
joisino
PDF
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)
Masahiro Suzuki
PDF
変分推論法(変分ベイズ法)(PRML第10章)
Takao Yamanaka
PDF
Deeplearning輪読会
正志 坪坂
PDF
多様な強化学習の概念と課題認識
佑 甲野
PDF
グラフィカルモデル入門
Kawamoto_Kazuhiko
PDF
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
hoxo_m
PPTX
ベイズ統計学の概論的紹介
Naoki Hayashi
PDF
ICML 2021 Workshop 深層学習の不確実性について
tmtm otm
PPTX
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
Deep Learning JP
PPTX
最新の多様な深層強化学習モデルとその応用(第40回強化学習アーキテクチャ講演資料)
Shota Imai
PDF
【メタサーベイ】Video Transformer
cvpaper. challenge
PPTX
【DL輪読会】GIT RE-BASIN: MERGING MODELS MODULO PERMU- TATION SYMMETRIES
Deep Learning JP
KEY
アンサンブル学習
Hidekazu Tanaka
PDF
全力解説!Transformer
Arithmer Inc.
PDF
グラフィカル Lasso を用いた異常検知
Yuya Takashina
PPTX
深層学習の数理
Taiji Suzuki
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
Yoshitake Takebayashi
Optimizer入門&最新動向
Motokawa Tetsuya
【DL輪読会】Prompting Decision Transformer for Few-Shot Policy Generalization
Deep Learning JP
最適輸送の解き方
joisino
深層生成モデルと世界モデル(2020/11/20版)
Masahiro Suzuki
変分推論法(変分ベイズ法)(PRML第10章)
Takao Yamanaka
Deeplearning輪読会
正志 坪坂
多様な強化学習の概念と課題認識
佑 甲野
グラフィカルモデル入門
Kawamoto_Kazuhiko
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
hoxo_m
ベイズ統計学の概論的紹介
Naoki Hayashi
ICML 2021 Workshop 深層学習の不確実性について
tmtm otm
【DL輪読会】The Forward-Forward Algorithm: Some Preliminary
Deep Learning JP
最新の多様な深層強化学習モデルとその応用(第40回強化学習アーキテクチャ講演資料)
Shota Imai
【メタサーベイ】Video Transformer
cvpaper. challenge
【DL輪読会】GIT RE-BASIN: MERGING MODELS MODULO PERMU- TATION SYMMETRIES
Deep Learning JP
アンサンブル学習
Hidekazu Tanaka
全力解説!Transformer
Arithmer Inc.
グラフィカル Lasso を用いた異常検知
Yuya Takashina
深層学習の数理
Taiji Suzuki
Ad
Similar to 記号創発ロボティクスの狙い
(20)
PDF
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
Tadahiro Taniguchi
PPTX
LLM は言葉の意味を理解しているのか?
Hide Koba
PPTX
A study of the human functions for the symbolization (japanese)(motohiro okay...
MotohiroOkaya
KEY
Display Acts
Masanori MIzuno
PDF
Logics 18th ota_20211201
博三 太田
PDF
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬
schoowebcampus
PDF
130604 fpgax kibayos
Mikio Yoshida
PDF
I
SOINN Inc.
PPTX
人工知能概論 12
Tadahiro Taniguchi
PDF
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
Tadahiro Taniguchi
PDF
OWLで何が書けるか
Kazuro Fukuhara
PPTX
人工知能概論 15
Tadahiro Taniguchi
PDF
ロボットによる一般問題解決
SOINN Inc.
PDF
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Tadahiro Taniguchi
PDF
Sci13 招待講演
Tadahiro Taniguchi
PDF
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127
博三 太田
PDF
はじめての生成文法 《後編》
Shuyo Nakatani
PDF
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice Model
Kow Kuroda
PDF
Grammatical inference メモ 1
Keisuke OTAKI
PDF
Argmax Operations in NLP
Hitoshi Nishikawa
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
Tadahiro Taniguchi
LLM は言葉の意味を理解しているのか?
Hide Koba
A study of the human functions for the symbolization (japanese)(motohiro okay...
MotohiroOkaya
Display Acts
Masanori MIzuno
Logics 18th ota_20211201
博三 太田
【schoo WEB-campus】テレビの「還暦」を考える 先生:石田 英敬
schoowebcampus
130604 fpgax kibayos
Mikio Yoshida
I
SOINN Inc.
