The Handbook of English Grammar
              for
       Japanese Learners
      英会話文法テキスト

       Everything you need to know

       ~ To speak with confidence ~




        Presented by SpeakGlobal
英会話文法テキスト

このテキストは、SpeakGlobal の生徒のために編集された特別の文法書です。
レベルの高い英会話をするためには、しっかりした文法の基礎が不可欠です。なぜな
ら、書けないことは、話せないからです。そして、書くためには、文章の骨子となる文
法の知識が必要です。このテキストにある文法をしっかり覚え、復習ドリルをこなせば、
あなたの英会話は見違えるようにレベルアップします。

                                   目次


Lesson   1   英文の基本構造 (Basic Structure)       ・・・・・・・・・・      2
Lesson   2   時制 (Tenses)                     ・・・・・・・・・・     10
Lesson   3   使役動詞 (Causative verbs)          ・・・・・・・・・・     15
Lesson   4   助動詞 (Auxiliary verbs)           ・・・・・・・・・・     21
Lesson   5   不定詞と動名詞 (Gerunds and Infinitives) ・・・・・・・・     33
Lesson   6   分詞 (Participles)                ・・・・・・・・・・     42
Lesson 7     発音 (Pronunciation)                 ・・・・・・・・・・ 50
Lesson 8     関係詞 (Relative Pronouns and Adverbs) ・・・・・・・・・ 57
Lesson 9     代名詞 (Pronouns)                      ・・・・・・・・・・ 61
Lesson 10    仮定法 (Conditionals)                  ・・・・・・・・・・ 67
Lesson 11    前置詞 (Prepositions)                  ・・・・・・・・・・ 72
Lesson 12    接続詞 (Connectors)                    ・・・・・・・・・・ 82
Lesson 13    比較級 (Comparison)                    ・・・・・・・・・・ 88
Lesson 14    Go                                  ・・・・・・・・・・ 93
Lesson 15    Have                                ・・・・・・・・・・ 100
Lesson 16    Take                                ・・・・・・・・・・ 105
Lesson 17 Put                                    ・・・・・・・・・・ 114
Lesson 18 Get                                    ・・・・・・・・・・ 118
Appendix 和製英語                                ・・・・・・・・・・ 資料 1
          Idioms チャート                        ・・・・・・・・・・ 資料 2
          助動詞の役割                             ・・・・・・・・・・ 資料 3
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                 Lesson 1:         英文の基本構造

1.基本構造
英語の文章構造は、日本語と違い、聞き手にとって非常にわかりやすくなっています。
例えば、次の例文を見てください。


  あなたは、昨日、太郎さんと、水泳に、行きませんでしたか。


あなたは       昨日          太郎さんと         水泳に           行きま          せんでした          か?
you        yesterday   with Taro     swimming      go           not            did
Didn’t     you         go            swimming      with Taro    yesterday?


日本語では、「せんでしたか?」を聞くまで、これが過去形の否定疑問文であることがまったくわか
らないのです。たとえば、「・・・行きました」「行くつもりでしたか?」「行かなくてよかったですね」な
ど文章の語尾に話の最も大事な部分が埋もれているのです。


この点で、日本語と英語は正反対なのです。話し手の最も知りたいことは、「あなたが行かなかっ
たのかどうか?」ですから、英語ではまず “Didn‘t you go” で始めます。そして、聞き手が質
問の趣旨を把握したところで、「どこへ」「誰と」「いつ」という追加情報を与えていきます。


英語はせっかちな言語です。というよりは、日本語が悠長な言語なのかもしれません。英語では、
とにかく、「結論から話す」のが原則です。


そのために、英語の基本文型はかならず次の順番になっています。




  主語 (S)           助動詞 (A)         動詞 (V)          目的語 (O) (または補語 C)


ただ、助動詞だけは、疑問文のときは主語の前に出ます。




                                                                                      2
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




2.品詞の種類
品詞とは言葉の種類です。品詞には次のようなものがあります。
名詞や動詞はだれでも知っていますが、形容詞・副詞の役割をしっかり覚えましょう。


名詞      人や物事の名を表す。主語、目的語、補語になる。
        Taro is my brother.
代名詞     名詞の代わりをする。主語、目的語、補語になる。
        He didn’t tell me that.
助動詞     通常動詞の前に来て、いろいろな文章を作る。
        I should go to school. I have never seen an elephant.
動詞      主語の動作や状態を述べる。 be 動詞 と                              do 動詞   がある。
        I went to Taro’s house which was very far.
形容詞     名詞や代名詞の状態や性質を表す。名詞を修飾する。
        She is beautiful. She is a beautiful girl. How beautiful is she?
副詞      動詞、形容詞、副詞を修飾する。それぞれの程度を表す。
        He came very quickly. I always sleep late. I never eat snack.
前置詞     名詞の前や動詞の後に来て、場所、時間、状況を示す。
        He lives in a large city.   He cut off the rope.
疑問詞     疑問文の文頭に来る。
        What is your name? How many times did he fall?
接続詞     語と語や、文と文をつなぐ。
        Jack and I went to the beach.
冠詞      名詞の前に来て、「一つの」や「その」という意味を添える。
        A cat is sleeping under the table.




3.助動詞の役割
日本の学校では、S + V + O (C)             という形で基本文型を教えていますが、そこには重大な
欠陥があります。前述のように、基本文型は S + A + V + O (C)                             が正しいのです。なぜ助
動詞(A)を省いてしまったのかはわかりませんが、文章の中でもっとも重要な品詞である助
動詞を省くことは致命的な誤りです。以下のように、英文作成の基本ルールは助動詞なしで
は考えられないのです。




                                                                                       3
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                  英文作成の基本ルール


             疑問文は、助動詞が主語の前に出る
ルール 1
             否定文では、助動詞の後に not をつける
ルール 2


                  主語           助動詞             動詞          目的語
      肯定文         You          can             play        tennis
      疑問文   Can   You                          play        tennis
      否定文         You          cannot          play        tennis


      この表をみれば、助動詞がいかに重要かがわかりますね。
      英文の主語(S)+動詞(V)+目的語(O)は基本的に不動なのです。
      文章の変化はすべて助動詞の変化によって起こるのです。


            be 動詞、完了形の have は、助動詞がない場合、
ルール 3       助動詞の役割をする



                        主語              助動詞           動詞            補語
 助動詞がない場合―肯定文           He              Is                          hungry
            疑問文         Is              he
 助動詞がある場合―肯定文           He              will          be            hungry
            疑問文         Will            he            be            hungry


 助動詞がない場合―肯定文           He              has           played        tennis
            疑問文         Has             he            played        tennis
 助動詞がある場合―肯定文           He              could         Have          played
            疑問文         Could           he            have          played


この3ルールをしっかり覚えていれば、どんな文章でも作れます。例文は、テキスト最後の資料3
を参照しましょう。




                                                                             4
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




4.be 動詞と do 動詞
英語にはbe 動詞を使った文章と do 動詞を使った文章があります。


  be動詞 は、~です(A=B)、~います(状態) という意味で、名詞あるいは状態を示す
  形容詞の補語を伴います。
         I am sleepy. (私は、眠たい、です)          ―         状態の形容詞
         I am a fireman. (私は、消防夫、です)        ―        A=B (Bは名詞)
         I am playing tennis. (私は、テニスをして、います) ― 進行状態の形容詞句 注 1)
         I am frustrated. (私は、苛立って、います)      ―        受身状態の形容詞句 注 2)
         注1) Lesson 6 現在分詞 参照       注2) Lesson 6 過去分詞 参照



  do動詞 は、~する、~します という動作を表す動詞で、助動詞の do を伴う。ただし、肯定
  文では、do を省くのが普通。
         I (do) play tennis. (私はテニスをします)
         Do you play tennis? (あなた、テニスしますか)
         I do not play tennis. (私はテニスをしません)

  Do you ~ と聞かれた場合の答えでは、肯定文であっても、do は省略できない。
  肯定文    Yes, I do. (play tennis)   (はい、します)
  否定文    No, I do not. (play tennis) (いいえ、しません)




   ☆なるほど~☆
  do動詞 の do を省略できるのは、肯定文(現在形および過去形)だけ。
  その場合、三人称単数の“S”は動詞につける。
      He does play tennis.
      He      plays tennis.


   過去形の肯定文では、did を省いて、動詞を過去形にする。
      He did play tennis.
      He     played tennis.

  したがって、不規則動詞の過去形が思い浮かばないときは、did を残せばいい。
        He wrote a letter. ――>He did write a letter.



                                                                                5
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




5.疑問詞の付く疑問文


疑問詞とは、なに(what)、だれ(who)、どこ(where)、なぜ(why)、どれ(which)、どう(how)、など
で、疑問文の前に置くだけです。
(例) 疑問文


              do you play tennis?        君は、テニスをしますか?
  Where       do you play tennis?        君は、どこでテニスをしますか?
  Who         do you play tennis with?   君は、だれとテニスをしますか?
  When        do you play tennis?        君は、いつテニスをしますか?
  How often   do you play tennis?        君は、どれくらい頻繁にテニスをしますか?
  Why         do you play tennis?        君は、なぜテニスをするのですか?




6.命令文


命令文とは、相手にある行動を要求することで、かならずしも「命令」の形をとるとはかぎりません。
「~しろ」「~してくれ」「~してください」「~していただきますようおねがいします」というように、そ
の違いは、話し手の口調の強さ、抑揚などで表現されます。


肯 定 命 令 文 「あなたが~する」という形から you を省く
do 動詞     You close the door.  Close the door. (ドアを閉めなさい)
                                         Close the door, please. (ドアを閉めてください)
                                         Close the door, will you? (ドアを閉めてくれる?)
肯 定 命 令 文 「あなたは~である」から you を省き、be 動詞を原形に戻す
be 動詞     You are kind to others.  Be kind to others. (他人には親切にしなさい)
否 定 命 令 文 「あなたが~しない」という形から、you を省く
do 動詞         You don’t talk loud.  Don’t talk loud. (あまり大きな声で話さないで)
否 定 命 令 文 You を省き、be 動詞の前に助動詞の don’t を添える
be 動詞     You are not late.  Don’t be late. (遅れないでね)




                                                                                        6
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




7.受動態
文章の主語と目的語を入れ替えて、受身の形にするには、                                   be + 過去分詞 + by
の形をとります。
 (例)       Tom build this house.     - This house was built by Tom.
          (トムがこの家を建てた)                   (この家はトムにより、建てられた)


        注) 現在進行形の文章を受動態にする場合、進行形の be と受動態の be は別のもの
            としてとらえるので、be 動詞が重なる。
            He is feeding his dog.                    His dog is being fed by him.
            (彼は、犬に餌をやっているところです)                     (彼の犬は、彼に餌を与えられているところです)




8.付加疑問文
付加疑問文は、「~でしょう?」とか「~だろう?」といった疑問文と、「~でしょ」「~だろ」といった
確認文でよく使われます。
(ルールは、本文の主語と助動詞を、あたかも疑問文のようにひっくりかえして、語尾につけるのです。
  この場合、主語はからなず代名詞になります)
 (例) 疑問(語尾をあげる)
       Sally met Harry, didn’t she? (サリーは、ハリーに会ったのでしょう?)
       It’s a nice day, isn’t it? (よいお天気ですね?)
       You won’t tell him that, will you? (君、彼には言わないよね?)
   確認(語尾を下げる)
       You didn’t do your homework, did you? (宿題しなかっただろう)
       He showed you my report, didn’t he?    (彼に、僕のレポートを見せてもらっただろう)
       It’s good, isn’t it? (おいしいよな、これ)




   これは付加疑問文?
                 Close the door, will you? (ドアを閉めてくれない)
   命令形の後に、このように will you? をつけることがよくあります。これは、
   Will you close the door?        (ドアを閉めてくれない?) の変形したもので、
   疑問文として聞いているのでなく、ほとんど命令として言っているものです。




                                                                                           7
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




           Lesson 1:   基本文型 復習ドリル(和文)


1.   私はお腹がすいています。
2.   彼は、テニスをします。
3.   あなたはいつお風呂に入りますか?
4.   太郎は13歳です。
5.   今、何時ですか?
6.   花子はどこでショッピングしますか?
7. 誰が君にそう言ったんだ?
8. どの本が面白い?
9. 明日来てください。
10. 君は[普段]どこでランチを食べているの?
11. 彼女はなぜりんごが嫌いなの?
12. 彼は疲れていますか?
13. 私の車は大きくて赤いです。
14. あなたは誰とテニスをするのですか?
15. そんなことは言わないで。




                                                                           8
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            Lesson 1:   基本文型 復習ドリル(英文)
1.    I am hungry.
2.    He plays tennis.
3.    When do you take a bath?
4.    Taro is 13.
5.    What time is it now?
6.    Where does Hanako shop?
7.    Who told you so?
8.    Which book is interesting?
9.    Come tomorrow.
10.   Where do you eat your lunch?
11.   Why does she dislike apples?
12.   Is he tired?
13.   My car is large and red.
14.   Who do you play tennis with?
15.   Don’t say that.




                                                                                 9
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




              Lesson 2:                時制

時制は、過去、現在、未来の時点での行動、状態を表すためのものです。


              動詞の現在形は「普段~する」という平变文であり、「現在~している」には、
現在形           現在進行形を使う。
(~します)        I study English every day.(私は毎日英語の勉強をします)


過去形           動詞の過去形は、過去の特定の時間に起こった事実を述べている
(~しました)       I studied English yesterday.(私は昨日英語の勉強をしました)


未来形           未来形は、助動詞の will あるいは be going to を使う
(~する予定です)     I will study English tomorrow.(私は明日英語の勉強をするつもりです)
              I am going to study English tomorrow.


過去未来形         過去のある時点における未来の予定
(~するつもりだった)   I was going to get my hair cut yesterday (but I didn't).
              (昨日、床屋に行くつもりだった)



現在進行形         be + 動詞 ing の形をとり、現在進行中の行動を表す
(~しています)      I am studying English right now. (私は今英語の勉強をしています)


☆きわめて重要!☆     未来のことでも、確定していることなら、現在進行形で話すのが普通。
              I am going to visit my aunt this Sunday.
              (この日曜日おばさんの家に行くつもり/予定です)
              I am visiting my aunt this Sunday.
              (この日曜日おばさんの家に行きます)


過去進行形         過去のある時間帯における行動 (be 動詞を過去形にするだけ)
(~していました)     I was studying English when you came.
              (君が来たとき、僕は英語の勉強をしていた)

未来進行形         未来のある時間帯における行動 (現在進行形に will を付け加えるだけ)
(~しているでしょう)   I will be studying English tomorrow afternoon.
              (明日の午後、僕は英語の勉強をしているでしょう)




                                                                                 10
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




現在完了形                   have + 過去分詞、次の3通りの用法がある
経験                      Have you (ever) played tennis (before)?
(~したことがある)              (テニスをしたことがありますか?)

                        I have played tennis before.
                        (以前テニスをしたことがあります)

完了/結果                   Have you (already) played tennis (yet)?       」
(~してしまった)               (もうテニスはしたの?)

                        I have already played tennis.        I have not played yet.
                        (もうテニスはしました)                         (まだテニスはしていません)

                        “yet” は 疑問文では 『もう』, 否定文では 『まだ』

継続(現在完了進行形)             have + been + 現在分詞                                            注1)   注2)
(~ずっと~している)             How long have you been playing tennis?
                        (どれくらいテニスをしているんですか?)

                        I have been playing tennis for two years.
                        (二年間テニスをしています)



過去完了形                   had + 過去分詞             過去の時点を基準点にした完了形
(現在完了の3用法と同様)           I had never played tennis before I met her.
                        (彼女に会うまで、私はテニスをしたことがなかった)

☆きわめて重要!☆               会話では、過去完了は過去形で済ましてもさしつかえない


未来完了形                   will have + 過去分詞          未来の時点で完了している予定の事実
(~してしまっている)             I will have played tennis for two years come next May.
☆会話で必要なし!☆ (5 月になれば、2 年間テニスをしていることになる)


 注1)同じ継続でも、be 動詞の文章(例:I am sick)では進行形は必要ない。
       I have been sick for three days. (3 日間ずっと病気です)
 注2)「もう 2 年間ゴルフはしていない」というような、否定文では、「継続」でなく、「結果」になり、
       前置詞は       for でなく in (2年間の中で一度もしていない)になる。
       I have been playing golf for 2 years. (私は 2 年間ゴルフをしています)
       I have not played golf in 2 years.    (私は 2 年間ゴルフをしていません)
     過去形と現在完了形の違い
     過去形では、過去のある時点で起こった事実を述べているのに対し、現在完了は、現在の
     時点で、もうしてしまったのかどうか(完了)、過去にしたことがあるのかどうか(経験)を問題
     にしているのです。



                                                                                                  11
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




では、次の文のどこが間違っているのでしょう。


I have played tennis 20 years ago.   (私は、20年前にテニスをしたことがある)


日本語でいうと、さほど違和感を感じませんね。でも、これが一時間前であればどうでしょう?
「私は一時間前にテニスをしたことがあります」 変ですね。すなわち、したことがあるかどう
かを問題にしている現在完了形の文には、「いつ」という過去の時点を明示してはいけないの
です。言い換えれば、過去の時点 (例: when, yesterday, last week, three days ago)が明示
されている場合は、文は必ず過去形でないといけないのです。




                                                                                 12
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson   2: 時制 復習ドリル


1.    彼女は今三宮でショッピングしています。
2.    昨日どこで新しい靴を買うつもりだったの?
3.    この1時間、誰と話してたの?
4.    あなた、ピアノは何年間 弾いているの?
5.    君、もう宿題終わったの?
6.    タイに行ったことありますか?
7.    彼は今朝からなにもしていない。
8.    彼女は5年間医者にかかっていない。
9.    先週の土曜日、君は誰とテニスをしていたの?
10.   私は、来週の火曜日までには、このプロジェクトを終えてしまっています。
11.   私がそこに着いたときには、太郎君はもう出てしまっていました。
12.   私、1日、何も飲んでいないのです。
13.   君、テニスはもうどれくらいしてるの?
14.   最近、身体検査してもらったことありますか?
15.   私はもう5日間病気なのです。
16.   私たちは知り合って5年になります(5年間知り合いです)。
17.   3日間、何も食べていないんです。
18.   どうして君は彼女に会いに行かなかったの?
19.   5年前に切り倒すまで、ここには大きな木があったんだよ。
20.   彼はもう食事を終えてしまっているにちがいないよ。
21.   あなたが飛行場に着いたとき、飛行機はすでに出てしまっていましたか?
22.   彼女と会ってからかれこれ3年になるんですよね。
23.   その動物園に行くまで、私は象を見たことがありませんでした。
24.   いままでどこにいたの?
25. 彼が有名になる前、どれくらい(の期間)知ってたの?
26. 今日の神戸がどうなっっているか、震災当時わかっていた人はいないですよ。
27.   彼はそこに行ったことがあるようなくちぶりだった。
28.   前、会ってから何しているの?
29.   私がその人に会っていたことを彼は知っていたようだった。
30.   私が長い間東京に住んでいたことを、あなたは知らなかったでしょう。




                                                                           13
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                    Lesson 2:       完了形 復習ドリル(英文)


1.    She is shopping in Sannomiya now.
2.    Where were you going to buy your new shoes?
3.    Who have you been talking to for the last hour?
4.    How many years have you been playing the piano?
5.    Have you finished your homework?
6.    Have you ever been to Thailand?
7.    He has not been doing anything since this morning.
8.    She has not seen a doctor in five years.
9.    Who were you playing tennis with last Saturday?
10.   I will have finished this project by next Tuesday.
11.   When I got there, Taro was gone.
12.   I have not had anything to drink all day.
13.   How long have you been playing tennis?
14.   Have you had a physical examination lately?
15.   I have been sick for five days.
16.   We have known each other for five years.
17.   I have not had anything to eat in three days.
18.   Why didn’t you go see her?
19.   There had been a large tree here until it was cut down five years ago.
20.   He must have finished eating dinner.
21.   When you got to the airport, had the plane already taken off?
22.   It has been three years since I met her.
23.   I had never seen an elephant until I visited the zoo.
24.   Where have you been until now?
25.   How long had you known him before he became famous?
26.   Nobody knew what today’s Kobe would look like at the time of the earthquake.
27.   He sounded like he had been there before.
28.   What have you been doing since we met last time?
29.   He seemed to have known that I was meeting that person.
30.   You didn’t know that I had been living in Tokyo for a long time, did you?




                                                                                          14
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                     Lesson 3: 使役動詞

使役動詞には、have, make, let, get       などがあり、その分類は、使役対象となる人(物)がそう
することを欲しているかどうかできまります。使役動詞は助動詞の次に会話の中で重要な位置を
占めますので、しっかり覚えてください。


語順
       主語          使役動詞               人              動詞原形
        I             had             Tom            Help me


種類
            ~してもらう          I had Tom help me.
have
                              (Tom に手伝ってもらった-Tom は頼まれて手伝った)
            ~してもらうことにな I got Tom to help me.
get
            る                 (Tom に手伝ってもらえることになった)
            ~させる            I made Tom help me.
make
                              (Tom に手伝わせた-Tom は手伝いたくない)
            ~させてあげる         I let Tom help me.
let
                              (Tom に手伝わせてあげた-Tom は手伝いたがっていた)




1.     have,    get : ~をしてもらう
       have や get は相手に頼んで何かをしてもらう場合に使います。get の方が相手に対する
       働きかけをやや多く必要とします。また、get を使う場合、「get+人+to do~」 の形をと
       り、“to” が必要となります。


       I had my mother pay for it. (お母さんに払ってもらった)
       Mary had her brother drive her to work. (メアリは弟に職場まで車で送ってもらった)
       I will get my friend to help me do my homework. (友人に宿題を手伝ってもらうよ)


       使役動詞の後には通常使役をさせる相手(人)がくるが、業者などわざわさ「誰に」と表示
       する必要のない場合、文章を受動態にして、目的語を使役動詞の後にもってくる。この
       場合、動詞は過去分詞になる。




                                                                                   15
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




          主語           使役動詞               物        動詞過去分詞


     I had my dentist pull my tooth. (歯医者に歯を抜いてもらった)
     I had my tooth pulled. (歯を抜いてもらった)
       (My dentist pulled my tooth. ----- My tooth was pulled by my dentist.)


     (その他の例)
     I had my shoes polished. (靴を磨いてもらった)
     I had my car repaired.(車を修理してもらった)
     I had my room cleaned. (部屋を掃除してもらった)



     使役動詞 get + 物 + 過去分詞
     これは上記の「人に~してもらう」という使役動詞を使った文章が、受動態に変形したも
     のである。
     (してしまう)
     When you get your homework done, then you can go outside.
         (宿題をしてしまったら、外に行ってもいいわよ)
     (してもらう)
     I’m getting my house painted tomorrow.
         (明日、家にペンキを塗ってもらうんだ)
     (される)
     I just got my driver’s license taken away.
         (免許証とりあげられちゃったんだ)




2.   make        : (無理やり) ~させる


     明らかに相手がしたくないことをさせる場合に使う
     My mother made me take out the garbage. (母は僕にごみを出させた)
     He made Mary go to the store.(彼はメアリーにお店へ行かせた)
     She made me wait for two hours. (彼女は僕を 2 時間待たせた=彼女に2時間待たされた)



                                                                                       16
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




     What made you do that? (何が君にそうさせたのか=どうしてそんなことしたの?)


     見せる(look)思わせる(think)感じさせる(feel)欲する(want)ことをさせる
     Dark clothes make you look thinner. (黒い服を着るとやせて見える)
     Sunny days make you feel good. (天気のいい日は気持ちがいい)
     This song makes me think of my youth. (この歌は、若いころのことを思い出される)
     This movie makes me want to go to the US. (この映画を見るとアメリカに行きたくなる)


     感情を起こさせる              会話でよく使う!
     You make me happy.(君は僕を幸せにしてくれる)
     You are making me angry. (俺を怒らしている)
     Her strange action is making him frustrated.(彼女の不思議な行動は彼を苛立せている)
     The story made me cry. (その物語は私を泣かせた=その物語に泣かせられた)
         注) 感情の場合、 ( 使役動詞 + 人 + 形容詞 ) の形をとることが多い。




3. Let

   Let A~ :      A に~させてあげる


    A. 相手がしたがっている何かをさせてあげる場合


     I let my cat go outside. (猫を外に行かせた)
     She let me use her car for one week. (彼女は私に1週間車を使わせてくれた)
     This ticket will let you watch one movie. (このチケットで映画が一本見れます)


    B. させてあげる相手は人に限らず、動物、植物、物などにも及び、すでに進行している
    状態を継続させてあげる場合


     Please don’t let the tree grow too high. (その木、あまり伸びさせないでね)
     He let the alarm ring for five minutes.(彼は、目覚しを5分間鳴りっぱなしにした)
     She is letting her hair grow down to her shoulders.(彼女,髪を肩まで伸ばしている)
     Let him wait. (待たせときゃいいよ) -この場合は、待ち続けさせるという意味。




                                                                                17
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




Let me~ :私に~をさせてくれる


A. 「なにかさせてくれ」と頼む場合、Let me ~で始める                      会話でよく使う!
      Let me talk to her. (彼女と話させてくれ)
      Let me think a minute. (ちょっと考えさせて)
      Let me call you later.(後で電話するよ)
      Let me do it. (私にさせて)
      Let me try. (やってみるよ)


B. 相手に何かを頼む場合、命令文で言うよりも、let を使って私にさせてくださいとへりくだ
  れば、謙譲語と同じ効果が得られる


      Teach me.    --------      Let me know. (教えて)
      Show me.    ---------       Let me see it. (見せて)
      Release me. ---------      Let me go! (離して!)
      Give it to me. --------     Let me have it. (俺にくれ)


C. 場所の前置詞を伴って、次の表現ができる
      Let me in. (中に入れて)
      Let me out. (外に出して)




                                                                             18
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




               Lesson 3:   使役動詞 復習ドリル


1.    私は、姉に病院へ電話してもらいました。
2.    自分のために弟に嘘をつかせることはできないよ。
3.    私に手伝わせてください。
4.    もし来られないなら、知らせてください。
5.    彼は5分間目覚しを止めなかった。(鳴らし続けた)
6.    すぐにこの部屋を掃除してもらってください。
7.    明日うちの部長に説明させます。
8.    お母さんに医者を呼んでもらいなさい。
9.    あなたはどこで爪を塗って(manicure)もらっているの?
10.   彼は赤ん坊を10分間泣かせた。
11.   トムは彼の弟にごみ(Trash)を出させた。
12.   いつ君の車を運転させてくれるんだ?
13.   誰が君にこんなことをさせたんだ?
14.   君は僕を神経質にさせている。
15.   どの先生が教室で居眠りさせてくれる?
16.   もう少し寝させてよ。
17.   彼女は、パーティーの前にドレスをドライクリーンしてもらう予定です。
18.   太郎君に一緒に行ってもらえるようになったんだ。
19.   嵐のおかげで旅行を中止した。(嵐が僕の旅行を中止させた)
20.   彼がどれだけ手前勝手(selfish)か知らせてやる必要がある。
21.   (彼は)待たせておけばいい。
22.   君の話はいつもみんなを笑わせるんだよ。
23.   そのドレスを着ると君は細く見えるよ。(そのドレスは君を細く見せるよ)
24.   その薬で僕は眠くなった。(その薬は僕を眠くした)
25.   僕にまかしておいて。(僕に処理させてください)
26.   君に私の娘と結婚させるわけにはいかない。
27.   彼女、どうしてそんなに髪を伸ばしてるの?
28.   お母さんに犬を中に入れてもらえばいい。
29.   どうしたら、誰かに僕の演奏を聞きに来てもらえるだろうか?
30.   私は、君が私にそうさせてくれない限り、君を幸せにはできないよ。




                                                                             19
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                 Lesson 3:        使役動詞 復習ドリル(英文)


1.    I had my sister call the hospital for me.
2.    I can’t make my brother lie for me.
3.    Let me help you.
4.    Let me know if you can’t make it.
5.    He let his alarm clock ring for five minutes.
6.    Please have this room cleaned immediately.
7.    I will have our division manager explain it to you tomorrow.
8.    Please have your mother call the doctor.
9.    Where do you get (have) your nails manicured?
10.   He let his baby cry for 10 minutes.
11.   Tom made his brother take out the trash.
12.   When will you let me drive your car?
13.   Who made you do this?
14.   You are making me nervous.
15.   Which teacher lets you sleep during the class?
16.   Let me sleep a little longer.
17.   She will have her dress dry cleaned before the party.
18.   I got Taro to go with me.
19.   The storm made me cancel my trip.
20.   We need to let him know how selfish he is.
21.   Let him wait.
22.   Your story always makes everyone laugh.
23.   The dress makes you look skinny.
24.   The drug made me drowsy.
25.   Let me take care of it.
26.   I can’t let you marry my daughter.
27.   Why is she letting her hair grow so long?
28.   You should have your mother let the dog in.
29.   How can I get someone (anyone) to come to listen to my performance?
30.   I cannot make you happy unless you let me.




                                                                                         20
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                       Lesson 4:                助動詞

1.助動詞の重要性

 すべての英語の文章には助動詞が動詞の前にあり、助動詞が変化することで、文章が疑問文
 や否定文になったり、過去形や未来形になったりします。英文の中で助動詞が最も重要である
 ことは、テキストの最後の資料3を見れば一目瞭然ですね。 助動詞に続く動詞は常に原形で
 あることを忘れないように。
 助動詞を変えることでこれだけの違った表現ができます。


主語   助動詞               述語
He   may               come with us.        (頼んだら)彼は、僕らと一緒に来るかもしれない。
He   may               come with us.        (来たいのなら)彼は、僕らと一緒に来てもいいですよ。
He   might             come with us.        もしかしたら、彼は、一緒に来るかもしれない(推量)
He   can               come with us.        彼、一緒に来てもいいですよ。
He   can               come with us.        彼、一緒に来れるよ。
He   could             come with us.        彼は、僕らと一緒にきてもいいしね。
He   will              come with us.        彼は、僕らと一緒に来るだろう。
He   should            come with us.        彼は、僕らと一緒に来るべきだよ。
He   had better        come with us.        彼は、僕らといっしょに来たほうがいいよ。
He   ought to          come with us.        彼は、僕らと一緒に来るべきだよ。
He   has to            come with us.        彼は、僕らと一緒に来ないといけない。
He   might have to     come with us.        彼は、僕らと一緒に来ないといけないかもしれない。
He   shouldn't have to come with us.        彼は、僕らと一緒に来ないといけないはずはない。
He   has got to        come with us.        彼は、僕らと一緒に来ないといけない
He   might want to     come with us.        彼は、僕らと一緒に来たほうがいいんじゃないかな。
He   might be able to come with us.         彼は、僕らと一緒に来れるかもしれない
He   is going to       come with us.        彼は、僕らといっしょに来るだろう。
He   doesn't have to   come with us.        彼は、僕らと一緒に来なくてもいい。
He   couldn't          come with us.        彼は、僕らと一緒に来れなかった。
He   used to           come with us.        彼は、僕らとよくいっしょに来たものだ。
He   wouldn't          come with us.        彼は、僕らと一緒に来ようとしなかった。
He   must have         come with us.        彼は、僕らと一緒に来たにちがいない。
He   was able to       come with us.        彼は、僕らと一緒に来ることができたよ。




                                                                                         21
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




  助動詞の解説

can
                    I can swim well.
~できる (能力)           (僕はよく泳げる)
                    Can you call me tomorrow?
~してくれる? (可能性)       (明日、電話してくれない?)
~してもいいんですか?         Can I smoke here? 注)
(確認)                (ここでタバコを吸ってもいいんですか?)
                    注)ルールの確認            –   いいのですか?



could               重要!
                    I could   lp you tomorrow.
~の可能性がないことはない       (明日手伝えないことはないけどね)
                    I couldn’t go to work yesterday.
~することができなかった         (昨日仕事に行けなかった)
                    could は、肯定文では使わず、was able to を使う。
                                                    [例外:能力]
注) ~することができた I was able to go to work yesterday.             参照: be able to



may
                    May I sit here?    注)
~してもいいですか?(許可)      (ここに座ってもいいかね?)
                    注)相手の許可を求めたい場合 - いいですか?
                    He may call you tomorrow.
~かもしれない (推量)        (明日、彼から電話があるかもしれないよ)




might
                    He might call you tomorrow.
ひょっとしたら~かもしれない      (ひょっとしたら明日彼から電話があるかもしれないよ)




                                                                                  22
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




must
              We must help the victims. 注)
~しなければいけない    (被害者を助けなければいけない)

              注)法律上、制度上、慣習上絶対にしないといけない場合のみに使う

              He must be tired.
~にちがいない       (彼は疲れているにちがいない)



have to
              I have to finish my homework.
~しなければいけない    (宿題を終えないといけないんだ)
              注)会話では、got を間に入れて、have got to というのが普通




will
              I will call you tomoro .
~します-強い意志     (明日、必ず電話するよ)
              The store will open at 10 am.
~するでしょう―予定    (お店は午前10時に開きます)
              Will you help me?      Help me, will you?
~してくれますか?     (手伝ってよ)



be going to
              I am going to call you tomorrow.    注)
~する(予定・約束)     (明日、電話するよ)
              注)一般的な未来形は、will でなく、この形を使う。
              注)通常の会話では、次のように短く言う。
              I am going to  I’m gonna (アイムガナ)
              He is going to  He’s gonna (ヒーズガナ)
              We are going to  We’re gonna (ウィアガナ)
              They are going to  They’re gonna (デアガナ)




                                                                            23
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




shall            ☆会話で必要なし!☆

                 Shall I open the window?
~しましょうか?         (窓をあけましょうか?)
                 Shall we go out to eat?
                 (外で食べようか?)



should
                 We should protest against it.
~すべきである          (僕らはそれに抗議すべきだ)
                 He should be here anytime.
~するはずだ           (彼はもう来てもいいはずだ)
                 You should go home now.
~したほうがいい         (もう、家に帰ったほうがいいよ)



had better
                 He'd better go home now.
~したほうがいい         (彼は今すぐ家に帰ったほうがいい)
                 注)should は軽いアドバイス。Had better は、強い忠告



used to
                 He used to live next door.
~していた            (彼は隣に住んでいた)



be supposed to   ☆重要!会話でよく使う
                 I am supposed to meet him tomorrow.
~することになっている      (明日彼に会うことになっている)

need to
                 He needs to study more.
~する必要がある         (彼はもっと勉強する必要がある)



                                                                              24
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




be able to
                    She was able to come.
~することができる           (彼女は来ることができた)
                    注)現在形の肯定文では、can を使うのが普通
                    注)過去形の肯定文では、could                でなく      was able to を使う



may be able to
                    She may be able to come.
~できるかもしれない          (彼女は来れるかもしれない)

will be able to
                    She will be able to come.
~できるでしょう            (彼女は来れるでしょう)

should be able to
                    She should be able to come.
~できるはずです            (彼女は来れるはずです)

should have
                    I should have told her.
~すべきだった             (彼女に言っておくべきだった)

could have
                    I could have told her.
~できていたかもしれない        (彼女言っておくことはできた)

might have
                    I might have told her.
~していたかもしれない         (彼女に言っていたかもしれない)




                                                                                  25
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




would
                           Would you come here?       注)
~していただけますか?                  (ここに来ていただけますか?)
                           注)will you ど同様、やわらかい要求。'No'                    という答えは想定外
                           Would you come here? (if you were me?)
あえて~する                       (君だったらあえて、ここに来る?)
                           注)仮定法過去の帰結節に相当する



would like to
                           I would like to go to Hawaii.
~したいものだ                    (ハワイに行ってみたいものだ)
                           注)want to     との違いは、実現がやや難しい



might want to              ☆ 重要!会話でよく使う。
                           You might want to talk to him.
~したらいいのでは                  (彼と話したらいいんじゃないの)



shouldn't have to
                           You shouldn't have to pay twice.
~しないでいいはず                  (二度も払わないでいいはずですよ )




「~してもらえませんか?」という場合、その丁寧さにより:                               ☆ 覚えておこう
        Will you help me? (=Help me, will you?)       要求・準命令
        Would you help me?                            依頼
        Can you help me?                              質問
        Could you help me?     ☆使わない☆                 丁寧な質問
        Do you mind helping me?                       丁寧な質問




                                                                                         26
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




 会話上のポイント!
  上のような言い方があるが、会話をする上では、基本的に Can を使い
  丁寧に言いたければ、please を最後につければよい。                        Can you help me, please?
  もう一段丁寧に言いたければ、                                      Would you help me, please?




3.助動詞を使った慣用的な表現


   A)   might want to~ (~したらいいんじゃないかな) 会話でよく使う!
         You might wanna take your car. (君は車で行ったほうがいいんじゃないかな)


   B)   Maybe A should (A が~したほうがいいかもしれない)
         Do you think I should go look for him? (彼、捜しに言ったほうがいいかな?)
         Maybe you should. (そうしたほうがいいかもしれない)


   C)   shouldn’t have to (しないといけないはずはないよ)
         Do you think I should wait for my boss to finish his work?
         (部長の仕事が終わるまで待ってるべきだと思う?)
         You shouldn’t have to.     (そんなことしなくていいはずよ)


   D)   I could do that. (できないことはないけど)
         “Can you tell my wife I am going to be late tonight?”
         (うちの奥さんに今夜遅くなるって言ってくれない?)
         “I could do that but I don’t want to”
         (できないことはないけど、いやだね)


   E)   I wouldn’t do that.(私ならそうしないわ)              会話でよく使う!
         “Would you cross the street at the red light, if no car was coming?
           (君は赤信号でも車が来てなかったら、渡る?)
          “No way, I wouldn’t do that.
           (そんな、私ならそうしないわ)
          “I might, if it’s middle of the night.”
           (夜中だったら、渡るかもしれないわ)



                                                                                   27
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




        F)     You shouldn’t have. (しなくていいのに)
                 This is for you. (これお土産だよ)
                  Oh, you shouldn’t have. (そんな、気をつかわないでいいのに・・・)


        G)     couldn’t have       (~できるはずはない)
                 I ate 5 bowls of udon for lunch today. (今日、お昼ご飯にうどんを5杯食べたよ)
                 You couldn’t have. (そんなの無理だよ)


        H)     might as well (《大差はないから》~することにする)
                 Should we take a taxi instead of bus since it’s raining?
                 (雤が降っているから、バスの替わりにタクシーで行こうか?)
                 Might as well. (それでいいよ―大差はないから)




4.程度の表し方
 助動詞を変化させることで、可能性の微妙な程度差を表すことができます。


100%     I      can                      go         行けるよ
75%      I      should be able to        go         行けるはずだよ
50%      I      may be able to           go         行けるかもしれない
25%      I      might be able to         go         ひょっとしたら行けるかもしれない
25%      I      could                    go         行けないことはない




5.過去形
  助動詞のある文章を過去形にする場合、助動詞の後に動詞の原形を置くため、
  現在完了形の形をとる。

  Taro should not ask her out.      (太郎は彼女をデートに誘うべきでない)
  Taro should not have asked her out.    (太郎は彼女をデートに誘うべきでなかった)


  Hanako may turn him down. (花子は彼の誘いを断るかもしれない)
  Hanako may have turned him down. (花子は彼の誘いを断ったかもしれない)




                                                                                          28
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 4:   助動詞 復習ドリル


1.   明日は晴れるでしょうか?
2.   彼は洗濯をしていて忙しいにちがいない(忙しいにきまっている)。
3.   私、明日結婚式に行かなきゃだめなの。
4.   君は、パーティに行くべきだったのだよ。
5.   この本、読んでもいいですか? この本、読んでもいいのですか?
6.   谷上駅までの道をおしえてくださいませんか?
7.   昨日、ピクニックには行けなかった。
8.   来週(かならず)電話します。
9.   彼は来ないかもしれないね。
10. あなたは来ないでいいですよ。
11. 二度も払わないでいいはずだよ。
12. 彼に話すべきじゃなかった。
13. 私なら(もし私があなただったら)、500円以上は払わないわ。
14. 赤信号では、止まらないといけません。
15. 君は、毎日歯を磨くべきだよ。
16. 毎日、歯を磨かないといけないの?
17. 月曜までに宿題を終えなければいけないんだ。
18. 君が誰であるかを言ってくれないといけないよ。
19. あんたはダイエットをする必要があるね。
20. 何時にそこに行っているべきかな?
21. 明日、大阪に行かないといけないかもしれない。
22. 正装しなくていいよ。
23. 明日、友人の引越しを手伝うことになっているんだ。
24. 入ってもいいのかな?(部屋の外にいるもの同士の会話)
25. 入っていい?(中にいる人の許可を求めている)
26. どうしたら三宮に行けますか?
27. いつも僕に会うと、彼は話しかけてくれた。
28. コーヒーいかがですか?
29. 彼はお腹がすいているにちがいない。
30. 彼はお腹がすいているのかもしれない。
31. どうかここから出て行ってくれませんか。
32. あなたの前に行かせてもらっても構いませんか?
33. どう俺と映画に行きたくないかい?



