5. 中心性指標
A. 媒介中心性: そのノードを通る最短経路の数。
B. 近接中心性: 他のノードとの最短経路長の総和の逆数。
C. 固有ベクトル中心性:
隣接行列の最大固有値を持つ固有ベクトルの重み。
D. 次数中心性: 持っているリンクの数 ﴾次数﴿ 。
Centrality, Wikipedia
5
7. PageRank 詳細
グラフ上で確率行列 T に従い状態遷移することを考える。
遷移行列 T は、隣接行列から定義。
遷移を続けると平衡状態に達すると期待し、そのとき各ノー
ドにいる確率を x とすると、 x は次式を満たす。
Tx = x
この x ﴾平衡状態での確率﴿ を各ノードの重要度とみなす。
被リンク ﴾流入﴿ が多いほど確率が高い。
T が確率行列であることを使うと、上の式の解は T の最大固
有値 λ = 1 を持つ固有ベクトルと一致する。max
7
22. 出典
[Brin&Page 1998] S. Brin and L. Page, The Anatomy of a Large‐
Scale Hypertextual Web Search Engine, International World‐
Wide Web Conference, 1998
[Schneider+ 2011] C. M. Schneider et al., Mitigation of
malicious attacks on networks, Proc. Natl. Acad. Sci. 108, 2011
[Hayashi 2016] Y. Hayashi, Spatially self‐organized resilient
networks by a distributed cooperative mechanism, Physica A,
2016
22
23. 参考文献
Y. Hayashi et al., ネットワークの道具箱, 近代科学社, 2007
T. Tanizawa, 故障と攻撃の両方に強いつながり方とは? ‐ネッ
トワークの機能不全と構造最適化‐, 情報処理, 2008
L. Dong et al., The Algorithm of Link Prediction on Social
Network, Mathematical Problems in Engineering, 2013
H. Sayama, Advanced Topics in Network Science, Course
Materials, http://harvey.binghamton.edu/~sayama/SSIE641,
2017
Wikipedia contributors, Centrality, Wikipedia, The Free
Encyclopedia, https://en.wikipedia.org/w/index.php?
title=Centrality&oldid=797812714, 29 Aug. 2017
個人的なおすすめは、佐山先生の講義資料。
23