Submit Search
Start physical computing with Ruby + Arduino
2 likes
6,969 views
T
toyoshi
名古屋Ruby会議01での「RubyとArduinoではじめるフィジカルコンピューティング」の発表資料。
Technology
Education
Read more
1 of 15
Download now
Downloaded 21 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
More Related Content
What's hot
(20)
PDF
MRAAでIntel Edisonを遊ぼう
Atsushi Nakatsugawa
PDF
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Yoshihiro Iwanaga
PDF
Esp8266が便利すぎて 開発ボードを作ってみた話
wamisnet
PDF
Maker Faire Tokyo 2012 のご報告など
Bizan Nishimura
PPTX
FPGA勉強会資料 20210516
ryuz88
PDF
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Yoichi Yamazaki
PDF
Arduino実践 資料1/2 〜【html5j エンタメ技術部】第2回勉強会 公開用
yo-to
PPTX
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
Yoshihiro Iwanaga
PDF
Netduino
Tadahiro Ishisaka
PDF
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
Atsushi Tadokoro
ODP
Koedo84
Kenichiro MATOHARA
PDF
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
Yasuhiro Ishii
PDF
Fandroid大垣支部「Arduinoでやってみたがや」
Shinichi Ozaki
PDF
「目指せMaker!初心者がArduinoにチャレンジしてみた」〜【html5j エンタメ技術部】第1回勉強会 公開用
yo-to
PDF
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
Bizan Nishimura
PDF
Arduino~エルチカ編~
Loli Com
PDF
Arduinoでラジコン作った
侑弥 濱田
PDF
Arduinoでラジコン作ったよーん - AndroidとArduinoでむすぶ新しいラジコンのすがた -
侑弥 濱田
PDF
Arduinoでラジコンつくったよーん - Google HackHair Tokyo 2015 -
侑弥 濱田
PPT
トラ技オフ
Junichi Katsu
MRAAでIntel Edisonを遊ぼう
Atsushi Nakatsugawa
Arduino and johnny-five, creating IoT device in easiest way
Yoshihiro Iwanaga
Esp8266が便利すぎて 開発ボードを作ってみた話
wamisnet
Maker Faire Tokyo 2012 のご報告など
Bizan Nishimura
FPGA勉強会資料 20210516
ryuz88
ものづくりプロジェクトII 一日でわかるArduino入門
Yoichi Yamazaki
Arduino実践 資料1/2 〜【html5j エンタメ技術部】第2回勉強会 公開用
yo-to
JavaScript と Arduino でオリジナルデバイスを作ろう
Yoshihiro Iwanaga
Netduino
Tadahiro Ishisaka
Interactive Music II SuperCollider実習 オリジナルの楽器を作ろう!
Atsushi Tadokoro
Koedo84
Kenichiro MATOHARA
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
Yasuhiro Ishii
Fandroid大垣支部「Arduinoでやってみたがや」
Shinichi Ozaki
「目指せMaker!初心者がArduinoにチャレンジしてみた」〜【html5j エンタメ技術部】第1回勉強会 公開用
yo-to
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
Bizan Nishimura
Arduino~エルチカ編~
Loli Com
Arduinoでラジコン作った
侑弥 濱田
Arduinoでラジコン作ったよーん - AndroidとArduinoでむすぶ新しいラジコンのすがた -
侑弥 濱田
Arduinoでラジコンつくったよーん - Google HackHair Tokyo 2015 -
侑弥 濱田
トラ技オフ
Junichi Katsu
Similar to Start physical computing with Ruby + Arduino
(20)
PDF
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Junichi Kakisako
PDF
2016年11月19日 AITCシニア技術者勉強会 第1回「Arduinoを使ってみる」
aitc_jp
PDF
KOGEI & KAIT Funnel WS
Shigeru Kobayashi
PDF
Make @ Osaka
Shigeru Kobayashi
PDF
Arduino + rcs620sで遊ぼう
treby
PPTX
2015/05/23 シニア技術者プログラム第3弾 「第二回IoT勉強会&交流会」 15:00~15:20 Arduinoで簡単回路作成実演
aitc_jp
PPTX
IoTハンズオン・レクチャー資料
Yoshihiro Ochi
PDF
20140910 Arduino for beginners
Kenichi Ohwada
ODP
20090530熊本プログラミングフリークス
koki_h
PDF
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
三七男 山本
PDF
今すぐ始めるArduino
funa3
PDF
配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験!
Kazuhiro Abe
PDF
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
Yasuhiro Ishii
ODP
【入門】Arduino勉強会
Masashi_Brilliant
PDF
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
74th
PPTX
Arduino
Ryunosuke Iwai
ODP
ADKでロボット with NFC
Takao Sumitomo
PDF
Arduino入門
Junichi Minamino
PPTX
Raspberry pi+mono を使ってlegoを制御
Masuda Tomoaki
PPTX
レベルを上げて物理で殴る 16x9
Knit Tiger
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Junichi Kakisako
2016年11月19日 AITCシニア技術者勉強会 第1回「Arduinoを使ってみる」
aitc_jp
KOGEI & KAIT Funnel WS
Shigeru Kobayashi
Make @ Osaka
Shigeru Kobayashi
Arduino + rcs620sで遊ぼう
treby
2015/05/23 シニア技術者プログラム第3弾 「第二回IoT勉強会&交流会」 15:00~15:20 Arduinoで簡単回路作成実演
aitc_jp
IoTハンズオン・レクチャー資料
Yoshihiro Ochi
20140910 Arduino for beginners
Kenichi Ohwada
20090530熊本プログラミングフリークス
koki_h
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
三七男 山本
今すぐ始めるArduino
funa3
配布用Raspberry pi+arduino+scratchでフィジカルコンピューティング体験!