                                                                            29
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




34. どうしてそんなことができるの?
35. 彼はこの会社の社長になれるかもしれない。
36. 彼女は 30 代かもしれない。
37. 会えば、この男がだれかわかるかもしれない。
38. ディナーをはじめようか?
39. 万が一質問がある場合、書簡でご連絡ください。
40. 明日大事なテストがあるんだから、早く寝たほうがいいよ。
41. 彼に頼んだほうがいいんじゃないの。
42. カナダから越してきた女性は、彼女でないにちがいない。
43. できることならそうしたい。(できればするんだけど・・・・)
44. 遅いからもう帰ったほうがいいよ。
45. あの人、アメリカ人の俳優ってことあるかな?
46. 君はそうすべきではなかった。
47. 君にそんなことができるわけがない。




                                                                         30
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                       Lesson 4: 助動詞 復習ドリル(英文)


1.   Is it going to be sunny tomorrow?
2.   He must be busy doing the laundry.
3.   I have to go to a wedding tomorrow.
4.   You should have gone to the party.
5.   May I read this book? Can I read this book?
6.   Can you show me the way to Tanigami Station?
7.   I couldn’t go on a picnic yesterday.
8.   I will definitely call you next week.
9.   He may not come.
10. You don’t have to come.
11. You shouldn’t have to pay twice.
12. You shouldn’t have told him that.
13. I wouldn’t pay more than 500 yen.
14. You must stop at the red light.
15. You should brush your teeth every day.
16. Do I have to brush my teeth every day?
17. I have to finish my homework by Monday.
18. You’ve got to tell me who you are.
19. You need to go on a diet.
20. What time should I be there?
21. I may have to go to Osaka tomorrow.
22. You don’t have to dress up.
23. I am supposed to help my friend move tomorrow.
24. Can we go in?
25. May I come in?
26. How can I get to Sannomiya?
27. He would talk to me every time he saw me.
28. Would you like some coffee?
29. He must be hungry.
30. He may be hungry.
31. Will you please get out of here?
32. Would you mind if I get in front of you?
33. How would you like to go to the movies with me?



                                                                                               31
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




34. How could you do that?
35. He could become the president of this company.
36. She may be in her 30s.
37. I might know this man if I see him.
38. Shall we start dinner?
39. Should you have any questions, please write to us.
40. You’d better go to bed early because you have a big test tomorrow.
41. Maybe we should ask him.
42. She must not be the girl who moved from Canada.
43. I would like to do that if I could. If I could, I would.
44. You should go home because it’s late.
45. Could he be an American actor?
46. You shouldn’t have done that.
47. You couldn’t have done that.




                                                                                            32
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




              Lesson 5: 不定詞と動名詞

不定詞          to + 動詞原形                         動名詞                      動詞 ing
名詞的用法            ~すること                         名詞的用法                ~すること
形容詞的用法            ~するための                            動名詞でなく現在分詞を使う
副詞的用法            ~するために                             該当なし



不定詞と動名詞は、どちらも「動詞」を別の品詞にするためのものです。



不定詞(Infinitives)

TO をつけて不定詞にすると、動詞は、名詞、形容詞、副詞に変化できる。


1.名詞的用法(~すること)
      I want to go.(私は行くことをしたい=私は行きたい)
      I decided to go. (私は行くことを決めた=私は行くことにした)


      代名詞(It) を使った文章
      It is unhealthy to smoke. (タバコを吸うことは健康に良くない)


  この文章は、To smoke is unhealthy. を言い換えたもの。 It は to smoke の代用主語。
      例: It is nice to see you. = To see you is nice.
      (会えてうれしい)
      It is dangerous to play in the street. = To play in the street is dangerous.
      (道路で遊ぶのは危険だ)


2.形容詞的用法(~するための)
 I don’t have anything to eat. (食べるためのもの=食べるものがない)
 I don’t know what to do. (するための何かを知らない=何をしていいかわからない)
 I don’t have a knife to cut the cake with. (ケーキを切るためのナイフを持っていない)
 I don’t have a dress to wear to the party. (パーティーで着るためのドレスがないの)
 It is my turn to go. (私が行くための番だ=私の行く番だ)



                                                                                        33
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




 Show me which button to press. (押すためのボタン=どのボタンを押せばいいか教えてください)


3.副詞的用法(~するために)
       目的      I run to lose some weight. (減量するために走ります)
       この場合、RUN という動詞の目的を説明している。
       注)目的を示す to-不定詞は、in order to ~ (~をするために) を省略したものであり、
           I run in order to lose some weight. と同様。


       原因      I was happy to see you. (会えたのでうれしかった)
           この場合、HAPPY という形容詞を修飾している。


  名詞的用法と副詞的用法の違い
  It was nice to see you. (名詞的) あなたに会えたこと は 素晴らしい。
  この場合、「会えたこと」は主語。
  I was glad to see you. (副詞的)       あなたに会えて うれしい。
  この場合、主語は「私」。




4.慣用的表現
  a.   too ・・・・(形容詞)          to ~(動詞)                (~するには …過ぎている)


       I am too old to learn a new trick. (新しい技量を身につけるには歳をとりすぎている)
       It is too dangerous to climb the tree. (その木に登るのは危険すぎるよ)

  b.   疑問詞 + 不定詞 (=疑問詞 + 主語 + should + 動詞)
       I don’t know what to do. = I don’t know what I should do. (何をしていいか、わからない)
       I don’t know where to go. = I don’t know where I should go.   (どこに行っていいか、わからない)

       Tell me who to talk to. = Tell me who I should talk to. (誰と話していいか、教えてくれ)
       I don’t know when to go. = I don’t know when I should go. (いつ行くべきか、わからない)
       Let me show you how to do it. = Let me show you how you should do it.
                                      (どうやっていいか、教えてあげよう)




                                                                                        34
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




動名詞 (Gerunds)

1. 動名詞とは動詞が ing を伴って名詞に変わったもの。
    Swim (泳ぐ)- Swimming (泳ぐこと)
    ~ing 形は、現在分詞と似ているが、動名詞はあくまでも名詞として使われる。


    (動名詞)
    Judging somebody by his appearance is wrong.
         (他人をその容姿で判断するの(すること)は、間違っている)
    Swimming in that river is dangerous.
         (その川で泳ぐの(泳ぐこと)は危険です)


    (現在分詞)
    Judging from what he said, he must be a lawyer.
         (彼の行ったことから判断して、彼は弁護士にちがいない。)
    Swimming in that river, he found a strange fish.
         (その川で泳いでいて、彼は変わった魚を見つけた)


2.名詞として使う場合
   Winning is not that important. (勝つことはそんなに大事じゃない)
   Talking to him is like talking to a wall. (彼と話すのは、壁と話しているようなもんだよ)


3. 動名詞を使った慣用句            ☆どれも会話でよく使うのでしっかり覚えよう!☆
    a. It is no use ~ing (~しても無駄だよ)
             It is no use telling him to study. (彼に勉強しろといっても無駄だよ)


    b.   When it comes to ~ing (~に関して言えば)
             When it comes to singing, he is the best. (歌唱に関して言えば、あいつは一番だね)


    c.   It is worth ~ing      (~する価値がある)
             It is not worth watching this movie. (この映画は観る価値がないよ)


    d.   I feel like ~ing    (~したい気がする)
             I feel like singing a song. (歌を唄いたい気がする)




                                                                                      35
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




    e.   I am busy ~ing        (~で忙しい)
             I am busy cleaning my apartment.(アパートの掃除で忙しいんだ)


    f.   It was nice ~ing      (~して楽しかった)
             It was nice talking to you. (あなたと話せて楽しかった)
    この文章は、他の人と何かを一緒にして、別れ際に“楽しかった”という意味でいう慣例文。何をしたか

    で次のようになる。

             It was nice seeing you.
             It was nice playing tennis with you.
             It was nice meeting you.


    g.   Do you mind ~ing (~してくれませんか)
             Do you mind giving me a hand? (手を貸してもらってもいいですか)


    h.   Thank you for ~ing (~してくれてありがとう)
             Thank you for lending me your umbrella. (傘を貸してくれてありがとう)


4. 不定詞との関係


    a.不定詞の副詞的用法との混乱を防ぐため、動名詞を使う場合。
             I stopped smoking. (喫煙をやめた)
             I stopped to smoke. (タバコを吸うために止まった)


    b.不定詞はこれから起こること、動名詞はすでに起こったこと、または、すでに進行して
         いることを表す。(多くの場合)
             It just started to rain. (つい今しがた雤が降り始めた)
             It stopped raining. (雤が止みました)


             I remember talking to him. (彼と話したのを覚えている)
             Remember to talk to him. (彼と話すことを忘れないでね)


    c.動名詞、不定詞の両方を伴いほとんど意味が同じもの。
         (ただし、太文字の方が一般的)
             I like watching movies. (映画を観るのがすきです)
             I like to watch movies.(映画を観るのがすきです)




                                                                                      36
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




        I love playing tennis with you. (君とテニスをするのは楽しい)
        I love to play tennis with you. (君とテニスをするのは楽しい)


        It was fun playing tennis with you.(あなたとテニスできて楽しかった)
        It was fun to play tennis with you. (あなたとテニスして楽しかった)


        I hate flying. (飛行機は嫌いです)
        I hate to fly. (飛行機は嫌いです)


        It was nice meeting you. (会えてよかったです)
        It was nice to meet you.   (会えてよかったです)


        We continued walking. (私たちは歩き続けました)
        We continued to walk. (私たちは歩き続けました)


        She began crying. (彼女は泣きだした)
        She began to cry.    (彼女は泣きだした)


        She started crying. (彼女は泣き始めた)
        She started to cry. (彼女は泣き始めた)


d.不定詞のみを伴う動詞
         I   agreed to go there. (そこへ行くことに同意した)
         I   refused to go there. (そこへ行くことを拒否した)
         I   promised to go there. (そこへ行くことを約束した)
         I   hope to go there. (そこへ行きたいと願っている)
         I   wish to go there. (そこへ行きたいと思う)
         I   pretended to go there. (そこへ行くような振りをした)
         I   expected to go there.(そこへ行くはずだ)
         I decided to go there.(そこへ行くことにした)
         I planned to go there. (そこへ行く予定だ)
         I forgot to go there. (そこへ行くのを忘れていた)

e.動名詞のみ伴う動詞
 mind, enjoy, avoid, finish, deny, admit, resist, repeat, excuse, stop, give up など。
         I finished studying.(勉強を終えた)



                                                                                      37
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            I   avoided talking to him.(彼と話すことを避けた)
            I   would not mind helping you.(お手伝いしてもいいですよ)
            I   stopped playing tennis. (テニスをするのをやめた)
            I   practice playing golf. (ゴルフの練習をする)
            I   enjoy playing golf.(ゴルフをするのは楽しい)
            I   deny telling you that.(君にそう言ったことは否定する)
            I   gave up smoking. (タバコをやめた)
            I   put off meeting him.(彼とのミーティングを延期した)
            I enjoyed talking to you. (あなたと話して楽しかった)




5.動名詞と現在分詞


 動名詞も現在分詞も、動詞に~ing をつけたものですが、では何が違うのでしょう?
 まず、動名詞は、動詞を名詞化したもので、「~すること」という意味。
 一方、現在分詞の意味は「~している」すなわち、動詞の進行形を表す場合と、「~するための」
すなわち、不定詞の形容詞用法に相当するものとがあります。


    I want some drinking water. (飲み水が欲しい) - 現在分詞
    I want some water to drink. (飲み水が欲しい) - 不定詞
    Drinking water often is important when playing in the sun. (炎天下で遊ぶ場合、
    水を飲むことが重要です) - 動名詞




                                                                               38
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 5: 動名詞・不定詞 復習ドリル


1.    先月、誰とスキーに行ったの?
2.    私は、朝、運動するのが好きです。
3.    あの女性と話すのは楽しいですか?
4.    今日、観光に行きたい。
5.    テニスをするのは(どれくらい)好きですか?
6.    俺について話すのはやめろと彼に言っておいてくれ。
7.    あなたはこの本をいつ読み終えました?
8.    今日、しなければいけない仕事がいっぱいある。
9.    彼は彼女にプロポーズすべきか、決めかねている(決められないでいる)。
10.   あなたは英会話が得意ですか?
11.   それはお気の每さま。(それをお聞きしてお気の每に思います)
12.   彼は、君を見た後、どれくらい(時間)走り続けましたか?
13.   雤はいつやんだの?
14.   彼女は英会話を教えるために日本に移住した。
15.   それについては話しても無駄だ。
16.   東京大学に行く価値はある?
17.   夜、映画を見るのが好きですか?
18.   今、勉強ですごく忙しいですか?
19.   なにか熱い飲み物をください。
20.   会えて、すごくうれしい!
21.   小説を読むことはいいことだと思いますか?
22.   彼女は瀬戸物の作り方を習っている。
23.   私、ダンスをしてみたい。
24.   彼女はどこへ行っていいかわからない。
25.   あなたにとって、ピアノを弾くのは易しいでしょう。
26.   彼とテニスをして楽しかった(have a good time)?
27.   またハワイに戻ってみたいものだ。
28.   君の家を探すのに苦労した。(have a tough time)
29.   ここにあんたを招待してほんとに楽しかった。(have you)
30.   ほんとに何をしていいかわからないんだ。
31.   いつ雪が降り始めた?
32.   君の旅行の本を貸してくれるなんて、君はいい人だね。
33.   私はかつて大きな都市で働いていた。



                                                                              39
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




34.   あなたに会えてすごくよかったです。
35.   私のおじいさんは100歳まで生きました。
36.   彼はロビーで待っていろと俺に言った。
37.   六甲山を登るのはそんなに困難ではない。
38.   このあたりで見る価値のあるものは何かね?
39.   どの映画が観たい(気がする)?
40.   その男の子は迷子になっているようだね。
41.   私は、どのボタンを押すのか、覚えていた。
42.   彼と話して、どうだった?
43.   毎日勉強するのは重要です。
44.   確かめる意味で、説明書をもう一度確認してください。
45.   二度と僕に話しかけないよう彼に言ってください。
46.   仕事については話したくないんだ。
47.   私の息子は運転免許を取得するにはまだ幼すぎる。
48.   誰と話していいのかわからないのです。
49.   私はどちらかといえばノンフィクションを読むのが好きです。
50.   ちょっと手を貸してもらってもいいですか?




                                                                          40
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                Lesson 5: 動名詞と不定詞ドリル(英文)
1. Who did you go skiing with last month?
2. I like to exercise in the morning.
3. Do you enjoy talking to that woman?
4. I want to go sightseeing today.
5. How do you like playing tennis?
6. Tell him to stop talking about me.
7. When did you finish reading this book?
8. I have a lot of work to do today.
9. He is having a hard time deciding if he should propose to her.
10. Are you good at speaking English?
11. I am sorry to hear that.
12. How long did he keep running after he saw you?
13. When did it stop raining?
14. She moved to Japan to teach English conversation.
15. It’s no use talking about it.
16. Is it worth going to Tokyo University?
17. Do you like watching movies at night?
18. Are you very busy studying now?
19. I’ll have something hot to drink, please.
20. I’m so happy to see you.
21. Do you think reading a novel is good for you?
22. She’s learning how to make ceramic pottery.
23. I feel like dancing.
24. She has no idea where to go.
25. It’s easy for you to play the piano.
26. Did you have fun playing tennis with him?
27. I would like to go back to Hawaii again.
28. I had a tough time finding your house.
29. It really was fun having you here.
30. I really don’t know what to do.
31. When did it start snowing?
32. It’s nice of you to lend me your travel book.
33. I used to work in a big city.
34. It was very nice seeing you.



                                                                                        41
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




35. My grandfather lived to be 100 years old.
36. He told me to wait for him in the lobby.
37. It is not too difficult to climb Mt. Rokko.
38. What’s worth looking at around here?
39. Which movie do you feel like watching?
40. The boy seems to be lost.
41. I remembered which button to press.
42. How was talking to him?
43. It’s important to study every day.
44. To make sure, please check the owner’s manual.
45. Tell him never to talk to me again.
46. I don’t like talking about my work.
47. My son is not old enough to get a driver’s license.
48. I’m not sure who to talk to.
49. I prefer to read non-fiction books.
50. Do you mind giving me a hand?




                                                                                        42
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                            Lesson 6: 分詞

分詞には 現在分詞 と 過去分詞 があります。



1.現在分詞(Present Participle)
        現在分詞は、動名詞のように動詞に ing をつけたものであるが、その用法は動名詞が「
        ~すること」という名詞であるのに対し、現在分詞は「~している」という形容詞的なもの
        である。
(例)    talking、eating、listening


 A)   現在分詞に be をつけると、進行形になる
      (例)I am playing tennis now. (今、テニスをしています)
       He is taking a walk. (今、散歩してます)


 B) be going to で will と同様、予定・意思を表す
      (例)I am going to play tennis tomorrow. (明日、テニスをします)


 C)    自動詞の現在分詞は形容詞として使える                             不定詞の形容詞的用法参考

        目的        - drinking water (飲料水 - 飲むための水)
                       dining room (ダイニングルーム=ダイニングするためのテーブル)
                       cooking oil (料理油 - 料理するためのオイル)
                       washing machine (洗濯機 - 洗うための機械)
                       frying pan(フライパン)
        進行中        - matching outfit (お揃いの洋服―揃っている洋服)
                       shooting star(流れ星―流れている星)
                       flying saucer(円盤―飛んでいる皿)
                       rolling stone(転がっている石)
                       sinking ship(沈みかけている船)


 D) 形容詞句として進行形の状態を表す                              (関係代名詞が省略されている)
      (例)         The man (who is) sitting on the chair is Tom.
                   (椅子に座っている男はトムです)
                  The woman (who is) talking to a police is Susan.
                    (警官と話している女性はスーザンです)



                                                                                          43
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            The boy (who is) eating ice cream is John.
              (アイスクリームを食べている男の子はジョンです)
            The dog (which is) barking at you is not mine.
              (君に吠えている犬は僕のじゃない)


E)   補語として動詞の目的を示す
     (例)    I go shopping (ショッピングに行く)
            I go swimming (泳ぎに行く)
            I go hiking (ハイキングに行く)


F)   文頭で理由や説明をする(分詞構文)
      (例)   Feeling sick, I couldn’t go to the party.
              (気分が悪かったので、パーティに行けなかった)
                 =because I was feeling sick,
            Living in Nagano, I seldom go to Tokyo.
              (長野に住んでいるので、東京には滅多に行かない)
                 =Because I am living in Nagano,
            Not knowing what to do, I just stood there.
              (何をしていいか分からなくて、僕はただそこに立っていた)
                 =Because I did not know what to do,
            Having never seen her before, I ignored her.
               (以前会ったことがなかったので、僕は彼女を無視した)
                 =Because I have never seen her before,
            Having said that, I believe we should let him go.      ☆会話でよく使う!
              (そう言ったものの、私は彼を辞めさせるべきだと思います)


G) 仮定法を短縮した形
            Judging from his remarks, I think he is not happy about it.
            =If I judge his remarks,
             (彼のコメントから判断して、彼はそれを喜んではいないと思う)


            Generally speaking, this project is too complicated.
            =If I speak generally,
             (一般的に言って、このプロジェクトは複雑すぎる)
            Considering his age, he shouldn’t go with us.       ☆会話でよく使う!
            =If I consider his age,



                                                                                       44
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            (彼の年を考えれば、彼は我々と行かないほうがいい)


           Frankly speaking, I don’t give a damn.
           =If I speak frankly,
            (率直に言って、僕はどうでもいいよ)


H)    二つの動作を同時にする場合(~しながら~する)
           I was lying on the sofa thinking about life.
            (人生について考えながら、僕はソファに横たわっていた)


           He went out of the room, slamming the door.
            (彼は、ドアを叩きつけるように閉めて、部屋を出て行った)


           He came running (彼は走りながら来た)
           The child went to sleep crying.
            (その子供は泣きながら寝入った)


           She looked at me smiling radiantly.
            (彼女は輝くような笑顔で僕を見た)


           Walking in the garden, he found something white.
            (庭を歩いていたとき、彼はなにか白いものを見つけた)


I) 目的語の動作を示す
     (例)   知覚動詞と共に使われる
           I saw a cat crossing the road.
             (私は道を横切る猫を見た)


           I heard someone breaking into the house.
             (誰かが家に侵入するのが聞こえた)


           I felt my heart pounding.
             (僕は心臓がドキドキするのを感じた)


           I can’t imagine you going with her.
             (君が彼女と付き合っているなんてそうぞうできないよ)



                                                                                    45
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




              同状態を継続する(leave, keep を使う)


              He kept me waiting for two hours.
                (彼はあたしを 2 時間も待たせた)


              She left the engine running.
               (彼女はエンジンをつけたままにした)




2.過去分詞(Past Participle)
 (例)      talked
          eaten
          listened

 A)    過去分詞に be をつけると、受動態になる
 (例)          The book was written by Soseki.
                (その本は漱石によって書かれた)
                     注)受動態は必ずしも be 動詞を伴うとは限らない。

                     状況により、get, seem, look なども使う。



              His car got smashed in the accident.
                (彼の車は事故でぺっちゃんこになった)
              She looks surprised.
                (彼女は驚いているようだ)




 B)    過去分詞に have をつけると、完了形になる
 (例)          I have already read the book.
                (私はその本をすでに読みました)


 C)    形容詞として使う
 (例)          He has a broken leg.(彼は脚を骨折している)
              Canned food lasts longer.(缶詰は長持ちする)



                                                                                       46
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                     This is a stolen car. (これは盗難車です)
                     We need a written agreement.(文書での同意書が必要です)
         注)修飾語が 2 語以上の句になる場合、名詞の後に来る。
         (例)We need an agreement (which is) written in English.
             This is the car (which was) stolen by a thief.




  D)    使役動詞あるいは要求の受身形に使われる
       (例)           I had my car fixed yesterday. (昨日車を修繕してもらった)
                     この文は、I had the repair shop fix my car yesterday. という使役動詞を使った
                     文を受動態にしたもの。
                     I want the room cleaned immediately.
                     (部屋をすぐに掃除してくれ)


  E)    現在分詞構文の Being を省いた分詞構文                                ☆会話では必要なし!☆
       (例)      (Being)Seen from the plane, the island is really beautiful.
                 (機上から見ると、その島はすごくきれいだ)
                (Being)Written in plain English, this book is easy to read.
                 (簡単な英語で書かれているので、この本は読みやすい)



現在分詞と過去分詞の違い                            ☆ 覚えておこう


現在分詞は主語の性質を表す形容詞。                                 過去分詞はそれにより影響を受けた状態形容詞。
The game was very exciting. (面白い)                    I was excited by the game. (興奮した)
The work is so frustrating. (ややこしい)                  He is frustrated by the work. (いらいらする)
The movie was very moving. (感動的)                     She was moved by the movie. (感動した)
This book is interesting. (興味深い)                     I am interested in this book. (興味がある)
The story is very surprising. (驚くべき)                 I am surprised at the story. (驚いている)




                                                                                              47
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




               Lesson 6: 分詞 復習ドリル


1.    椅子に座っている男は、トムです。
2.    警官と話している女性は、僕の姉です。
3.    このテレビはこわれています。
4.    その宇宙船(flying saucer)は、まるでフライパンのようだった。
5.    君の家の中を覗いている変な男(を見たよ)がいたよ。
6.    彼は泣きながら寝入りました。
7.    着ているものから判断して、彼女は 40 代だね。
8.    僕はそのとき彼女のことを考えながら車を運転していました。
9.    一般的に言って、神戸は人懐っこい町です。
10.   僕は、自分の体が怒りで震えるのを感じた。
11.   彼は、誰かが君の自転車を盗んでいくのを見たと言っている。
12.   こんなに遅く電話をしないでよ。(I don’t like ---)
13.   私、彼の優柔不断(indecisiveness)にいらいらしてるんです。
14.   たくさんの人がそこに集まっていた。
15.   彼は脚を骨折している。
16.   今すぐこの部屋を掃除してもらいたい。
17.   彼女は驚いているようだね。
18.   彼の車は事故でぺっちゃんこになった。
19.   これは盗難車です。
20.   あそこに停まっている車は僕のじゃないですよ。
21.   彼女は有名なデザイナーがデザインしたドレスを着ている。
22.   みなから反対されて、トムはその女性と結婚しないことにした。
23.   スージーは、その歌を口ずさみながら浜辺を散歩していた。
24.   「田中さんいます?」「もう退社しました」
25.   率直に言って、あなたの考えは間違っています。
26.   アイスクリームを食べている男の子は、私の隣に住んでいます。
27.   君の体調を考えれば、君は今日スキーに行くべきじゃないよ。
28.   私は、そのとき、自販機で飲料水を買っていました。
29.   僕は、MISIAの歌を聴きながら勉強するのが好きです。
30.   君を見ていて、私は自分の人生に何が欠けているかを悟ったんです。




                                                                               48
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                     Lesson 6: 分詞 復習ドリル(英文)


1.    The man sitting on the chair is Tom.
2.    The woman talking to the policeman is my sister.
3.    This TV is broken.
4.    The flying saucer looked like a frying pan.
5.    I saw a strange man peeking into your house.
6.    He went to sleep crying.
7.    Judging from what she is wearing, she is in her 40s.
8.    I was driving a car thinking about her.
9.    Generally speaking, Kobe is a friendly town.
10.   I felt my body tremble in anger.
11.   He says that he saw someone stealing your bike.
12.   I don’t like you calling me this late.
13.   I am irritated (or frustrated) by his indecisiveness.
14.   A lot of people were gathered there.
15.   He has a broken leg.
16.   I want to have this room cleaned immediately.
17.   She seems surprised.
18.   His car was crushed in an accident.
19.   This is a stolen car.
20.   The car parked over there is not mine.
21.   She is wearing a dress designed by a famous designer.
22.   Opposed by everyone, Tom decided not to marry the woman.
23.   Susie was walking on the beach singing a song.
24.   “Is Mr. Tanaka in?” “No, he is gone for the day.”
25.   Frankly speaking, your view is wrong.
26.   The boy eating ice cream lives next door.
27.   Considering your physical condition, you should not go skiing.
28.   I was buying a bottle of drinking water from a vending machine.
29.   I like to study while listening to MISIA’s songs.
30.   Looking at you, I realized what was missing in my life.




                                                                                           49
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




              Lesson 7:              発音


1.英語の発音
 日本人にとって、なぜ英語の発音はこんなに難しいのでしょう? それは、日本語には子音は
 「ん」の一つだけなのに、英語には26もあるからです。日本語のひらかなは、すべて「子音+母
 音」の組み合わせになっています。したがって、日本人にとって子音だけを発音することはきわ
 めて難しいのです。たとえば、“Stop”には母音が一つしかないにもかかわらず、ほとんどの日
 本人は、ストップ(Sutoppu)と発音します。もっと難しいのは、母音をいっさい発音しない単語、
 例えば、“Bird” は b-r-d、 ”Turn” は t-r-nと発音します。この中には、母音は一切
 含まれていません。


 ネイティブの発音に近づくためには、この子音の発音をマスターすることが、不可欠です。日本
 語にない25の音を出せれば、あなたの発音は飛躍的によくなります。




2.子音


 子音には有声音と無声音とがあり、有声音では声帯が振動する。
 有声音子音: B D G J L M N R V W X Y Z SH CH TH
 無声音子音: C F H K P Q S T X TH


 同様の発声方法でも、有声音と無声音で子音が変わる。
           無声音                           有声音
TH            TH     think                    TH           that
P, B          P      Pat                      B            bat
F, V          F      fail                     V            Vail
T, D          T      toll                     D            doll
K, G          K      kong                     G            gong
S, Z          S      sack                     Z            zack




                                                                               50
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




3.母音
    日本語の母音は「あ」「い」「う」「え」「お」の 5 個だが、英語には数多くの母音がある。

a     make, cake, bake, take
                                              「歯切れよく・・エイ」

      bat, sat, cat, mat, fat, hat
                                              「短く・・エァ」

      ball, call, tall, fall, hall, mall
                                               「長く・・オー」



      hit, sit, till, mit, bit, fit, lit
i                                             「イ(イとエの間)」           重要!

      site, kite, mite, cite, fight
                                              「歯切れよく・・アイ」



u     cut, hut, but, gut, mutt, putt
                                              「小さなァ」

      mute, cute, flute, fuse
                                              「長く・・ウー」

      pull, push, put,
                                              「短く・・ウ」



e     pen, men, ben, cent, gentle
                                              「短く・・エ」

      perm, germ, term, fern,
                                              「発音しない」             重要!


o     hot, lot, pot, got, dot, not
                                              「日本語のアと同じく口を大きく開けて・・ア」

      cook, book, hook, foot
                                              「短く・・ウ」

      tooth, boots, cool, noon
                                              「長く・・ウー」

      post, most, cost, host,
                                              「歯切れよく・・オウ」




                                                                                             51
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




      また、母音同士が組み合わさると、次のような発音になる。
      “ou” (アウ) --- out, ouch, bout, doubt, route, tout, loud, proud, aroused, cloud, foul
      “ea”(イー)…         beat, seat, feat, heat, meat, treat, clean, peat, lead, zeal,
      “oa”(オウ)      …     boat, coat, road, moat, coal, goal, goat, throat,
             例外             fought, broad,


4.日本人にとって難しい発音
 A)   L と R    light/right, load/road, lock/rock
         led/red, lack/rack, lice/rice
      L:下の先を上の前歯の付け根に当て、日本語の「らりるれろ」を発音する。
      R:舌の両サイドを上の奥歯に当て、下の先を丸め、うがいをするときのように、食道を閉
             めて唸るように声を押し出す。


      (練習文)
           Let’s rest at the red light.
           She is praying to play the lead role.
           Loading rocks on this road is legally restricted.
           The lion roared loudly as he lay proudly in his den.


 B) 単語の中にある R
      R の音は、うがいをするときのように喉を絞めて、お腹から唸るような声を出す。
      er, ir, ur の母音は発音しないので、R の音だけになる。ar の母音は口を大きく開けて「ア」
      と発音する。
             perk                              park - parking
             Merck                             market
             permit                            pardon
             term                              tardy
             particular (per の発音)              partnership
             perfect                           partner
             peform                            park
             bird                              bark
             permanent                         cart
             person                            party
             hurt                              heart (hart と発音)
             certain                           barber
             fern                              lark


                                                                                         52
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            service                         sardine
            merger                          dark
            turn                            target
            burn                            garter
            dirt                            dart
            shirt                           shark


       (練習文)
            A certain person can park perfectly in the dirt parking lot.
            The barber’s burnt shirt was particularly dirty.
            The shark’s sharp teeth certainly hurt many persons permanently.


C) SH と S              seat/sheet, see/she, sick/schick
                       sift/shift,
                       注)日本語の「し」は“sh”と同様


       (練習文)
            She sings well and is sure to shine in her show.
            Sharon showed up sadly in her short skirt.
            Show me the small seashell you found in the seashore.


D)     TH と S          sink/think, zat/that, sort/thought
                    注)thでは舌の先端が上の前歯より前に出る。


E)     W              wood/uddo
                    注)“w”日本語の「ウ」ではなく、唇を丸めてお腹の底から押し出す。
           (練習文)
            Willie Wonka would not wait for work willingly.
            Wilma won’t wink at workers waving at her.
            A woman went to a wedding party with her wet wig.
            Without her washboard, Wendy wouldn’t wash her windbreaker.


F)    Y               ear/year、eel/yield
  注)日本語では、「や、い、ゆ、え、よ」の、「い」と「え」については、“y”が抜け落ちて母音と同様になってい

     るので、“yi” “ye”をはっきりと区別しないといけない。

           (練習文)


                                                                                      53
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                I had my ear pierced yesterday.
                Stop yelling and yield to each other.
                We eat yellow corn on Easter each year.


G)     A                 hot/hat/hut, pot/pat/put, not/nat/nut,
                         cot/cat/cut, got/gatt/gut, rot/rat/rut
           (練習文)
                That cat thought the cotton ball was a rat.
                Pat did not put that map Matt got at the shop in her handbag.
                I’ve got a hot rod that ran in the race.
                Use this rag to clean the rug.



H)     Z                  visible, business, busy,
                ズィ(ゼンザイのゼ)は ジ(ji) と発音してはいけない。
                za, zi, zu, ze, zo と ja, ji, ju, je, jo の区別をはっきりする。


I)    oa, all              coat /court, boat/bought


                  オウ                    オー              オウ            オー
                coat             caught             goat            taught
                boat             bought             loan            lawn
                phone            pawn               hose            talk
                bone             all                told            walk
                comb             law                cold            Paul
                home             wall               old             fought
                joke             call               bowl            thought
                coal             ball               pole            mall


     (練習文)
                He bought all of the three old boats.
                She called home on her phone and walked the cold mall.
                The host told me the joke about the tall goat.
                I was caught taking his coat.
                All phone calls are thought to be good.




                                                                                          54
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




4.ネイティブの発音
American English では、次のような場合、発音が文字通りでないので、注意する必要が
あります。また、ネイティブの発音に近づくためには、こういった点を真似るようにしましょう。


A) want to
     発音は wanna (ワナ)
     I want to go. -> I wanna go.   (アイワナ・ゴゥ)
     では、どうして、want to を wanna にしてしまったのか? アメリカ人は、「t」 の音
     を嫌うのです。want to は くっつければ wantto、そこから 「t」 を外すと、wano となり、
     最後の「o」は 「ア」と「ウ」の間の音なので、「ワナ」 または 「ワヌ」と聞こえるのです。


B) ~ing
     taking などの ing を伴う単語は、g を落として、takin’ (テイキン)と発音する。
     going to
     発音は gonna (ガナ) これもワナと同じで、goin’to が gointo になり、「t」をとって、
     goino、そして 「i」 もついでにとって、「gona」 となったのです。
     I’m going to help you. -> I’m gonna help you..   (アイムガナ・ヘルプユゥ)


C) have got to
     発音は v’gotta        (ブガタ)
     I’ve got to go. -> I’ve gotta go.   (アイブ・ガタゴゥ)
     「got」 の場合、「t」 をとると、goa になってしまうので、wanna の 「n」
     と同じルールで 「t」 を残している。


D) 「t」 を 発音しない、顕著な例は、「ntal」の組み合わせになっている場合。
       international            (イナーナショナル)
       sentimental             (センティメナル)
       continnental            (コンティネナル)
       accidental               (アクシデナル)


E)    there is
      発音は there’s (デアズ)
      There is my book. -> There’s my book.     (ディアズ・マイブック)
      このように、is は主語にくっつけて発音される。
      He’s (ヒイズ)          She’s (シイズ)         It’s (イッツ)      Tom’s (トムズ)




                                                                                       55
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




F) I will, He will, It will
     is と同じく、 will も主語にくっつけて発音される。
     I‘ll (アイル), he’ll (ヒイル), it’ll (イトル)


G) tty, tti, tif,
     「ティ」 の発音を濁らせて 「やわらかい “ディ” - “り” に近い」
     cutting    –     cuddin (カディン)
     getting,   -     geddin (ゲデイン)
     but if     –    budif    (バディフ)
     what if    –     wadif   (ワディフ)


H)    have to
      発音は hafta (ハフタ)
      I have to go. -> I hafta go.   (アイハフタ・ゴウ)


I)    tton, tten
      cotton, mutton, gotten, written, bitten, button, などの、「トン」の発音は、
       cot ン, mut ン, got ン, writ ン, bit ン, but ン という感じで on, en を発音する。


さて、上の例を使った文章を読んでみましょう。
I want to go to John’s party but if you are not going to go with me, I don’t want
to go by myself. There is another party going on in the next town, but we’ve
got to get there by 8. However, getting there has got to be tough because of
the rush hour traffic. Besides, I’ve forgotten the way to the house.

実際の会話では次のように聞こえます。
I wanna go to John’s pardy budif you’re notgonna go with me, I don’t wanna go bymyself.
There’s another pardy goinon in the nextown, but we’ve gotta gethere by 8. However,
gedin there’s gotta be tuf 'cause of the rushour traffic.   Besides, I’ve forgottn the way to
the house.


また、発音は次のように聞こえます。
アイワナゴゥトゥ ジョンズパーディ バディフ ユアノッガナゴゥウィズミィ、アイドンワナゴゥ
バイマイセルフ。ゼアズアナザパーディゴゥイナン インザネクストタウン、バット ウィブ ガダ
ゲッゼアバイエイト。ハウエバ、ゲディンゼアズガダビタフ コーズオブザラッシァワートラフィ
ック。ビサイズ、アイブフォガッン ザウェイトゥザハウス。 ( 箱 は強調 )



                                                                                          56
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                           Lesson 8: 関係詞

                       主格                 所有格                  目的格
           人           who                whose                that, who     注)
           物           which, that        whose (of which)     which, that
           人と物         that                                    that


          関係代名詞および関係副詞は、先行詞とその説明文とをつなぐものです。
          主格例) I don’t know the woman             who    is talking to my brother.
                           先行詞                          説明文
                           婦人 <- ところの <- 兄と話している
          注) 日本の学校教育では、人の目的格は whom                      を使う。

           With whom did you play tennis? (古い言い方)
           Who did you play tennis with? (現代英語)
           ただし、「誰と?」と聞く場合、With whom? という。


1. 関係代名詞 (Relative Pronouns)
 関係代名詞には主格、所有格、目的格があるが、日常会話では、所有格は使わない。


     A)    主格
 The man who walked on the moon is here. (月の上を歩いた人がここにいます)
 He is the one who walked on the moon. (彼が月の上を歩いた人だ)
 This is the dog that bit my shoes.(これが僕の靴を噛んだ犬だよ)


     B) 目的格 (ほとんどの場合省略される)
  She is the girl (that) I dated before. (彼女が,以前, 僕がデートした娘だよ)
  This is the dog (that) my son found two days ago.(これが、私の息子が二日前に見つけた犬
だ)


     関係代名詞“which” はどこで使うか?
              先行詞が“物”の場合、that の代わりに使ってもよい。
              先行詞が、その前の句や節全体である場合。
          Jim married a famous model, which I just don’t believe.
              (ジムは有名なモデルさんと結婚したそう、僕はそんなこと信じないけど)
              先行詞の一部のみを指す場合。



                                                                                           57
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




        There were many mistakes made, most of which were yours.
        There were many mistakes made, some of which were yours.
        There were many mistakes made, one of which was mine.


2. 関係副詞 (Relative Adverbs)


 関係副詞は、関係代名詞に前置詞が付いたもの、すなわち、先行詞が前置詞の目的語となる
 場合、関係副詞を使ってもよい。
               場所を示す場合 where (=at which, in which)
               時間を示す場合 when (=at which, on which, in which)
               理由を示す場合 why (=the reason which)
               方法を示す場合 how (=the way which)
 That is the house where (=in which) I grew up. (あれが、あたしが育った家よ)
 関係代名詞 which は省略できるので、 That is the house I grew up in. でもよい。
 Do you remember the time when we went to Hawaii? (私たちがハワイに行った時のこと覚えてる?)
 This is why I didn’t want to go.    (これが、僕が行きたくなかった理由だよ)

 I don’t know how to build a house.      (僕は家の建て方を知りません)


3.先行詞を含んだ関係代名詞 – what
what は、that which (~したところのそれ)の代わりとして用いる。
  Show me what you bought.          = Show me that which you bought.
  ( 買ったものを見せて)

  I don’t know what he wants to do.      (彼が何をしたいのか、わからない)
  Tell me what you saw.             (君が何を見たのか、言ってくれ)
  What I do is none of your business.     (僕が何をしようが、君の知ったことじゃないよ)
  He didn’t tell me what he was going to do.
  He didn’t tell me where he was going to go.