人工知能概論 12
Tadahiro Taniguchi
2013年度 創発システム研究室 3回生配属ガイダンス資料
Tadahiro Taniguchi
OWLで何が書けるか
Kazuro Fukuhara
人工知能概論 15
Tadahiro Taniguchi
ロボットによる一般問題解決
SOINN Inc.
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Tadahiro Taniguchi
Sci13 招待講演
Tadahiro Taniguchi
Jsai2021 winter ppt_ota_20211127
博三 太田
はじめての生成文法 《後編》
Shuyo Nakatani
Kuroda & Hasebe NLP15 slides on Pattern Lattice Model
Kow Kuroda
Grammatical inference メモ 1
Keisuke OTAKI
Argmax Operations in NLP
Hitoshi Nishikawa
Ad
More from Tadahiro Taniguchi
(20)
PDF
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
Tadahiro Taniguchi
PDF
Semantic Segmentation of Driving Behavior Data: Double Articulation Analyzer ...
Tadahiro Taniguchi
PDF
Symbol Emergence in Robotics: Language Acquisition via Real-world Sensorimoto...
Tadahiro Taniguchi
PDF
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
Tadahiro Taniguchi
PDF
Nonparametric Bayesian Word Discovery for Symbol Emergence in Robotics
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 14
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 13
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 11
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 10
Tadahiro Taniguchi
PPTX
イラストで学ぶ人工知能概論 9
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 8
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 7
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 6
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 5
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 3
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 4
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 2
Tadahiro Taniguchi
PPTX
人工知能概論 1
Tadahiro Taniguchi
PDF
Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
Tadahiro Taniguchi
PDF
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
Tadahiro Taniguchi
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
Tadahiro Taniguchi
Semantic Segmentation of Driving Behavior Data: Double Articulation Analyzer ...
Tadahiro Taniguchi
Symbol Emergence in Robotics: Language Acquisition via Real-world Sensorimoto...
Tadahiro Taniguchi
ビブリオバトルにおける コミュニティ形成のダイナミクス
Tadahiro Taniguchi
Nonparametric Bayesian Word Discovery for Symbol Emergence in Robotics
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 14
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 13
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 11
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 10
Tadahiro Taniguchi
イラストで学ぶ人工知能概論 9
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 8
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 7
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 6
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 5
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 3
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 4
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 2
Tadahiro Taniguchi
人工知能概論 1
Tadahiro Taniguchi
Symbol emergence in robotics @ Shonan meeting 2013/11/13
Tadahiro Taniguchi
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
Tadahiro Taniguchi
記号創発ロボティクスの狙い
1.
立命館大学 情報理工学部 谷口忠大
記号創発ロボティクスの狙い The vision of Symbol Emergence in Robotics 日本赤ちゃん学会 第12回学術集会 RT-2 「記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が 必要か?創発ロボティクスの視点から ―」
2.
発達する知能 環境に適応し多様な概念や行動を獲得する知能
人間は生まれた時,未分化な 認識世界の中で活動を始め る. 環境適応の中で様々な概念 や行動を獲得していく. そして言語を用いたコミュニ ケーションをも可能にする. その構造,計算論的プロセス を知りたい.
3.
「人間は記号を操る生き物」 Semantics Abstraction
Compositionality Pragmatics Articulation Phonology Syntax Poem Metaphor
4.
記号⊃言語
1. Icon (類像記号) 2. Index (指示記号) 3. Symbol (象徴記号) 記号 = 記号過程 (Semiosis) 慣習・規範・経験 interpretant 状況 解釈者の自律性と適応性を仮定 情報は解釈者が生成するもの(可変・多義) sign object 必ずしも文法は必須ではない. Peirceの記号三項関係 ※記号が離散文字列というのは狭すぎる理解. 「むかし,竹取の翁といふものありけり・・」
5.
言葉の意味は客観的に#define可能か? グラフ構造を持った意味ネットワーク,辞書の例で・・ 辞書に存在しない言葉
辞書に存在する言葉 精神作用 社会秩序 未定義語に基づく定義 心 自由 意志 無限ループに基づく定義 積極的 束縛 岩 「岩波国語辞典」の例 • 石 <土や木より固く,水に沈み,砂 石 より大きく,岩より小さいかたまり.> • 砂 <非常に粒の細かい石> 砂 国語辞典の罠!! • 岩 <大きな石> 言葉の意味は感覚的に理解するしかない. 鈴木孝夫「ことばと文化」より)
6.
