プログラミング体験
ゲームを創ってみる
ブラウザで作れるプログラミング
2015/3/6Junshimura
目標
 ブラウザだけで作れるプログラミングを体験
 自分でプログラミングとは何かを理解できるようにする
 自分なりのプログラミングを考えられるようにする
2015/3/6Junshimura
まずは準備
 これからの実習の準備をします
1. PCを起動して使える状態にする
1. 電源を入れる
2. (必要に応じて)ログインする
2. ブラウザを起動する
ブラウザとは、GoogleChrome、Firefox、Safari、
InternetExplorer等のインターネットの閲覧に用いるソ
フトを指します
2015/3/6Junshimura
MOONblockを使ってみる
 MOONblockとは、プログラミングを学習していない人で
も、マウス操作を中心にした簡単な組み立てでプログラ
ミングを可能にしたものです。
 ブラウザで以下にアクセスして下さい
http://moonblock.jp/#
 右下の「Help」を押して、こちらも出しておきましょう、役
立つ情報があります。適宜、参考にしながら進めましょう
http://www.moonblock.jp/docs/
2015/3/6Junshimura
MOONblockの画面
 アクセスすると直ぐに使えます、以下が画面です。
[図形を呼び出すところ]
→クリックすると下に開く
左右にドラッグできる
[実行画面]
→ゲームの画面
[ゲームの管理をする]
→実行やセーブ等の機能
2015/3/6Junshimura
基本の流れ試してみる
1. Blockを配置
1. パペットをクリックすると
下に伸びる
2. 出てきたパペットをクリックするとクマになる
2015/3/6Junshimura
基本の流れ試してみる
2. Block内にBlockを配置
1. ビヘイビアをクリックすると下に伸びる
2. 出てきた出現をクリックすると残る
3. 出現をパペットの内側はめる
2015/3/6Junshimura
基本の流れ試してみる
3. 実行してみる
1. 下に在るRunボタンをクリックすると右の実行画面で準備
2. 実行画面をクリックするとゲームがSTART
3. 実行画面にくまがいる
2015/3/6Junshimura
基本の流れのまとめ
ブロック配置
• 必要な物を置く
• ゲーム中で登場するもの
ブロックの中を配置
• どう動くかを設定
実行
• ゲーム画面で確認
• おかしいところを確認
2015/3/6Junshimura
試してみよう
1. くまをタップしたところに向かって移動するようにしてみ
よう
1. ビヘイビアをクリック
2. 動きブロックを追加し、くまにはめる
3. Runをクリックして動きを確かめよう、ジグザグに動く
4. 「タップしたところに向かって移動へ移動」に変更する
5. Runをクリックして動きを確かめよう
6. スクリーンを押すと大きく表示
2015/3/6Junshimura
試してみよう
1. 勝手に動くモンスターを追加して実行してみよう
1. パペット内のパペットを追加
2. くまの絵をクリック、変更
3. ビヘイビアから出現追加
4. ビヘイビアから動き追加
5. 「ランダムな方向へ移動」に切り替え
6. 出現や動きは他も選べる!
どうなるのか試してみよう
2015/3/6Junshimura
取り敢えず好きに色々、並べてみる
 パペットとビヘイビアの動きだけでも色々、出来ます
 色々な種類の画像を出してみよう
 整列してでてくるっていうのとか、あるよ
 フレームシーケンスを使うとアニメーションが出来る
 色々な動きをやってみよう
 もうおかしくて全部消したいという場合はリセット
※ここまでだけでは未だゲームらしいところは無いですね
2015/3/6Junshimura
ネットにあるサンプルを試してみよう
 「MOONBlockの使い方とサンプル」
(http://www.moonblock.jp/docs/)のサンプルをクリックし
て、そこに在るサンプルを組み立ててみましょう。
2015/3/6Junshimura
サンプルから改造してみよう
 このサンプルは画面に在るりんごを全部、消すとゲーム
クリアになります。それまでの時間が短いほうが良い、と
いうゲームです。
 自分なりにどうしたらもっと面白いか、または別のシステ
ム(スコアを入れる、触れると死んでしまう毒りんごなど)
を考えて、実践してみましょう。
 複雑な動きをするには数学的な処理が必要になります
(回転運動する、一定速度で逃げていくなど)。この
MOONblockでは限界があるので、やりたい人はチャレ
ンジしてみてください。
 http://jsdo.it/
2015/3/6Junshimura

More Related Content

PDF
Do not-install-software
PDF
READMEを書こう
PDF
tmuxを使おう
PPTX
2 1 スクラッチに登録しよう
PDF
【再放送】デザイナーのためのプログラミング②日目
PPTX
活動報告7 d&dなディレクティブを作る-
PPTX
アクセサリ部
PDF
ブラウザのブックマークの小咄
Do not-install-software
READMEを書こう
tmuxを使おう
2 1 スクラッチに登録しよう
【再放送】デザイナーのためのプログラミング②日目
活動報告7 d&dなディレクティブを作る-
アクセサリ部
ブラウザのブックマークの小咄