4.省略できる関係代名詞


   関係代名詞が目的格の場合:
        I know the man (who) my sister likes. (妹が好きな男を知っている)
             =I know the man. My sister likes the man.
        この場合の who は the man を指し、目的語である。




                                                                                         58
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            Lesson 8: 関係代名詞、関係副詞ドリル
1.    これが、僕がフランスに行ったときに買ったジャケットだ。
2.    昨日、貸してあげた(borrow を使って)傘、返してよ。
3.    これが、うちのおじいさんが大切にして(cherish)いた花瓶だ。
4.    この書類が入っていたフォルダーが見つからないんです。
5.    あなたが来れない理由を、彼は信じていない。
6.    彼女は店の混まない月曜日に買い物に行く。
7.    僕は若いころよくもてたが、それも今ではだれも信じてくれない。
8.    たくさんの学生がデモに集まっていた、その中の数人は女子学生だった。
9.    あいつが、僕の自転車を倒したやつだ。
10.   あの車だよ、その人を轢いたのは。
11.   僕は、イチローが行きつけにしていたレストランに行った。
12.   彼の言ったことなど、知りたくもない。
13.   僕が心配しているのはそのことですよ。
14.   姉(京子の)が住んでいた家で京子が開催したパーティで、陽子が着ていた青いドレスを
      買ったのはどの店だったかな?
15.   あたしが去年あげた本、返して。
16.   1941年12月7日、それは誰もが, 自分がどこにいたかを覚えておくべき日だ。
17.   私は、私が少年時代に書いた本を読んだ人たちに囲まれた。
18.   この猫は、私のおばあさんがかわいがっていた犬を噛んだ。
19.   私は、他人の言うことを聞かない人が尊敬できない。
20.   これが、隣の猫が盗ってきた魚です。
21.   私は太郎の行っている学校に行っている生徒たちが作った演劇を見たという人に会った。
22.   彼は、貴子があなたに出した手紙を読んだという人に会ったそうだ。
23.   君が以前働いていた事務所の隣のビルで働いている男が、俺が付き合っていた女性と最
      近結婚したそうだ。
24.   彼が車を塗り替えた理由を知っている人に、私は会ってみたいものだ。
25.   昨日、いぼいぼだらけ(hundreds of warts)の腕が 8 本もある、奇妙な動物を見た。




                                                                            59
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 8: 関係代名詞、関係副詞ドリル(英文)


1.     This is the jacket that I bought when I went to France.
2.     Give me back the umbrella that I let you borrow yesterday.
3.     This is the vase that my grandfather used to cherish.
4.     I can’t find the folder that this document used to be in.
5.     He doesn’t believe the reason why you can’t come.
6.     She goes shopping on Mondays when the stores are not crowded.
7.     I used to be very popular among girls, which no one believes now.
8.     Many students were gathered for the demonstration, some of which were female
        students.
9.     That is the guy who knocked over my bicycle.
10.    That is the car that ran over him.
11.    I went to the restaurant that Ichiro used to go to.
12.    I don’t want to know what he said.
13.    That is what I am worried about.
14.    At which store did Yoko buy her blue dress which she wore at the party that
          Kyoko hosted in the house, which her sister used to live?
15.    Give me back the book I gave you last year.
16.    December 7th, 1941, that’s the day everybody should remember where they
          were.
17.    I was surrounded by the people who read the book that I wrote when I was young.
18.    This cat bit the dog that my grandmother used to love.
19.    I can’t respect people who don’t listen to others.
20.    This is the fish that the cat next door stole.
21.    I met a person who claimed he saw the play that was made by the students who go
       to the same school that Taro goes to.
22.    I heard that he met the person who read the letter that you sent to Takako.
23.    I heard that the man who works in the building next to the office where you used to
        work married the woman I used to go out with.
24. I would like to meet the person who knows why he repainted his car.
25. I saw a strange animal with eight arms that had hundreds of warts yesterday.
      I saw a strange animal which has eight arms with hundreds of warts yesterday.




                                                                                           60
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                     Lesson 9: 代名詞

1.人称代名詞
 主格         所有格        目的格          所有代名詞           再帰代名詞
 I          my         me           mine            myself
 you        your       you          yours           yourself
 he         his        him          his             himself
 she        her        her          hers            herself
 It         Its        It                           itself
 we         our        us           ours            ourselves
 you        your       you          yours           yourselves
 they       their      them         theirs          themselves



2.所有代名詞
 My computer is better than yours. (僕のパソコンのほうがきみのよりいいよ)
 It is my fault, not yours. (俺の過失だ、君のじゃない)
 注)この yours は your fault のこと
 He is my friend. (彼は僕の友人です)
 A friend of mine gave me this book. (友人がこの本をくれました)
       注)my friend   は特定の人を指す場合とその人との関係を示す場合に使う。
          a friend of mine は不特定の友人をさす場合。



3.再帰代名詞 (自身)
 He hates himself. (彼は自分が嫌いだ-自己嫌悪に陥っている)
 I did it myself. (自分自身でしました)
 I saw Ichiro himself. (イチロー本人を見ました)
 The car doesn’t run by itself. (車は自分で走りません)
 I can lift the TV by myself. (私はそのテレビを自力で持ち上げられます)
 She wants everything to herself. (彼女はすべてを自分のものにしたがる)
 Please make yourself at home. (どうぞおくつろぎください)
 Please help yourself to the salad. (どうぞご自由にサラダをとってください)




                                                                                  61
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




4.it の使い方
 A)語、句、節、分、の代名詞として
   He didn’t like the book. I didn’t like it, either. (彼はその本が気に入らなかった。僕も気に入ら
   なかった)

   It is easy to read this book. (この本は読みやすい - この本を読むことは容易い)
   It is regrettable that you failed the test. (あなたがテストに失敗したことは残念です)
   I find it hard to believe. (信じがたいね)


 B)ばくぜんと 天候、時間、距離、状況、明暗、などを表す
   It will be sunny tomorrow. (明日は晴れるでしょう)
   It is three thirty. (三時半です)
   How far is it from here to your house? (あなたの家までここからどれくらい?)
   It was really fun. (ほんとに楽しかった)
   It is getting dark. (暗くなってきた)
   It is freezing cold outside. (外は凍りつきそうに寒い)
   It is my turn. (僕の番です)




5.指示代名詞 (this, that)
  A)this 比較的近くにあるものを指して「これ」
   This is my room.     This is my house. This is my country.
   電話で使う場合:Who is this?(あなた誰?)
               This is TOM. (トムです)


  B)that 比較的遠くにあるものを指して「あれ」「それ」
   That is your room. That is your house.
    相手の話を指す場合:What was that? (何つったの?)
                      What do you mean by that? (それどういう意味だよ)
                      Say that again? (何だって、もう一度言って)
                      I don’t want to hear that. (そんなこと聞きたくもない)
                      Give me that. (それちょうだい)




                                                                                        62
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




6.one の使い方
    A)one は不特定なもの(例:a pencil)に対し it は特定のもの(例:the pencil)を指す
         “ I would like an apple.” “ I would like one, too.” (りんごが欲しいよ。僕も欲しい)
         “I would like your apple.” “Well, you can’t have it.” (君のりんごが欲しい。あげないよ)


   B)また one は、名詞の代わりとしても使われる
         Which do you like, this candy or that candy? (どっちが欲しいの、この飴、それともそっちの
         飴?)

    この場合、candy の代わりに one を使って、
         Which do you like, this one or that one?   とも言う。


   C)特定のものでも不特定のものでも使える
         特定 Which one do you like, the black one or the red one?(どっちが欲しい?黒いのか赤い
         のか)

         I want the black one. (黒いのが欲しい)
         不特定 Which one do you like, a black one or a red one? (どっちがいいの、赤いのか黒いの
         か)

         I want a red one. (赤いのちょうだい)



7.none の使い方
         None of ~ ~のうちのだれも・・・ない
         None of my friends play tennis. (僕の友達はだれもテニスをしない)
         No +名詞 = none
         Do you have any money? I have none (=no money). (お金持ってる? 持ってない)



8. all     の使い方
         All of ~ ~のうちすべて
         All of us were very tired.
         All of the cars have a GPS。
         可算名詞の前に来ると複数                      All books are free. (本はすべてだたです)
         不加算名詞の前に来ると単数扱い All sushi is free. (お寿司はすべてただです)


         慣用的用法



                                                                                           63
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




        I don’t like cats at all. (私は猫がぜんぜん好きじゃないです)
        He came all the way from Canada.(彼ははるばるカナダからきた)



9.    each の使い方
        Each of you should have your own bicycle. (君たちは各人自分の自転車を持っているべきだ)
        Each car is checked separately. (どの車も別々に点検される)
        We love each other. (私たちはお互い愛し合っています)
        Watermelons are $5 each. (スイカは一個5ドルです)



10.    both の使い方
        Both of us are from Kobe. (私たちは両方とも神戸出身です)
        Both fighters look tired. (両方のボクサーは疲れているようです)



11.    XXX of them の違い
        One of them is mine. (そのうちの一つは僕のです)
        Any of them is mine.   (そのうちのどれでも、僕のです)

        Both of them are mine. (その両方とも僕のです)
        Some of them are mine. (そのうちのいくつかは僕のです)
        Either of them is mine. (そのどちらかは僕のです)
        Neither of them is mine. (そのどちらも僕のものではありません)



12.      other と another
     A)一方、他方 (One and the other)
        One is red and the other is blue.(ひとつは赤で、もうひとつは青です)
     B)一つ、残り (One and the others)
        One is round and the others are oval. (ひとつはまん丸で、残りは卵型です)
     C)いくつか、残り (Some and the others)
        Some are round and the others are oval. (いくつかはまん丸で、残りは卵形です)
     D)いくつか、他(不特定多数) (Some and some others)
        Some are round and some others are oval. (いくつかはまん丸で、残りのいくつかは卵形です)
     E)もう一つ (Another)
        To talk about it is one thing but to do it is another. (話すことと実行することとは別である)



                                                                                     64
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                Lesson 9: 代名詞 復習ドリル


1.    息子は一人でバスに乗れるのですよ。
2.    その帽子は、彼のもの?それとも彼女のもの?
3.    ドアがひとりでに開いて、冷たい空気が入ってきた。
4.    ここ、ほんとに静かね。
5.    同じ間違いをするな。
6.    傘持っていないんだったら、これを使っていいよ。
7.    どの子供も、英語を話せなかった。
8.    君たち両方と話す必要がある。
9.    私たちは全員その考えに反対だった。
10.   僕ら、どっちも車の運転ができないんです。
11.   りんごのいくつかは腐っていた。
12.   他人にはやさしくしなさい。
13.   マグロ、もう一つください。
14.   持っていたお金、全部使ってしまった。
15.   大きいのと小さいの、どっちがいいですか?
16.   それどういう意味?
17.   仕事を始める前に、僕たち、お互いを知るべきだよ。
18.   ビルがつぎつぎと崩壊(fall)した。
19.   あたし、納豆は好きじゃないわ。僕も。
20.   僕、なまこ好きだ。あたしも。
21.   終わりよければすべてよし。
22.   あのころは、なにもかも安かった。
23.   鉛筆を持っていない人は、ここにいるべきでない。
24.   彼女は、はるばる函館から来たんです。
25. 余計なおせわだよ。
26. この車、そんなに高い(高価)のですか?
27. かぶと虫がこんなに大きくなるなんて知らなかった。




                                                                              65
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                     Lesson 9: 代名詞 復習ドリル(英文)


1.    My son can ride a bus by himself.
2.    Is that hat his or hers?
3.    The door opened by itself and cold air came in.
4.    It is really quiet here.
5.    Don’t make the same mistake again.
6.    If you don’t have an umbrella, you can use this one.
7.    None of the kids were able to speak English.
8.    I need to talk to both of you.
9.    We all were against the idea.
10.   Neither of us can drive.
11.   Some of the apples were rotten.
12.   Be kind to others.
13.   Give me another maguro.
14.   I spent all the money I had.
15.   Which do you like, the big one or the small one?
16.   What do you mean by that?
17.   We should get to know each other before we begin this work.
18.   Buildings fell one after another.
19.   I don’t like natto. Neither do I. (me, either)
20.   I like namako. So do I. (me, too)
21.   All is well that ends well.
22.   In those days, everything used to be cheap.
23.   Those who don’t have a pencil shouldn’t be here.
24.   She came all the way from Hakodate.
25.   It’s none of your business.
26.   This car is that expensive?
27. I didn’t know that beetles get this big.




                                                                                            66
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                   Lesson 10: 仮定法

                   仮定法の種類                               条件節         ( If … 帰結節
                                                        …)
未来のありえる事実          仮定法現在 (未来の話)                         現在形                  未来形
現在の 事実 に反し た       仮定法過去 (現在の話)                         過去形                  仮定現在形
ことを想定する場合
過去の 事実 に反し た       仮定法過去完了 (過去の話)                       過去完了形                現在完了形
ことを想定する場合




 仮定法現在         –     未来の話


     A) もし~すれば、~する
     If it rains, I will not go fishing. (もし雤が降れば、つりには行かない)
     条件節は現在形、帰結節は未来形。


     If I don’t have to work on Saturday, I will go fishing with you.
     (土曜日働かないでいいのだったら、一緒に釣りに行くよ)


     B) もし~なら、~する
     If you are going, I am not going. (君がいくなら、僕は行かない)
     条件節も帰結節も現在進行形。同種の行動を並べて言う場合。




 仮定法過去         -     現在の話


仮定法過去は、「もし~だったら、―――するよ」という、現在の事実に反することを想定して、現
在の行動を推量します。
条件節は過去形、帰結節は現在状況(would, could)
     If I knew the answer, I would tell you. (答えを知ってたら、教えてやるよ)
     If I were a carpenter, would you marry me? (もし僕が大工だったら、結婚してくれる?)


     If I didn’t have to work tomorrow, I would go to the movies with you.
     (もし明日働かないでいいのなら、一緒に映画に行けるんだけど)



                                                                                        67
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




           注)働くのが明日であっても、働かないといけない事実はすでに過去に決定されている
           から、仮定法過去になる。


           If I were to tell you what I am thinking, would you be upset with me?
           (もし、僕が思っていることを言ったら、君は怒る?)




 仮定法過去完了                -     過去の話


仮定法過去完了は、「もし~だったら、―――― していたのに」という、完了した事実と反した事
態を想定して、過去のことを後悔、回想する場合に使います。


 If     + 主語 + had + 過去分詞~、                     主語 + would + have + 過去分詞
                                                           could
                                                           might
                                                            should


      If I had had a lot of money then, I could have bought that house.
      (あの時お金がたくさんあれば、あの家を買えていたよ)
      If I had told him about that, he might not have quit his job.
      (彼にそのことを言ってあげていたら、彼は仕事をやめなかったかもしれない)
      If I had known that you were such a jerk, I wouldn’t have asked you to come with us.
      (君がそんなにいやなやつだと知っていたら、誘ってなかったのに)



会話上のポイント!
 日常会話では、過去完了はほとんどの場合「過去形」でOK。
 If I had known that he was coming, I would have waited.
 = If I knew that that he was coming, I would have waited.


 If I had known what I know now, I wouldn’t have married him.
 =If I knew what I know now, I wouldn’t have married him.


      注)     If I had + 過去分詞 は Had I 過去分詞 に変形できる
           If I had known that he was coming, I would have waited.
           = Had I known that he was coming, I would have waited.



                                                                                              68
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




       (彼が来るとわかってたら、待っていたのに)

その他の仮定表現


As if (まるで)
       He talked as if he had seen it. (彼は実際に見たかのように話した)


About time (その時期)
       It’s about time we talked about it. (もうそれについて話してもいいころだ)
       It’s time you bought a new car. (もういい加減新車を買ってもいい時期だよ)


If only(であればなあ)
       If only you were here. (君がここにいたらなあ)
       If only I had bought that house. (あの家を買っていたらなあ)


I wish (~していればなあ)
       I wish I were a bird.(自分が鳥だったらなあ – 仮定法過去)
       I wish I had not told him. (彼に言わなけりゃよかった - 仮定法過去完了)


If 主語 should(もし万が一)
       If you should have any questions, please contact us.(もし万が一質問があれば、連絡く
ださい)


Unless (もし~でなければ) = If --not
       Unless it rains tomorrow, we will go on a trip. (明日雤でなければ、旅行にでかける)




                                                                                  69
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                Lesson 10: 仮定法 復習ドリル


1.    天気がよくなれば、ゲームを始められるでしょう。
2.    このビルがなければ、富士山が見えるんだけどね。
3.    もし君の奥さんが行けるなら、一緒に連れて行ってもらうようお願いしたいね。
4.    その電車が出てしまっていたら、私はタクシーで行きますよ。
5.    私がそこにいたら、彼が失敗するはずはなかったんだけどね。
6.    彼がもう少し背が高かったら、結婚していたかもしれない。
7.    状況がわかったら、教えてください(知らせてください)。
8.    準備ができたら、プロジェクトを始められる。(Once を使って)
9.    (私があなただったら)、そんなに高い値段は払わないね。
10.   もし彼がまだ生きていれば、今日35歳になるんだよな。
11.   彼が医者なら、どうしていいかわかるはずだ。
12.   彼が医者だったら、どうしていいかわかっていたはずだ。
13.   君がこんなに早く来れると分かっていれば、私ももっと早く来ていたのに。
14.   君たち二人が仲直りしない限り、この仕事は終わらないだろう。
15.   私がもっと近くに住んでいたら、より頻繁に立ち寄れるのだけど。
16.   もっとお金があれば、あの家が買えるんだけどね。
17.   あの株を買っていれば、今頃大金持ちになっていたね。
18.   もっと勉強しておけばよかった。
19.   彼は、あたかも見てきたかのように話した。
20.   できるものならそうしたいけど。
21.   わかってたんだったら、なんで言ってくれなかったの?
22.   彼と出かけたくないなら、断ればいい。
23.   (隣の息子、東大を受けるんだって)うちの息子がもっと賢ければね
24.   まぐろがなかったら、タイを買ってきて。
25. 湯が沸いたら、火を消しておいて。
26. トイレを使ったら、ちゃんと蓋をしておいてよ。
27. 彼はまるで幽霊を見たかのように蒼白だった。
28. もし、一億円手に入ったとしたら、君は何を買う?
29. もし君の適時な助言がなければ、僕はあの女性と結婚してしまっていたかもしれない。(Had
      を文頭にして)
30. もし万が一ご質問がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
31. もし僕が君にプロポーズしたとすれば、君は受けてくれる?
32. 彼の助けがなければ(If を使わないで)、多分失敗していただろうな。



                                                                           70
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                  Lesson 10:         仮定法 復習ドリル(英文)


1.    If the weather improves, we will be able to start the game.
2.    If this building weren’t here, we could see Mt. Fuji.
3.    If your wife can go, I would like to ask her to take me.
4.    If the train is gone, I will take a cab.
5.    If I had been there, he should not have failed.
6.    I might have married him, if he had been a little taller.
7.    If you find out the situation, please let me know.
8.    Once the preparation is done, we can start the project.
9.    (If I were you,) I wouldn’t pay such a high price.
10.   If he were still alive, he would be 35 years old today.
11.   If he is a doctor, he should know what to do.
12.   If he had been a doctor, he should have known what to do.
13.   If I had known that you were able to come this soon, I would have come sooner also.
14.   Unless you two make up, we will not finish this work.
15.   If I lived closer, I could come by more often.
16.   If I had more money, I could buy that house.
17.   If I had bought that stock, I would have been rich.
18.   I wish I had studied more.
19.   He talked about it as if he had seen it.
20.   I wish I could.
21.   If you had known it (If you knew it), why didn't you tell me?
22.   If you don’t want to go out with him, you can turn him down.
23.   If only my son were smarter.
24.   If they don’t have tuna, buy red snapper.
25.   If the water is boiled, turn off the burner(stove).
26.   If you use the toilet, please make sure to put the lid down.
27.   He looked so pale as if he had seen a ghost.
28.   Suppose you got 100 million yen, what would you buy?
29.   Had it not been for your timely advice, I might have married that woman.
30.   Should you have any questions, please feel free to contact us.
31.   If I were to propose to you, would you accept it?
32.   Without his help, we would probably have failed.




                                                                                            71
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                   Lesson 11: 前置詞

1. 場所を示す前置詞
     日本語では、場所を示す場合、上、下、横、前、後ろといった名詞に「~に」、「~へ」、「~で」な
どを添えるだけですが、英語では前置詞を用います。
(例)
     On      My cat sleeps on the floor.(うちの猫は床の上で寝ます)


     また、動作をより正確に表現する場合、日本語では動詞を二つ連ねるが、英語では動詞の後
     に前置詞を付する。
     (例)
     Down    He ran down the hill.    (彼は坂を駆け下りた)
     Up      He ran up the stairs.    (彼は階段を駆け上がった)


(その他の例)
at                     I shop at Sogo.
特定の場所                  私はそごうで買い物をします
in                     I shop in Sannomiya.
地域を示す                  私は三宮で買い物をします
out of                 He is out of the office.
外の空間                   彼は外出しています
off                    Please keep off the grass.
離れた場所                  芝生に入るな-離れた場所にいろ
across                 She went across the street.
向こう側                   彼女は道路を渡った
through                He ran through the forest.
通り抜けて                  彼は森を走り抜けた
near                   There is a post office near my house.
近く                     うちの近くに郵便局がある
by                     Please sit in the chair by the window.
側                      窓の側の椅子に座ってください
beside                 You can sit beside me.
横                      私の横に座っていいですよ




                                                                                       72
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




between            He sat between the two women.
間に                 彼は二人の女性の間に座った
among              He is the best singer among them.
間に                 彼はそのなかで一番歌がうまい
away               Jim is away from his desk.
離れて                ジムは席を外しています
behind             The cabinet is behind the desk.
後ろに                戸棚は机の後ろにあります
in front of        The desk is in front of the cabinet.
の前の                机は戸棚の前にあります
in the back of     He sat in the back of the bus.
の後ろの               彼はバスの後ろに座った
to the right of    Susie sat to the right of Tom.
の右側に               スージーはトムの右側に座った
to the left of     Mary is standing to the left of Mike.
の左側に               メアリーはマイクの左側に立っている
in the middle of   The table is in the middle of the room.
真ん中に               テーブルは部屋の真ん中にある
in the corner of   The bed is in the corner of his room.
角に                 彼はベッドを部屋の角に置いた
above              The clock is above the desk.
上に                 時計は机の上の壁に掛かっている
below              There is a poster below the clock.
下に                 時計の下にポスターが貼ってある
under              The dog is sleeping under the desk.
下に                 その犬は机の下で寝ている
around             There are flowers around the house.
周りに                私は家の周りに花を植えた
near               He lives near me.
近くに                彼はうちの近くにすんでいる
toward             He went toward your house.
の方向に               彼は君の家の方向に行ったよ
next to            He wanted to sit next to her.
~の隣に               彼は彼女の隣に座りたかった




                                                                                 73
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




2. 時間を示す前置詞
at                            Jack met Susan at 7:30 pm.
特定の時間                         ジャックは 7 時半にスーザンと会った
on                            He is coming home on Wednesday.
日にち                           彼は水曜日に家に帰ってくる
in                            She will go to France in May.
月                             彼女は五月にフランスへ行く予定だ
until                         I will stay here until next Monday.
まで                            次の月曜までここにいるつもりです
by                            Finish your work by tomorrow.
までに                           明日までに仕事を終わらせなさい
from                          The lesson will start from next Wednesday.
~から                           レッスンは水曜日から始まる
since                         I haven’t seen him since two days ago.
~から                           二日前から彼に会っていない
for                           I slept for 12 hours.
                              12 時間寝ました
after                         Please come to my house after 3 pm.
                              3時以降にうちに来てください
within                        I will return your book within three days.
                              3 日以内に本を返します
during                        He fell asleep during his lesson.
                              レッスン中に彼は居眠りをした
in time                       I will be back in a few minutes.
                              2,3分で戻ります
on time                       I finished the work in two days.
                              私は二日でその仕事を終えました




注)次の文章の違いはなんだろう? 現在時間を3時と想定してみると:
I will leave in two hours.   (2時間で出ます - 5時ごろ出るということ)
I will leave after two hours. (2時間後出ます - 5時以降に出るということ)
I will leave within two hours. (2時間以内に出ます-3時から5時の間に出るということ)



                                                                                            74
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




注) 時間と場所を示す前置詞は共通した考え方を有する。


                 時間                                     場所
at         時間                            特定の場所、家、店、学校
on         日                             通り、道
in         週、月、年、世紀                      地域、区、市、県、国、


(例)I will see you at McDonalds on Main Street in New York City at 7 p.m. on Wednesday the 12th
in August.



3.動作を表す前置詞
     日本語では、動作を描写する場合、2つの動詞を組み合わせる(切る―落とす=切り落とす)が、
     英語では動詞の後に動作を表す前置詞をつける(cut-down)。
     (例)
     a.     I jumped over the table. (テーブルを飛び超えた)
     b.     He jumped in the pool. (彼はプールに飛び込んだ)
     c.     I jumped on the table. (テーブルの上に飛び乗った)
     d.     I walked around the table. (テーブルの周りを歩いた)
     e.     A dog jumped out of the car. (犬がその車から飛び出した)
     f.     The dog jumped at me.(その犬は私に飛びついた)
     g.     I jumped under the table. (私はテーブルの下に飛び込んだ)




4.主な前置詞の様々な使い方

across
(道路、川を)渡る           He came across the bridge.
                    彼は橋を渡ってきた

向こう側                His house is across (the street) from the fire station.
                    彼の家は、消防署から道路を隔てた向こう側にある

印象を与える              He came across as a smart student.
                    彼はかしこい生徒のような印象を与えた

出会う                 He came across Susan in Osaka.
                    彼は、大阪で偶然スーザンに出会った



                                                                                           75
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




for
報酬               Thank you for helping me. (手伝ってくれてありがとう)
受取人              This present is for you. (あなたへのプレゼントです)
行き先、方向           He left for Tokyo yesterday. (彼は東京へ向かった)
代償               I bought this book for 500 yen. (500円でこの本を買った)
期間、時間            I slept for two hours. (2時間寝ました)
理由               For this reason, I wouldn’t go. (という理由で、私は行くつもりはありません)
対象               This hat is too big for me. (この帽子は僕には大きすぎる)
基準               He is tall for his age. (彼は年の割には背が高い)
目的               He is studying for Eiken. (彼は英検のために勉強をしている)
代わりに、ために         I went to the store for my mother. (私は母の代わりにお店に行った)




 for を使った慣用句
 For that matter, (ことそれに関しては、)
 So much for that. (たいしたことないじゃん)
 For one, he can run fast. (ひとつには、彼は足が速いということだ)
    For all I care, she can go anywhere. (オレの関する限り、彼女はどこにでも行きゃいい)
 I am all for it. (僕は賛成だ)
 Five for 1000. (5つ 1000 円です)
 For example, (たとえば、)




by
側に               You can sit by me. (私の側に座っていいよ)
手段               I go to work by car. (私は車で仕事に行きます)
期限               I have to be at work by 8 am. (八時までに仕事にいかないといけない)
により(された)         The book was written by Soseki. (この本は漱石によって書かれたものです)
差                The Giants won the game by 3 runs. (ジャイアンツは三点の差で試合に勝った)
部位               He grabbed me by the arm. (彼は僕の腕を掴んだ)
基準               It’s OK by me. (おれは問題ないよ)




                                                                                   76
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            乗る                                     降りる
            Get in the car.              Get out of the car.
            Get on the bus.              Get off the bus.
            Get on the plane.            Get off the plane.
            Get on the bicycle.          Get off the bicycle.
            Get on the horse.            Get off the horse.
            Get on the boat.             Get off the boat.




off
      “off” は、 おそらく最も重要な前置詞といえます。さまざまな動作動詞に付随して、
      “separate” (離す)という意味合いを加えます。


cut off           We need to cut off any ties with politicians. (癒着を断ち切る)
                  The cut-off time for 5 pm show is at 4:30 pm. (締め切り)
tear off          The winds are strong enough to tear off the roof. (もぎ取る)
break off         He broke off the engagement with his fiancée. (破棄する)
rip off           His shirt was ripped off in the fight. (もぎ取る)
take off          You can take a week off from your work. (休む)
                  Please take off your shoes before entering the room. (脱ぐ)
                  The plane just took off. (離陸する)
                  How much can you take off? (値下げする)
drive off         The man drove off on his motorcycle. (走り去る)
run off           His wife ran off with her new boyfriend. (駆け落ちする)
wipe off          Wipe that smirk off your face. (拭う)
dust off          Dust off your pants before you come inside the house.(はたく)
wash off          Please wash the dirt off your hands.(洗い落とす)
get off           Get off my back. (放っておいてくれ)
                   I usually get off the train at 3 every day.(降りる)
fall off          I fell off from the roof.(落ちる)
shave off         You would look younger if you shaved off your beard.(剃る)
bite off          Don't bite off more than you can chew.(噛み切る)




                                                                                            77
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




blow off     The wind is not strong enough to blow off the roof.(吹き飛ばす)
turn off     You are really turning me off.(しらけさせる)
             Please turn off the water when you are finished.(止める)
             Turn the engine off when you stop.(エンジンを 切る)
             Turn off at the next exit. (次の出口で出てください)
finish off   I want you to finish off the job before midnight.(終える)
walk off     He walked off of his job.(放棄する)
             He walked off with my keys.(持っていってしまう)
put off      We'd like to put off this project.(延期する)
call off     I want to call off our wedding.(キャンセルする)
hit off      Bob and I really hit it off.(馬が合う)
jump off     The man jumped off the cliff. (飛び降りる)
write off    We are writing you off. (外す)
lay off      He was laid off last week (一時解雇する)
knock off    Knock it off guys! (やめろ)
kick off     We kicked off our new season.(開始する)
stand-off    Two teams are in a stand-off.(にらみ合う)
slide off    The car slid off the road during the snowstorm.(滑り落ちる)
throw off    His odd behavior is really throwing me off.(見当が狂う)
charge off   The bank will charge off the unpaid debt.(落とす)
push off     The scene showed him being pushed off a cliff.(突き落とす)
see off      I'll take you to the airport to see you off.(見送る)
fly off      He's flying off to Brazil.(飛び立つ)
tip off      The basketball fans are waiting for the tip off.(ゲームの開始)
lift off     The NASA space shuttle is ready for lift off.(打ち上げ)
drop off     I need to drop off this letter at the post office.(投函する)
go off       A huge bomb went off in the Middle East yesterday.(発火する)
fight off    I'm fighting off a bad cold.(病気と戦う)
roll off     It was so hot, the sweat rolled off his brow.(滑り落ちる)
rush off     She was in a hurry and rushed off.(急ぎ出る)
speed off    The car was speeding off to avoid the police.(走り去る)
pay off      I will pay off my credit card next month.(完済する)
             If you study hard, it will pay off in the end.(実る)
pull off     He really pulled it off. (果たす)
saw off      I can saw off the limb. (枝をのこぎりで切り落とす)



                                                                                         78
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




dry off       Dry off your hair before you go out.(乾かす)
hold off      Please hold off on that call.(待つ)
shake off     I shook off the concern he had.(振り落とす)
sneak off     Don't you be sneaking off from the work.(抜け出す)
tell off      It’s not nice to tell someone off.(罵倒する)
dose off      The man dosed off while watching a movie.(居眠りする)
close off     The school was closed off after the shooting incident.(休校する)
face off      Two men faced off at the race.(挑みあう)
keep off      Please keep off the grass.(芝生に入るな)
seal off      The police sealed off the area.(立ち入り禁止にする)
drop off      Drop me off at the next corner.(降ろす)
live off of   My grown son still lives off of me.(すねを齧る)
cool off      I would like to cool off at the shopping mall.(涼む)
back off      If you don’t back off, you will get hurt.(引き下がる)




                                                                                         79
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 11:   前置詞 復習ドリル


1.    この店は10時に開きます。
2.    8時までに帰宅しなさい。
3.    僕は来週の水曜日まで仕事に行かなくていいんだよ。
4.    この仕事は一週間以内にしてしまわないといけないんだ。
5.    お昼休みの間に(あなたに)会えるよ。
6.    結婚式は10分で始まります。
7.    三宮のそごうで水曜日の午後7時に会いましょう。
8.    彼女は愛犬と一緒にその車に乗り込んだ。
9.    ここから出て行ってくれ。
10.   大きな鷹が家の上を飛んでいった。
11.   彼は、その木の下で昼寝をしている。
12.   彼は階段を走って降りた。
13.   高速道路を歩いて渡ってはいけません。
14.   郵便局は、薬局とスーパーの間にあります。
15.   私の側にいてちょうだい。
16.   その電車は大阪に向かって出発した。
17.   この通りに沿ってたくさんのレストランがあります。
18.   そこへは車で行ったほうがいいですよ。
19.   私はこのカメラを1000円で買った。
20.   テーブルを壁に寄せて置いてください。
21.   彼は、その考えに反対です。
22.   赤いドレスの女性は、私の妹なのです。
23.   私はお箸でカレーを食べます。
24.   この人形は瀬戸物でできています。
25. あなたの隣に座ってもいいですか?
26. 猫がテーブルの下で寝ているよ。
27.   彼は東大を目指して勉強している。
28.   彼はアメリカ出身です。
29.   彼女は20歳で大学を卒業したんだ。
30.   彼とは3日会っていないよ。




                                                                            80
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                  Lesson 11:         前置詞 復習ドリル(英文)


1.    This store opens at 10.
2.    Come home by 8.
3.    I don’t have to go to work until next Wednesday.
4.    I have to finish this work within a week.
5.    I can see you during the lunch break.
6.    The wedding will start in ten minutes.
7.    Let’s meet at Sogo in Sannomiya at 7 pm.
8.    She got into the car with her pet dog.
9.    Get out of here.
10.   A large hawk flew over my house.
11.   He is taking a nap under the tree.
12.   He ran down the stairs.
13.   You should not walk across the Highway.
14.   The post office is between the pharmacy and the supermarket.
15.   Please stay by me.
16.   The train left for Osaka.
17.   There are many restaurants along this road.
18.   You should go there by car.
19.   I bought this camera for 1000 yen.
20.   Put that table against the wall.
21.   He is against the idea.
22.   The woman in red is my sister.
23.   I eat curry with chopsticks.
24.   This doll is made of porcelain.
25.   May I sit next to you?
26.   A cat is sleeping under the table.
27.   He is studying for Tokyo University.
28.   He is from the U.S.
29.   She graduated from college at age 20.
30.   I haven’t seen him in three days.




                                                                                             81
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                           Lesson 12: 接続詞

接続詞は文字通り、単語、句、文などを接続する役割をします。

*and(~と~)
 I like apples and oranges.
 (僕はりんごとオレンジが好きだ)

 and(そうすれば)
 Go now and you will be able to catch her.
   (すぐに行きなさい、そうすれば、彼女に追いつく)

*or    (または)
 Are they boys or girls?
   (あれは、男の子達?それとも女の子達?)

 or    (でないと)
 Stop smoking, or you will die of cancer.
   (タバコはやめなさい、じゃないと君は癌で死ぬよ)

*but (だが、しかし、でも)
 He is good looking but he is poor.
   (彼はかっこいいけど、貧乏だよ)

*when~ (~したとき)
 When I came home, my brother was taking a bath.
   (僕が家に帰ってきたら、弟は風呂に入っていた)

*while~ (~していると)                            ☆会話で必要なし!☆

 While I was taking a bath, my brother came home.
   (僕が風呂に入っていると、兄貴が帰ってきた)

 while~ (~する一方)                             ☆会話で必要なし!☆

 While he is nice to most people, he can get mean if he doesn’t like you



                                                                                         82
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




   (彼はたいていの人には優しい一方、嫌っている人には怖くなるよ)

*before~ (~する前に)
 Before I go, I would like to climb Mt. Fuji.
   (死ぬ前に、一度富士山に登りたいものだ)

*after~ (~した後で)
 I am going to eat dinner after I take a bath.
   (風呂に入った後で夕食をしたい)

*once~ (いったん~したら)
 Once you eat sushi, you will never go back to eating greasy food.
   (いったん御寿司を食べたら、油っこいものなど食べたくなくなるよ)

*so (それで、 だから)
 I was very hungry, so I ate two steaks.
   (腹がへってたから、ステーキを2枚も食べた)

*either A or B          (A か B)
        Either you or I should go. (君か僕のどちらかがが行ったほうがいい)
        注)普通は選択がすでに明白なので、A or B を一まとめにして言うのが一般。
        僕らのどちらか             either one of us
        そのどちらか             either one of those
        彼らのどちらか             either one of them

*neither A nor B (A でも B でもない)                              ☆会話で必要なし!☆

 He has neither good looks nor lots of money.
   (彼はルックスも金もどちらもない)

*both A and B            (A と B の両方とも)
 I passed both Tohdai and Waseda.
   (僕は、東大と早稲田の両方に合格しました)
   注)通常、A と B はすでにわかっているため、一まとめにしていう。
       両人、両方               both of them
       我々両方                both of us

*that      (~ということ)

                                                                                           83
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




 I heard that you went to Hawaii. (君がハワイに行ったと聞いたよ)
 It is important that you keep a diary. (日記をつけることは大事だ)
 There is a rumor that you are going to marry Susie. (君がスージーと結婚するという噂がある
 よ)

*because~ (~なので)
 Because it was raining, we stayed home.
   (雤が降っていたので、僕らは家にいた)

*since~ (~なので)                       =Because             ☆since は because より軽い

 Since today is your birthday, let’s dine out.
   (今日は君の誕生日だから、外食しよう)

*If (もし)
 You can call me if you need my help.
   (助けが必要だったら電話していいよ)

*unless (もし~でなければ)
 Unless you tell him, he’s not going to know about it.
   (君が彼に言わなければ、彼がそれを知ることはないよ)

*although (だけど)
 Although I am not that hungry, I can eat some sushi.
   (お腹はさほど減ってないけど、寿司くらい食べれるよ)

*as long as ~ (~するかぎり)
 As long as you are my son, you are going to listen to me.
   (お前が私の息子である限り、私の言うことを聞くのだよ)

*unless (~しないかぎり)
 Unless it gets cooler, I am not going to go hiking.
   (もう少し涼しくならない限り、ハイキングには行かないよ)

*even if          (たとえ~でも)
 Even if you are a millionaire, I still don’t like you.
   (あなたがたとえ大金持ちでも、あたしは好きになれないわ)



                                                                                            84
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




*even though          (たとえ~でも)
 Even though you ain’t got money、I am still in love with you.
 (あなたはお金がないけど、あたしはあなたが好きよ)

*in case         (~の場合)
 In case you don’t know, your shirt has a rip in the back.
   (知らないかもしれないから言うけど、シャツの後ろが破れてるよ)

*no matter (たとえ~でも)                           会話でよく使う!