記号接地問題 ロボットがいかに自らの身体を通して記号を意味づける か?という問題.[Harnad
‘90] 人間が設計した記号に対して,ロボットがセンサ・モータ系を 通して意味づける. 記号の恣意性 ラベル付けの恣意性 範疇化・分節化の恣意性 人間が作った恣意的な記号系を真なるものとして用いてい るが,ロボットの身体にとっての記号はそれで良いのか? 人間にとっても何が妥当な記号系なのか?
7.
創発的な存在として記号系を捉える
Top-down 記号 他者 身体 環境 エルンスト・マッハ「感覚の分析」 Bottom-up 自らの環世界に立脚して,経験の中からボトムアップに多様な 行動や概念を獲得し,それに基づいてコミュニケーションを行 なう知能を理解する必要がある.
8.
記号創発システムとミクロ・マクロループ
Symbolic System Emergence コミュニケーションの為の 用法や意味の制約 環境との相互作用に基づく 記憶システムの組織化 記号的相互作用 物理的相互作用 谷口忠大. 「コミュニケーションするロボットは創れるか-記号創発システムへの構成論的アプローチ」( 2010).
9.
記号創発ロボティクス 記号を操る知能への2つの「構成」 構成論的アプローチ
(constructive approach) 知能を構成することによって理解する. 構成主義 (constructivism) 世界を構成する知能を理解する. モデルを通した理解 • 対象を理解するアナロジーを提供する. • 実験科学に仮説を提供する. • 自然言語によらない,ダイナミクスの記述 (c) 電通大 長井研究室
10.
「時(とき)」は満ち始めている 20世紀: 不確実性,言語を操る情報技術の不足
’90年代までの人工知能と認知科学の歴史は一旦忘れましょう. 「人工知能が表象主義」だとか,「コネクショニズム」なんて言葉 を使っている情報科学者は死滅している. 21世紀: 革命の素地 現実の知能が扱う程度に複雑な大量データ WEB, クラウド,安価なセンサ,広大なメモリ空間,計算資源 確率的情報処理の進化: ベイズ理論(グラフィカルモデル,ノンパラメトリックベイズ理論),マルコ フ連鎖モンテカルロ法,など 安価で統合的なオープンソース知能情報処理環境の充実 OPEN-CV, JUILIUS, 各種Google API, ROS, など 記号創発ロボティクスは,もはや極めて現実的な研究分野
11.
記号創発ロボティクスは・・・
× 記号を創発させる研究をする. ○ 記号系が創発的な存在であることを認めた上 で,それを支える認知・運動・言語の学習機構につ いて研究を行う. Keywords for Symbol Emergence in Robotics マルチモーダル対話 相互信念モデル / コンテキストに依存した意味処理 / 言語・運動・画像の統一的処理 概念獲得 予測モデルと概念分化 / 身体性依存の概念形成 / マルチモーダル概念獲得 / 概念獲得とバイアス 言語獲得と発達 教師なし形態素解析 / 教師なし音韻獲得 / 未知語の学習 対話戦略 対話戦略の能動学習 / ターンテイクの学習 / 発話生成 / 自然文生成 動作や行為の学習 非分節動作からの模倣学習 / 行為の汎化 / 運動と言語の相互変換 / 大規模の動作データの学習 コミュニケーション・記号過程の創発 サインの自己組織化 / コミュニケーションの創発 / 言語の超越性 / 比喩・オノマトペ
12.
In sum.... “記号創発ロボティクスの狙い”
言語獲得を始め不確実性を含んだ環境下での知能発達 のダイナミクスの記述のためには「自然言語」では役不足, 確率モデル,ダイナミカルシステムを含んだ数理的・計算 論的な「実際に動作する」記述様式が必要. 種々の実験結果を統一的に議論する際にも. 「実際に言語が獲得できる」,「実世界で活動できる」モ デルを提供することは,知能理解への大きな示唆となる. 1. 本研究領域だけでは,もちろん発達研究に十分でなく,1パーツに過ぎない.(百も承知) 2. 構成論的アプローチの流れにおいては認知発達ロボティクスの文脈を引き継いでいる.
13.
Information 谷口忠大. 「記号創発の意味がわからなくて困っ
ています.」(アイ・サイ問答教室). システム/制御 /情報, Vol. 54, No. 5, pp. 214-215, 2010 たった2ページですが会心の出来栄え・・・ 谷口忠大. 「コミュニケーションするロボットは創れ るか-記号創発システムへの構成論的アプロー チ」(叢書コムニス13). エヌティティ出版, 2010. 272ページでして渾身の一冊・・・ twitter: @tanichu
Download