What's hot (17)

PDF
口頭以外で「意見が言える」道を設けておく
PDF
(たぶん)やさしいUnity
PDF
究極のディストリビューションUbuntu
PDF
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
PDF
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
PDF
UE4・Re:ゼロから始めるVR開発
PDF
オンラインのフリップボード・ブレインストーミング
PDF
Bluemix + Bluetoothガジェット
PPTX
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
PDF
enchant.jsを使った子ども向けプログラミングワークショップ講義内容
PDF
そうだプラグイン作ろう =Unityの巻=
PPTX
Unite2017 参加報告 GlobalWalkers
PDF
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
PDF
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記2
PPTX
ティアラコンチェルトでPS3コントローラを使う
PDF
第1回全てのソフトウェアをインストールできる
PDF
InstagramへパソコンWebブラウザから写真を投稿する方法
口頭以外で「意見が言える」道を設けておく
(たぶん)やさしいUnity
究極のディストリビューションUbuntu
無料ソフト「NetCommons」で作る学校ホームページ【1限目】
児童生徒1人1台の情報端末時代を見据えて、オープンソース授業支援システムの紹介
UE4・Re:ゼロから始めるVR開発
オンラインのフリップボード・ブレインストーミング
Bluemix + Bluetoothガジェット
複数人で運用する時のおすすめプラグイン
enchant.jsを使った子ども向けプログラミングワークショップ講義内容
そうだプラグイン作ろう =Unityの巻=
Unite2017 参加報告 GlobalWalkers
Net commonsアドオンモジュールセミナー第4回小ネタ集
BuddyPressの導入からカスタマイズまでの日記2
ティアラコンチェルトでPS3コントローラを使う
第1回全てのソフトウェアをインストールできる
InstagramへパソコンWebブラウザから写真を投稿する方法
Ad

Similar to MOONBlockでプログラミング体験 (20)

PDF
ドッターのためのプログラミングなにそれおいしいの
PPT
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
PPTX
ドッターのためのプログラミングなにそれおいしいの
PDF
20180820 山梨県下小学校教員対象研修
PDF
パソコンであそぼ♪Scratchでだれでもかんたんプログラミング 発表資料
PDF
「Microbit」で簡単プログラミング体験
PDF
【子ども向けハンズオン】 ゲームで学ぼう、プログラミング!
PDF
enchant.js勉強会
PPTX
20160723 オープンキャンパス資料
PDF
プログラミングってなに?
PDF
趣味プログラマの先輩からのアドバイス
PPTX
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
PPT
Web上でのゲーム製作(Kanasan.JS LT 080114)
PDF
Soramame.Block 100行のJavaScriptで ビジュアルプログラミング言語(のフロントエンド)を作ってみた:
PDF
Flashup 11
PDF
UnityでつくるはじめてのPONG
PPTX
Java ScriptでつくるはじめてのiPhoneAndroidゲーム開発体験ハンズオン
PDF
20180616 scratch
PPTX
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
PPTX
2 6 作りかけのプログラムを完成させよう
ドッターのためのプログラミングなにそれおいしいの
IEとメモ帳でかんたんゲーム開発
ドッターのためのプログラミングなにそれおいしいの
20180820 山梨県下小学校教員対象研修
パソコンであそぼ♪Scratchでだれでもかんたんプログラミング 発表資料
「Microbit」で簡単プログラミング体験
【子ども向けハンズオン】 ゲームで学ぼう、プログラミング!
enchant.js勉強会
20160723 オープンキャンパス資料
プログラミングってなに?
趣味プログラマの先輩からのアドバイス
ゲームづくりで短期間でフロンドエンドのスキルアップ
Web上でのゲーム製作(Kanasan.JS LT 080114)
Soramame.Block 100行のJavaScriptで ビジュアルプログラミング言語(のフロントエンド)を作ってみた:
Flashup 11
UnityでつくるはじめてのPONG
Java ScriptでつくるはじめてのiPhoneAndroidゲーム開発体験ハンズオン
20180616 scratch
第3回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 基礎編
2 6 作りかけのプログラムを完成させよう
Ad

More from Jun Shimura (8)

PDF
ゲームクリエイターの仕事20210807
PDF
Rakugaku2019
PDF
Global Lab Sendai主催 Unity初心者講座2018
PDF
Unity seminorforgls
PDF
rakugaku2017-unity1st-dev
PDF
Roll a-ball-custom-1st dev-2018-forrakugaku2017
PDF
Game x agile
PDF
ゲームクリエイターの仕事20171005
ゲームクリエイターの仕事20210807
Rakugaku2019
Global Lab Sendai主催 Unity初心者講座2018
Unity seminorforgls
rakugaku2017-unity1st-dev
Roll a-ball-custom-1st dev-2018-forrakugaku2017
Game x agile
ゲームクリエイターの仕事20171005

MOONBlockでプログラミング体験