 No matter how you cut it, what he did was wrong.
   (どう見ても、彼の言ったことは間違っている)
 No matter what you say, I don’t believe you.
   (たとえ君が何を言おうと、俺は信じないよ)

*not only… but~ (…だけでなく~も)
 Not only did he cheat on her, but he also lied about it.
   (やつは浮気をしたばかりか、それについて嘘までついたんだ)

*not~but……(~でなく…)
 Not that I was tired but I was hungry.
   (疲れたんじゃなくて、腹が減ってたんだ)
 She is not gorgeous but attractive.
   (彼女はゴージャスじゃないけど、魅力的だね)




                                                                                         85
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 12:   接続詞 復習ドリル
1.   天気がいいから、どこかにでかけよう。
2.   疲れているけど、僕は君を手伝うよ。
3.   たとえ彼が謝っても、私は彼を赦さない。
4.   雤が降らなければ、ゲームは開始します。
5.   いったん始めたら、後戻りはできないよ。
6.   あなたが何を言おうと、僕は君を信じない。
7.   君に気があるというんじゃないけど、すごく君が好きだよ。
8. お腹がすいたときのために、これを持っていきなさい。
9. 僕が寝ている間、父は帰宅した。
10. やつは俺にウソをついたばかりか、俺のカメラまで盗んでいった。
11. 君が私の従業員である限り、君は私のいうことを聞いたほうがいいよ。
12. 私に関する限り、私たちは終わりよ。
13. 彼が出る直前、探しに来ないよう私に言いました。
14. 森の中を歩いていたとき、私はキャンディーでできた家を見つけました。
15. 年齢にかかわらず、彼はこのクラブには入れないよ。
16. 猫のなかには人懐っこいのもいれば、そうでないのもいる。




                                                                            86
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                  Lesson 12      接続詞 復習ドリル
1.   Let’s go somewhere because the weather is nice.
2.   Although I am tired, I will help you.
3.   Even if he apologizes, I will not forgive him.
4.   Unless it rains, we will start the game.
5.   Once you start, you cannot turn back.
6.   No matter what you say, I don’t believe you.
7.   Not that I have a crush on you, I really like you.
8. In case you get hungry, take this with you.
9. While I was sleeping, my father came home.
10. Not only did he lie to me, but he also stole my camera.
11. As long as you remain my employee, you’d better listen to me.
12. As far as I am concerned, we are finished.
13. Right before he left, he told me not to come looking for him.
14. As I was walking through the woods, I found a house made of candies.
15. Regardless of his age, he is not allowed in this club.
    No matter how old he is, he cannot join this club.
16. While some cats are nice and friendly, others are mean.




                                                                                  87
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                    Lesson 13: 比較級


形容詞や副詞は、比較を表すために、比較級と最上級に変化します。

         原形          比較級                    最上級

         tall        taller                 the tallest

         famous      more famous            the most famous



比較級、最上級の形は、基本的に -er (比較級)と -est(最上級)
を語尾につけるが、アクセントが二つ以上あるもの(2音節語)については、比較級な
ら “more”または “less” 最上級なら “most” または“least” を前に置く。
(例)   more beautiful   the most beautiful
      more comfortable the most comfortable
    less friendly     the least friendly




1.比較級 (二つのものを比較する場合)
  Mary is taller than Jim. (メアリーはジムより背が高い)
  Mary is more talkative than Jim. (メアリーはジムよりおしゃべりです)
  Jim is less talkative than Mary. (ジムはメアリーほどおしゃべりでない)


2.最上級 (三つ以上の中で一番~)
  注) 最上級には “the” を付けること。
  Tom is the tallest in his class. (トムはクラスの中でもっとも背が高い)
  Tom is the most patient among his friends.(トムは彼の友達の中で最も辛抱強い)
  Tom is the least patient of all. (トムは中でも一番せっかちである)




                                                                                88
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




     the の付かない最上級
     I am happiest when you are with me.(僕は君といるときが一番幸せなんだ)
     You look prettiest in that dress. (君はそのドレスを着ていると一番可愛いいよ)


3.同級

   as 形容詞・副詞 as A :              A と同じくらい 形容詞・副詞
  Tom is as tall as Mary. (トムはメアリーと同じくらい背が高い)
  Mary can run as fast as Tom. (メアリーはトムと同じくらい速く走れる)
  Tom has as much money as Mary. (トムはメアリーと同じくらいのお金を持っている)
  Mary can eat twice as much as Tom. (メアリーはトムの2倍の量を食べれる)
  I love you ten times as much as Tom does. (僕はトムよりも10倍君が好きだ)
  I have three times as many dresses as you.(私はあなたの3倍のドレスを持ってる)


4.慣用表現


as ・・・・・ as + ~(数詞)         ~ほども・・・・、(~くらいで)
as ・・・・・ as + ~(数詞)
 This car costs as much as 5 million yen. (この車は5百万もするんだ)
 You can buy this dress for as little as 3000 yen.(このドレス、たった3千円で買えますよ)
 I met him as recently as yesterday. (彼にはつい昨日会いました)
 There were as many as 50 people in the room. (その部屋には50人もの人がいました)
 I go for a walk as often as twice a day. (私は一日に2度も散歩に出ます)


 as soon as ~           ~したらすぐに                   会話でよく使う!
 I will call you as soon as I get home.(家に着きしだい電話します)
 Please go to the hospital as soon as possible.(できるだけ早く病院に行ってください)


 as well as ~            ~と同様に
 I like fish as well as beef. (牛肉と同様に魚も好きです)


 as good as ~          ~と同様
 This car is as good as new. (この車は新車同様だよ)
 The roach is as good as dead.(このゴキブリは死んでいるも同然だよ)



                                                                               89
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




  as far as ~         ~するかぎり
   As far as I know, he is not to be trusted. (俺の知る限り、彼は信用できない)
  I went as far as Kyoto to look for him. (彼を探しに、京都まで行った)



  as long as   ~     ~のかぎり                                  会話でよく使う!
      As long as I am here, you are safe. (僕がここにいる限り、君は安全だよ)
      As long as you are here, why don’t you help me?
       (どうせここにいるんだったら、手伝ってくれよ)

不規則変化

原形                  比較級           最上級

much/many           more          most

good/well           better        best

bad/ill             worse         worst

little              less          least


比較級が二通りある形容詞・副詞
               原形                         比較級                   最上級

far       1.遠い、遠く (距離)             farther                 farthest
          2.いっそう(程度)               further                 furthest


late      1.遅い、遅く                  later                   latest
           2.後の                    latter                  last




                                                                                  90
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 13:   比較級 復習ドリル


1.    貴子は太郎より背が高い。
2.    太郎は、奈津子より背が低い。
3.    奈津子は三人の中で一番背が高い。
4.    貴子は奈津子と同じくらい背が高い。
5.    奈津子は太郎より2倍辛抱強い。
6.    貴子は奈津子ほど年をとっていない。
7.    太郎はクラスで十番目に背が高い。
8.    太郎はクラスの中で、もっとも背が高い生徒の一人です。
9.    貴子はクラスの中でだれよりも太っている。
10.   君が彼女のことを知りたいほど彼女は君のことを知りたくない。
11.   奈津子は太郎の2倍のお金を持っている。
12.   北海道は東京のずっと北にある。
13.   理恵は愛子よりすこしばかり背が低い。
14.   僕は神戸が大阪よりもっと好きです。
15.   今日は昨日より寒いね。
16.   僕らは、できるだけ多くのお金をできるだけ早く集めないといけないんだ。
17.   食べられるだけお寿司を食べてみたい。
18.   太郎より賢い子はいない。
19.   もうあなたには興味がありません。
20.   このパソコンは新品同様だよ。
21.   この掃除機はたったの5万円で買えます。
22.   もう彼には会いたくない。
23.   できるだけ早く来てください。
24.   野菜はいくら食べても食べ過ぎることはない。
25.   僕にとっては、彼は存在しないのも同然だよ。
26.   彼は僕より速く英語が読める。
27.   彼は僕よりずっと速く英語が読める。
28.   そんなところだね(多かれ少なかれ)。
29.   食べれば食べるほど、太りますよ。
30.   昨日は今日の三倍寒かった。




                                                                            91
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                    Lesson 13:        比較級 復習ドリル(英文)


1.    Takako is taller than Taro.
2.    Taro is shorter than Natsuko.
3.    Natsuko is the tallest of the three.
4.    Takako is as tall as Natsuko.
5.    Natsuko is twice as patient as Taro.
6.    Takako is not as old as Natsuko.
7.    Taro is the 10th tallest boy in his class.
8.    Taro is one of the tallest boys in his class.
9.    Takako is fatter than anyone in her class.
10.   She doesn’t want to know about you as much as you want to know about her.
11.   Natsuko has twice as much money as Taro.
12.   Hokkaido is further north of Tokyo.
13.   Rie is a little shorter than Aiko.
14.   I like Kobe much better than Osaka.
15.   It is colder today than yesterday.
16.   We need to collect as much money as fast as we can.
17.   I would like to eat sushi as much as I can.
18.   There is no one smarter than Taro.
19.   I am no longer interested in you.
20.   This PC is as good as new.
21.   You can buy this vacuum cleaner for as little as 50,000 yen.
22.   I don’t want to see him any more.
23.   Please come as soon as possible.
24.   You can’t eat too many vegetables.
25.   As far as I am concerned, he doesn’t exist.
26.   He can read English faster than me.
27.   He can read English much faster than me.
28.   More or less.
29.   The more you eat, the fatter you get.
30.   It was three times as cold yesterday as today.
      = Yesterday was three times colder than today.




                                                                                             92
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                            Lesson 14:                   GO

1.GO の単体使用


(通う)
   Is he a college student? Yes, he goes to Kobe University.
   (彼は大学生? そう、神戸大学に行っている)


(去る)
   Where is he? He’s gone.
   (彼どこ? 彼は行ってしまってここにはいないよ)
   The ship is sinking. All hope is gone.
   (船が沈んでいる。 もうだめだな)
   Why is he selling his house? I heard that all of his wealth is gone.
   (彼、どうして家を売っちゃうのかな? 財産すべてを失くしたんだって)


(行く)
   What happened to Hanako’s boyfriend? He’s gone to America.
   (花子さんの彼氏どうしたの? 彼はアメリカに行ってしまったんだって)


(行渡る)
   Why does nobody object to your suggestion?          What I say goes around here.
   (どうしてだれもあんたの意見に反対しないの? ここでは俺の言うことが絶対だよ)


(鳴く)
   If cats meow, what sound do cows make? Cows go moo-moo.
   (もし猫がにゃ~と鳴くなら、牛はどんな鳴き声? 牛はモーモーと鳴く)


(通用する)
   Which is the best English school in Kobe? It goes without saying that E-MAX is.
   (神戸で一番いい英会話学校はどこ? いうまでもなくE-MAXだよ)




                                                                                              93
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(配置される)
   Where do I put this table?    That table goes here.
   (このテーブルどこに置く? そのテーブルはここね)


(やる)
   Why did he lose the contract? He went too far in pushing the product.
   (彼はどうして契約を取り損ねたの? 商品を押し付けすぎたんだよ)




2.Go + 前置詞


(~という名で通っている)                     go by
   I thought his name was John. No, he goes by the name of Mike around here.
   (彼の名前、ジョンだと思ってた。 ここでは、マイクという名で通っている)


(規則にしたがう)                go by
   Can I leave now? No, you can’t. You must go by the rules.
   (もう帰ってもいい? だめだよ、規則に従わないと)


(わざわざ~する)                go out of one’s way
   Why are you so nice to him?      Because he went out of his way to help me.
   (どうして彼にそう親切にするの? だって、彼は自分のことをそっちのけで私を助けてくれた
   んだよ)


(先に行く)        go ahead
   May I go first, I am in a hurry. Go ahead!                会話でよく使う!
   (先に行かせてくれません、急いでいるのです。どうぞ)


(回って行く)         go around
   May I go first, I am in a hurry. Please go around me.
   (先に行かせてくれません、急いでいるのです。私の前に回っていいですよ)


(下がる)        go down
   I believe the price of gasoline will go down next year.
   (来年には、ガソリンの価格は下がると思うよ)



                                                                                            94
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(どうぞ)           go on                    会話でよく使う!
  Can I start paying the game? Sure, go on!
  (ゲーム始めてもいい? いいよ)


(戻る)       go back
  Where did Bob go? He went back to his house.
  (ボブはどこに行った? 彼は家に帰った)


(反故にする)            go back
  Why are you so mad with him? Because he went back on his promise.
  (どうして彼に怒ってるの? やつは約束を反故にしたんだ)


(従う)      go along with
  You two get along very well, it seems. She usually goes along with what I say.
  (あなたたち仲いいね。彼女はだいたい俺の言うことに従うんだよ)


(去る)      go away
  I want you to be my girlfriend.   Well, I don’t. So, please go away!
  (僕の彼女になってほしいんだよ。私はいやよ。どこかへ行って!)


(狙う)          go for                          会話でよく使う!
  Why are you working so hard at it?    I am going for the top prize.
  (どうしてそんなにがんばっているの? 私、最高賞を狙ってるの)


(~で売られている)                 go for
  This table is very nice. Is it expensive?   This table goes for $500.
  (このテーブルすごくいいわね。お高いのでしょう? $500 の値段がついています)


(外出する)          go out
  I am alone tonight. Oh, then let’s go out tonight.
  (今夜、一人なの。じゃあ、一緒にでかけよう。)




(発射する)            go off
  What’s that noise?       The alarm went off.
   (何、あの音? 警報器が鳴り始めた)



                                                                                          95
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(~をやりとおす)            go through with                 会話でよく使う!
  Why are you worried? I don’t know if I can go through with this.
  (どうして心配なの? 最後までやり通せるかわからないんだ)


(読み直す)         go over
  I don't understand the explanation. OK, let's go over the instructions again.
  (どうも説明がよくわからないいんだ。 よし、じゃあ、もう一度仕様書を見てみよう)


(追う)        go after                         会話でよく使う!
  Why doesn't Tom have a girlfriend?     Because he only goes after popular ones.
  (Tom はどうして彼女がいないの? あいつは、人気のある娘ばかりを追い掛け回してるから)


(反対する)        go against                     会話でよく使う!
  That’s because she went against her parent’s wishes to marry Osamu.
  (彼女は両親の意思に背いて、修と結婚したからだよ)


(徹底的に調べる)            go through              会話でよく使う!
  Why are you so upset? The airport official went through my bag.
  (どうしてそんなに怒ってるの? 役人が俺のカバンの中を調べたんだ)


(貫き抜ける)          go through
  How did he die? A bullet went right through his heart.
  (彼はどうして死んだの? 弾丸が心臓を貫いたんだって)


(立ち寄る)           go by             会話でよく使う!
  Where is Mark? I went by his house, but he wasn’t home.
  (Mark はどこにいるんだ? あいつの家に寄ってみたけど、いなかった)


(~の外に出る)            go out of~          会話でよく使う!
  We went out of the building to cool off.
  (涼みにビルの外に出たんだ)




                                                                                         96
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




3.Go + 形容詞


(狂う)     go mad
  After failing so many times, what happened to him?   He went mad.
  (そんなに失敗ばかりして、彼、それからどうなったの? やつは気が狂った)
  注) Get mad (怒る)


(付き合う)        go steady
  You guys are always together, what’s going on? We are going steady.
  (君たちいつもいっしょだけど、どうしたの? わたしたち付き合ってるの)


(破産する)        go bankrupt
  Why don’t you go to work anymore? The company went bankrupt.
  (どうして最近会社にいかないの? うちの会社は破産したんですよ)




4.Go + 名詞


(割り勘する)        go Dutch
  I don’t have much money. Don’t worry, we’ll go Dutch then.
  (あまり持ち合わせがないんだよ。心配するなよ。割り勘でいいよ)




                                                                                       97
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




           Lesson 14:     Go 復習ドリル


1.彼は多くの困難を経験した。
2.リタは、その男について、わざわざ私に警告してくれた。
3.アレックスはその仕事で求められている研修をやり遂げられなかった。
4.提出する前にその志願書をもう一度読み直すことは重要です。
5.ジョンは兄の決断に反対すべきでない。
6.我々は組織のルールに従うべきだ。
7.彼の車は5百万円で売れた。
8.もし彼が自分の言ったことを反故にしようとしたら、もう援助はしない。
9.ジャネットは、いつも夫の言うことに同調する。
10.スーザンは、今夜ジムと出かけるが、彼と付き合う気はない。
11.我々は、常に自分が欲しいと思うものを追い求めるべきだ。
12.この株は2ヶ月間上昇し続けている。
13.彼の夢は煙と化した。
14.彼の夢は流れてしまった。
15.よかったら割り勘にしよう。
16.ジョンの会社は、三年前に破産した。
17.彼はダイエットをして、10キロ痩せた。
18.サンディは、オペラを勉強するため、イタリアに行った。
19.ガソリンの価格は、このところ上がってきている。
20.ジョンは、通りを渡って郵便局へ行った。
21.僕は英検1級を目指しています。
22.ほらまた彼女新しいドレスを見せびらかしている。
23.夕食後、ホテルに戻った。
24.彼は、小道を調べるため、グループの先を行った。
25.弾丸は壁を貫いた。
26.どう?(何が起こっているの?)
27.変なうわさが広まっている。
28.このりんごは悪くなってきているよ。
29.彼女は、モデルになることになった。
30.俺とどうして会ったか、人に言いふらすんじゃないぞ。




                                                                          98
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                   Lesson 14: Go 復習ドリル (英文)


1.     He went through many hardships.
2.    Rita went out of her way to warn me about the man.
3.    Alex couldn’t go through with the tough training required for the job.
4.    It is important to go over your application before submitting it.
5.    John shouldn’t go against his brother’s decision.
6.    We should go by the rules of the organization.
7. His car went for 5 million yen.
8. If he tries to go back on his word, I will no longer help him.
9. Janet always goes along with whatever her husband says.
10. Susan is going out with Jim tonight but doesn’t want to go steady with him.
11. We should always go after what we want.
12. This stock has been going up for two months.
13. His dream went up in smoke.
14. His dream went down the drain.
15. We can go Dutch if you want.
16. John’s company went bankrupt three years ago.
17.    He went on a diet and lost 10 kg.
18.    Sandy went off to Italy to study opera.
19.    The price of gasoline has been going up recently.
20.    John went across the street to the post office.
21.    I am going to go for Eiken 1st grade.
22.    There she goes showing off her new dress.
23.    We went back to the hotel after dinner.
24.    He went ahead of the group to check out the path.
25.    The bullet went through the wall.
26.    What’s going on?
27.    A strange rumor has been going around.
28.    This apple is going bad.
29.    She went on to become a model.
30.    Don’t go telling people how you met me.




                                                                                        99
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                Lesson 15:                  HAVE

動詞“have”は「持つ」という意味以外に、「ある」「いる」という非常に大事な意味があります。英会
話はこの”have”なしではできません。どういう場合に、have を使うのかしっかり覚えましょう。



1.持つ、保有する
     How much money do you have? I have seven thousand yen.
         (お金いくらもってる? 7千円持ってるよ)
     What kind of car do you have?     I have a Nissan.
         (どんな車持ってるの? 日産だよ)
     Does he have a big house?       No, he has a small house.
         (彼、大きな家に住んでる? いや、小さな家だよ)
     How do I find your house?   My house has a tall green roof.
         (どうして君の家を探せばいいの? うちは大きな緑の屋根があるよ)
     Can you watch movies on your computer?       Yes, my computer has a DVD player.
         (君のパソコンで映画を見れますか?うん、DVD が付いてるから)



2.体の一部、思考、記憶
     What color eyes does Mary have? She has green eyes.
         (メアリーは何色の目をしてる? 緑の目だよ)
     Do you know where my keys are? I have no idea.
         (あたしの鍵どこにあるか知らない? 知らない)
     Is she smart? Yes, but she has no common sense.
         (彼女、頭いい? うん、だけど常識はないよ)
     Have we met before? I have a feeling that we’ve met before.
         (前に会ったことありましたっけ? 会ったことがあるような気がするんだけどね)
     Have you ever been here before? Yes, I have a memory of visiting this temple.
         (前、ここに来たことある? うん、たしかにこの町へ来た記憶がある)



3.夢、睡眠、癖、性格、経験、事故
     What kind of dream did you have? I had a really good dream last night.
         (どんな夢みたの? 悲しい夢見たの、昨夜)



                                                                                       100
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




   Did you sleep well last night? Yes, I had a great night’s sleep.
       (昨夜よく眠れた? うん、すごくよく眠れた)
   Did you get some rest today?    Yes, I had a long nap this afternoon.
       (今日、すこし休んだ? ええ、午後、いいお昼寝をしたわ)
   Do you have any habits? Well, I have a bad habit of biting my nails.
       (あなた悪い癖ある? 爪を噛む癖があります)
   You’re holding your stomach. Is something wrong? I have a bad stomachache.
       (どうしてお腹おさえてるの? 腹がすごく痛いんだ)
   Why do you look flushed? I have a fever.
       (顔が赤いよ。熱があるんだ)
   How was your trip to Hawaii? Oh, I had a good time in Hawaii.
       (ハワイ旅行はどうだった? うん、ハワイでは、楽しい時間を過ごした)
   Did you speak with Bill yesterday? Yes, we had a good conversation.
       (昨日ビルと話した?うん、けっこうよく話し合ったよ)
   Why are you alone tonight? I had a quarrel with my girlfriend last night.
       (どうして今夜一人なの? 昨日彼女と喧嘩したんだ)
   Why does Mary look so happy today? She had a date with John last night.
       (どうして今日のメアリーはうきうきしてるの?昨夜、ジョンと食事したらしい)
   Why are you so late for work? I had a car accident on the way.
       (どうして仕事に遅れたの? 来る道で、交通事故を起こしてしまいましてね)
   Can you sail? No, I have no experience in sailing.
       (ヨット操縦できる?ヨットの経験はないね)



4.必要性、家族、予定
   Would you like to buy my car? No, I have no need for a car.
       (俺の車買ってくれる? ううん、車は要らないよ)
   Why are you selling your computer away? I haven’t used it much.
       (なんで君のパソコンあげてしまうの?必要ないからだよ)
   Do you have any brothers or sisters?   Yes, I have two brothers and a sister.
       (彼女、姉妹いる? うん、三人いる)
   Are you on a budget? Yes, I have two sons in college.
       (どうしていつも節約してるの?大学生の息子が二人もいるからだよ)
   Why are you restless? I have a big date tonight.
       (どうしてそわそわしてるの?今夜大事なデートがあるんだ)
   What’s wrong with your car?    It has many problems.



                                                                                    101
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




       (君の車どうして変な音がするの? いろいろ問題があるんだよ)
   What can you do about this problem? Sorry, but I don’t have a solution.
       (この問題どうするつもり? ごめん、解決方法は今ないんだよね。
   What do you think about global warming? I have no opinion on that issue.
       (地球温暖化についてどう思いますか? その問題については意見がありません)
   Have you been to Africa? No, I have no desire to go there.
       (アフリカに行ったことある? いいえ、アフリカは行きたいと思わないですよ)
   Can we go fishing tomorrow?    Sorry, but I have school tomorrow.
       (明日、魚釣りいかない?ごめん、明日は学校なんです)
   Why are you studying so much? I have a big exam tomorrow.
       (どうして勉強ばかりしてるの?明日大事なテストがあるんだ)
   What would you like to order? I’ll have a slice of pizza, please.
       (何をオーダーしますか? ピザを一枚お願いします)
   Are you tired today? Yeah, I just don’t have any energy.
       (どうして疲れてるの? 今日は元気がでないわ)
   You don’t mind flying across the country?    No, I have no fear of flying.
       (飛行機、嫌いじゃない? ううん、べつに飛行機怖くないわ)



5.能力
   How can you read such small print? I’ve always had very good eyesight.
       (こんなに小さな字、どうして読めるの?私、すごく視力がいいの)
   How can you remember everyone’s name? I have a really good memory.
       (どうしてみんなの名前を覚えれるの?だって、僕すごい記憶力いいんだよ)
   Is she good at many things?   Yes, she has many talents.
       (彼女たくさんのことできるの?うん、万能だよ)



6.その他の用法
   To have it one’s own way
   Do you think he’s selfish? Yes, he always wants to have it his way.
       (彼は利己的だと思う?うん、いつも自分の思う通りにしようとするから)
   To have nothing to do with, have lots to do with ~
   Are you friends with him? No, I have nothing to do with him.
       (彼と仲いい? いいや、あいつとはなんの関係もないよ)




                                                                                    102
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 15:    HAVE 復習ドリル


1.    昨日、どんな夢見た?
2.    ハワイは楽しかった?
3.    明日、スージーと食事するんだ。
4.    彼は、どんな車持ってるの?
5.    まったくわからない。
6.    彼女、お腹が痛いそうだよ。
7.    昨日よく眠れた?
8.    あなたには、解決案があるのですか?
9.    明日、だいじな試験がある。
10.   君、高所恐怖症ある?
11.   彼は、明日、だいじなデートがあるんだ。
12.   僕は、車を必要としていない。
13.   君はいい視力してるね。
14.   僕はすごくいい記憶力を持っている。
15.   母には兄弟が10人います。
16.   うちの家は部屋が、15あります。
17.   その人、変な癖はないだろうね。
18.   今日、ぜんぜん元気がでない(エネルギーがない)。
19.   来る道で、交通事故を起こしてね。
20.   昨日、彼女と喧嘩をしちゃった。




                                                                           103
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                  Lesson 15: HAVE 復習 ドリル(英文)


1.    What kind of dream did you have?
2.    Did you have a goog time in Hawaii?
3.    I am going to have dinner with Susie.
4.    What kind of car does he have?
5.    I have no idea.
6.    She has a stomachache.
7.    Did you have a good sleep last night?
8.    Do you have a solution?
9.    I have an important exam tomorrow.
10.   Do you have a fear of heights?
11.   He has a big date tomorrow.
12.   I have no need for a car.
13.   You have very good eyesight.
14.   I have a very good memory.
15.   My mother has ten brothers.
16.   My house has 15 rooms.
17.   He doesn’t have any strange habits, does he?
18.   I have no energy today.
19.   I had a car accident on the way.
20.   I had a fight (argument) with my girlfriend yesterday.




                                                                                     104
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                 Lesson 16: TAKE

1.TAKE -単体使用
   (買う)
   What would you like? I’ll take three donuts.
        (なにがいいでしょうか? ドーナツ3つもらいます)


   (連れて行く)
   Where are you going? I am taking my son to the hospital.
        (どこに行くの? 息子を病院につれていくところです)


   (~と理解する)
   God has mercy on you! I take it that you are a priest.
             (神の恵みあれ!              あなたは牧師さんですね)


   (選択する)
   I don’t know if the price is right…. Well, take it or leave it.
        (う~ん、値段はどうなのかな~? 買うのか買わないのか)
   How do I get to the train station?   Take a right on Main Street.
        (電車の駅はどうして行けばいいの? メイン通りを右に曲がりなさい)


   (辛抱する)
   It’s been over 35 degrees every day!      I can’t take it any more.
        (毎日、35度以上だよ。もう我慢できない~!)


   (楽に)
   I’ll see you next week. OK, take it easy.
        (また来週な。うん、それじゃあ)


   (真剣に考える)
   My boyfriend just dumped me. That’s too bad, but don’t take it too seriously.
        (彼にふられたの。残念だね、でもあまり真剣に考えることないよ)




                                                                                     105
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




    (電車、バスで行く)
    You have a choice of a bus or a train.   I’d rather take a bus than a train.
        (バスか電車の選択肢があるのですよ。電車よりバスで行きます)


    (受領する)
    Would you take 500 yen for your kimono? Are you kidding? It’s not for sale.
        (あんたの着物500円でどう? 冗談でしょう。売り物じゃないわ!)


    (時間がかかる)
    How long does it take to get to the station?      It takes about 10 minutes.
        (駅までどれくらいかかります? 10 分くらいですね)



2.TAKE + 名詞
    (呼吸をする) take a breath
    Before diving into the water, what do you do?      I take a deep breath.
        (水に飛び込む前に、君は何をする? 私は息を大きくするわ)


    (写真を撮る) take a picture
    Excuse me, would you mind taking my picture?        Sure, how many pictures would you like
    me to take?
        (すみません、写真を撮ってもらえませんか?いいですよ、何枚とりますか? )


    (気をつける、処理する)                   take care           会話でよく使う!
    He’s not feeling well. Tell him to take care of himself.
        (彼あまり気分よくないんですよ。そう、健康に留意するよう言っておいてください)
    This is a tough problem. Don’t worry. I will take care of it.
        (これは難しい問題だね。心配ないよ、僕が処理するよ)


    (散歩する)           take a walk
    Where is your husband?     He is taking a walk.
        (あなたの旦那さん、どこ? 彼は今散歩しています)


    (昼寝する)            take a nap
    Where is your husband?     He is taking a nap.
        (あなたの旦那さん、どこ?彼は今昼寝中です)



                                                                                          106
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(時間をかける)                  take one’s time                 会話でよく使う!
I am late for my class!     Don’t rush.    Take your time.
     (クラスに遅れる~! 急がなくていい。ゆっくり行きなさい)


(代わりをする)              take place
If he can’t come, I will take his place.
     (彼が来ない場合、私が彼の代わりをします)


(見る)           take a look                          会話でよく使う!
He wants me to come and take a look at his new car.
     (彼、僕に新しい車を見に来てほしいんだって)


(座る)        take a seat
I think everybody is here now. OK, please ask them to take a seat.
     (みんな集まりまったようです。じゃあ、みんなに座るよう言ってください)


(風呂に入る)             take a bath
Do you want to go to an onsen later?        No, thanks. I just took a bath this morning.
      (後で温泉でも行こうか? いいよ、今朝、お風呂に入ったばかりだから)


(殺す)           take one’s life
How did he die?    Cancer took his life.
     (あの人、何で死んだの? 癌で死んだそうだよ)


(お辞儀する)                     take a bow
What did the pianist do after he finished his performance?     He took a bow.
     (演奏が終わるとピアニストは何をした? お辞儀をしたよ)


(休憩する)              take a break                        会話でよく使う!
I am exhausted! Take a break for a few minutes.
     (へとへとだ! 2、3分休みなさい)


(リスクを取る)              take a chance               会話でよく使う
Why is he betting on the horses? Tom likes to take chances.
     (どうして彼は馬に賭けてるの? トムは運を天にまかせるのが好きだから)



                                                                                       107
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




    (利用する)          take advantage of                      会話でよく使う!
    He does not take advantage of weak people like you.
        (彼はあんたみたいに弱い人を利用しないから)


    (段取りをする)            take steps                会話でよく使う!
    We should take necessary steps to correct the mistake.
        (間違いを是正するための手はずをとるべきだ)
    (交替でする)             Take turns
    We took turns driving.
        (我々は交替で運転しました)

3.take +前置詞
    (持ち出す)          take out           会話でよく使う!
    Would it be for here or to go?   I am taking it out.
        (ここで食べますか、それとも持ち帰り? 持ち帰りです)


    (一緒に持っていく、一緒に連れていく)                         take along
    What are you going to do about your little boy?    I will take him along.
        (小さいお子さんはどうなさるのですか? ああ、連れて行きますよ)


    (受け入れる)          take up on
    So, what do you think about my offer? I will take you up on your offer.
        (それで、どうですかな私のオファーは? あんたの申し入れを受けようじゃないか)


    (脱ぐ)        take off          会話でよく使う!
    Please, take off your coat before you come in.
        (入る前にコートを脱いでください)


    (値下げする)            take off
    I am asking $5000 for this car. How much can you take off of the price?
        (この車、5000 ドルでどうでしょう? いくら安くしてくれるの?)


    (去る)        take off
    When are you going to leave? I will take off when the time comes.
        (いつ出るの?時間が来たら出ます)



                                                                                      108
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(出発する)           take off              会話でよく使う!
Don’t worry, the sales will take off when spring comes.
     (心配するなよ。春になれば売り上げは急伸するよ)


(引き継ぐ)         take over
I will take over his job when he retires.
     (彼が引退したら俺がかれの仕事を引き継ぐよ)


(占領する-スペース))                 take up
Why do I have to move this box? It’s taking up a lot of space.
     (どうしてこの箱を動かさないといけないの? 広い場所とっているからだよ)


(占領する-時間)                take up
Why are you quitting this project? It is taking up too much of my time.
     (どうしてそのプロジェクトやめるの? 時間を食いすぎてるんだよ)


(誘い出す)             take out        会話でよく使う!
Why are you going this late?    I am going to take Mary out for dinner.
     (どこに行くのこんなに遅く。メアリーをディナーに連れて行くんだ)


(出す)          take out
Who takes out the garbage? My husband takes out the garbage, I don’t.
     (ごみはだれが出すの? 主人よ、私じゃないわ)


(なかったことにする)                  take back
He is taking back his promise. (あの男、約束を反故にしようとしてるの)


(~の挑戦を受ける)                take~on
I will take you on any day. (お前の挑戦ならいつでも受けてやる)


 (遠くへ持っていく)              take A away                      会話でよく使う!
May I clear your dinner plate from the table?    Sure, take it away.
     (この皿片付けてもいいかしら? いいよ、持っていきな)


(分解する)           take apart
My son took apart my camera.       (私のカメラをバラバラにしちゃったんですよ)



                                                                                  109
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(書き留める)          take down
Just take down what I tell you.(黙って、俺の言うことを書きとめろ)


(当然のことと理解する)                   take…for granted            会話でよく使う!
Why did his wife leave him? Well, he took his wife’s love for granted.
    (なぜ彼の奥さん逃げたの? 彼は奥さんの愛情を当然のものと思ってたからさ)


(~にあたる)             take it out on~
Don’t take it out on me.   I had nothing to do with it.
    (オレに当たることはないだろう。オレ関係ないのに)


(趣味を始める)             take up
He is starting a new hobby? He’s taking up golf.
    (彼、あたらしい趣味を始めたの? ゴルフを始めたんだって)


(受け継いでいる)             take after
He looks like his father. He takes after his father in many ways.
    (彼はお父さんに似ているね。彼はいろんな点でお父さんを受け継いでる)




                                                                                 110
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            Lesson 16:   TAKE 復習ドリル


1.    昨日、何時にお風呂に入りましたか?
2.    彼は、散歩に出ました。
3.    おだいじに。
4.    家に入る前に靴を脱いでください。
5.    あなたの休暇中、私が代わりをします。
6.    明日、お父さんが野球に連れて行ってくれるんだ。
7.    面接の前に、大きく深呼吸しなさい。
8.    すみません、私の写真を撮ってくださいませんか?
9.    ちょっと、これ見てくれ。
10.   この絵、5000 円でいいですか?
11.   大阪に行くにはどの電車に乗ればいいですか?
12.   急がないで、ゆっくりやってください。
13.   彼は、今、お昼寝をしています。
14.   30 分間、休憩してください。
15.   大阪まで、電車でどれくらいかかりますか?
16.   2番目の信号を右に曲がりなさい。
17.   一度言ったことは、取り消せないよ。
18.   どこかに持って行って。二度と見たくもないわ。
19.   彼が私の仕事を引き継ぎます。
20.   今夜、彼女を連れ出すんだ。
21.   もう行ってもいいですか?
22.   この趣味は時間をとりすぎる。
23.   彼は名刺をポケットから取り出した。
24.   私、英会話のクラスに通っているの。
25.   このビルを建てるには100人の労働者を要する。




                                                                          111
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                   Lesson 16:      TAKE 復習ドリル(英文)


1.    What time did you take a bath yesterday?
2.    He went out to take a walk.
3.    Take care.
4.    Take off your shoes before coming into the house.
5.    I will take your place during your vacation.
6.    My father is taking me to the ballgame tomorrow.
7.    Take a deep breath before your interview.
8.    Excuse me. Can you take my picture?
9.    Take a look at this.
10.   Will you take 5000 yen for this picture?
11.   Which train do I take to go to Osaka?
12.   Take your time.
13.   He is taking a nap now.
14.   Please take a break for 30 minutes.
15.   How long does it take to go to Osaka?
16.   Take a right at the second light.
17.   You can’t take back what you once said.
18.   Take it away! I never want to see it again.
19.   He will take over my job.
20.   I am taking her out tonight.
21.   Can I take off now?
22.   This hobby takes up too much time.
23.   He took out his business card from his pocket.
24.   I am taking an English conversation class.
25.   It will take 100 workers to build this building.




                                                                                     112
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                    Lesson 17: PUT


1.PUT の単体使用
    (表現する)
    Why did he do that? To put it mildly, he is not really together.
        (彼は、どうしてそんなことをしたの?まあ、ある意味で、彼はおかしいんだよ)



2.PUT + 前置詞
     (置く)              put on
    I will never betray you! Then, put your hand on the Bible and swear to it.
        (絶対に裏切りません! じゃあ、聖書の上に手を乗せて誓え)


    (リストに載せる)               put on
    Just put your name on the list.
        (リストに名前を書けばいいですよ)


    (責任を)被せる                put on
    They put all the blame on me.
        (彼らは私にすべての責任を被せた)


    (ひっかける)                put ...on
    I don’t believe you.    Are you putting me on?
        (信じられないよ。うそだろう?)


    (太る)           put on weight
    The baby is getting bigger and starting to put on more weight.
        (赤ん坊は大きくなってきてね、だいぶ体重も増えてきたよ)


    (着る)           put on
    You should put on a jacket because it’s getting cold outside.
        (外は寒いから、ジャケットを着なさい)




                                                                                       113
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(把握する)                put one’s finger on
What’s wrong with the car? I can’t put my finger on the why the car isn’t running well.
      (どうもその車の故障の原因が、もうひとつ掴めないんだな)
(掛ける)              put up
I’m putting up the picture on the living room wall.
     (僕は、忚接の壁に写真をかけるんだ)


(我慢する)              put up with                         会話でよく使う!
Are the summers in Tokyo very hot?           Yes, it’s hard to put up with the heat and
humidity.
     (東京の夏は暑い? うん、熱と湿気は耐えられないよ)


(~をそそのかす)                 put ~ up to
Why did you pull that prank?       I didn’t want to, but they put me up to it.
     (どうして木をきったの?切りたくなかったけど、あいつらにそそのかされたんだ)。


(建てる)          put up
They put up a really big house on that hill over there.
     (丘の上に、大きな家を建てたんだ)


(腕を上げる)             put up
Yes, next time I’ll tell him to “put up or shut up”!
     (次回は、「やるかやらないのか、どっちかはっきりしろ」と言ってやるよ)


(下に置く)          put down
Please put down your pencil when you’re finished.
      (終わったら、ペンを置いて下さい)


(けなす)          put down                                会話でよく使う!
She is so critical all the time.    Yes, she’s always putting people down.
     (彼女はいつも批判的だね。そうだよ、いつも他人をけなしている)


(書き込む)          put down
Would you like to join our organization?         Yes, you can put me down as a junior
member.
     (この組織に加盟しますか? ええ、準メンバーとしてサインアップしてもいいです)



                                                                                    114
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




(頭金を置く)          put down
How much can you put down on the car?        I can only put down 50,000 yen.
     (いくら頭金をだせますか? 5万円だけ出せます)


(貯金する)           put away
He put away a lot of money while working for Toyota.
     (彼はトヨタで働いている間に大金を貯めた)


(もとに戻す)          put back
Please put the books back on the shelf.
     (本棚に本を戻してください)


(延期する)            put off                    会話でよく使う!
I think I’ll put off the appointment until next month.
     (歯医者のアポ、来月まで延ばしたい)


(中に入れる)            put in
She put the rice in the bowl.
     (彼女は茶碗にごはんを入れた)


(終止符を打つ)              put an end to
Bob’s marriage to another woman put an end to Cindy’s advances.
     (ボブの結婚はシンディの積極的な媚に終止符を打った)


(横にどける)            put it aside
What should I do with this report?       Please put it aside for now and we’ll discuss it
later.
     (このレポートどうしましょう? 今は横にどけておいて。後で話し合うから)




                                                                                     115
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




            Lesson 17:   PUT 復習ドリル


1.    暑いから、太郎君は帽子を着たほうがいいね。
2.    ジェーンは結婚式を来月に延期しました。
3.    我々は、彼の勝手な行動に終止符を打つべきです。
4.    ミルクを冷蔵庫に戻しておいて。
5.    テーブルを元通りにしておいて。
6.    彼は君を担いでるんだよ。
7.    慶子君は、やや太ってきているね。
8.    彼らは僕に責任をかぶせた。
9.    いったい問題がなにかよくわからないんだ。
10.   その会社は、これ以上彼の怠慢に我慢ができなかった。
11.   書き終わったら、ペンを置いてください。
12.   大きなビルをここに建てるそうだ。
13.   この絵を壁にかけてください。
14.   彼は、今朝、腕時計をするのを忘れた。
15.   いくらか塩をスープに入れてください。
16.   メアリはジムの肩に手を置いた。
17.   終わったら、おもちゃを全部片付けてね。
18.   スージーは2年間で5百万円貯めた。
19.   簡単に言うと、君はその仕事に向いていないよ。
20.   その箱を床の上に置いてください。




                                                                          116
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                  Lesson 17: PUT 復習 ドリル(英文)


1.    Taro should put on his hat because it is very hot.
2.    Jane put off her wedding until next month.
3.    We should put an end to his selfish action.
4.    Put the milk back in the refrigerator.
5.    Please put back the table to where it was.
6.    He is putting you on.
7.    Keiko has been putting on some weight.
8.    They put the blame on me.
9.    I can’t put my finger on the problem.
10.   The company could no longer put up with his laziness.
11.   Put the pen down when you have finished writing.
12.   They are putting up a large building here.
13.   Please put this picture up on the wall.
14.   He forgot to put on his watch this morning.
15.   Put some salt in the soup.
16.   Mary put her hand on Jim’s shoulder.
17.   When finished, please put all your toys away.
18.   Susie put away 5 million yen in two years.
19.   Simply put, you are not cut out for the job.
20.   Put the box down on the floor.