Kazuhiro Abe
20130804 OSC京都 Raspberry Piに何かつないで遊ぼう
Yasuhiro Ishii
【入門】Arduino勉強会
Masashi_Brilliant
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
74th
Arduino
Ryunosuke Iwai
ADKでロボット with NFC
Takao Sumitomo
Arduino入門
Junichi Minamino
Raspberry pi+mono を使ってlegoを制御
Masuda Tomoaki
レベルを上げて物理で殴る 16x9
Knit Tiger
Ad
More from toyoshi
(11)
PDF
猫でもできるRailsデプロイ
toyoshi
PDF
Capistranoで自動デプロイ
toyoshi
PDF
Rubyで作る奇妙なプログラミング言語
toyoshi
ODP
Rubyで作る奇妙なプログラミング言語
toyoshi
PDF
dRuby
toyoshi
PDF
コンクリートブロックのキツジブロック カタログ2008
toyoshi
PDF
Style Share
toyoshi
PPT
サーバ/インフラ構築入門(1)
toyoshi
PDF
CSNagoya コンパイラを作ろう
toyoshi
PDF
GainerとRubyで行うサーバ監視
toyoshi
PDF
FlashMediaServer3開発環境の準備
toyoshi
猫でもできるRailsデプロイ
toyoshi
Capistranoで自動デプロイ
toyoshi
Rubyで作る奇妙なプログラミング言語
toyoshi
Rubyで作る奇妙なプログラミング言語
toyoshi
dRuby
toyoshi
コンクリートブロックのキツジブロック カタログ2008
toyoshi
Style Share
toyoshi
サーバ/インフラ構築入門(1)
toyoshi
CSNagoya コンパイラを作ろう
toyoshi
GainerとRubyで行うサーバ監視
toyoshi
FlashMediaServer3開発環境の準備
toyoshi
Ad
Recently uploaded
(8)
PDF
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
PDF
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
PDF
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
PDF
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
PDF
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
PDF
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
PDF
PostgreSQL18新機能紹介(db tech showcase 2025 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
20250711_日本IBM ミドルウエア・ユーザー研究会(JIMUC)総会_中村会長資料.pdf
ChikakoInami1
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
PostgreSQL18新機能紹介(db tech showcase 2025 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
20250711_日本IBM ミドルウエア・ユーザー研究会(JIMUC)総会_中村会長資料.pdf
ChikakoInami1
Start physical computing with Ruby + Arduino
1.
Ruby と Arduino
で始める フィジカルコンピューティング CSNagoya 豊吉隆一郎
2.
自己紹介 Toyoshi http://www.jamboree.jp/
CSNagoya所属 趣味マラソン 年間1,000キロ以上
3.
Arduino(アルドゥイーノ)とは I/O モジュールと開発環境一式のこと
PC から簡単にセンサやアクチュエータを操作できる 基本は USB + AVR マイコン オープンソースなので互換品もあるよ (オレデュイーノと呼ばれる) Make とかで人気
4.
どんなことができるのか 胎児がおなかを蹴ったらTwitterに投稿 自動で植物に水をやる機械
光の残像で表示する電光掲示板 Web経由でラジコンを操作する やってみたいなが”簡単に”できる!
5.
準備(道具・ソフト) Arduino Duemilanove(
基本のモジュール) さまざまなバリエーションがある ソフトウェア Arduino IDE(Processing,wiring) Pduino ( Max,Pure Data) RAD(Ruby Arduino Development) お好みの電子部品
6.
RADを使うとこんな風に書ける class MySketch
< ArduinoSketch output_pin 7, :as => :led def loop blink led, 500 end end 7 番ピンに led という名前をつけて、 0.5 秒ごとに点滅させる
7.
LED点灯の応用 デモ 資料注)マトリックス
LED が点灯し文字が表示される
8.
もう少し複雑なデモ はてなスターがついたらパトライト点灯 Add
star Hatena Web hook sinatra druby Arduino パトライト 点灯! Gainer
9.
Ruby と Arduino
フィジカルコンピューティング CSNagoya 豊吉隆一郎 と Gainer で始める 資料注) Arduino が故障したため
10.
デモ準備
11.
デモ用URL http://b.hatena.ne.jp/toyoshi/ >
誰かがスターをつけると光ります > 誰かがスターをつけると光ります > 誰かがスターをつけると光ります
12.
サーバのコードはこんな感じ require 'rubygems'
require 'sinatra' require 'drb/drb' post '/' DRb.start_service $ts = DRbObject.new_with_uri('druby://localhost:12345') $ts.write(["add-star", param[:username]) end WebHook からポストがあったら dRuby に投げる dRuby(rinda) は irb で動作している 注文が集中しています: http://b.hatena.ne.jp/toyoshi/
13.
Gainer側のコードはこんな感じ $: <<
'.' require 'drb/drb' require 'funnel' include Funnel DRb.start_service $ts = DRbObject.new_with_uri('druby://192.168.24.110:12345') gio = Gainer.new() loop { p $ts.take(["take-test", nil]) gio.aout(0).value = 1 sleep(5) gio.aout(0).value = 0 } タプルスペース( rinda) に take して取れたら アナログアウトに出力するだけ 注文が集中しています: http://b.hatena.ne.jp/toyoshi/
14.
まとめ ArduinoとRubyを使って簡単にフィジカルコンピューティングができることがわかった
15.
ご清聴有難うございました。
Download