                                                                                    117
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                     Lesson 18:                  GET

Get は「得る」という意味以外に、前置詞を伴って、さまざまな意味に変わります。以下の表現をし
っかり覚えましょう。



1.Get を単体で使う場合
    (得る)
    Why are you studying so much? Because I want to get a good job.
        (どうしてそんなに勉強するの? いい仕事を見つけたいからだよ)


    (買う)
    Do you need anything from the grocery store? Yes, please get me some apples.
        (食料品店でなにか必要? りんごいくつか買ってきて)


    (理解する)                         会話でよく使う!
    Language is like a bridge. I don’t get it.
        (言語は橋のようなものだよ。 なに? わからないよ)


    (着く、到着する)
    Why are we stopping the discussion?      Because this discussion is getting nowhere.
        (どうして議論をやめるんだよ? 堂々巡りしているだけだからさ)


    (着く)                           会話でよく使う!
    What time are you coming to my house? I should get to your house by 5 pm.
        (うちに何時ごろ来る?午後5時までには君の家に着くはずだよ)


    (始める)
     We may not finish the project on time. Well, then, let’s get to it.
        (このプロジェクト期日までに終われないかも知れない。なら、すぐ始めなよ)


    (聞き取る)
    Do you know his name?     Sorry, I didn’t get his name.
        (彼の名前なんだっけ? ごめん、聞き取れなかった)




                                                                                       118
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




2.使役動詞 Get+人+to 動詞原形
      (人に~してもらう)
      You should get your mother to pay for your tuition..
           (学費はお母さんに払ってもらうべきだよ)



3. 使役動詞 Get + 物 + 動詞過去分詞
      これは上記の「人に~してもらう」という使役動詞を使った文章が、受動態に変形したも
      のである。
      (してしまう)
      When you get your homework done, then you can go outside.
           (宿題をしてしまったら、外に行ってもいいわよ)
      (してもらう)
      I’m getting my house painted tomorrow.
           (明日、家にペンキを塗ってもらうんだ)
      (される)
      I just got my driver’s license taken away.
           (免許証とりあげられちゃったんだ)



4.Get to do something                    会話でよく使う!

      (どうこうする)
      Did you watch the World Cup? I didn’t get (a chance ) to watch it because I had to do
      my homework.(ワールドカップ観た? 宿題があったから見れなかった)
      注)didn’t get to と couldn’t との違いは、その場に居合わせることができなかったかどう
      か。
      Example: Did you watch the World Cup?        I couldn’t watch it because I don’t have a TV.
      (ワールドカップ観た? テレビがないから見れなかった)



5.To leave: Get moving、Get going
      (し始める)
      It is getting late. Should we get going? Yeah, we should get moving.
           (遅くなってきたよ。急いだほうがいいな。うん、始めよう)

6.   Get +前置詞

                                                                                             119
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




      (乗る)
     Where is he now? He is getting on the train right now.
         (彼、今どこ? 今電車に乗るところです)

そういうことだった!
大勢の人を同時に運ぶ大衆交通機関は、船しかなかったころ、船の甲板 (board) に乗ることを
get on board と言っていました。こんにちでは、boarding という言葉は、飛行機や船に乗る場合に
使われます。したがって、電車、バス、船、飛行機などの大衆交通機関への乗り降りは、たとえ実
際には中に入る場合でも、get on / get off を使うのです。ただ、車だけは、交通機関でなく、自分
が運転する道具として考え、get in / get out of を使います。


     You get in the car.
     You get in the truck. (運転席に乗り込む場合)
     You get in the ambulance.
     You get on the truck (荷台に乗る場合)
     You get on the bus.
     You get on the plane.
     You get on the boat.
     You get on the bicycle.(これはまさに上に乗っているので ON)
     You get on the horse. (これはまさに上に乗っているので ON)


      (乗り物から)降りる               get off
     What time is she getting off the bus?   She is getting off the bus at 3.
         (彼女いつバスから降りるの? 3時にバスを降りるはずだよ)


      (会う)           get together               会話でよく使う!
     Do you want to have lunch tomorrow? Yes, let’s get together for lunch.
         (明日、ランチしない? うん、ランチしよう)


      (起きる)           get up
     What time do you get up in the morning? I get up at 7 am every day.
         (朝、何時に起きますか?毎日、午前7時に起きます)


      (仕返しをする)               get back at
     Why he is so mean to you?      He is trying to get back at me.



                                                                                      120
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




    (彼、どうしてそう意地悪するの?やつはおれに仕返しをしようとしているんだ)


(精神的に立ち上がる)                    get over            会話でよく使う!
I am so shocked about my dead fish.       Come on, just get over it.
    (死んだ金魚のことがショックでね。しっかりしろ、忘れるんだ)


(回復する)             get over
I have such a bad headache. Hopefully, you will get over your cold soon.
    (頭がめちゃくちゃ痛い~。すぐに治ったらいいのにね)


 (うんざりする)             get to
Why don’t you want to go with him? His selfish attitude is really getting to me.
    (どうして彼と行きたくないの?あいつの勝手な態度にはうんざりなんだよ)



(なんとかやっていく)                 get by               会話でよく使う!
Why are you looking for a job? Because we can’t get by on his salary alone.
 (どうして仕事を探しているの? 彼の給料だけでなんとかやっていけいないからよ)


(逃げる)            get away
Why is he so upset?   Oh, he let a big fish get away.
    (彼、どうしてあんなに怒ってるの? ああ、でかい魚に逃げられたそうだ)


(意図する)           get at
Are you getting along with your wife? Yes, but what are you trying to get at?
    (あんた奥さんとうまくいってる? なにが言いたいんだ?)


(先に行く)           get ahead
Why are you in such a hurry?     I want to get ahead of everybody.
    (どうしていそいでいるの? 皆より先に行きたいからだよ)


(仲良くする)            get along              会話でよく使う!
How are you two doing? Oh, we are getting along just fine.
    (あんたたち、どうなの? どうして、俺たち仲良くしてるよ)


(横を通る)           get by
Why are you pushing me? I’m sorry, but I need to get by you.



                                                                                   121
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




              (どうして押すんだよ?すいません、通してください)


        (外から戻る)            get in
        What time did you come home last night? I got in around 10 pm.
             (あなた昨夜何時に帰ってきたの?10時ごろ戻ってたよ)


        (放っておく)              get off one’s back
        You shouldn’t be staying out so late. Hey, mind your own business and get off my back!
             (そんなに夜更かしするべきじゃないぜ。自分のことを考えてればいいだろう。放っ
             ておいてくれよ)


        (連絡する)            get in touch with
        I will be in Kobe next month. Oh, then get in touch with me when you get to Kobe.
             (来月神戸に行くよ。そうか、神戸に来たら、連絡してくれ)


        (迷子になる)               get lost
        Osaka is such a big city.     I agree. I get lost easily.
             (大阪は大きいよ。そうだね。すぐ迷子になっちゃう)


        (消えうせろ)            get lost
        Get lost! (どこかへ行ってしまえ!)


        (慣れる)           get used to                             会話でよく使う!
        I don’t like to live in the city. You will get used to the city life soon.
             (町に住むのはあまり好きじゃないね。すぐ町の生活に慣れるよ)



7.     Get + 形容詞、Get +過去分詞
非常に頻繁に使われる表現方法です。Be 動詞が状態を表すのに対し、get はその状態に至るま
での経過を表す。また、動詞の過去分詞は、形容詞と同様の性質を持つ。
     I am tired. (疲れている)                I get tired.(疲れる)
     I am married.(結婚している)              I get married.(結婚する)
     I am hungry. (空腹である)               I get hungry.(お腹がすく)
     I am caught. (捕まっている)              I get caught. (捕まる)
     I am frustrated. (いらいらしている)             I get frustrated. (苛立つ)




                                                                                            122
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




         元気になる         Please get well. (よくなってください)
         太る        You are getting fat! (おまえ、太ってきたな)
         痩せる            You are getting thin.(君、やせてきているね)
         背が伸びる              You are getting tall. (背が伸びてきたね)
         賢くなる            You are getting smart. (賢くなってきたね)
         長くなる           The days are getting longer. (日が長くなってきたね)
         大きくなる          The tree is getting bigger.(木が大きくなってきている)
         薄くなる           His hair is getting thinner.(彼の頭薄くなってきたね)
         よくなる          You are getting better.(上手くなってきたね)
         寒くなる           It is getting colder. (寒くなってきた)
         暖かくなる           It is getting warmer.(暖かくなってきた)
         腹がたつ            I am getting angry.(腹が立ってきた)


         結婚に関する言い方
         I’d like to get married someday. (いずれ結婚したい)
         I am getting married next week. (来週結婚するんだ)
         I got married last week. (先週結婚した)
         I am married now. (僕は既婚です)
         I will marry Suzie next month. (来月スージーと結婚します)



8.      “have got”
これは “have” とほぼ同様の意味であるが、もう少し、持っているという意味が強調される。
How much do you have? I’ve got two thousand yen. = I have two thousand yen.
     (オレ、2千円あるよ)             (オレ、2千円持ってる)



9.     have got to,        has got to                        これは重要!
この表現は上の例と同じく、”must” の意味であるが、会話では、must, have to, should より頻繁
に使われる。
     Where are you going? I’ve got to go to the grocery store.   (八百屋にいかなくてはならない)
         = I must go to the grocery store.
         I’ve got to go. の発音は、I’ve gotta go. と発音するのが通常である。




                                                                                          123
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




             Lesson 18: GET 復習ドリル


1.    僕は、いい仕事に就きたいのです。
2.    店に着いたら電話をくれ。
3.    ごめんなさい。お名前が聞き取れませんでした。
4.    冗談止めろよ。
5.    外は寒くなってきた。
6.    彼女は何時にバスを降りるの?
7.    出世の早道は一生懸命働くことだよ。
8.    来月、逢おう。
9.    あとで連絡するよ。
10.   わかったよ。
11.   誕生日、何もらった?
12.   ここに入れ。
13.   ここから出て行け。
14.   わたしたち、仲いいのよ
15.   ひと月10万円ではやっていけないよ。
16.   そこから降りなさい。
17.   すみません、横を通してください。
18.   あなたは何時に家に戻りました?
19.   神戸に到着したら、連絡してね。
20.   ニューヨークで迷子になったよ。
21.   君、どこで散髪しているの?
22.   彼女いつ結婚したんだ?
23.   新しい仕事に慣れるのに、長い時間がかかった。
24.   彼女、最近すこし太ってきているようだね。
25.   毎朝、何時に起きるの?
26.   早く風邪を治さないと。
27.   オレンジを三個買ってきて。
28.   彼はすぐに酔ってしまった。
29.   その本を読んでいたら眠くなった。
30.   英語を話そうとすると、いらいらするんだ。




                                                                      124
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




                    Lesson 18: GET 復習ドリル(英文)


1.    I want to get a good job.
2.    Call me when you get to the store.
3.    Excuse me? I didn’t get your name.
4.    Get out of here.
5.    It’s getting cold outside.
6.    What time is she getting off the bus?
7.    To work hard is the fastest way to get ahead.
8.    Let’s get together next month.
9.    I will get in touch with you later.
10.   I got it.
11.   What did you get for your birthday?
12.   Get in here.
13.   Get out of here.
14.   We get along very well.
15.   I can’t get by with only 100,000 yen per month.
16.   Get down from there.
17.   Excuse me. Let me get by you.
18.   What time did you get home?
19.   Please let me know when you get to Kobe.
20.   I got lost in New York.
21.   Where do you get your haircut?
22.   When did she get married?
23.   It took a long to time to get used to the new job.
24.   She is getting a little fat lately.
25.   What time do you get up every morning?
26.   You need to get over that cold soon.
27.   Get me three oranges.
28.   He got drunk quickly.
29.   I got sleepy while reading the book.
30.   I get frustrated when I try to speak English.




                                                                                     125
APPENDIX 1
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語         正しい英語                        正しい使い方                     英訳
アットホーム(な)    homely atmosphere            アットホームな雰囲気でお食事を楽しめる。      You can enjoy your dinner in a homely atmosphere.
アンバランス       imbalance                    この組み合わせはアンバランスだ。          This combination is not well balanced.
イメージアップ      improve one's image          この作戦はイメージアップにつながる。        This strategy will result in improving our image.
イメージダウン      damage one's image           彼のあの行動はイメージダウンだ。          His behavior is surely going to damage his image.
エゴ           selfishness                  彼はエゴイストだ。                 He is selfish.
エネルギッシュ(な)   energetic                    彼はほんとにエネルギッシュなやつだ。        He is a very energetic guy.
ゴーサイン        green light                  ゴーサインがでれば、すぐに製作を開始してくれ。   Start the production when you get a green light.
ジャスト         exactly                      午後3時ジャストに集合しよう。           Let's meet at 3 pm.
タイムリミット      deadline                     志願のタイムリミットはいつですか?         When is the deadline for the application?
デマ           rumor, gossip                そのうわさはデマだ。                That rumor is groundless.
ドクターストップ     doctor's order               ドクターストップでそのボクサーは引退した。     The boxer had to retire due to the doctor's order.
ナイーブ         sensitive                    彼女の性格は非常にデリケートです。         She is a very sensitive person.
ニューハーフ       transvestite                 彼はニューハーフだ。                He is a transvestite.
ネームバリュー      name recognition             コーチはネームバリューが高い。           The brand Coach has a high brand-name recognition.
             Japanese person of mixed
ハーフ          race                         彼女は、日本人とアメリカ人のハーフだ。       She is half Japanese and half American.
ピエロ          clown                        サーカスにはピエロがいる。             There is a clown in the circus.
ビラ           flyer                        どこでビラをまいてるの?              Where are you distributing the flyers?
プレイボーイ       ladies'man                   彼はプレイボーイだ。                He is a ladies’ man.
フロント         front desk, reception desk   フロントでチェックインをした。           I checked in at the front desk.



                                                                                                                         1
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語            正しい英語                    正しい使い方                     英訳
ホーム(鉄道の)        platform                 電車がホームに入ってきた。             The train came into the platform.
ボディ・チェック        body search, frisk       空港ではボディチェックを受ける。          You will be searched at the airport.
マイペース           at my own pace           彼はマイペースで仕事をしている。          He works at his own pace.
マスター(店の)        manager                  彼は、この店のマスターをしています。        He is the manager of this store.
OL              (female) office worker   私は、00会社の OL をしています。       I work at ABC company.
サラリーマン          white collar worker      彼はサラリーマンです。               He is a white-collar worker.
アルバイト           part-time job            今アルバイトで仕事をしています。          I work part-time at the present.
クレーム            complaint                この商品のクレーム処理をします。          I am taking care of some complaints on this product.
                                                                   We need to implement a cost reduction plan for our
コストダウン          cost reduction           当社の製品もコストダウンしなければならない。    products.
                                                                   We need to consider the disadvantage of what we are
デメリット           disadvantage             今やってることのデメリットも考えなければ。     doing.
フリーター           Part-timer               彼は、フリーターをしている。            He is working part-time jobs.
フレッシュマン(新入社員)   new employee             4 月からフレッシュマンが、赴任して来ます。    New employees will arrive in April.
ウィンカー           blinker, indicator       車のウインカーを右に出して!            Turn on the right blinker.
エンスト            stalled engine           昨日高速でエンストになったんだよ。         The engine stalled on the highway yesterday.
オープンカー          convertible              あのオープンカーはなかなかかっこいいね。      That convertible looks nice.
ガソリンスタンド        gas station,             あ、あそこのガソリンスタンドでガスを入れよう。   Let's gas up at that station.
クラクション          car horn                 あまりクラクションをならさないで!         Don't honk the horn too frequently.




                                                                                                                      2
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語       正しい英語                             正しい使い方                        英訳
           parking      brake,   emergency                                Be sure to engage the emergency brake when parking on a
サイドブレーキ    brake                             坂道で駐車する場合、サイドブレーキをかけてください。   hill.
ダンプカー      dump truck                        この道はダンプカーが多い。                There are many dump trucks on this road.
                                                                          When you are involved in an accident, memorize the license
ナンバープレート   license plate                     事故がおきたら、相手のナンバープレートを覚える。     plate number of the other car.
バイク        motorcycle                        私はバイクの免許を持っている。              I have a motorcycle license.
バックミラー     rearview mirror                   私はバックミラーで後ろを確認した。            I looked in the rearview mirror.
パンク        flat tire                         車のタイヤがパンクした。                 I had a flat tire.
ハンドル       steering wheel                    右にハンドルを切って!                  Turn the steering wheel to the right.
フロントガラス    windshield, windscreen(B)         車のフロントガラスを拭いて!               Can you wipe the windshield?


UV カット     UV protection                     このガラスは、uv 加工をしています。          This glass is coated with UV protection.
エステ        beauty salon, beauty parlor       彼女は、週一回エステに通っている。            She goes to a beauty shop once a week.
ショートカット    short haircut,                    彼女はショートカットがよく似合う。            She looks good with a short haircut.
スタイリスト     fashion coordinator               私の職業はスタイリストです。               She is a fashion coordinator.
スタイル       figure                            最近の女性はいいスタイルをしている。           Young girls these days have nice figures.
スマート       thin, slim                        あたしはスマートな男が好き。               I like a slender man.
スリーサイズ     measurements                      私のスリーサイズは秘密です。               My measurements are secret.
ノーメーク      wear no-makeup                    家にいるときはいつもノーメークだ。            I don't wear makeup at home.
リンス        conditioner                       リンスをよくすすぎなさい。                Wash off the rinse well.
ルームランナー    treadmill                         彼はルームランナーで走っています。            She is running on the treadmill.



                                                                                                                             3
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語         正しい英語                正しい使い方                        英訳
オーダーメイド      tailor made          彼のスーツはオーダーメードだ。              His suits are tailor-made.
ジャンパー        jacket               このジャンパーは色違いはありますか?           Do you have this jacket in different colors?
スイミングパンツ     swimming trunks      このスイミングパンツは少しきつい。            This trunk is too tight.
チャック         zipper               バッグのチャックを閉めた。                I closed the zipper on my bag.
ツーピース        suits                このツーピースのワンサイズ大きいものはありますか?    Do you have this suit in one size larger?
トレーナー        sweat shirt          このトレーナーは生地が薄い。               This sweatshirt is made of thin material.
パンティストッキング   pantyhose            このパンティストッキングは色が明るすぎる。        These pantyhose are too tight.
フリーサイズ       one size fits all    このパジャマはフリーサイズだ。              These pajamas are one size fits all.
ペアルック        same outfit          彼らはペアルックを着ている。               Those two are wearing the same outfit.
マジックテープ      velcro               マジックテープのついた靴は便利だ。            Shoes with velcro straps are very convenient.
ワイシャツ        dress shirt          この Y シャツは袖が短い。               This dress shirt has short sleeves.
ワンピース        dress                私は結婚式でワンピースを着た。              I wore a dress at the wedding.
オーブントースター    toaster oven         オーブントースターでパンを焼いた。            I toasted the bread in my toaster oven.
キッチン.ペーパー    paper towel          飲み物をこぼしたらすぐキッチンペーパーで拭いてくれ。   Wipe immediately with a paper towel if you spill any liquid.
クーラー         air-conditioning     クーラーの温度を下げてください。             Can you lower the temperature on the air conditioning?


シャープペンシル     mechanical pensile   私はシャープペンシルを買った。              I bought a mechanical pencil.
ストーブ         heater               部屋をストーブで暖めてちょうだい。            Please heat the room with a heater.
ドライバー        screwdriver          ねじを回すにはドライバーを使う。             You use a screwdriver to turn the screw.
トランプ         playing cards        今夜はみなでトランプをする予定。             Tonight we are playing cards.
ビデオカメラ       camcorder            運動会の様子をビデオカメラで撮ろう。           Capture some scenes of the sport event with a camcorder.



                                                                                                                    4
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語      正しい英語                     正しい使い方                        英訳
ビデオデッキ    video cassette recorder   私のビデオデッキが壊れた。                My VCR is broken.
フライパン     pan                       卵はフライパンで焼きます。                You cook eggs on a pan.
ベビーカー     stroller                  このベービーカーは日本製だ。               This stroller is made in Japan.
ベビーベッド    baby crib                 ベビーベッドで赤ちゃんが泣いている。           A baby is crying in the baby crib.
ヘルスメーター   weight scales             彼女はヘルスメーターに乗るのを嫌がっている        She doesn't like to get on the weight scale.
ボールペン     ball point pen, biro(B)   マイクはボールペンをなくした。              Mike lost his ballpoint pen.
ホッチキス     stapler                   ホッチキスで紙を留めた。                 I stapled the documents.
                                                                 Which would you use, a mechanical pencil or permanent
マジックペン    marker pen                シャープペンシルとマジックペンとどちらを使いますか?   marker?
ラジオカセット   portable stereo           私は新しい CD ラジカセが欲しい。           I want a new portable radio.
ラベル       sticker                   ビデオテープにラベルを貼った。              I put a sticker on the videotape.
リュックサック   backpack                  私のリュックサックは赤色だ。               I have a red backpack.
レンジ       stove                     彼女はご飯をレンジで温めた。               She heated the rice on the stove.
カンニング     cheating (in an exam)     彼はカンニングがみつかった。               He was caught cheating on the exam.
グラウンド     playground,               僕たちはいつも昼休みはグランドで遊ぶ。          We always play on the playground during our lunch hour.
テキスト      textbook                  テキストを音読しましょう。                Let's read the textbook out loud.
ヒアリング     listening comprehension   私は、ヒアリングテストを受けなければならない。      I will be taking a listening comprehension test.
プリント      (printed)handout          後ろの人にプリントを回してください。           Pass this print-out to the person behind you.
マンツーマン    one on one                彼はマンツーマンのレッスンを受けている。         He is taking one-on-one lesson.
トップバッター   lead-off man              トップバッターは三振だった。               The lead-off batter struck out.
ナイター      night game                昨日のナイターはタイガースが勝った。           The Tigers won yesterday's night game.



                                                                                                                    5
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語         正しい英語                       正しい使い方                      英訳
ホームグラウンド     at home                     タイガースのホームグランドは甲子園だ。        The home stadium of theTigers is in Koushien.
コンセント        outlet                      そのプラグをコンセントに差し込んでください。     Please insert the plug into the outlet.
トイレ          restroom, bathroom,         トイレはどこにありますか。              Where is the restroom?
フローリング       wooden floor                フローリングをみがこう。               Let's polish the wood floor.
ベッドタウン       suburb                      西宮市は神戸市のベッドタウンだ。           Nishinomiya is Kobe's suburb.
ポスト          mailbox, postbox(B)         ここから一番近いポストはどこですか?         Where is the nearest mailbox?
マンション        apartment, condominium      私のマンションは10階建てだ。            My apartment is 10 stories high.
ワンルームマンション   studio apartment            彼は、ワンルームマンションに住んでいる。       I live in a studio apartment.
アクセル         gas                         彼はアクセルを踏み込んだ。              He stepped on the gas.
カメラマン        photographer                彼は有名なカメラマンだ。               He is a famous photographer.
キャスター        anchor                      キャスターは人気の職業だ。              A TV anchor is a desired profession.
ゲームセンター      video arcade, game arcade   ゲームセンターに遊びに行こう。            Let's go to the video arcade.
コンクール        competition, control        彼らはコンクールで優勝した。             They won the competition.
サイン          autograph, signature        このサインは偽者だ。                 This autograph is fake.
                                                                    I always ride a roller coaster when I go to an amusement
ジェットコースター    roller coaster              私は遊園地に行くと必ずジェットコースターに乗る。   park.
スナック         small drinking place        彼はスナックでビールを飲んだ。            I had a beer at a small water hole.
タレント         celebrity, TV personality   彼はタレントから政治家へ転身した。          He switched from TV personality to politician.
                                                                    You could damage your eyesight from playing video games
テレビゲーム       video game                  長時間のテレビゲームは目を悪くする。         too much.
バックナンバー      back issues                 私はバックナンバーを1年分注文した。         I ordered a year's worth of the back issues.



                                                                                                                       6
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語       正しい英語              正しい使い方                        英訳
ファミコン      home video game    僕はファミコンの新しいソフトが欲しい。          I would like to have software for my video game.
プレイガイド     box office,        私はプレイガイドでチケットを2枚買った。         I purchased two tickets at the box office.
ベスト10      top 10             彼はゴルフでベスト10に入ったそうだ。          He placed in the top 10 at the golf competition.
マスコミ       mass media         この情報はマスコミに公表された。             This information was released to the media.
ミスコンテスト    beauty pageant     彼女はミスコンテストで準優勝に選ばれた。         She was chosen as number two in the beauty pageant.
メロドラマ      soap opera         母は毎日メロドラマを観ています。             My mother always watches a soap opera.
モノクロ       black and white    彼の服装はいつもモノクロだ。               He always wears clothes in black and white.
ワイドショー     talk show          ワイドショーは毎日2時から放送している。         The talk show comes on at 2 pm every day.
アンケート      questionnaire      このアンケートに答えてください。             Please answer these questionnaires.
ガードマン      security guard     銀行の前にガードマンが立っている。            There is a security guard standing in front of the bank.
グレードアップ    upgrade            この飛行機のチケットをグレードアップしたいのですが。   I want to upgrade my ticket.
バージョンアップ   upgrade            バージョンアップをしたいのですが。            I wish to upgrade it.
フリーダイアル    toll free number   おたくはフリーダイヤルはあるのですか?          Do you have a toll-free number?
                                                           Please refer to our website for the products of our
ホームページ     website            当社の商品についてはホームページをご覧ください。     company.
モーニングコール   wake-up call       午前 7 時にモーニングコールをお願いします。      I would like to have a wakeup call at 7 am.
シュークリーム    cream puff         私はシュークリームが大好物だ。              I love cream puffs.
ソフトクリーム    soft ice cream     ソフトクリームが溶けてきた。               My soft ice cream is melting.
バイキング      buffet             みんなでランチバイキングに行きませんか?         Let's go for a buffet.
フライドポテト    French fries       フライドポテトを2つください。              I would like two orders of French fries.
ポテトフライ     French fries       ポテトフライも頼んでいいですか。             Can I also get French fries?



                                                                                                                7
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




和製英語       正しい英語                        正しい使い方                     英訳
レモンスカッシュ   lemon soda                   コーラとレモンスカッシュとどちらが好きですか。   Which do you like, Coke or lemon soda?
パソコン       PC                           僕のパソコンはソニーです。             My pc is a Sony.
マンネリ       routine, stereotype          私たちの仲もマンネリ化してきたね。         We are getting sort of too used to each other.
ワンパターン     repeating the same pattern   あなたの発想はいつもワンパターンね。        Your idea always follows the same pattern.
シール        sticker                      シールをはがした。                 I pealed off the sticker.
フォアボール     walk                         フォアボールで満塁になった。            The bases are loaded with a walk.




                                                                                                                     8
APPENDIX 2
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




料2- Idiom Chart

        in   out    on   off    by    for    back   along       at   away         up      down     after    over     around       through
        降参          xx          xxx                                  あげてしま                         xxxx

give    する   消耗する   xx   xxxx   x     xxxx   返す     xxxx    xxxx     う          諦める       xxxx     x        xxxx     xxxx         xxxx

        xx          挑戦          xxx   と間違え

take    xx   持ち帰る   する   脱ぐ     x     る      取り返す   xxxx    xxxx     取っていく      始める       書き取る     似ている     引き継ぐ     xxxxx        引き継ぐ

                    し続          と云う   やってみ                                                                  乗り越え

go      入る   外出する   ける   爆発する   名で    る      戻る     同意する    がんばる     去る         上がる       下がる      追跡する     る        回っていく        経過する

        xx          xx          xxx                                                                xxxx

make    xx   判読する   xx   xxxx   x     xxxx   帰る     xxxx    xxxx     xxxx       補う        xxxx     x        やり直す     xxxx         xxxx

        認め          xx   発火させ   xxx                                                                xxxx

set     る    出発する   xx   る      x     悠々自適   挫折する   xxxx    xxxx     xxxx       準備する      下に置く     x        xxxx     xxxx         xxxx

        xx                      xxx                                                                xxxx

hold    xx   固執する   待つ   延期する   x     xxxx   留保する   xxxx    xxxx     xxxxx      遅らせる      抑える      x        延ばす      xxxx         xxxx

        覗き   気をつけ   xx          xxx                 xxxx                                           世話をす

look    見る   る      xx   xxxx   x     探す     回顧する   x       眺める      目を逸らす      見上げる      下を見る     る        見渡す      見回す          見通す

        不法          xx          xxx                                                                xxxx                           大発見を

break   侵入   強行突破   xx   打ち切る   x     xxxx   xxxx   xxxx    xxxx     断ち切る       決裂する      故障する     x        xxxx     xxxx         する

                                すり抜                 仲良くす    目的にす                                   xxxx     乗り越え                  通り抜け

get     入る   出る     乗る   降りる    ける    xxxx   取り戻す   る       る        逃げ切る       起きる       降りる      x        る        動きまわる        る

        偶然   走り出る   xx          説明す   立候補す                                                駆け下り     追いかけ     (車で)轢                 走り抜け

run     会う   *      xx   逃げる    る     る      走り戻る   去る      突進する     走り去る       駆け上がる     る        る        く        走りまわる        る




                                                                                                                              1
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners



                    xx          xxx                  一緒に歩                                        xxxx     歩いてく                 歩きぬけ

walk    入る   見切る    xx   歩き去る   x     xxxx   歩き戻る    く      xxxx   歩き去る       上がる       降りる      x        る        歩き回る        る

        xx          続け          xxx                                向こうに置                音を下げ     xxxx

keep    xx   入らない   る    乗らない   x     xxxx   後ろに置く   xxxx   xxxx   く          維持する      る        x        xxxx     xxxx        引き継ぐ

        放り          かぶ   投げ捨て   xxx                         投げつけ                        投げ捨て     xxxx     放り投げ

throw   込む   捨てる    せる   る      x     xxxx   後ろに投げ   xxxx   る      捨てる        吐く        る        x        る        投げ回る        引き継ぐ

        割り          xx          xxx                  沿って切                               切り落と     xxxx

cut     込む   やめる    xx   切り離す   x     xxxx   切り詰める   る      xxxx   xxxx       切り刻む      す        x        xxxx     xxxx        切り抜く

        連絡   大声で呼   xx          xxx   妥当であ   電話かけ直                                               xxxx

call    する   ぶ      xx   中止する   x     る      す       xxxx   xxxx   xxxx       電話をする     xxxx     x        xxxx     xxxx        引き継ぐ

        引っ          前進          xxx                                                              xxxx                          通り抜け

move    越す   出て行く   する   xxxx   x     xxxx   後退する    行く     xxxx   引っ越す       昇格する      下す       x        寄る       動き回る        る

        押し          xx          xxx                                                     押し下げ     xxxx              あれこれ指示

push    込む   押し出す   xx   押し返す   x     支援する   押し戻す    xxxx   xxxx   押しのける      押し上げる     る        x        押し倒す     する          突き通す

        引き          xx   引き離す   xxx                                                     引き下げ     xxxx     車を寄せ                 弾きとお

pull    込む   引き出す   xx   *      x     支援する   引き戻す    xxxx   xxxx   身を引く       引き上げる     る        x        る        xxxx        す

                                立ち寄                  一緒に来                     上がってく     病気にな     追ってく

come    入る   出てくる   来い   と見える   る     xxxx   帰ってくる   る      xxxx   xxxx       る         る        る        来る       寄る          遣り通す

        蹴り          xx          xxx                         めがけて                                 xxxx

kick    こむ   放り出す   xx   開始する   x     xxxx   リベート    xxxx   蹴る     蹴り離す       始める       xxxx     x        xxxx     考慮する        xxxx




                                                                                                                          2
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




APPENDIX 3
O(目的
A(助動詞)         V(動詞)        語)
(do)           play         tennis   君はテニスをする         肯定文での助動詞 do は省いてもよい

you            play         tennis   君はテニスをしますか?      疑問文では、主語と助動詞が入れ替わる

do not         play         tennis   君はテニスをしない        否定文では、助動詞に not をつける

(do)           play         tennis   テニスをしなさい         命令文では、主語の You を省く

(did)          played       tennis   君はテニスをした         肯定文では、do を省いて動詞を過去形にする

will           play         tennis   君はテニスをするだろう

are            playing      tennis   君はテニスをしている       be 動詞は、助動詞がない場合、助動詞になる

will           be playing   tennis   僕はテニスをしているだろう    be 動詞は、助動詞があれば、動詞

was            playing      tennis   僕はテニスをしていた

was going to   play         tennis   僕はテニスをするつもりだった

have           played       tennis   僕はテニスをしてしまった

are                         busy     君は忙しい            be 動詞は、助動詞がない場合、助動詞になる

you                         busy     君は忙しいですか?        疑問文では、主語と助動詞が入れ替わる

are not                     busy     君は忙しくない          否定文では、助動詞に not をつける

Don't          be           late     遅れないで            命令文では、主語の You を省く

were                        busy     君は忙しかった          be 動詞の肯定文では、be 動詞を過去形にする




                                                                                 1
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




A(助動詞)          V(動詞)       C(補語)
are going to    be          busy    君は忙しくなるよ

will            be          busy    君は忙しくなるよ       be 動詞は、助動詞があると、原形動詞になる

am              getting     busy    僕は忙しくなってきた

was             getting     busy    僕は忙しくなってきていた

were going to   be          busy    君は忙しくなる予定だった

have            been        busy    君はずっと忙しい       完了形の have は、助動詞がない場合、助動詞になる

should          be          angry   僕は怒るべきだ        助動詞がある場合、be 動詞は原形のまま

I               be          angry   僕は怒るべきだろうか?

should not      be          angry   僕は怒るべきじゃない

should not      have been   angry   僕は怒るべきでなかった    完了形の have は、助動詞がある場合、動詞化する




                                                                                                               2
The Handbook of English Grammar for Japanese Learners




Copyright(C)2011 SpeakGlobal, Ltd. All Rights Reserved
               www.speakglobal.co.jp

More Related Content

PPTX
Gerunds and infinitive
PPTX
ING clauses (gerunds)
PPTX
Past perfect continuous for ESL students
PPTX
Both and, neither nor
PPT
Past simple vs cont
PPTX
present perfect
PPT
Modal verbs
PPTX
Passive voice
Gerunds and infinitive
ING clauses (gerunds)
Past perfect continuous for ESL students
Both and, neither nor
Past simple vs cont
present perfect
Modal verbs
Passive voice

What's hot (20)

PPTX
PPTX
Future simple with will & won't
KEY
Verbs Followed by Gerunds or Infinitives
PPT
Gerunds or infinitive iiº ppt
PDF
Obligation and advice b1
PPT
Past simple and past continuous
PPTX
English verb system
PPTX
Regular Verbs.pptx
PPTX
-ING FORM/ TO INFINITIVE/ BARE INFINITIVE
PPT
Indefinite pronouns
PPTX
Adverbs and adverbial phrases
PPTX
Reporting orders and requests
PPTX
Conditional 0 1 ppt
PPTX
Conditionals
PPTX
Simple future tense
PPTX
Tips on Using Prepositions
PPTX
Teaching tenses
PPT
Indirect questions
DOC
Topics for discussion and debate
PPTX
Let, Make, Have and Get
Future simple with will & won't
Verbs Followed by Gerunds or Infinitives
Gerunds or infinitive iiº ppt
Obligation and advice b1
Past simple and past continuous
English verb system
Regular Verbs.pptx
-ING FORM/ TO INFINITIVE/ BARE INFINITIVE
Indefinite pronouns
Adverbs and adverbial phrases
Reporting orders and requests
Conditional 0 1 ppt
Conditionals
Simple future tense
Tips on Using Prepositions
Teaching tenses
Indirect questions
Topics for discussion and debate
Let, Make, Have and Get
Ad

Viewers also liked (20)

PPTX
English homework
PPT
M1 L2 grammar
DOC
Manualidades junio 14 (1)
PDF
Bultos Experiencias
DOCX
Us stocks
DOC
Novedades febrero 2014
PDF
México y la fauna en extinción 1
DOCX
Fish bowl
PPTX
Exposicion
PPTX
διατροφικές συνήθειες
PDF
複数ノードのパケットキャプチャファイルからシーケンス図を出力するツールを作成した
DOCX
PPS
Building online learning environ final presentation
PPT
Интеллект-Экспресс
PDF
La galliguera pag9
PPTX
Matematicas en las espirales
PPT
презентация о бабушке
PDF
ROYCO MARKETING STRATEGY
PDF
Consumer pathway
PPT
Taller de manualidades
English homework
M1 L2 grammar
Manualidades junio 14 (1)
Bultos Experiencias
Us stocks
Novedades febrero 2014
México y la fauna en extinción 1
Fish bowl
Exposicion
διατροφικές συνήθειες
複数ノードのパケットキャプチャファイルからシーケンス図を出力するツールを作成した
Building online learning environ final presentation
Интеллект-Экспресс
La galliguera pag9
Matematicas en las espirales
презентация о бабушке
ROYCO MARKETING STRATEGY
Consumer pathway
Taller de manualidades
Ad

Similar to The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (20)

PPTX
A trial and-error approach to the efl classrom
PPTX
TOEICリスニング攻略
PDF
Drill_&_Drill_N1-Moji_Goi.pdf
PDF
120102 teaching method 01
PPTX
191209 how to translate j to e
PPT
N5_slides.ppt
PPTX
Lesson4 upload用
PPTX
200428 7 infinitives
PPTX
英語勉強法の法則
PPTX
200416 2 sentence patterns
PPT
授業の流れ
PDF
M5 L13 grammar
PPTX
Stage 3B Minnna - L36 ように.pptx
PPTX
200416 2 sentence patterns
PPTX
7 lesson 7 infinitives
PDF
Ngữ pháp trong tiếng Nhật 5 - 7
PPT
語彙の教え方、学び方
KEY
120819 deliveryskill
PDF
Jitsuryoku_Appu_JLPT_N1-Kiku.pdf
A trial and-error approach to the efl classrom
TOEICリスニング攻略
Drill_&_Drill_N1-Moji_Goi.pdf
120102 teaching method 01
191209 how to translate j to e
N5_slides.ppt
Lesson4 upload用
200428 7 infinitives
英語勉強法の法則
200416 2 sentence patterns
授業の流れ
M5 L13 grammar
Stage 3B Minnna - L36 ように.pptx
200416 2 sentence patterns
7 lesson 7 infinitives
Ngữ pháp trong tiếng Nhật 5 - 7
語彙の教え方、学び方
120819 deliveryskill
Jitsuryoku_Appu_JLPT_N1-Kiku.pdf

The Handbook of English Grammar for Japanese Learners

  • 1. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 英会話文法テキスト Everything you need to know ~ To speak with confidence ~ Presented by SpeakGlobal
  • 2. 英会話文法テキスト このテキストは、SpeakGlobal の生徒のために編集された特別の文法書です。 レベルの高い英会話をするためには、しっかりした文法の基礎が不可欠です。なぜな ら、書けないことは、話せないからです。そして、書くためには、文章の骨子となる文 法の知識が必要です。このテキストにある文法をしっかり覚え、復習ドリルをこなせば、 あなたの英会話は見違えるようにレベルアップします。 目次 Lesson 1 英文の基本構造 (Basic Structure) ・・・・・・・・・・ 2 Lesson 2 時制 (Tenses) ・・・・・・・・・・ 10 Lesson 3 使役動詞 (Causative verbs) ・・・・・・・・・・ 15 Lesson 4 助動詞 (Auxiliary verbs) ・・・・・・・・・・ 21 Lesson 5 不定詞と動名詞 (Gerunds and Infinitives) ・・・・・・・・ 33 Lesson 6 分詞 (Participles) ・・・・・・・・・・ 42 Lesson 7 発音 (Pronunciation) ・・・・・・・・・・ 50 Lesson 8 関係詞 (Relative Pronouns and Adverbs) ・・・・・・・・・ 57 Lesson 9 代名詞 (Pronouns) ・・・・・・・・・・ 61 Lesson 10 仮定法 (Conditionals) ・・・・・・・・・・ 67 Lesson 11 前置詞 (Prepositions) ・・・・・・・・・・ 72 Lesson 12 接続詞 (Connectors) ・・・・・・・・・・ 82 Lesson 13 比較級 (Comparison) ・・・・・・・・・・ 88 Lesson 14 Go ・・・・・・・・・・ 93 Lesson 15 Have ・・・・・・・・・・ 100 Lesson 16 Take ・・・・・・・・・・ 105 Lesson 17 Put ・・・・・・・・・・ 114 Lesson 18 Get ・・・・・・・・・・ 118 Appendix 和製英語 ・・・・・・・・・・ 資料 1 Idioms チャート ・・・・・・・・・・ 資料 2 助動詞の役割 ・・・・・・・・・・ 資料 3
  • 3. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 1: 英文の基本構造 1.基本構造 英語の文章構造は、日本語と違い、聞き手にとって非常にわかりやすくなっています。 例えば、次の例文を見てください。 あなたは、昨日、太郎さんと、水泳に、行きませんでしたか。 あなたは 昨日 太郎さんと 水泳に 行きま せんでした か? you yesterday with Taro swimming go not did Didn’t you go swimming with Taro yesterday? 日本語では、「せんでしたか?」を聞くまで、これが過去形の否定疑問文であることがまったくわか らないのです。たとえば、「・・・行きました」「行くつもりでしたか?」「行かなくてよかったですね」な ど文章の語尾に話の最も大事な部分が埋もれているのです。 この点で、日本語と英語は正反対なのです。話し手の最も知りたいことは、「あなたが行かなかっ たのかどうか?」ですから、英語ではまず “Didn‘t you go” で始めます。そして、聞き手が質 問の趣旨を把握したところで、「どこへ」「誰と」「いつ」という追加情報を与えていきます。 英語はせっかちな言語です。というよりは、日本語が悠長な言語なのかもしれません。英語では、 とにかく、「結論から話す」のが原則です。 そのために、英語の基本文型はかならず次の順番になっています。 主語 (S) 助動詞 (A) 動詞 (V) 目的語 (O) (または補語 C) ただ、助動詞だけは、疑問文のときは主語の前に出ます。 2
  • 4. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 2.品詞の種類 品詞とは言葉の種類です。品詞には次のようなものがあります。 名詞や動詞はだれでも知っていますが、形容詞・副詞の役割をしっかり覚えましょう。 名詞 人や物事の名を表す。主語、目的語、補語になる。 Taro is my brother. 代名詞 名詞の代わりをする。主語、目的語、補語になる。 He didn’t tell me that. 助動詞 通常動詞の前に来て、いろいろな文章を作る。 I should go to school. I have never seen an elephant. 動詞 主語の動作や状態を述べる。 be 動詞 と do 動詞 がある。 I went to Taro’s house which was very far. 形容詞 名詞や代名詞の状態や性質を表す。名詞を修飾する。 She is beautiful. She is a beautiful girl. How beautiful is she? 副詞 動詞、形容詞、副詞を修飾する。それぞれの程度を表す。 He came very quickly. I always sleep late. I never eat snack. 前置詞 名詞の前や動詞の後に来て、場所、時間、状況を示す。 He lives in a large city. He cut off the rope. 疑問詞 疑問文の文頭に来る。 What is your name? How many times did he fall? 接続詞 語と語や、文と文をつなぐ。 Jack and I went to the beach. 冠詞 名詞の前に来て、「一つの」や「その」という意味を添える。 A cat is sleeping under the table. 3.助動詞の役割 日本の学校では、S + V + O (C) という形で基本文型を教えていますが、そこには重大な 欠陥があります。前述のように、基本文型は S + A + V + O (C) が正しいのです。なぜ助 動詞(A)を省いてしまったのかはわかりませんが、文章の中でもっとも重要な品詞である助 動詞を省くことは致命的な誤りです。以下のように、英文作成の基本ルールは助動詞なしで は考えられないのです。 3
  • 5. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 英文作成の基本ルール 疑問文は、助動詞が主語の前に出る ルール 1 否定文では、助動詞の後に not をつける ルール 2 主語 助動詞 動詞 目的語 肯定文 You can play tennis 疑問文 Can You play tennis 否定文 You cannot play tennis この表をみれば、助動詞がいかに重要かがわかりますね。 英文の主語(S)+動詞(V)+目的語(O)は基本的に不動なのです。 文章の変化はすべて助動詞の変化によって起こるのです。 be 動詞、完了形の have は、助動詞がない場合、 ルール 3 助動詞の役割をする 主語 助動詞 動詞 補語 助動詞がない場合―肯定文 He Is hungry 疑問文 Is he 助動詞がある場合―肯定文 He will be hungry 疑問文 Will he be hungry 助動詞がない場合―肯定文 He has played tennis 疑問文 Has he played tennis 助動詞がある場合―肯定文 He could Have played 疑問文 Could he have played この3ルールをしっかり覚えていれば、どんな文章でも作れます。例文は、テキスト最後の資料3 を参照しましょう。 4
  • 6. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 4.be 動詞と do 動詞 英語にはbe 動詞を使った文章と do 動詞を使った文章があります。 be動詞 は、~です(A=B)、~います(状態) という意味で、名詞あるいは状態を示す 形容詞の補語を伴います。 I am sleepy. (私は、眠たい、です) ― 状態の形容詞 I am a fireman. (私は、消防夫、です) ― A=B (Bは名詞) I am playing tennis. (私は、テニスをして、います) ― 進行状態の形容詞句 注 1) I am frustrated. (私は、苛立って、います) ― 受身状態の形容詞句 注 2) 注1) Lesson 6 現在分詞 参照 注2) Lesson 6 過去分詞 参照 do動詞 は、~する、~します という動作を表す動詞で、助動詞の do を伴う。ただし、肯定 文では、do を省くのが普通。 I (do) play tennis. (私はテニスをします) Do you play tennis? (あなた、テニスしますか) I do not play tennis. (私はテニスをしません) Do you ~ と聞かれた場合の答えでは、肯定文であっても、do は省略できない。 肯定文 Yes, I do. (play tennis) (はい、します) 否定文 No, I do not. (play tennis) (いいえ、しません) ☆なるほど~☆ do動詞 の do を省略できるのは、肯定文(現在形および過去形)だけ。 その場合、三人称単数の“S”は動詞につける。 He does play tennis. He plays tennis. 過去形の肯定文では、did を省いて、動詞を過去形にする。 He did play tennis. He played tennis. したがって、不規則動詞の過去形が思い浮かばないときは、did を残せばいい。 He wrote a letter. ――>He did write a letter. 5
  • 7. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 5.疑問詞の付く疑問文 疑問詞とは、なに(what)、だれ(who)、どこ(where)、なぜ(why)、どれ(which)、どう(how)、など で、疑問文の前に置くだけです。 (例) 疑問文 do you play tennis? 君は、テニスをしますか? Where do you play tennis? 君は、どこでテニスをしますか? Who do you play tennis with? 君は、だれとテニスをしますか? When do you play tennis? 君は、いつテニスをしますか? How often do you play tennis? 君は、どれくらい頻繁にテニスをしますか? Why do you play tennis? 君は、なぜテニスをするのですか? 6.命令文 命令文とは、相手にある行動を要求することで、かならずしも「命令」の形をとるとはかぎりません。 「~しろ」「~してくれ」「~してください」「~していただきますようおねがいします」というように、そ の違いは、話し手の口調の強さ、抑揚などで表現されます。 肯 定 命 令 文 「あなたが~する」という形から you を省く do 動詞 You close the door.  Close the door. (ドアを閉めなさい) Close the door, please. (ドアを閉めてください) Close the door, will you? (ドアを閉めてくれる?) 肯 定 命 令 文 「あなたは~である」から you を省き、be 動詞を原形に戻す be 動詞 You are kind to others.  Be kind to others. (他人には親切にしなさい) 否 定 命 令 文 「あなたが~しない」という形から、you を省く do 動詞 You don’t talk loud.  Don’t talk loud. (あまり大きな声で話さないで) 否 定 命 令 文 You を省き、be 動詞の前に助動詞の don’t を添える be 動詞 You are not late.  Don’t be late. (遅れないでね) 6
  • 8. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 7.受動態 文章の主語と目的語を入れ替えて、受身の形にするには、 be + 過去分詞 + by の形をとります。 (例) Tom build this house. - This house was built by Tom. (トムがこの家を建てた) (この家はトムにより、建てられた) 注) 現在進行形の文章を受動態にする場合、進行形の be と受動態の be は別のもの としてとらえるので、be 動詞が重なる。 He is feeding his dog.  His dog is being fed by him. (彼は、犬に餌をやっているところです) (彼の犬は、彼に餌を与えられているところです) 8.付加疑問文 付加疑問文は、「~でしょう?」とか「~だろう?」といった疑問文と、「~でしょ」「~だろ」といった 確認文でよく使われます。 (ルールは、本文の主語と助動詞を、あたかも疑問文のようにひっくりかえして、語尾につけるのです。 この場合、主語はからなず代名詞になります) (例) 疑問(語尾をあげる) Sally met Harry, didn’t she? (サリーは、ハリーに会ったのでしょう?) It’s a nice day, isn’t it? (よいお天気ですね?) You won’t tell him that, will you? (君、彼には言わないよね?) 確認(語尾を下げる) You didn’t do your homework, did you? (宿題しなかっただろう) He showed you my report, didn’t he? (彼に、僕のレポートを見せてもらっただろう) It’s good, isn’t it? (おいしいよな、これ) これは付加疑問文? Close the door, will you? (ドアを閉めてくれない) 命令形の後に、このように will you? をつけることがよくあります。これは、 Will you close the door? (ドアを閉めてくれない?) の変形したもので、 疑問文として聞いているのでなく、ほとんど命令として言っているものです。 7
  • 9. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 1: 基本文型 復習ドリル(和文) 1. 私はお腹がすいています。 2. 彼は、テニスをします。 3. あなたはいつお風呂に入りますか? 4. 太郎は13歳です。 5. 今、何時ですか? 6. 花子はどこでショッピングしますか? 7. 誰が君にそう言ったんだ? 8. どの本が面白い? 9. 明日来てください。 10. 君は[普段]どこでランチを食べているの? 11. 彼女はなぜりんごが嫌いなの? 12. 彼は疲れていますか? 13. 私の車は大きくて赤いです。 14. あなたは誰とテニスをするのですか? 15. そんなことは言わないで。 8
  • 10. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 1: 基本文型 復習ドリル(英文) 1. I am hungry. 2. He plays tennis. 3. When do you take a bath? 4. Taro is 13. 5. What time is it now? 6. Where does Hanako shop? 7. Who told you so? 8. Which book is interesting? 9. Come tomorrow. 10. Where do you eat your lunch? 11. Why does she dislike apples? 12. Is he tired? 13. My car is large and red. 14. Who do you play tennis with? 15. Don’t say that. 9
  • 11. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 2: 時制 時制は、過去、現在、未来の時点での行動、状態を表すためのものです。 動詞の現在形は「普段~する」という平变文であり、「現在~している」には、 現在形 現在進行形を使う。 (~します) I study English every day.(私は毎日英語の勉強をします) 過去形 動詞の過去形は、過去の特定の時間に起こった事実を述べている (~しました) I studied English yesterday.(私は昨日英語の勉強をしました) 未来形 未来形は、助動詞の will あるいは be going to を使う (~する予定です) I will study English tomorrow.(私は明日英語の勉強をするつもりです) I am going to study English tomorrow. 過去未来形 過去のある時点における未来の予定 (~するつもりだった) I was going to get my hair cut yesterday (but I didn't). (昨日、床屋に行くつもりだった) 現在進行形 be + 動詞 ing の形をとり、現在進行中の行動を表す (~しています) I am studying English right now. (私は今英語の勉強をしています) ☆きわめて重要!☆ 未来のことでも、確定していることなら、現在進行形で話すのが普通。 I am going to visit my aunt this Sunday. (この日曜日おばさんの家に行くつもり/予定です) I am visiting my aunt this Sunday. (この日曜日おばさんの家に行きます) 過去進行形 過去のある時間帯における行動 (be 動詞を過去形にするだけ) (~していました) I was studying English when you came. (君が来たとき、僕は英語の勉強をしていた) 未来進行形 未来のある時間帯における行動 (現在進行形に will を付け加えるだけ) (~しているでしょう) I will be studying English tomorrow afternoon. (明日の午後、僕は英語の勉強をしているでしょう) 10
  • 12. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 現在完了形 have + 過去分詞、次の3通りの用法がある 経験 Have you (ever) played tennis (before)? (~したことがある) (テニスをしたことがありますか?) I have played tennis before. (以前テニスをしたことがあります) 完了/結果 Have you (already) played tennis (yet)? 」 (~してしまった) (もうテニスはしたの?) I have already played tennis. I have not played yet. (もうテニスはしました) (まだテニスはしていません) “yet” は 疑問文では 『もう』, 否定文では 『まだ』 継続(現在完了進行形) have + been + 現在分詞 注1) 注2) (~ずっと~している) How long have you been playing tennis? (どれくらいテニスをしているんですか?) I have been playing tennis for two years. (二年間テニスをしています) 過去完了形 had + 過去分詞 過去の時点を基準点にした完了形 (現在完了の3用法と同様) I had never played tennis before I met her. (彼女に会うまで、私はテニスをしたことがなかった) ☆きわめて重要!☆ 会話では、過去完了は過去形で済ましてもさしつかえない 未来完了形 will have + 過去分詞 未来の時点で完了している予定の事実 (~してしまっている) I will have played tennis for two years come next May. ☆会話で必要なし!☆ (5 月になれば、2 年間テニスをしていることになる) 注1)同じ継続でも、be 動詞の文章(例:I am sick)では進行形は必要ない。 I have been sick for three days. (3 日間ずっと病気です) 注2)「もう 2 年間ゴルフはしていない」というような、否定文では、「継続」でなく、「結果」になり、 前置詞は for でなく in (2年間の中で一度もしていない)になる。 I have been playing golf for 2 years. (私は 2 年間ゴルフをしています) I have not played golf in 2 years. (私は 2 年間ゴルフをしていません) 過去形と現在完了形の違い 過去形では、過去のある時点で起こった事実を述べているのに対し、現在完了は、現在の 時点で、もうしてしまったのかどうか(完了)、過去にしたことがあるのかどうか(経験)を問題 にしているのです。 11
  • 13. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners では、次の文のどこが間違っているのでしょう。 I have played tennis 20 years ago. (私は、20年前にテニスをしたことがある) 日本語でいうと、さほど違和感を感じませんね。でも、これが一時間前であればどうでしょう? 「私は一時間前にテニスをしたことがあります」 変ですね。すなわち、したことがあるかどう かを問題にしている現在完了形の文には、「いつ」という過去の時点を明示してはいけないの です。言い換えれば、過去の時点 (例: when, yesterday, last week, three days ago)が明示 されている場合は、文は必ず過去形でないといけないのです。 12
  • 14. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 2: 時制 復習ドリル 1. 彼女は今三宮でショッピングしています。 2. 昨日どこで新しい靴を買うつもりだったの? 3. この1時間、誰と話してたの? 4. あなた、ピアノは何年間 弾いているの? 5. 君、もう宿題終わったの? 6. タイに行ったことありますか? 7. 彼は今朝からなにもしていない。 8. 彼女は5年間医者にかかっていない。 9. 先週の土曜日、君は誰とテニスをしていたの? 10. 私は、来週の火曜日までには、このプロジェクトを終えてしまっています。 11. 私がそこに着いたときには、太郎君はもう出てしまっていました。 12. 私、1日、何も飲んでいないのです。 13. 君、テニスはもうどれくらいしてるの? 14. 最近、身体検査してもらったことありますか? 15. 私はもう5日間病気なのです。 16. 私たちは知り合って5年になります(5年間知り合いです)。 17. 3日間、何も食べていないんです。 18. どうして君は彼女に会いに行かなかったの? 19. 5年前に切り倒すまで、ここには大きな木があったんだよ。 20. 彼はもう食事を終えてしまっているにちがいないよ。 21. あなたが飛行場に着いたとき、飛行機はすでに出てしまっていましたか? 22. 彼女と会ってからかれこれ3年になるんですよね。 23. その動物園に行くまで、私は象を見たことがありませんでした。 24. いままでどこにいたの? 25. 彼が有名になる前、どれくらい(の期間)知ってたの? 26. 今日の神戸がどうなっっているか、震災当時わかっていた人はいないですよ。 27. 彼はそこに行ったことがあるようなくちぶりだった。 28. 前、会ってから何しているの? 29. 私がその人に会っていたことを彼は知っていたようだった。 30. 私が長い間東京に住んでいたことを、あなたは知らなかったでしょう。 13
  • 15. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 2: 完了形 復習ドリル(英文) 1. She is shopping in Sannomiya now. 2. Where were you going to buy your new shoes? 3. Who have you been talking to for the last hour? 4. How many years have you been playing the piano? 5. Have you finished your homework? 6. Have you ever been to Thailand? 7. He has not been doing anything since this morning. 8. She has not seen a doctor in five years. 9. Who were you playing tennis with last Saturday? 10. I will have finished this project by next Tuesday. 11. When I got there, Taro was gone. 12. I have not had anything to drink all day. 13. How long have you been playing tennis? 14. Have you had a physical examination lately? 15. I have been sick for five days. 16. We have known each other for five years. 17. I have not had anything to eat in three days. 18. Why didn’t you go see her? 19. There had been a large tree here until it was cut down five years ago. 20. He must have finished eating dinner. 21. When you got to the airport, had the plane already taken off? 22. It has been three years since I met her. 23. I had never seen an elephant until I visited the zoo. 24. Where have you been until now? 25. How long had you known him before he became famous? 26. Nobody knew what today’s Kobe would look like at the time of the earthquake. 27. He sounded like he had been there before. 28. What have you been doing since we met last time? 29. He seemed to have known that I was meeting that person. 30. You didn’t know that I had been living in Tokyo for a long time, did you? 14
  • 16. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 3: 使役動詞 使役動詞には、have, make, let, get などがあり、その分類は、使役対象となる人(物)がそう することを欲しているかどうかできまります。使役動詞は助動詞の次に会話の中で重要な位置を 占めますので、しっかり覚えてください。 語順 主語 使役動詞 人 動詞原形 I had Tom Help me 種類 ~してもらう I had Tom help me. have (Tom に手伝ってもらった-Tom は頼まれて手伝った) ~してもらうことにな I got Tom to help me. get る (Tom に手伝ってもらえることになった) ~させる I made Tom help me. make (Tom に手伝わせた-Tom は手伝いたくない) ~させてあげる I let Tom help me. let (Tom に手伝わせてあげた-Tom は手伝いたがっていた) 1. have, get : ~をしてもらう have や get は相手に頼んで何かをしてもらう場合に使います。get の方が相手に対する 働きかけをやや多く必要とします。また、get を使う場合、「get+人+to do~」 の形をと り、“to” が必要となります。 I had my mother pay for it. (お母さんに払ってもらった) Mary had her brother drive her to work. (メアリは弟に職場まで車で送ってもらった) I will get my friend to help me do my homework. (友人に宿題を手伝ってもらうよ) 使役動詞の後には通常使役をさせる相手(人)がくるが、業者などわざわさ「誰に」と表示 する必要のない場合、文章を受動態にして、目的語を使役動詞の後にもってくる。この 場合、動詞は過去分詞になる。 15
  • 17. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 主語 使役動詞 物 動詞過去分詞 I had my dentist pull my tooth. (歯医者に歯を抜いてもらった) I had my tooth pulled. (歯を抜いてもらった) (My dentist pulled my tooth. ----- My tooth was pulled by my dentist.) (その他の例) I had my shoes polished. (靴を磨いてもらった) I had my car repaired.(車を修理してもらった) I had my room cleaned. (部屋を掃除してもらった) 使役動詞 get + 物 + 過去分詞 これは上記の「人に~してもらう」という使役動詞を使った文章が、受動態に変形したも のである。 (してしまう) When you get your homework done, then you can go outside. (宿題をしてしまったら、外に行ってもいいわよ) (してもらう) I’m getting my house painted tomorrow. (明日、家にペンキを塗ってもらうんだ) (される) I just got my driver’s license taken away. (免許証とりあげられちゃったんだ) 2. make : (無理やり) ~させる 明らかに相手がしたくないことをさせる場合に使う My mother made me take out the garbage. (母は僕にごみを出させた) He made Mary go to the store.(彼はメアリーにお店へ行かせた) She made me wait for two hours. (彼女は僕を 2 時間待たせた=彼女に2時間待たされた) 16
  • 18. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners What made you do that? (何が君にそうさせたのか=どうしてそんなことしたの?) 見せる(look)思わせる(think)感じさせる(feel)欲する(want)ことをさせる Dark clothes make you look thinner. (黒い服を着るとやせて見える) Sunny days make you feel good. (天気のいい日は気持ちがいい) This song makes me think of my youth. (この歌は、若いころのことを思い出される) This movie makes me want to go to the US. (この映画を見るとアメリカに行きたくなる) 感情を起こさせる 会話でよく使う! You make me happy.(君は僕を幸せにしてくれる) You are making me angry. (俺を怒らしている) Her strange action is making him frustrated.(彼女の不思議な行動は彼を苛立せている) The story made me cry. (その物語は私を泣かせた=その物語に泣かせられた) 注) 感情の場合、 ( 使役動詞 + 人 + 形容詞 ) の形をとることが多い。 3. Let Let A~ : A に~させてあげる A. 相手がしたがっている何かをさせてあげる場合 I let my cat go outside. (猫を外に行かせた) She let me use her car for one week. (彼女は私に1週間車を使わせてくれた) This ticket will let you watch one movie. (このチケットで映画が一本見れます) B. させてあげる相手は人に限らず、動物、植物、物などにも及び、すでに進行している 状態を継続させてあげる場合 Please don’t let the tree grow too high. (その木、あまり伸びさせないでね) He let the alarm ring for five minutes.(彼は、目覚しを5分間鳴りっぱなしにした) She is letting her hair grow down to her shoulders.(彼女,髪を肩まで伸ばしている) Let him wait. (待たせときゃいいよ) -この場合は、待ち続けさせるという意味。 17
  • 19. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Let me~ :私に~をさせてくれる A. 「なにかさせてくれ」と頼む場合、Let me ~で始める 会話でよく使う! Let me talk to her. (彼女と話させてくれ) Let me think a minute. (ちょっと考えさせて) Let me call you later.(後で電話するよ) Let me do it. (私にさせて) Let me try. (やってみるよ) B. 相手に何かを頼む場合、命令文で言うよりも、let を使って私にさせてくださいとへりくだ れば、謙譲語と同じ効果が得られる Teach me. -------- Let me know. (教えて) Show me. --------- Let me see it. (見せて) Release me. --------- Let me go! (離して!) Give it to me. -------- Let me have it. (俺にくれ) C. 場所の前置詞を伴って、次の表現ができる Let me in. (中に入れて) Let me out. (外に出して) 18
  • 20. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 3: 使役動詞 復習ドリル 1. 私は、姉に病院へ電話してもらいました。 2. 自分のために弟に嘘をつかせることはできないよ。 3. 私に手伝わせてください。 4. もし来られないなら、知らせてください。 5. 彼は5分間目覚しを止めなかった。(鳴らし続けた) 6. すぐにこの部屋を掃除してもらってください。 7. 明日うちの部長に説明させます。 8. お母さんに医者を呼んでもらいなさい。 9. あなたはどこで爪を塗って(manicure)もらっているの? 10. 彼は赤ん坊を10分間泣かせた。 11. トムは彼の弟にごみ(Trash)を出させた。 12. いつ君の車を運転させてくれるんだ? 13. 誰が君にこんなことをさせたんだ? 14. 君は僕を神経質にさせている。 15. どの先生が教室で居眠りさせてくれる? 16. もう少し寝させてよ。 17. 彼女は、パーティーの前にドレスをドライクリーンしてもらう予定です。 18. 太郎君に一緒に行ってもらえるようになったんだ。 19. 嵐のおかげで旅行を中止した。(嵐が僕の旅行を中止させた) 20. 彼がどれだけ手前勝手(selfish)か知らせてやる必要がある。 21. (彼は)待たせておけばいい。 22. 君の話はいつもみんなを笑わせるんだよ。 23. そのドレスを着ると君は細く見えるよ。(そのドレスは君を細く見せるよ) 24. その薬で僕は眠くなった。(その薬は僕を眠くした) 25. 僕にまかしておいて。(僕に処理させてください) 26. 君に私の娘と結婚させるわけにはいかない。 27. 彼女、どうしてそんなに髪を伸ばしてるの? 28. お母さんに犬を中に入れてもらえばいい。 29. どうしたら、誰かに僕の演奏を聞きに来てもらえるだろうか? 30. 私は、君が私にそうさせてくれない限り、君を幸せにはできないよ。 19
  • 21. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 3: 使役動詞 復習ドリル(英文) 1. I had my sister call the hospital for me. 2. I can’t make my brother lie for me. 3. Let me help you. 4. Let me know if you can’t make it. 5. He let his alarm clock ring for five minutes. 6. Please have this room cleaned immediately. 7. I will have our division manager explain it to you tomorrow. 8. Please have your mother call the doctor. 9. Where do you get (have) your nails manicured? 10. He let his baby cry for 10 minutes. 11. Tom made his brother take out the trash. 12. When will you let me drive your car? 13. Who made you do this? 14. You are making me nervous. 15. Which teacher lets you sleep during the class? 16. Let me sleep a little longer. 17. She will have her dress dry cleaned before the party. 18. I got Taro to go with me. 19. The storm made me cancel my trip. 20. We need to let him know how selfish he is. 21. Let him wait. 22. Your story always makes everyone laugh. 23. The dress makes you look skinny. 24. The drug made me drowsy. 25. Let me take care of it. 26. I can’t let you marry my daughter. 27. Why is she letting her hair grow so long? 28. You should have your mother let the dog in. 29. How can I get someone (anyone) to come to listen to my performance? 30. I cannot make you happy unless you let me. 20
  • 22. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 4: 助動詞 1.助動詞の重要性 すべての英語の文章には助動詞が動詞の前にあり、助動詞が変化することで、文章が疑問文 や否定文になったり、過去形や未来形になったりします。英文の中で助動詞が最も重要である ことは、テキストの最後の資料3を見れば一目瞭然ですね。 助動詞に続く動詞は常に原形で あることを忘れないように。 助動詞を変えることでこれだけの違った表現ができます。 主語 助動詞 述語 He may come with us. (頼んだら)彼は、僕らと一緒に来るかもしれない。 He may come with us. (来たいのなら)彼は、僕らと一緒に来てもいいですよ。 He might come with us. もしかしたら、彼は、一緒に来るかもしれない(推量) He can come with us. 彼、一緒に来てもいいですよ。 He can come with us. 彼、一緒に来れるよ。 He could come with us. 彼は、僕らと一緒にきてもいいしね。 He will come with us. 彼は、僕らと一緒に来るだろう。 He should come with us. 彼は、僕らと一緒に来るべきだよ。 He had better come with us. 彼は、僕らといっしょに来たほうがいいよ。 He ought to come with us. 彼は、僕らと一緒に来るべきだよ。 He has to come with us. 彼は、僕らと一緒に来ないといけない。 He might have to come with us. 彼は、僕らと一緒に来ないといけないかもしれない。 He shouldn't have to come with us. 彼は、僕らと一緒に来ないといけないはずはない。 He has got to come with us. 彼は、僕らと一緒に来ないといけない He might want to come with us. 彼は、僕らと一緒に来たほうがいいんじゃないかな。 He might be able to come with us. 彼は、僕らと一緒に来れるかもしれない He is going to come with us. 彼は、僕らといっしょに来るだろう。 He doesn't have to come with us. 彼は、僕らと一緒に来なくてもいい。 He couldn't come with us. 彼は、僕らと一緒に来れなかった。 He used to come with us. 彼は、僕らとよくいっしょに来たものだ。 He wouldn't come with us. 彼は、僕らと一緒に来ようとしなかった。 He must have come with us. 彼は、僕らと一緒に来たにちがいない。 He was able to come with us. 彼は、僕らと一緒に来ることができたよ。 21
  • 23. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 助動詞の解説 can I can swim well. ~できる (能力) (僕はよく泳げる) Can you call me tomorrow? ~してくれる? (可能性) (明日、電話してくれない?) ~してもいいんですか? Can I smoke here? 注) (確認) (ここでタバコを吸ってもいいんですか?) 注)ルールの確認 – いいのですか? could 重要! I could lp you tomorrow. ~の可能性がないことはない (明日手伝えないことはないけどね) I couldn’t go to work yesterday. ~することができなかった (昨日仕事に行けなかった) could は、肯定文では使わず、was able to を使う。 [例外:能力] 注) ~することができた I was able to go to work yesterday. 参照: be able to may May I sit here? 注) ~してもいいですか?(許可) (ここに座ってもいいかね?) 注)相手の許可を求めたい場合 - いいですか? He may call you tomorrow. ~かもしれない (推量) (明日、彼から電話があるかもしれないよ) might He might call you tomorrow. ひょっとしたら~かもしれない (ひょっとしたら明日彼から電話があるかもしれないよ) 22
  • 24. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners must We must help the victims. 注) ~しなければいけない (被害者を助けなければいけない) 注)法律上、制度上、慣習上絶対にしないといけない場合のみに使う He must be tired. ~にちがいない (彼は疲れているにちがいない) have to I have to finish my homework. ~しなければいけない (宿題を終えないといけないんだ) 注)会話では、got を間に入れて、have got to というのが普通 will I will call you tomoro . ~します-強い意志 (明日、必ず電話するよ) The store will open at 10 am. ~するでしょう―予定 (お店は午前10時に開きます) Will you help me? Help me, will you? ~してくれますか? (手伝ってよ) be going to I am going to call you tomorrow. 注) ~する(予定・約束) (明日、電話するよ) 注)一般的な未来形は、will でなく、この形を使う。 注)通常の会話では、次のように短く言う。 I am going to  I’m gonna (アイムガナ) He is going to  He’s gonna (ヒーズガナ) We are going to  We’re gonna (ウィアガナ) They are going to  They’re gonna (デアガナ) 23
  • 25. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners shall ☆会話で必要なし!☆ Shall I open the window? ~しましょうか? (窓をあけましょうか?) Shall we go out to eat? (外で食べようか?) should We should protest against it. ~すべきである (僕らはそれに抗議すべきだ) He should be here anytime. ~するはずだ (彼はもう来てもいいはずだ) You should go home now. ~したほうがいい (もう、家に帰ったほうがいいよ) had better He'd better go home now. ~したほうがいい (彼は今すぐ家に帰ったほうがいい) 注)should は軽いアドバイス。Had better は、強い忠告 used to He used to live next door. ~していた (彼は隣に住んでいた) be supposed to ☆重要!会話でよく使う I am supposed to meet him tomorrow. ~することになっている (明日彼に会うことになっている) need to He needs to study more. ~する必要がある (彼はもっと勉強する必要がある) 24
  • 26. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners be able to She was able to come. ~することができる (彼女は来ることができた) 注)現在形の肯定文では、can を使うのが普通 注)過去形の肯定文では、could でなく was able to を使う may be able to She may be able to come. ~できるかもしれない (彼女は来れるかもしれない) will be able to She will be able to come. ~できるでしょう (彼女は来れるでしょう) should be able to She should be able to come. ~できるはずです (彼女は来れるはずです) should have I should have told her. ~すべきだった (彼女に言っておくべきだった) could have I could have told her. ~できていたかもしれない (彼女言っておくことはできた) might have I might have told her. ~していたかもしれない (彼女に言っていたかもしれない) 25
  • 27. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners would Would you come here? 注) ~していただけますか? (ここに来ていただけますか?) 注)will you ど同様、やわらかい要求。'No' という答えは想定外 Would you come here? (if you were me?) あえて~する (君だったらあえて、ここに来る?) 注)仮定法過去の帰結節に相当する would like to I would like to go to Hawaii. ~したいものだ (ハワイに行ってみたいものだ) 注)want to との違いは、実現がやや難しい might want to ☆ 重要!会話でよく使う。 You might want to talk to him. ~したらいいのでは (彼と話したらいいんじゃないの) shouldn't have to You shouldn't have to pay twice. ~しないでいいはず (二度も払わないでいいはずですよ ) 「~してもらえませんか?」という場合、その丁寧さにより: ☆ 覚えておこう Will you help me? (=Help me, will you?) 要求・準命令 Would you help me? 依頼 Can you help me? 質問 Could you help me? ☆使わない☆ 丁寧な質問 Do you mind helping me? 丁寧な質問 26
  • 28. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 会話上のポイント! 上のような言い方があるが、会話をする上では、基本的に Can を使い 丁寧に言いたければ、please を最後につければよい。 Can you help me, please? もう一段丁寧に言いたければ、 Would you help me, please? 3.助動詞を使った慣用的な表現 A) might want to~ (~したらいいんじゃないかな) 会話でよく使う! You might wanna take your car. (君は車で行ったほうがいいんじゃないかな) B) Maybe A should (A が~したほうがいいかもしれない) Do you think I should go look for him? (彼、捜しに言ったほうがいいかな?) Maybe you should. (そうしたほうがいいかもしれない) C) shouldn’t have to (しないといけないはずはないよ) Do you think I should wait for my boss to finish his work? (部長の仕事が終わるまで待ってるべきだと思う?) You shouldn’t have to. (そんなことしなくていいはずよ) D) I could do that. (できないことはないけど) “Can you tell my wife I am going to be late tonight?” (うちの奥さんに今夜遅くなるって言ってくれない?) “I could do that but I don’t want to” (できないことはないけど、いやだね) E) I wouldn’t do that.(私ならそうしないわ) 会話でよく使う! “Would you cross the street at the red light, if no car was coming? (君は赤信号でも車が来てなかったら、渡る?) “No way, I wouldn’t do that. (そんな、私ならそうしないわ) “I might, if it’s middle of the night.” (夜中だったら、渡るかもしれないわ) 27
  • 29. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners F) You shouldn’t have. (しなくていいのに) This is for you. (これお土産だよ) Oh, you shouldn’t have. (そんな、気をつかわないでいいのに・・・) G) couldn’t have (~できるはずはない) I ate 5 bowls of udon for lunch today. (今日、お昼ご飯にうどんを5杯食べたよ) You couldn’t have. (そんなの無理だよ) H) might as well (《大差はないから》~することにする) Should we take a taxi instead of bus since it’s raining? (雤が降っているから、バスの替わりにタクシーで行こうか?) Might as well. (それでいいよ―大差はないから) 4.程度の表し方 助動詞を変化させることで、可能性の微妙な程度差を表すことができます。 100% I can go 行けるよ 75% I should be able to go 行けるはずだよ 50% I may be able to go 行けるかもしれない 25% I might be able to go ひょっとしたら行けるかもしれない 25% I could go 行けないことはない 5.過去形 助動詞のある文章を過去形にする場合、助動詞の後に動詞の原形を置くため、 現在完了形の形をとる。 Taro should not ask her out. (太郎は彼女をデートに誘うべきでない) Taro should not have asked her out. (太郎は彼女をデートに誘うべきでなかった) Hanako may turn him down. (花子は彼の誘いを断るかもしれない) Hanako may have turned him down. (花子は彼の誘いを断ったかもしれない) 28
  • 30. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 4: 助動詞 復習ドリル 1. 明日は晴れるでしょうか? 2. 彼は洗濯をしていて忙しいにちがいない(忙しいにきまっている)。 3. 私、明日結婚式に行かなきゃだめなの。 4. 君は、パーティに行くべきだったのだよ。 5. この本、読んでもいいですか? この本、読んでもいいのですか? 6. 谷上駅までの道をおしえてくださいませんか? 7. 昨日、ピクニックには行けなかった。 8. 来週(かならず)電話します。 9. 彼は来ないかもしれないね。 10. あなたは来ないでいいですよ。 11. 二度も払わないでいいはずだよ。 12. 彼に話すべきじゃなかった。 13. 私なら(もし私があなただったら)、500円以上は払わないわ。 14. 赤信号では、止まらないといけません。 15. 君は、毎日歯を磨くべきだよ。 16. 毎日、歯を磨かないといけないの? 17. 月曜までに宿題を終えなければいけないんだ。 18. 君が誰であるかを言ってくれないといけないよ。 19. あんたはダイエットをする必要があるね。 20. 何時にそこに行っているべきかな? 21. 明日、大阪に行かないといけないかもしれない。 22. 正装しなくていいよ。 23. 明日、友人の引越しを手伝うことになっているんだ。 24. 入ってもいいのかな?(部屋の外にいるもの同士の会話) 25. 入っていい?(中にいる人の許可を求めている) 26. どうしたら三宮に行けますか? 27. いつも僕に会うと、彼は話しかけてくれた。 28. コーヒーいかがですか? 29. 彼はお腹がすいているにちがいない。 30. 彼はお腹がすいているのかもしれない。 31. どうかここから出て行ってくれませんか。 32. あなたの前に行かせてもらっても構いませんか? 33. どう俺と映画に行きたくないかい? 29
  • 31. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 34. どうしてそんなことができるの? 35. 彼はこの会社の社長になれるかもしれない。 36. 彼女は 30 代かもしれない。 37. 会えば、この男がだれかわかるかもしれない。 38. ディナーをはじめようか? 39. 万が一質問がある場合、書簡でご連絡ください。 40. 明日大事なテストがあるんだから、早く寝たほうがいいよ。 41. 彼に頼んだほうがいいんじゃないの。 42. カナダから越してきた女性は、彼女でないにちがいない。 43. できることならそうしたい。(できればするんだけど・・・・) 44. 遅いからもう帰ったほうがいいよ。 45. あの人、アメリカ人の俳優ってことあるかな? 46. 君はそうすべきではなかった。 47. 君にそんなことができるわけがない。 30
  • 32. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 4: 助動詞 復習ドリル(英文) 1. Is it going to be sunny tomorrow? 2. He must be busy doing the laundry. 3. I have to go to a wedding tomorrow. 4. You should have gone to the party. 5. May I read this book? Can I read this book? 6. Can you show me the way to Tanigami Station? 7. I couldn’t go on a picnic yesterday. 8. I will definitely call you next week. 9. He may not come. 10. You don’t have to come. 11. You shouldn’t have to pay twice. 12. You shouldn’t have told him that. 13. I wouldn’t pay more than 500 yen. 14. You must stop at the red light. 15. You should brush your teeth every day. 16. Do I have to brush my teeth every day? 17. I have to finish my homework by Monday. 18. You’ve got to tell me who you are. 19. You need to go on a diet. 20. What time should I be there? 21. I may have to go to Osaka tomorrow. 22. You don’t have to dress up. 23. I am supposed to help my friend move tomorrow. 24. Can we go in? 25. May I come in? 26. How can I get to Sannomiya? 27. He would talk to me every time he saw me. 28. Would you like some coffee? 29. He must be hungry. 30. He may be hungry. 31. Will you please get out of here? 32. Would you mind if I get in front of you? 33. How would you like to go to the movies with me? 31
  • 33. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 34. How could you do that? 35. He could become the president of this company. 36. She may be in her 30s. 37. I might know this man if I see him. 38. Shall we start dinner? 39. Should you have any questions, please write to us. 40. You’d better go to bed early because you have a big test tomorrow. 41. Maybe we should ask him. 42. She must not be the girl who moved from Canada. 43. I would like to do that if I could. If I could, I would. 44. You should go home because it’s late. 45. Could he be an American actor? 46. You shouldn’t have done that. 47. You couldn’t have done that. 32
  • 34. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 5: 不定詞と動名詞 不定詞 to + 動詞原形 動名詞 動詞 ing 名詞的用法 ~すること 名詞的用法 ~すること 形容詞的用法 ~するための 動名詞でなく現在分詞を使う 副詞的用法 ~するために 該当なし 不定詞と動名詞は、どちらも「動詞」を別の品詞にするためのものです。 不定詞(Infinitives) TO をつけて不定詞にすると、動詞は、名詞、形容詞、副詞に変化できる。 1.名詞的用法(~すること) I want to go.(私は行くことをしたい=私は行きたい) I decided to go. (私は行くことを決めた=私は行くことにした) 代名詞(It) を使った文章 It is unhealthy to smoke. (タバコを吸うことは健康に良くない) この文章は、To smoke is unhealthy. を言い換えたもの。 It は to smoke の代用主語。 例: It is nice to see you. = To see you is nice. (会えてうれしい) It is dangerous to play in the street. = To play in the street is dangerous. (道路で遊ぶのは危険だ) 2.形容詞的用法(~するための) I don’t have anything to eat. (食べるためのもの=食べるものがない) I don’t know what to do. (するための何かを知らない=何をしていいかわからない) I don’t have a knife to cut the cake with. (ケーキを切るためのナイフを持っていない) I don’t have a dress to wear to the party. (パーティーで着るためのドレスがないの) It is my turn to go. (私が行くための番だ=私の行く番だ) 33
  • 35. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Show me which button to press. (押すためのボタン=どのボタンを押せばいいか教えてください) 3.副詞的用法(~するために) 目的 I run to lose some weight. (減量するために走ります) この場合、RUN という動詞の目的を説明している。 注)目的を示す to-不定詞は、in order to ~ (~をするために) を省略したものであり、 I run in order to lose some weight. と同様。 原因 I was happy to see you. (会えたのでうれしかった) この場合、HAPPY という形容詞を修飾している。 名詞的用法と副詞的用法の違い It was nice to see you. (名詞的) あなたに会えたこと は 素晴らしい。 この場合、「会えたこと」は主語。 I was glad to see you. (副詞的) あなたに会えて うれしい。 この場合、主語は「私」。 4.慣用的表現 a. too ・・・・(形容詞) to ~(動詞) (~するには …過ぎている) I am too old to learn a new trick. (新しい技量を身につけるには歳をとりすぎている) It is too dangerous to climb the tree. (その木に登るのは危険すぎるよ) b. 疑問詞 + 不定詞 (=疑問詞 + 主語 + should + 動詞) I don’t know what to do. = I don’t know what I should do. (何をしていいか、わからない) I don’t know where to go. = I don’t know where I should go. (どこに行っていいか、わからない) Tell me who to talk to. = Tell me who I should talk to. (誰と話していいか、教えてくれ) I don’t know when to go. = I don’t know when I should go. (いつ行くべきか、わからない) Let me show you how to do it. = Let me show you how you should do it. (どうやっていいか、教えてあげよう) 34
  • 36. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 動名詞 (Gerunds) 1. 動名詞とは動詞が ing を伴って名詞に変わったもの。 Swim (泳ぐ)- Swimming (泳ぐこと) ~ing 形は、現在分詞と似ているが、動名詞はあくまでも名詞として使われる。 (動名詞) Judging somebody by his appearance is wrong. (他人をその容姿で判断するの(すること)は、間違っている) Swimming in that river is dangerous. (その川で泳ぐの(泳ぐこと)は危険です) (現在分詞) Judging from what he said, he must be a lawyer. (彼の行ったことから判断して、彼は弁護士にちがいない。) Swimming in that river, he found a strange fish. (その川で泳いでいて、彼は変わった魚を見つけた) 2.名詞として使う場合 Winning is not that important. (勝つことはそんなに大事じゃない) Talking to him is like talking to a wall. (彼と話すのは、壁と話しているようなもんだよ) 3. 動名詞を使った慣用句 ☆どれも会話でよく使うのでしっかり覚えよう!☆ a. It is no use ~ing (~しても無駄だよ) It is no use telling him to study. (彼に勉強しろといっても無駄だよ) b. When it comes to ~ing (~に関して言えば) When it comes to singing, he is the best. (歌唱に関して言えば、あいつは一番だね) c. It is worth ~ing (~する価値がある) It is not worth watching this movie. (この映画は観る価値がないよ) d. I feel like ~ing (~したい気がする) I feel like singing a song. (歌を唄いたい気がする) 35
  • 37. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners e. I am busy ~ing (~で忙しい) I am busy cleaning my apartment.(アパートの掃除で忙しいんだ) f. It was nice ~ing (~して楽しかった) It was nice talking to you. (あなたと話せて楽しかった) この文章は、他の人と何かを一緒にして、別れ際に“楽しかった”という意味でいう慣例文。何をしたか で次のようになる。 It was nice seeing you. It was nice playing tennis with you. It was nice meeting you. g. Do you mind ~ing (~してくれませんか) Do you mind giving me a hand? (手を貸してもらってもいいですか) h. Thank you for ~ing (~してくれてありがとう) Thank you for lending me your umbrella. (傘を貸してくれてありがとう) 4. 不定詞との関係 a.不定詞の副詞的用法との混乱を防ぐため、動名詞を使う場合。 I stopped smoking. (喫煙をやめた) I stopped to smoke. (タバコを吸うために止まった) b.不定詞はこれから起こること、動名詞はすでに起こったこと、または、すでに進行して いることを表す。(多くの場合) It just started to rain. (つい今しがた雤が降り始めた) It stopped raining. (雤が止みました) I remember talking to him. (彼と話したのを覚えている) Remember to talk to him. (彼と話すことを忘れないでね) c.動名詞、不定詞の両方を伴いほとんど意味が同じもの。 (ただし、太文字の方が一般的) I like watching movies. (映画を観るのがすきです) I like to watch movies.(映画を観るのがすきです) 36
  • 38. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners I love playing tennis with you. (君とテニスをするのは楽しい) I love to play tennis with you. (君とテニスをするのは楽しい) It was fun playing tennis with you.(あなたとテニスできて楽しかった) It was fun to play tennis with you. (あなたとテニスして楽しかった) I hate flying. (飛行機は嫌いです) I hate to fly. (飛行機は嫌いです) It was nice meeting you. (会えてよかったです) It was nice to meet you. (会えてよかったです) We continued walking. (私たちは歩き続けました) We continued to walk. (私たちは歩き続けました) She began crying. (彼女は泣きだした) She began to cry. (彼女は泣きだした) She started crying. (彼女は泣き始めた) She started to cry. (彼女は泣き始めた) d.不定詞のみを伴う動詞 I agreed to go there. (そこへ行くことに同意した) I refused to go there. (そこへ行くことを拒否した) I promised to go there. (そこへ行くことを約束した) I hope to go there. (そこへ行きたいと願っている) I wish to go there. (そこへ行きたいと思う) I pretended to go there. (そこへ行くような振りをした) I expected to go there.(そこへ行くはずだ) I decided to go there.(そこへ行くことにした) I planned to go there. (そこへ行く予定だ) I forgot to go there. (そこへ行くのを忘れていた) e.動名詞のみ伴う動詞 mind, enjoy, avoid, finish, deny, admit, resist, repeat, excuse, stop, give up など。 I finished studying.(勉強を終えた) 37
  • 39. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners I avoided talking to him.(彼と話すことを避けた) I would not mind helping you.(お手伝いしてもいいですよ) I stopped playing tennis. (テニスをするのをやめた) I practice playing golf. (ゴルフの練習をする) I enjoy playing golf.(ゴルフをするのは楽しい) I deny telling you that.(君にそう言ったことは否定する) I gave up smoking. (タバコをやめた) I put off meeting him.(彼とのミーティングを延期した) I enjoyed talking to you. (あなたと話して楽しかった) 5.動名詞と現在分詞 動名詞も現在分詞も、動詞に~ing をつけたものですが、では何が違うのでしょう? まず、動名詞は、動詞を名詞化したもので、「~すること」という意味。 一方、現在分詞の意味は「~している」すなわち、動詞の進行形を表す場合と、「~するための」 すなわち、不定詞の形容詞用法に相当するものとがあります。 I want some drinking water. (飲み水が欲しい) - 現在分詞 I want some water to drink. (飲み水が欲しい) - 不定詞 Drinking water often is important when playing in the sun. (炎天下で遊ぶ場合、 水を飲むことが重要です) - 動名詞 38
  • 40. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 5: 動名詞・不定詞 復習ドリル 1. 先月、誰とスキーに行ったの? 2. 私は、朝、運動するのが好きです。 3. あの女性と話すのは楽しいですか? 4. 今日、観光に行きたい。 5. テニスをするのは(どれくらい)好きですか? 6. 俺について話すのはやめろと彼に言っておいてくれ。 7. あなたはこの本をいつ読み終えました? 8. 今日、しなければいけない仕事がいっぱいある。 9. 彼は彼女にプロポーズすべきか、決めかねている(決められないでいる)。 10. あなたは英会話が得意ですか? 11. それはお気の每さま。(それをお聞きしてお気の每に思います) 12. 彼は、君を見た後、どれくらい(時間)走り続けましたか? 13. 雤はいつやんだの? 14. 彼女は英会話を教えるために日本に移住した。 15. それについては話しても無駄だ。 16. 東京大学に行く価値はある? 17. 夜、映画を見るのが好きですか? 18. 今、勉強ですごく忙しいですか? 19. なにか熱い飲み物をください。 20. 会えて、すごくうれしい! 21. 小説を読むことはいいことだと思いますか? 22. 彼女は瀬戸物の作り方を習っている。 23. 私、ダンスをしてみたい。 24. 彼女はどこへ行っていいかわからない。 25. あなたにとって、ピアノを弾くのは易しいでしょう。 26. 彼とテニスをして楽しかった(have a good time)? 27. またハワイに戻ってみたいものだ。 28. 君の家を探すのに苦労した。(have a tough time) 29. ここにあんたを招待してほんとに楽しかった。(have you) 30. ほんとに何をしていいかわからないんだ。 31. いつ雪が降り始めた? 32. 君の旅行の本を貸してくれるなんて、君はいい人だね。 33. 私はかつて大きな都市で働いていた。 39
  • 41. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 34. あなたに会えてすごくよかったです。 35. 私のおじいさんは100歳まで生きました。 36. 彼はロビーで待っていろと俺に言った。 37. 六甲山を登るのはそんなに困難ではない。 38. このあたりで見る価値のあるものは何かね? 39. どの映画が観たい(気がする)? 40. その男の子は迷子になっているようだね。 41. 私は、どのボタンを押すのか、覚えていた。 42. 彼と話して、どうだった? 43. 毎日勉強するのは重要です。 44. 確かめる意味で、説明書をもう一度確認してください。 45. 二度と僕に話しかけないよう彼に言ってください。 46. 仕事については話したくないんだ。 47. 私の息子は運転免許を取得するにはまだ幼すぎる。 48. 誰と話していいのかわからないのです。 49. 私はどちらかといえばノンフィクションを読むのが好きです。 50. ちょっと手を貸してもらってもいいですか? 40
  • 42. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 5: 動名詞と不定詞ドリル(英文) 1. Who did you go skiing with last month? 2. I like to exercise in the morning. 3. Do you enjoy talking to that woman? 4. I want to go sightseeing today. 5. How do you like playing tennis? 6. Tell him to stop talking about me. 7. When did you finish reading this book? 8. I have a lot of work to do today. 9. He is having a hard time deciding if he should propose to her. 10. Are you good at speaking English? 11. I am sorry to hear that. 12. How long did he keep running after he saw you? 13. When did it stop raining? 14. She moved to Japan to teach English conversation. 15. It’s no use talking about it. 16. Is it worth going to Tokyo University? 17. Do you like watching movies at night? 18. Are you very busy studying now? 19. I’ll have something hot to drink, please. 20. I’m so happy to see you. 21. Do you think reading a novel is good for you? 22. She’s learning how to make ceramic pottery. 23. I feel like dancing. 24. She has no idea where to go. 25. It’s easy for you to play the piano. 26. Did you have fun playing tennis with him? 27. I would like to go back to Hawaii again. 28. I had a tough time finding your house. 29. It really was fun having you here. 30. I really don’t know what to do. 31. When did it start snowing? 32. It’s nice of you to lend me your travel book. 33. I used to work in a big city. 34. It was very nice seeing you. 41
  • 43. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 35. My grandfather lived to be 100 years old. 36. He told me to wait for him in the lobby. 37. It is not too difficult to climb Mt. Rokko. 38. What’s worth looking at around here? 39. Which movie do you feel like watching? 40. The boy seems to be lost. 41. I remembered which button to press. 42. How was talking to him? 43. It’s important to study every day. 44. To make sure, please check the owner’s manual. 45. Tell him never to talk to me again. 46. I don’t like talking about my work. 47. My son is not old enough to get a driver’s license. 48. I’m not sure who to talk to. 49. I prefer to read non-fiction books. 50. Do you mind giving me a hand? 42
  • 44. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 6: 分詞 分詞には 現在分詞 と 過去分詞 があります。 1.現在分詞(Present Participle) 現在分詞は、動名詞のように動詞に ing をつけたものであるが、その用法は動名詞が「 ~すること」という名詞であるのに対し、現在分詞は「~している」という形容詞的なもの である。 (例) talking、eating、listening A) 現在分詞に be をつけると、進行形になる (例)I am playing tennis now. (今、テニスをしています) He is taking a walk. (今、散歩してます) B) be going to で will と同様、予定・意思を表す (例)I am going to play tennis tomorrow. (明日、テニスをします) C) 自動詞の現在分詞は形容詞として使える 不定詞の形容詞的用法参考 目的 - drinking water (飲料水 - 飲むための水) dining room (ダイニングルーム=ダイニングするためのテーブル) cooking oil (料理油 - 料理するためのオイル) washing machine (洗濯機 - 洗うための機械) frying pan(フライパン) 進行中 - matching outfit (お揃いの洋服―揃っている洋服) shooting star(流れ星―流れている星) flying saucer(円盤―飛んでいる皿) rolling stone(転がっている石) sinking ship(沈みかけている船) D) 形容詞句として進行形の状態を表す (関係代名詞が省略されている) (例) The man (who is) sitting on the chair is Tom. (椅子に座っている男はトムです) The woman (who is) talking to a police is Susan. (警官と話している女性はスーザンです) 43
  • 45. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners The boy (who is) eating ice cream is John. (アイスクリームを食べている男の子はジョンです) The dog (which is) barking at you is not mine. (君に吠えている犬は僕のじゃない) E) 補語として動詞の目的を示す (例) I go shopping (ショッピングに行く) I go swimming (泳ぎに行く) I go hiking (ハイキングに行く) F) 文頭で理由や説明をする(分詞構文) (例) Feeling sick, I couldn’t go to the party. (気分が悪かったので、パーティに行けなかった) =because I was feeling sick, Living in Nagano, I seldom go to Tokyo. (長野に住んでいるので、東京には滅多に行かない) =Because I am living in Nagano, Not knowing what to do, I just stood there. (何をしていいか分からなくて、僕はただそこに立っていた) =Because I did not know what to do, Having never seen her before, I ignored her. (以前会ったことがなかったので、僕は彼女を無視した) =Because I have never seen her before, Having said that, I believe we should let him go. ☆会話でよく使う! (そう言ったものの、私は彼を辞めさせるべきだと思います) G) 仮定法を短縮した形 Judging from his remarks, I think he is not happy about it. =If I judge his remarks, (彼のコメントから判断して、彼はそれを喜んではいないと思う) Generally speaking, this project is too complicated. =If I speak generally, (一般的に言って、このプロジェクトは複雑すぎる) Considering his age, he shouldn’t go with us. ☆会話でよく使う! =If I consider his age, 44
  • 46. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (彼の年を考えれば、彼は我々と行かないほうがいい) Frankly speaking, I don’t give a damn. =If I speak frankly, (率直に言って、僕はどうでもいいよ) H) 二つの動作を同時にする場合(~しながら~する) I was lying on the sofa thinking about life. (人生について考えながら、僕はソファに横たわっていた) He went out of the room, slamming the door. (彼は、ドアを叩きつけるように閉めて、部屋を出て行った) He came running (彼は走りながら来た) The child went to sleep crying. (その子供は泣きながら寝入った) She looked at me smiling radiantly. (彼女は輝くような笑顔で僕を見た) Walking in the garden, he found something white. (庭を歩いていたとき、彼はなにか白いものを見つけた) I) 目的語の動作を示す (例) 知覚動詞と共に使われる I saw a cat crossing the road. (私は道を横切る猫を見た) I heard someone breaking into the house. (誰かが家に侵入するのが聞こえた) I felt my heart pounding. (僕は心臓がドキドキするのを感じた) I can’t imagine you going with her. (君が彼女と付き合っているなんてそうぞうできないよ) 45
  • 47. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 同状態を継続する(leave, keep を使う) He kept me waiting for two hours. (彼はあたしを 2 時間も待たせた) She left the engine running. (彼女はエンジンをつけたままにした) 2.過去分詞(Past Participle) (例) talked eaten listened A) 過去分詞に be をつけると、受動態になる (例) The book was written by Soseki. (その本は漱石によって書かれた) 注)受動態は必ずしも be 動詞を伴うとは限らない。 状況により、get, seem, look なども使う。 His car got smashed in the accident. (彼の車は事故でぺっちゃんこになった) She looks surprised. (彼女は驚いているようだ) B) 過去分詞に have をつけると、完了形になる (例) I have already read the book. (私はその本をすでに読みました) C) 形容詞として使う (例) He has a broken leg.(彼は脚を骨折している) Canned food lasts longer.(缶詰は長持ちする) 46
  • 48. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners This is a stolen car. (これは盗難車です) We need a written agreement.(文書での同意書が必要です) 注)修飾語が 2 語以上の句になる場合、名詞の後に来る。 (例)We need an agreement (which is) written in English. This is the car (which was) stolen by a thief. D) 使役動詞あるいは要求の受身形に使われる (例) I had my car fixed yesterday. (昨日車を修繕してもらった) この文は、I had the repair shop fix my car yesterday. という使役動詞を使った 文を受動態にしたもの。 I want the room cleaned immediately. (部屋をすぐに掃除してくれ) E) 現在分詞構文の Being を省いた分詞構文 ☆会話では必要なし!☆ (例) (Being)Seen from the plane, the island is really beautiful. (機上から見ると、その島はすごくきれいだ) (Being)Written in plain English, this book is easy to read. (簡単な英語で書かれているので、この本は読みやすい) 現在分詞と過去分詞の違い ☆ 覚えておこう 現在分詞は主語の性質を表す形容詞。 過去分詞はそれにより影響を受けた状態形容詞。 The game was very exciting. (面白い) I was excited by the game. (興奮した) The work is so frustrating. (ややこしい) He is frustrated by the work. (いらいらする) The movie was very moving. (感動的) She was moved by the movie. (感動した) This book is interesting. (興味深い) I am interested in this book. (興味がある) The story is very surprising. (驚くべき) I am surprised at the story. (驚いている) 47
  • 49. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 6: 分詞 復習ドリル 1. 椅子に座っている男は、トムです。 2. 警官と話している女性は、僕の姉です。 3. このテレビはこわれています。 4. その宇宙船(flying saucer)は、まるでフライパンのようだった。 5. 君の家の中を覗いている変な男(を見たよ)がいたよ。 6. 彼は泣きながら寝入りました。 7. 着ているものから判断して、彼女は 40 代だね。 8. 僕はそのとき彼女のことを考えながら車を運転していました。 9. 一般的に言って、神戸は人懐っこい町です。 10. 僕は、自分の体が怒りで震えるのを感じた。 11. 彼は、誰かが君の自転車を盗んでいくのを見たと言っている。 12. こんなに遅く電話をしないでよ。(I don’t like ---) 13. 私、彼の優柔不断(indecisiveness)にいらいらしてるんです。 14. たくさんの人がそこに集まっていた。 15. 彼は脚を骨折している。 16. 今すぐこの部屋を掃除してもらいたい。 17. 彼女は驚いているようだね。 18. 彼の車は事故でぺっちゃんこになった。 19. これは盗難車です。 20. あそこに停まっている車は僕のじゃないですよ。 21. 彼女は有名なデザイナーがデザインしたドレスを着ている。 22. みなから反対されて、トムはその女性と結婚しないことにした。 23. スージーは、その歌を口ずさみながら浜辺を散歩していた。 24. 「田中さんいます?」「もう退社しました」 25. 率直に言って、あなたの考えは間違っています。 26. アイスクリームを食べている男の子は、私の隣に住んでいます。 27. 君の体調を考えれば、君は今日スキーに行くべきじゃないよ。 28. 私は、そのとき、自販機で飲料水を買っていました。 29. 僕は、MISIAの歌を聴きながら勉強するのが好きです。 30. 君を見ていて、私は自分の人生に何が欠けているかを悟ったんです。 48
  • 50. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 6: 分詞 復習ドリル(英文) 1. The man sitting on the chair is Tom. 2. The woman talking to the policeman is my sister. 3. This TV is broken. 4. The flying saucer looked like a frying pan. 5. I saw a strange man peeking into your house. 6. He went to sleep crying. 7. Judging from what she is wearing, she is in her 40s. 8. I was driving a car thinking about her. 9. Generally speaking, Kobe is a friendly town. 10. I felt my body tremble in anger. 11. He says that he saw someone stealing your bike. 12. I don’t like you calling me this late. 13. I am irritated (or frustrated) by his indecisiveness. 14. A lot of people were gathered there. 15. He has a broken leg. 16. I want to have this room cleaned immediately. 17. She seems surprised. 18. His car was crushed in an accident. 19. This is a stolen car. 20. The car parked over there is not mine. 21. She is wearing a dress designed by a famous designer. 22. Opposed by everyone, Tom decided not to marry the woman. 23. Susie was walking on the beach singing a song. 24. “Is Mr. Tanaka in?” “No, he is gone for the day.” 25. Frankly speaking, your view is wrong. 26. The boy eating ice cream lives next door. 27. Considering your physical condition, you should not go skiing. 28. I was buying a bottle of drinking water from a vending machine. 29. I like to study while listening to MISIA’s songs. 30. Looking at you, I realized what was missing in my life. 49
  • 51. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 7: 発音 1.英語の発音 日本人にとって、なぜ英語の発音はこんなに難しいのでしょう? それは、日本語には子音は 「ん」の一つだけなのに、英語には26もあるからです。日本語のひらかなは、すべて「子音+母 音」の組み合わせになっています。したがって、日本人にとって子音だけを発音することはきわ めて難しいのです。たとえば、“Stop”には母音が一つしかないにもかかわらず、ほとんどの日 本人は、ストップ(Sutoppu)と発音します。もっと難しいのは、母音をいっさい発音しない単語、 例えば、“Bird” は b-r-d、 ”Turn” は t-r-nと発音します。この中には、母音は一切 含まれていません。 ネイティブの発音に近づくためには、この子音の発音をマスターすることが、不可欠です。日本 語にない25の音を出せれば、あなたの発音は飛躍的によくなります。 2.子音 子音には有声音と無声音とがあり、有声音では声帯が振動する。 有声音子音: B D G J L M N R V W X Y Z SH CH TH 無声音子音: C F H K P Q S T X TH 同様の発声方法でも、有声音と無声音で子音が変わる。 無声音 有声音 TH TH think TH that P, B P Pat B bat F, V F fail V Vail T, D T toll D doll K, G K kong G gong S, Z S sack Z zack 50
  • 52. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 3.母音 日本語の母音は「あ」「い」「う」「え」「お」の 5 個だが、英語には数多くの母音がある。 a make, cake, bake, take 「歯切れよく・・エイ」 bat, sat, cat, mat, fat, hat 「短く・・エァ」 ball, call, tall, fall, hall, mall 「長く・・オー」 hit, sit, till, mit, bit, fit, lit i 「イ(イとエの間)」 重要! site, kite, mite, cite, fight 「歯切れよく・・アイ」 u cut, hut, but, gut, mutt, putt 「小さなァ」 mute, cute, flute, fuse 「長く・・ウー」 pull, push, put, 「短く・・ウ」 e pen, men, ben, cent, gentle 「短く・・エ」 perm, germ, term, fern, 「発音しない」 重要! o hot, lot, pot, got, dot, not 「日本語のアと同じく口を大きく開けて・・ア」 cook, book, hook, foot 「短く・・ウ」 tooth, boots, cool, noon 「長く・・ウー」 post, most, cost, host, 「歯切れよく・・オウ」 51
  • 53. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners また、母音同士が組み合わさると、次のような発音になる。 “ou” (アウ) --- out, ouch, bout, doubt, route, tout, loud, proud, aroused, cloud, foul “ea”(イー)… beat, seat, feat, heat, meat, treat, clean, peat, lead, zeal, “oa”(オウ) … boat, coat, road, moat, coal, goal, goat, throat, 例外 fought, broad, 4.日本人にとって難しい発音 A) L と R light/right, load/road, lock/rock led/red, lack/rack, lice/rice L:下の先を上の前歯の付け根に当て、日本語の「らりるれろ」を発音する。 R:舌の両サイドを上の奥歯に当て、下の先を丸め、うがいをするときのように、食道を閉 めて唸るように声を押し出す。 (練習文) Let’s rest at the red light. She is praying to play the lead role. Loading rocks on this road is legally restricted. The lion roared loudly as he lay proudly in his den. B) 単語の中にある R R の音は、うがいをするときのように喉を絞めて、お腹から唸るような声を出す。 er, ir, ur の母音は発音しないので、R の音だけになる。ar の母音は口を大きく開けて「ア」 と発音する。 perk park - parking Merck market permit pardon term tardy particular (per の発音) partnership perfect partner peform park bird bark permanent cart person party hurt heart (hart と発音) certain barber fern lark 52
  • 54. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners service sardine merger dark turn target burn garter dirt dart shirt shark (練習文) A certain person can park perfectly in the dirt parking lot. The barber’s burnt shirt was particularly dirty. The shark’s sharp teeth certainly hurt many persons permanently. C) SH と S seat/sheet, see/she, sick/schick sift/shift, 注)日本語の「し」は“sh”と同様 (練習文) She sings well and is sure to shine in her show. Sharon showed up sadly in her short skirt. Show me the small seashell you found in the seashore. D) TH と S sink/think, zat/that, sort/thought 注)thでは舌の先端が上の前歯より前に出る。 E) W wood/uddo 注)“w”日本語の「ウ」ではなく、唇を丸めてお腹の底から押し出す。 (練習文) Willie Wonka would not wait for work willingly. Wilma won’t wink at workers waving at her. A woman went to a wedding party with her wet wig. Without her washboard, Wendy wouldn’t wash her windbreaker. F) Y ear/year、eel/yield 注)日本語では、「や、い、ゆ、え、よ」の、「い」と「え」については、“y”が抜け落ちて母音と同様になってい るので、“yi” “ye”をはっきりと区別しないといけない。 (練習文) 53
  • 55. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners I had my ear pierced yesterday. Stop yelling and yield to each other. We eat yellow corn on Easter each year. G) A hot/hat/hut, pot/pat/put, not/nat/nut, cot/cat/cut, got/gatt/gut, rot/rat/rut (練習文) That cat thought the cotton ball was a rat. Pat did not put that map Matt got at the shop in her handbag. I’ve got a hot rod that ran in the race. Use this rag to clean the rug. H) Z visible, business, busy, ズィ(ゼンザイのゼ)は ジ(ji) と発音してはいけない。 za, zi, zu, ze, zo と ja, ji, ju, je, jo の区別をはっきりする。 I) oa, all coat /court, boat/bought オウ オー オウ オー coat caught goat taught boat bought loan lawn phone pawn hose talk bone all told walk comb law cold Paul home wall old fought joke call bowl thought coal ball pole mall (練習文) He bought all of the three old boats. She called home on her phone and walked the cold mall. The host told me the joke about the tall goat. I was caught taking his coat. All phone calls are thought to be good. 54
  • 56. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 4.ネイティブの発音 American English では、次のような場合、発音が文字通りでないので、注意する必要が あります。また、ネイティブの発音に近づくためには、こういった点を真似るようにしましょう。 A) want to 発音は wanna (ワナ) I want to go. -> I wanna go. (アイワナ・ゴゥ) では、どうして、want to を wanna にしてしまったのか? アメリカ人は、「t」 の音 を嫌うのです。want to は くっつければ wantto、そこから 「t」 を外すと、wano となり、 最後の「o」は 「ア」と「ウ」の間の音なので、「ワナ」 または 「ワヌ」と聞こえるのです。 B) ~ing taking などの ing を伴う単語は、g を落として、takin’ (テイキン)と発音する。 going to 発音は gonna (ガナ) これもワナと同じで、goin’to が gointo になり、「t」をとって、 goino、そして 「i」 もついでにとって、「gona」 となったのです。 I’m going to help you. -> I’m gonna help you.. (アイムガナ・ヘルプユゥ) C) have got to 発音は v’gotta (ブガタ) I’ve got to go. -> I’ve gotta go. (アイブ・ガタゴゥ) 「got」 の場合、「t」 をとると、goa になってしまうので、wanna の 「n」 と同じルールで 「t」 を残している。 D) 「t」 を 発音しない、顕著な例は、「ntal」の組み合わせになっている場合。 international (イナーナショナル) sentimental (センティメナル) continnental (コンティネナル) accidental (アクシデナル) E) there is 発音は there’s (デアズ) There is my book. -> There’s my book. (ディアズ・マイブック) このように、is は主語にくっつけて発音される。 He’s (ヒイズ) She’s (シイズ) It’s (イッツ) Tom’s (トムズ) 55
  • 57. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners F) I will, He will, It will is と同じく、 will も主語にくっつけて発音される。 I‘ll (アイル), he’ll (ヒイル), it’ll (イトル) G) tty, tti, tif, 「ティ」 の発音を濁らせて 「やわらかい “ディ” - “り” に近い」 cutting – cuddin (カディン) getting, - geddin (ゲデイン) but if – budif (バディフ) what if – wadif (ワディフ) H) have to 発音は hafta (ハフタ) I have to go. -> I hafta go. (アイハフタ・ゴウ) I) tton, tten cotton, mutton, gotten, written, bitten, button, などの、「トン」の発音は、 cot ン, mut ン, got ン, writ ン, bit ン, but ン という感じで on, en を発音する。 さて、上の例を使った文章を読んでみましょう。 I want to go to John’s party but if you are not going to go with me, I don’t want to go by myself. There is another party going on in the next town, but we’ve got to get there by 8. However, getting there has got to be tough because of the rush hour traffic. Besides, I’ve forgotten the way to the house. 実際の会話では次のように聞こえます。 I wanna go to John’s pardy budif you’re notgonna go with me, I don’t wanna go bymyself. There’s another pardy goinon in the nextown, but we’ve gotta gethere by 8. However, gedin there’s gotta be tuf 'cause of the rushour traffic. Besides, I’ve forgottn the way to the house. また、発音は次のように聞こえます。 アイワナゴゥトゥ ジョンズパーディ バディフ ユアノッガナゴゥウィズミィ、アイドンワナゴゥ バイマイセルフ。ゼアズアナザパーディゴゥイナン インザネクストタウン、バット ウィブ ガダ ゲッゼアバイエイト。ハウエバ、ゲディンゼアズガダビタフ コーズオブザラッシァワートラフィ ック。ビサイズ、アイブフォガッン ザウェイトゥザハウス。 ( 箱 は強調 ) 56
  • 58. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 8: 関係詞 主格 所有格 目的格 人 who whose that, who 注) 物 which, that whose (of which) which, that 人と物 that that 関係代名詞および関係副詞は、先行詞とその説明文とをつなぐものです。 主格例) I don’t know the woman who is talking to my brother. 先行詞 説明文 婦人 <- ところの <- 兄と話している 注) 日本の学校教育では、人の目的格は whom を使う。 With whom did you play tennis? (古い言い方) Who did you play tennis with? (現代英語) ただし、「誰と?」と聞く場合、With whom? という。 1. 関係代名詞 (Relative Pronouns) 関係代名詞には主格、所有格、目的格があるが、日常会話では、所有格は使わない。 A) 主格 The man who walked on the moon is here. (月の上を歩いた人がここにいます) He is the one who walked on the moon. (彼が月の上を歩いた人だ) This is the dog that bit my shoes.(これが僕の靴を噛んだ犬だよ) B) 目的格 (ほとんどの場合省略される) She is the girl (that) I dated before. (彼女が,以前, 僕がデートした娘だよ) This is the dog (that) my son found two days ago.(これが、私の息子が二日前に見つけた犬 だ) 関係代名詞“which” はどこで使うか?  先行詞が“物”の場合、that の代わりに使ってもよい。  先行詞が、その前の句や節全体である場合。 Jim married a famous model, which I just don’t believe. (ジムは有名なモデルさんと結婚したそう、僕はそんなこと信じないけど)  先行詞の一部のみを指す場合。 57
  • 59. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners There were many mistakes made, most of which were yours. There were many mistakes made, some of which were yours. There were many mistakes made, one of which was mine. 2. 関係副詞 (Relative Adverbs) 関係副詞は、関係代名詞に前置詞が付いたもの、すなわち、先行詞が前置詞の目的語となる 場合、関係副詞を使ってもよい。 場所を示す場合 where (=at which, in which) 時間を示す場合 when (=at which, on which, in which) 理由を示す場合 why (=the reason which) 方法を示す場合 how (=the way which) That is the house where (=in which) I grew up. (あれが、あたしが育った家よ) 関係代名詞 which は省略できるので、 That is the house I grew up in. でもよい。 Do you remember the time when we went to Hawaii? (私たちがハワイに行った時のこと覚えてる?) This is why I didn’t want to go. (これが、僕が行きたくなかった理由だよ) I don’t know how to build a house. (僕は家の建て方を知りません) 3.先行詞を含んだ関係代名詞 – what what は、that which (~したところのそれ)の代わりとして用いる。 Show me what you bought. = Show me that which you bought. ( 買ったものを見せて) I don’t know what he wants to do. (彼が何をしたいのか、わからない) Tell me what you saw. (君が何を見たのか、言ってくれ) What I do is none of your business. (僕が何をしようが、君の知ったことじゃないよ) He didn’t tell me what he was going to do. He didn’t tell me where he was going to go. 4.省略できる関係代名詞 関係代名詞が目的格の場合: I know the man (who) my sister likes. (妹が好きな男を知っている) =I know the man. My sister likes the man. この場合の who は the man を指し、目的語である。 58
  • 60. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 8: 関係代名詞、関係副詞ドリル 1. これが、僕がフランスに行ったときに買ったジャケットだ。 2. 昨日、貸してあげた(borrow を使って)傘、返してよ。 3. これが、うちのおじいさんが大切にして(cherish)いた花瓶だ。 4. この書類が入っていたフォルダーが見つからないんです。 5. あなたが来れない理由を、彼は信じていない。 6. 彼女は店の混まない月曜日に買い物に行く。 7. 僕は若いころよくもてたが、それも今ではだれも信じてくれない。 8. たくさんの学生がデモに集まっていた、その中の数人は女子学生だった。 9. あいつが、僕の自転車を倒したやつだ。 10. あの車だよ、その人を轢いたのは。 11. 僕は、イチローが行きつけにしていたレストランに行った。 12. 彼の言ったことなど、知りたくもない。 13. 僕が心配しているのはそのことですよ。 14. 姉(京子の)が住んでいた家で京子が開催したパーティで、陽子が着ていた青いドレスを 買ったのはどの店だったかな? 15. あたしが去年あげた本、返して。 16. 1941年12月7日、それは誰もが, 自分がどこにいたかを覚えておくべき日だ。 17. 私は、私が少年時代に書いた本を読んだ人たちに囲まれた。 18. この猫は、私のおばあさんがかわいがっていた犬を噛んだ。 19. 私は、他人の言うことを聞かない人が尊敬できない。 20. これが、隣の猫が盗ってきた魚です。 21. 私は太郎の行っている学校に行っている生徒たちが作った演劇を見たという人に会った。 22. 彼は、貴子があなたに出した手紙を読んだという人に会ったそうだ。 23. 君が以前働いていた事務所の隣のビルで働いている男が、俺が付き合っていた女性と最 近結婚したそうだ。 24. 彼が車を塗り替えた理由を知っている人に、私は会ってみたいものだ。 25. 昨日、いぼいぼだらけ(hundreds of warts)の腕が 8 本もある、奇妙な動物を見た。 59
  • 61. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 8: 関係代名詞、関係副詞ドリル(英文) 1. This is the jacket that I bought when I went to France. 2. Give me back the umbrella that I let you borrow yesterday. 3. This is the vase that my grandfather used to cherish. 4. I can’t find the folder that this document used to be in. 5. He doesn’t believe the reason why you can’t come. 6. She goes shopping on Mondays when the stores are not crowded. 7. I used to be very popular among girls, which no one believes now. 8. Many students were gathered for the demonstration, some of which were female students. 9. That is the guy who knocked over my bicycle. 10. That is the car that ran over him. 11. I went to the restaurant that Ichiro used to go to. 12. I don’t want to know what he said. 13. That is what I am worried about. 14. At which store did Yoko buy her blue dress which she wore at the party that Kyoko hosted in the house, which her sister used to live? 15. Give me back the book I gave you last year. 16. December 7th, 1941, that’s the day everybody should remember where they were. 17. I was surrounded by the people who read the book that I wrote when I was young. 18. This cat bit the dog that my grandmother used to love. 19. I can’t respect people who don’t listen to others. 20. This is the fish that the cat next door stole. 21. I met a person who claimed he saw the play that was made by the students who go to the same school that Taro goes to. 22. I heard that he met the person who read the letter that you sent to Takako. 23. I heard that the man who works in the building next to the office where you used to work married the woman I used to go out with. 24. I would like to meet the person who knows why he repainted his car. 25. I saw a strange animal with eight arms that had hundreds of warts yesterday. I saw a strange animal which has eight arms with hundreds of warts yesterday. 60
  • 62. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 9: 代名詞 1.人称代名詞 主格 所有格 目的格 所有代名詞 再帰代名詞 I my me mine myself you your you yours yourself he his him his himself she her her hers herself It Its It itself we our us ours ourselves you your you yours yourselves they their them theirs themselves 2.所有代名詞 My computer is better than yours. (僕のパソコンのほうがきみのよりいいよ) It is my fault, not yours. (俺の過失だ、君のじゃない) 注)この yours は your fault のこと He is my friend. (彼は僕の友人です) A friend of mine gave me this book. (友人がこの本をくれました) 注)my friend は特定の人を指す場合とその人との関係を示す場合に使う。 a friend of mine は不特定の友人をさす場合。 3.再帰代名詞 (自身) He hates himself. (彼は自分が嫌いだ-自己嫌悪に陥っている) I did it myself. (自分自身でしました) I saw Ichiro himself. (イチロー本人を見ました) The car doesn’t run by itself. (車は自分で走りません) I can lift the TV by myself. (私はそのテレビを自力で持ち上げられます) She wants everything to herself. (彼女はすべてを自分のものにしたがる) Please make yourself at home. (どうぞおくつろぎください) Please help yourself to the salad. (どうぞご自由にサラダをとってください) 61
  • 63. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 4.it の使い方 A)語、句、節、分、の代名詞として He didn’t like the book. I didn’t like it, either. (彼はその本が気に入らなかった。僕も気に入ら なかった) It is easy to read this book. (この本は読みやすい - この本を読むことは容易い) It is regrettable that you failed the test. (あなたがテストに失敗したことは残念です) I find it hard to believe. (信じがたいね) B)ばくぜんと 天候、時間、距離、状況、明暗、などを表す It will be sunny tomorrow. (明日は晴れるでしょう) It is three thirty. (三時半です) How far is it from here to your house? (あなたの家までここからどれくらい?) It was really fun. (ほんとに楽しかった) It is getting dark. (暗くなってきた) It is freezing cold outside. (外は凍りつきそうに寒い) It is my turn. (僕の番です) 5.指示代名詞 (this, that) A)this 比較的近くにあるものを指して「これ」 This is my room. This is my house. This is my country. 電話で使う場合:Who is this?(あなた誰?) This is TOM. (トムです) B)that 比較的遠くにあるものを指して「あれ」「それ」 That is your room. That is your house. 相手の話を指す場合:What was that? (何つったの?) What do you mean by that? (それどういう意味だよ) Say that again? (何だって、もう一度言って) I don’t want to hear that. (そんなこと聞きたくもない) Give me that. (それちょうだい) 62
  • 64. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 6.one の使い方 A)one は不特定なもの(例:a pencil)に対し it は特定のもの(例:the pencil)を指す “ I would like an apple.” “ I would like one, too.” (りんごが欲しいよ。僕も欲しい) “I would like your apple.” “Well, you can’t have it.” (君のりんごが欲しい。あげないよ) B)また one は、名詞の代わりとしても使われる Which do you like, this candy or that candy? (どっちが欲しいの、この飴、それともそっちの 飴?) この場合、candy の代わりに one を使って、 Which do you like, this one or that one? とも言う。 C)特定のものでも不特定のものでも使える 特定 Which one do you like, the black one or the red one?(どっちが欲しい?黒いのか赤い のか) I want the black one. (黒いのが欲しい) 不特定 Which one do you like, a black one or a red one? (どっちがいいの、赤いのか黒いの か) I want a red one. (赤いのちょうだい) 7.none の使い方 None of ~ ~のうちのだれも・・・ない None of my friends play tennis. (僕の友達はだれもテニスをしない) No +名詞 = none Do you have any money? I have none (=no money). (お金持ってる? 持ってない) 8. all の使い方 All of ~ ~のうちすべて All of us were very tired. All of the cars have a GPS。 可算名詞の前に来ると複数 All books are free. (本はすべてだたです) 不加算名詞の前に来ると単数扱い All sushi is free. (お寿司はすべてただです) 慣用的用法 63
  • 65. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners I don’t like cats at all. (私は猫がぜんぜん好きじゃないです) He came all the way from Canada.(彼ははるばるカナダからきた) 9. each の使い方 Each of you should have your own bicycle. (君たちは各人自分の自転車を持っているべきだ) Each car is checked separately. (どの車も別々に点検される) We love each other. (私たちはお互い愛し合っています) Watermelons are $5 each. (スイカは一個5ドルです) 10. both の使い方 Both of us are from Kobe. (私たちは両方とも神戸出身です) Both fighters look tired. (両方のボクサーは疲れているようです) 11. XXX of them の違い One of them is mine. (そのうちの一つは僕のです) Any of them is mine. (そのうちのどれでも、僕のです) Both of them are mine. (その両方とも僕のです) Some of them are mine. (そのうちのいくつかは僕のです) Either of them is mine. (そのどちらかは僕のです) Neither of them is mine. (そのどちらも僕のものではありません) 12. other と another A)一方、他方 (One and the other) One is red and the other is blue.(ひとつは赤で、もうひとつは青です) B)一つ、残り (One and the others) One is round and the others are oval. (ひとつはまん丸で、残りは卵型です) C)いくつか、残り (Some and the others) Some are round and the others are oval. (いくつかはまん丸で、残りは卵形です) D)いくつか、他(不特定多数) (Some and some others) Some are round and some others are oval. (いくつかはまん丸で、残りのいくつかは卵形です) E)もう一つ (Another) To talk about it is one thing but to do it is another. (話すことと実行することとは別である) 64
  • 66. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 9: 代名詞 復習ドリル 1. 息子は一人でバスに乗れるのですよ。 2. その帽子は、彼のもの?それとも彼女のもの? 3. ドアがひとりでに開いて、冷たい空気が入ってきた。 4. ここ、ほんとに静かね。 5. 同じ間違いをするな。 6. 傘持っていないんだったら、これを使っていいよ。 7. どの子供も、英語を話せなかった。 8. 君たち両方と話す必要がある。 9. 私たちは全員その考えに反対だった。 10. 僕ら、どっちも車の運転ができないんです。 11. りんごのいくつかは腐っていた。 12. 他人にはやさしくしなさい。 13. マグロ、もう一つください。 14. 持っていたお金、全部使ってしまった。 15. 大きいのと小さいの、どっちがいいですか? 16. それどういう意味? 17. 仕事を始める前に、僕たち、お互いを知るべきだよ。 18. ビルがつぎつぎと崩壊(fall)した。 19. あたし、納豆は好きじゃないわ。僕も。 20. 僕、なまこ好きだ。あたしも。 21. 終わりよければすべてよし。 22. あのころは、なにもかも安かった。 23. 鉛筆を持っていない人は、ここにいるべきでない。 24. 彼女は、はるばる函館から来たんです。 25. 余計なおせわだよ。 26. この車、そんなに高い(高価)のですか? 27. かぶと虫がこんなに大きくなるなんて知らなかった。 65
  • 67. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 9: 代名詞 復習ドリル(英文) 1. My son can ride a bus by himself. 2. Is that hat his or hers? 3. The door opened by itself and cold air came in. 4. It is really quiet here. 5. Don’t make the same mistake again. 6. If you don’t have an umbrella, you can use this one. 7. None of the kids were able to speak English. 8. I need to talk to both of you. 9. We all were against the idea. 10. Neither of us can drive. 11. Some of the apples were rotten. 12. Be kind to others. 13. Give me another maguro. 14. I spent all the money I had. 15. Which do you like, the big one or the small one? 16. What do you mean by that? 17. We should get to know each other before we begin this work. 18. Buildings fell one after another. 19. I don’t like natto. Neither do I. (me, either) 20. I like namako. So do I. (me, too) 21. All is well that ends well. 22. In those days, everything used to be cheap. 23. Those who don’t have a pencil shouldn’t be here. 24. She came all the way from Hakodate. 25. It’s none of your business. 26. This car is that expensive? 27. I didn’t know that beetles get this big. 66
  • 68. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 10: 仮定法 仮定法の種類 条件節 ( If … 帰結節 …) 未来のありえる事実 仮定法現在 (未来の話) 現在形 未来形 現在の 事実 に反し た 仮定法過去 (現在の話) 過去形 仮定現在形 ことを想定する場合 過去の 事実 に反し た 仮定法過去完了 (過去の話) 過去完了形 現在完了形 ことを想定する場合 仮定法現在 – 未来の話 A) もし~すれば、~する If it rains, I will not go fishing. (もし雤が降れば、つりには行かない) 条件節は現在形、帰結節は未来形。 If I don’t have to work on Saturday, I will go fishing with you. (土曜日働かないでいいのだったら、一緒に釣りに行くよ) B) もし~なら、~する If you are going, I am not going. (君がいくなら、僕は行かない) 条件節も帰結節も現在進行形。同種の行動を並べて言う場合。 仮定法過去 - 現在の話 仮定法過去は、「もし~だったら、―――するよ」という、現在の事実に反することを想定して、現 在の行動を推量します。 条件節は過去形、帰結節は現在状況(would, could) If I knew the answer, I would tell you. (答えを知ってたら、教えてやるよ) If I were a carpenter, would you marry me? (もし僕が大工だったら、結婚してくれる?) If I didn’t have to work tomorrow, I would go to the movies with you. (もし明日働かないでいいのなら、一緒に映画に行けるんだけど) 67
  • 69. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 注)働くのが明日であっても、働かないといけない事実はすでに過去に決定されている から、仮定法過去になる。 If I were to tell you what I am thinking, would you be upset with me? (もし、僕が思っていることを言ったら、君は怒る?) 仮定法過去完了 - 過去の話 仮定法過去完了は、「もし~だったら、―――― していたのに」という、完了した事実と反した事 態を想定して、過去のことを後悔、回想する場合に使います。 If + 主語 + had + 過去分詞~、 主語 + would + have + 過去分詞 could might should If I had had a lot of money then, I could have bought that house. (あの時お金がたくさんあれば、あの家を買えていたよ) If I had told him about that, he might not have quit his job. (彼にそのことを言ってあげていたら、彼は仕事をやめなかったかもしれない) If I had known that you were such a jerk, I wouldn’t have asked you to come with us. (君がそんなにいやなやつだと知っていたら、誘ってなかったのに) 会話上のポイント! 日常会話では、過去完了はほとんどの場合「過去形」でOK。 If I had known that he was coming, I would have waited. = If I knew that that he was coming, I would have waited. If I had known what I know now, I wouldn’t have married him. =If I knew what I know now, I wouldn’t have married him. 注) If I had + 過去分詞 は Had I 過去分詞 に変形できる If I had known that he was coming, I would have waited. = Had I known that he was coming, I would have waited. 68
  • 70. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (彼が来るとわかってたら、待っていたのに) その他の仮定表現 As if (まるで) He talked as if he had seen it. (彼は実際に見たかのように話した) About time (その時期) It’s about time we talked about it. (もうそれについて話してもいいころだ) It’s time you bought a new car. (もういい加減新車を買ってもいい時期だよ) If only(であればなあ) If only you were here. (君がここにいたらなあ) If only I had bought that house. (あの家を買っていたらなあ) I wish (~していればなあ) I wish I were a bird.(自分が鳥だったらなあ – 仮定法過去) I wish I had not told him. (彼に言わなけりゃよかった - 仮定法過去完了) If 主語 should(もし万が一) If you should have any questions, please contact us.(もし万が一質問があれば、連絡く ださい) Unless (もし~でなければ) = If --not Unless it rains tomorrow, we will go on a trip. (明日雤でなければ、旅行にでかける) 69
  • 71. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 10: 仮定法 復習ドリル 1. 天気がよくなれば、ゲームを始められるでしょう。 2. このビルがなければ、富士山が見えるんだけどね。 3. もし君の奥さんが行けるなら、一緒に連れて行ってもらうようお願いしたいね。 4. その電車が出てしまっていたら、私はタクシーで行きますよ。 5. 私がそこにいたら、彼が失敗するはずはなかったんだけどね。 6. 彼がもう少し背が高かったら、結婚していたかもしれない。 7. 状況がわかったら、教えてください(知らせてください)。 8. 準備ができたら、プロジェクトを始められる。(Once を使って) 9. (私があなただったら)、そんなに高い値段は払わないね。 10. もし彼がまだ生きていれば、今日35歳になるんだよな。 11. 彼が医者なら、どうしていいかわかるはずだ。 12. 彼が医者だったら、どうしていいかわかっていたはずだ。 13. 君がこんなに早く来れると分かっていれば、私ももっと早く来ていたのに。 14. 君たち二人が仲直りしない限り、この仕事は終わらないだろう。 15. 私がもっと近くに住んでいたら、より頻繁に立ち寄れるのだけど。 16. もっとお金があれば、あの家が買えるんだけどね。 17. あの株を買っていれば、今頃大金持ちになっていたね。 18. もっと勉強しておけばよかった。 19. 彼は、あたかも見てきたかのように話した。 20. できるものならそうしたいけど。 21. わかってたんだったら、なんで言ってくれなかったの? 22. 彼と出かけたくないなら、断ればいい。 23. (隣の息子、東大を受けるんだって)うちの息子がもっと賢ければね 24. まぐろがなかったら、タイを買ってきて。 25. 湯が沸いたら、火を消しておいて。 26. トイレを使ったら、ちゃんと蓋をしておいてよ。 27. 彼はまるで幽霊を見たかのように蒼白だった。 28. もし、一億円手に入ったとしたら、君は何を買う? 29. もし君の適時な助言がなければ、僕はあの女性と結婚してしまっていたかもしれない。(Had を文頭にして) 30. もし万が一ご質問がありましたら、遠慮なくご連絡ください。 31. もし僕が君にプロポーズしたとすれば、君は受けてくれる? 32. 彼の助けがなければ(If を使わないで)、多分失敗していただろうな。 70
  • 72. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 10: 仮定法 復習ドリル(英文) 1. If the weather improves, we will be able to start the game. 2. If this building weren’t here, we could see Mt. Fuji. 3. If your wife can go, I would like to ask her to take me. 4. If the train is gone, I will take a cab. 5. If I had been there, he should not have failed. 6. I might have married him, if he had been a little taller. 7. If you find out the situation, please let me know. 8. Once the preparation is done, we can start the project. 9. (If I were you,) I wouldn’t pay such a high price. 10. If he were still alive, he would be 35 years old today. 11. If he is a doctor, he should know what to do. 12. If he had been a doctor, he should have known what to do. 13. If I had known that you were able to come this soon, I would have come sooner also. 14. Unless you two make up, we will not finish this work. 15. If I lived closer, I could come by more often. 16. If I had more money, I could buy that house. 17. If I had bought that stock, I would have been rich. 18. I wish I had studied more. 19. He talked about it as if he had seen it. 20. I wish I could. 21. If you had known it (If you knew it), why didn't you tell me? 22. If you don’t want to go out with him, you can turn him down. 23. If only my son were smarter. 24. If they don’t have tuna, buy red snapper. 25. If the water is boiled, turn off the burner(stove). 26. If you use the toilet, please make sure to put the lid down. 27. He looked so pale as if he had seen a ghost. 28. Suppose you got 100 million yen, what would you buy? 29. Had it not been for your timely advice, I might have married that woman. 30. Should you have any questions, please feel free to contact us. 31. If I were to propose to you, would you accept it? 32. Without his help, we would probably have failed. 71
  • 73. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 11: 前置詞 1. 場所を示す前置詞 日本語では、場所を示す場合、上、下、横、前、後ろといった名詞に「~に」、「~へ」、「~で」な どを添えるだけですが、英語では前置詞を用います。 (例) On My cat sleeps on the floor.(うちの猫は床の上で寝ます) また、動作をより正確に表現する場合、日本語では動詞を二つ連ねるが、英語では動詞の後 に前置詞を付する。 (例) Down He ran down the hill. (彼は坂を駆け下りた) Up He ran up the stairs. (彼は階段を駆け上がった) (その他の例) at I shop at Sogo. 特定の場所 私はそごうで買い物をします in I shop in Sannomiya. 地域を示す 私は三宮で買い物をします out of He is out of the office. 外の空間 彼は外出しています off Please keep off the grass. 離れた場所 芝生に入るな-離れた場所にいろ across She went across the street. 向こう側 彼女は道路を渡った through He ran through the forest. 通り抜けて 彼は森を走り抜けた near There is a post office near my house. 近く うちの近くに郵便局がある by Please sit in the chair by the window. 側 窓の側の椅子に座ってください beside You can sit beside me. 横 私の横に座っていいですよ 72
  • 74. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners between He sat between the two women. 間に 彼は二人の女性の間に座った among He is the best singer among them. 間に 彼はそのなかで一番歌がうまい away Jim is away from his desk. 離れて ジムは席を外しています behind The cabinet is behind the desk. 後ろに 戸棚は机の後ろにあります in front of The desk is in front of the cabinet. の前の 机は戸棚の前にあります in the back of He sat in the back of the bus. の後ろの 彼はバスの後ろに座った to the right of Susie sat to the right of Tom. の右側に スージーはトムの右側に座った to the left of Mary is standing to the left of Mike. の左側に メアリーはマイクの左側に立っている in the middle of The table is in the middle of the room. 真ん中に テーブルは部屋の真ん中にある in the corner of The bed is in the corner of his room. 角に 彼はベッドを部屋の角に置いた above The clock is above the desk. 上に 時計は机の上の壁に掛かっている below There is a poster below the clock. 下に 時計の下にポスターが貼ってある under The dog is sleeping under the desk. 下に その犬は机の下で寝ている around There are flowers around the house. 周りに 私は家の周りに花を植えた near He lives near me. 近くに 彼はうちの近くにすんでいる toward He went toward your house. の方向に 彼は君の家の方向に行ったよ next to He wanted to sit next to her. ~の隣に 彼は彼女の隣に座りたかった 73
  • 75. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 2. 時間を示す前置詞 at Jack met Susan at 7:30 pm. 特定の時間 ジャックは 7 時半にスーザンと会った on He is coming home on Wednesday. 日にち 彼は水曜日に家に帰ってくる in She will go to France in May. 月 彼女は五月にフランスへ行く予定だ until I will stay here until next Monday. まで 次の月曜までここにいるつもりです by Finish your work by tomorrow. までに 明日までに仕事を終わらせなさい from The lesson will start from next Wednesday. ~から レッスンは水曜日から始まる since I haven’t seen him since two days ago. ~から 二日前から彼に会っていない for I slept for 12 hours. 12 時間寝ました after Please come to my house after 3 pm. 3時以降にうちに来てください within I will return your book within three days. 3 日以内に本を返します during He fell asleep during his lesson. レッスン中に彼は居眠りをした in time I will be back in a few minutes. 2,3分で戻ります on time I finished the work in two days. 私は二日でその仕事を終えました 注)次の文章の違いはなんだろう? 現在時間を3時と想定してみると: I will leave in two hours. (2時間で出ます - 5時ごろ出るということ) I will leave after two hours. (2時間後出ます - 5時以降に出るということ) I will leave within two hours. (2時間以内に出ます-3時から5時の間に出るということ) 74
  • 76. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 注) 時間と場所を示す前置詞は共通した考え方を有する。 時間 場所 at 時間 特定の場所、家、店、学校 on 日 通り、道 in 週、月、年、世紀 地域、区、市、県、国、 (例)I will see you at McDonalds on Main Street in New York City at 7 p.m. on Wednesday the 12th in August. 3.動作を表す前置詞 日本語では、動作を描写する場合、2つの動詞を組み合わせる(切る―落とす=切り落とす)が、 英語では動詞の後に動作を表す前置詞をつける(cut-down)。 (例) a. I jumped over the table. (テーブルを飛び超えた) b. He jumped in the pool. (彼はプールに飛び込んだ) c. I jumped on the table. (テーブルの上に飛び乗った) d. I walked around the table. (テーブルの周りを歩いた) e. A dog jumped out of the car. (犬がその車から飛び出した) f. The dog jumped at me.(その犬は私に飛びついた) g. I jumped under the table. (私はテーブルの下に飛び込んだ) 4.主な前置詞の様々な使い方 across (道路、川を)渡る He came across the bridge. 彼は橋を渡ってきた 向こう側 His house is across (the street) from the fire station. 彼の家は、消防署から道路を隔てた向こう側にある 印象を与える He came across as a smart student. 彼はかしこい生徒のような印象を与えた 出会う He came across Susan in Osaka. 彼は、大阪で偶然スーザンに出会った 75
  • 77. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners for 報酬 Thank you for helping me. (手伝ってくれてありがとう) 受取人 This present is for you. (あなたへのプレゼントです) 行き先、方向 He left for Tokyo yesterday. (彼は東京へ向かった) 代償 I bought this book for 500 yen. (500円でこの本を買った) 期間、時間 I slept for two hours. (2時間寝ました) 理由 For this reason, I wouldn’t go. (という理由で、私は行くつもりはありません) 対象 This hat is too big for me. (この帽子は僕には大きすぎる) 基準 He is tall for his age. (彼は年の割には背が高い) 目的 He is studying for Eiken. (彼は英検のために勉強をしている) 代わりに、ために I went to the store for my mother. (私は母の代わりにお店に行った) for を使った慣用句 For that matter, (ことそれに関しては、) So much for that. (たいしたことないじゃん) For one, he can run fast. (ひとつには、彼は足が速いということだ) For all I care, she can go anywhere. (オレの関する限り、彼女はどこにでも行きゃいい) I am all for it. (僕は賛成だ) Five for 1000. (5つ 1000 円です) For example, (たとえば、) by 側に You can sit by me. (私の側に座っていいよ) 手段 I go to work by car. (私は車で仕事に行きます) 期限 I have to be at work by 8 am. (八時までに仕事にいかないといけない) により(された) The book was written by Soseki. (この本は漱石によって書かれたものです) 差 The Giants won the game by 3 runs. (ジャイアンツは三点の差で試合に勝った) 部位 He grabbed me by the arm. (彼は僕の腕を掴んだ) 基準 It’s OK by me. (おれは問題ないよ) 76
  • 78. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 乗る 降りる Get in the car. Get out of the car. Get on the bus. Get off the bus. Get on the plane. Get off the plane. Get on the bicycle. Get off the bicycle. Get on the horse. Get off the horse. Get on the boat. Get off the boat. off “off” は、 おそらく最も重要な前置詞といえます。さまざまな動作動詞に付随して、 “separate” (離す)という意味合いを加えます。 cut off We need to cut off any ties with politicians. (癒着を断ち切る) The cut-off time for 5 pm show is at 4:30 pm. (締め切り) tear off The winds are strong enough to tear off the roof. (もぎ取る) break off He broke off the engagement with his fiancée. (破棄する) rip off His shirt was ripped off in the fight. (もぎ取る) take off You can take a week off from your work. (休む) Please take off your shoes before entering the room. (脱ぐ) The plane just took off. (離陸する) How much can you take off? (値下げする) drive off The man drove off on his motorcycle. (走り去る) run off His wife ran off with her new boyfriend. (駆け落ちする) wipe off Wipe that smirk off your face. (拭う) dust off Dust off your pants before you come inside the house.(はたく) wash off Please wash the dirt off your hands.(洗い落とす) get off Get off my back. (放っておいてくれ) I usually get off the train at 3 every day.(降りる) fall off I fell off from the roof.(落ちる) shave off You would look younger if you shaved off your beard.(剃る) bite off Don't bite off more than you can chew.(噛み切る) 77
  • 79. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners blow off The wind is not strong enough to blow off the roof.(吹き飛ばす) turn off You are really turning me off.(しらけさせる) Please turn off the water when you are finished.(止める) Turn the engine off when you stop.(エンジンを 切る) Turn off at the next exit. (次の出口で出てください) finish off I want you to finish off the job before midnight.(終える) walk off He walked off of his job.(放棄する) He walked off with my keys.(持っていってしまう) put off We'd like to put off this project.(延期する) call off I want to call off our wedding.(キャンセルする) hit off Bob and I really hit it off.(馬が合う) jump off The man jumped off the cliff. (飛び降りる) write off We are writing you off. (外す) lay off He was laid off last week (一時解雇する) knock off Knock it off guys! (やめろ) kick off We kicked off our new season.(開始する) stand-off Two teams are in a stand-off.(にらみ合う) slide off The car slid off the road during the snowstorm.(滑り落ちる) throw off His odd behavior is really throwing me off.(見当が狂う) charge off The bank will charge off the unpaid debt.(落とす) push off The scene showed him being pushed off a cliff.(突き落とす) see off I'll take you to the airport to see you off.(見送る) fly off He's flying off to Brazil.(飛び立つ) tip off The basketball fans are waiting for the tip off.(ゲームの開始) lift off The NASA space shuttle is ready for lift off.(打ち上げ) drop off I need to drop off this letter at the post office.(投函する) go off A huge bomb went off in the Middle East yesterday.(発火する) fight off I'm fighting off a bad cold.(病気と戦う) roll off It was so hot, the sweat rolled off his brow.(滑り落ちる) rush off She was in a hurry and rushed off.(急ぎ出る) speed off The car was speeding off to avoid the police.(走り去る) pay off I will pay off my credit card next month.(完済する) If you study hard, it will pay off in the end.(実る) pull off He really pulled it off. (果たす) saw off I can saw off the limb. (枝をのこぎりで切り落とす) 78
  • 80. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners dry off Dry off your hair before you go out.(乾かす) hold off Please hold off on that call.(待つ) shake off I shook off the concern he had.(振り落とす) sneak off Don't you be sneaking off from the work.(抜け出す) tell off It’s not nice to tell someone off.(罵倒する) dose off The man dosed off while watching a movie.(居眠りする) close off The school was closed off after the shooting incident.(休校する) face off Two men faced off at the race.(挑みあう) keep off Please keep off the grass.(芝生に入るな) seal off The police sealed off the area.(立ち入り禁止にする) drop off Drop me off at the next corner.(降ろす) live off of My grown son still lives off of me.(すねを齧る) cool off I would like to cool off at the shopping mall.(涼む) back off If you don’t back off, you will get hurt.(引き下がる) 79
  • 81. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 11: 前置詞 復習ドリル 1. この店は10時に開きます。 2. 8時までに帰宅しなさい。 3. 僕は来週の水曜日まで仕事に行かなくていいんだよ。 4. この仕事は一週間以内にしてしまわないといけないんだ。 5. お昼休みの間に(あなたに)会えるよ。 6. 結婚式は10分で始まります。 7. 三宮のそごうで水曜日の午後7時に会いましょう。 8. 彼女は愛犬と一緒にその車に乗り込んだ。 9. ここから出て行ってくれ。 10. 大きな鷹が家の上を飛んでいった。 11. 彼は、その木の下で昼寝をしている。 12. 彼は階段を走って降りた。 13. 高速道路を歩いて渡ってはいけません。 14. 郵便局は、薬局とスーパーの間にあります。 15. 私の側にいてちょうだい。 16. その電車は大阪に向かって出発した。 17. この通りに沿ってたくさんのレストランがあります。 18. そこへは車で行ったほうがいいですよ。 19. 私はこのカメラを1000円で買った。 20. テーブルを壁に寄せて置いてください。 21. 彼は、その考えに反対です。 22. 赤いドレスの女性は、私の妹なのです。 23. 私はお箸でカレーを食べます。 24. この人形は瀬戸物でできています。 25. あなたの隣に座ってもいいですか? 26. 猫がテーブルの下で寝ているよ。 27. 彼は東大を目指して勉強している。 28. 彼はアメリカ出身です。 29. 彼女は20歳で大学を卒業したんだ。 30. 彼とは3日会っていないよ。 80
  • 82. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 11: 前置詞 復習ドリル(英文) 1. This store opens at 10. 2. Come home by 8. 3. I don’t have to go to work until next Wednesday. 4. I have to finish this work within a week. 5. I can see you during the lunch break. 6. The wedding will start in ten minutes. 7. Let’s meet at Sogo in Sannomiya at 7 pm. 8. She got into the car with her pet dog. 9. Get out of here. 10. A large hawk flew over my house. 11. He is taking a nap under the tree. 12. He ran down the stairs. 13. You should not walk across the Highway. 14. The post office is between the pharmacy and the supermarket. 15. Please stay by me. 16. The train left for Osaka. 17. There are many restaurants along this road. 18. You should go there by car. 19. I bought this camera for 1000 yen. 20. Put that table against the wall. 21. He is against the idea. 22. The woman in red is my sister. 23. I eat curry with chopsticks. 24. This doll is made of porcelain. 25. May I sit next to you? 26. A cat is sleeping under the table. 27. He is studying for Tokyo University. 28. He is from the U.S. 29. She graduated from college at age 20. 30. I haven’t seen him in three days. 81
  • 83. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 12: 接続詞 接続詞は文字通り、単語、句、文などを接続する役割をします。 *and(~と~) I like apples and oranges. (僕はりんごとオレンジが好きだ) and(そうすれば) Go now and you will be able to catch her. (すぐに行きなさい、そうすれば、彼女に追いつく) *or (または) Are they boys or girls? (あれは、男の子達?それとも女の子達?) or (でないと) Stop smoking, or you will die of cancer. (タバコはやめなさい、じゃないと君は癌で死ぬよ) *but (だが、しかし、でも) He is good looking but he is poor. (彼はかっこいいけど、貧乏だよ) *when~ (~したとき) When I came home, my brother was taking a bath. (僕が家に帰ってきたら、弟は風呂に入っていた) *while~ (~していると) ☆会話で必要なし!☆ While I was taking a bath, my brother came home. (僕が風呂に入っていると、兄貴が帰ってきた) while~ (~する一方) ☆会話で必要なし!☆ While he is nice to most people, he can get mean if he doesn’t like you 82
  • 84. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (彼はたいていの人には優しい一方、嫌っている人には怖くなるよ) *before~ (~する前に) Before I go, I would like to climb Mt. Fuji. (死ぬ前に、一度富士山に登りたいものだ) *after~ (~した後で) I am going to eat dinner after I take a bath. (風呂に入った後で夕食をしたい) *once~ (いったん~したら) Once you eat sushi, you will never go back to eating greasy food. (いったん御寿司を食べたら、油っこいものなど食べたくなくなるよ) *so (それで、 だから) I was very hungry, so I ate two steaks. (腹がへってたから、ステーキを2枚も食べた) *either A or B (A か B) Either you or I should go. (君か僕のどちらかがが行ったほうがいい) 注)普通は選択がすでに明白なので、A or B を一まとめにして言うのが一般。 僕らのどちらか either one of us そのどちらか either one of those 彼らのどちらか either one of them *neither A nor B (A でも B でもない) ☆会話で必要なし!☆ He has neither good looks nor lots of money. (彼はルックスも金もどちらもない) *both A and B (A と B の両方とも) I passed both Tohdai and Waseda. (僕は、東大と早稲田の両方に合格しました) 注)通常、A と B はすでにわかっているため、一まとめにしていう。 両人、両方 both of them 我々両方 both of us *that (~ということ) 83
  • 85. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners I heard that you went to Hawaii. (君がハワイに行ったと聞いたよ) It is important that you keep a diary. (日記をつけることは大事だ) There is a rumor that you are going to marry Susie. (君がスージーと結婚するという噂がある よ) *because~ (~なので) Because it was raining, we stayed home. (雤が降っていたので、僕らは家にいた) *since~ (~なので) =Because ☆since は because より軽い Since today is your birthday, let’s dine out. (今日は君の誕生日だから、外食しよう) *If (もし) You can call me if you need my help. (助けが必要だったら電話していいよ) *unless (もし~でなければ) Unless you tell him, he’s not going to know about it. (君が彼に言わなければ、彼がそれを知ることはないよ) *although (だけど) Although I am not that hungry, I can eat some sushi. (お腹はさほど減ってないけど、寿司くらい食べれるよ) *as long as ~ (~するかぎり) As long as you are my son, you are going to listen to me. (お前が私の息子である限り、私の言うことを聞くのだよ) *unless (~しないかぎり) Unless it gets cooler, I am not going to go hiking. (もう少し涼しくならない限り、ハイキングには行かないよ) *even if (たとえ~でも) Even if you are a millionaire, I still don’t like you. (あなたがたとえ大金持ちでも、あたしは好きになれないわ) 84
  • 86. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners *even though (たとえ~でも) Even though you ain’t got money、I am still in love with you. (あなたはお金がないけど、あたしはあなたが好きよ) *in case (~の場合) In case you don’t know, your shirt has a rip in the back. (知らないかもしれないから言うけど、シャツの後ろが破れてるよ) *no matter (たとえ~でも) 会話でよく使う! No matter how you cut it, what he did was wrong. (どう見ても、彼の言ったことは間違っている) No matter what you say, I don’t believe you. (たとえ君が何を言おうと、俺は信じないよ) *not only… but~ (…だけでなく~も) Not only did he cheat on her, but he also lied about it. (やつは浮気をしたばかりか、それについて嘘までついたんだ) *not~but……(~でなく…) Not that I was tired but I was hungry. (疲れたんじゃなくて、腹が減ってたんだ) She is not gorgeous but attractive. (彼女はゴージャスじゃないけど、魅力的だね) 85
  • 87. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 12: 接続詞 復習ドリル 1. 天気がいいから、どこかにでかけよう。 2. 疲れているけど、僕は君を手伝うよ。 3. たとえ彼が謝っても、私は彼を赦さない。 4. 雤が降らなければ、ゲームは開始します。 5. いったん始めたら、後戻りはできないよ。 6. あなたが何を言おうと、僕は君を信じない。 7. 君に気があるというんじゃないけど、すごく君が好きだよ。 8. お腹がすいたときのために、これを持っていきなさい。 9. 僕が寝ている間、父は帰宅した。 10. やつは俺にウソをついたばかりか、俺のカメラまで盗んでいった。 11. 君が私の従業員である限り、君は私のいうことを聞いたほうがいいよ。 12. 私に関する限り、私たちは終わりよ。 13. 彼が出る直前、探しに来ないよう私に言いました。 14. 森の中を歩いていたとき、私はキャンディーでできた家を見つけました。 15. 年齢にかかわらず、彼はこのクラブには入れないよ。 16. 猫のなかには人懐っこいのもいれば、そうでないのもいる。 86
  • 88. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 12 接続詞 復習ドリル 1. Let’s go somewhere because the weather is nice. 2. Although I am tired, I will help you. 3. Even if he apologizes, I will not forgive him. 4. Unless it rains, we will start the game. 5. Once you start, you cannot turn back. 6. No matter what you say, I don’t believe you. 7. Not that I have a crush on you, I really like you. 8. In case you get hungry, take this with you. 9. While I was sleeping, my father came home. 10. Not only did he lie to me, but he also stole my camera. 11. As long as you remain my employee, you’d better listen to me. 12. As far as I am concerned, we are finished. 13. Right before he left, he told me not to come looking for him. 14. As I was walking through the woods, I found a house made of candies. 15. Regardless of his age, he is not allowed in this club. No matter how old he is, he cannot join this club. 16. While some cats are nice and friendly, others are mean. 87
  • 89. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 13: 比較級 形容詞や副詞は、比較を表すために、比較級と最上級に変化します。 原形 比較級 最上級 tall taller the tallest famous more famous the most famous 比較級、最上級の形は、基本的に -er (比較級)と -est(最上級) を語尾につけるが、アクセントが二つ以上あるもの(2音節語)については、比較級な ら “more”または “less” 最上級なら “most” または“least” を前に置く。 (例) more beautiful the most beautiful more comfortable the most comfortable less friendly the least friendly 1.比較級 (二つのものを比較する場合) Mary is taller than Jim. (メアリーはジムより背が高い) Mary is more talkative than Jim. (メアリーはジムよりおしゃべりです) Jim is less talkative than Mary. (ジムはメアリーほどおしゃべりでない) 2.最上級 (三つ以上の中で一番~) 注) 最上級には “the” を付けること。 Tom is the tallest in his class. (トムはクラスの中でもっとも背が高い) Tom is the most patient among his friends.(トムは彼の友達の中で最も辛抱強い) Tom is the least patient of all. (トムは中でも一番せっかちである) 88
  • 90. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners the の付かない最上級 I am happiest when you are with me.(僕は君といるときが一番幸せなんだ) You look prettiest in that dress. (君はそのドレスを着ていると一番可愛いいよ) 3.同級 as 形容詞・副詞 as A : A と同じくらい 形容詞・副詞 Tom is as tall as Mary. (トムはメアリーと同じくらい背が高い) Mary can run as fast as Tom. (メアリーはトムと同じくらい速く走れる) Tom has as much money as Mary. (トムはメアリーと同じくらいのお金を持っている) Mary can eat twice as much as Tom. (メアリーはトムの2倍の量を食べれる) I love you ten times as much as Tom does. (僕はトムよりも10倍君が好きだ) I have three times as many dresses as you.(私はあなたの3倍のドレスを持ってる) 4.慣用表現 as ・・・・・ as + ~(数詞) ~ほども・・・・、(~くらいで) as ・・・・・ as + ~(数詞) This car costs as much as 5 million yen. (この車は5百万もするんだ) You can buy this dress for as little as 3000 yen.(このドレス、たった3千円で買えますよ) I met him as recently as yesterday. (彼にはつい昨日会いました) There were as many as 50 people in the room. (その部屋には50人もの人がいました) I go for a walk as often as twice a day. (私は一日に2度も散歩に出ます) as soon as ~ ~したらすぐに 会話でよく使う! I will call you as soon as I get home.(家に着きしだい電話します) Please go to the hospital as soon as possible.(できるだけ早く病院に行ってください) as well as ~ ~と同様に I like fish as well as beef. (牛肉と同様に魚も好きです) as good as ~ ~と同様 This car is as good as new. (この車は新車同様だよ) The roach is as good as dead.(このゴキブリは死んでいるも同然だよ) 89
  • 91. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners as far as ~ ~するかぎり As far as I know, he is not to be trusted. (俺の知る限り、彼は信用できない) I went as far as Kyoto to look for him. (彼を探しに、京都まで行った) as long as ~ ~のかぎり 会話でよく使う! As long as I am here, you are safe. (僕がここにいる限り、君は安全だよ) As long as you are here, why don’t you help me? (どうせここにいるんだったら、手伝ってくれよ) 不規則変化 原形 比較級 最上級 much/many more most good/well better best bad/ill worse worst little less least 比較級が二通りある形容詞・副詞 原形 比較級 最上級 far 1.遠い、遠く (距離) farther farthest 2.いっそう(程度) further furthest late 1.遅い、遅く later latest 2.後の latter last 90
  • 92. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 13: 比較級 復習ドリル 1. 貴子は太郎より背が高い。 2. 太郎は、奈津子より背が低い。 3. 奈津子は三人の中で一番背が高い。 4. 貴子は奈津子と同じくらい背が高い。 5. 奈津子は太郎より2倍辛抱強い。 6. 貴子は奈津子ほど年をとっていない。 7. 太郎はクラスで十番目に背が高い。 8. 太郎はクラスの中で、もっとも背が高い生徒の一人です。 9. 貴子はクラスの中でだれよりも太っている。 10. 君が彼女のことを知りたいほど彼女は君のことを知りたくない。 11. 奈津子は太郎の2倍のお金を持っている。 12. 北海道は東京のずっと北にある。 13. 理恵は愛子よりすこしばかり背が低い。 14. 僕は神戸が大阪よりもっと好きです。 15. 今日は昨日より寒いね。 16. 僕らは、できるだけ多くのお金をできるだけ早く集めないといけないんだ。 17. 食べられるだけお寿司を食べてみたい。 18. 太郎より賢い子はいない。 19. もうあなたには興味がありません。 20. このパソコンは新品同様だよ。 21. この掃除機はたったの5万円で買えます。 22. もう彼には会いたくない。 23. できるだけ早く来てください。 24. 野菜はいくら食べても食べ過ぎることはない。 25. 僕にとっては、彼は存在しないのも同然だよ。 26. 彼は僕より速く英語が読める。 27. 彼は僕よりずっと速く英語が読める。 28. そんなところだね(多かれ少なかれ)。 29. 食べれば食べるほど、太りますよ。 30. 昨日は今日の三倍寒かった。 91
  • 93. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 13: 比較級 復習ドリル(英文) 1. Takako is taller than Taro. 2. Taro is shorter than Natsuko. 3. Natsuko is the tallest of the three. 4. Takako is as tall as Natsuko. 5. Natsuko is twice as patient as Taro. 6. Takako is not as old as Natsuko. 7. Taro is the 10th tallest boy in his class. 8. Taro is one of the tallest boys in his class. 9. Takako is fatter than anyone in her class. 10. She doesn’t want to know about you as much as you want to know about her. 11. Natsuko has twice as much money as Taro. 12. Hokkaido is further north of Tokyo. 13. Rie is a little shorter than Aiko. 14. I like Kobe much better than Osaka. 15. It is colder today than yesterday. 16. We need to collect as much money as fast as we can. 17. I would like to eat sushi as much as I can. 18. There is no one smarter than Taro. 19. I am no longer interested in you. 20. This PC is as good as new. 21. You can buy this vacuum cleaner for as little as 50,000 yen. 22. I don’t want to see him any more. 23. Please come as soon as possible. 24. You can’t eat too many vegetables. 25. As far as I am concerned, he doesn’t exist. 26. He can read English faster than me. 27. He can read English much faster than me. 28. More or less. 29. The more you eat, the fatter you get. 30. It was three times as cold yesterday as today. = Yesterday was three times colder than today. 92
  • 94. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 14: GO 1.GO の単体使用 (通う) Is he a college student? Yes, he goes to Kobe University. (彼は大学生? そう、神戸大学に行っている) (去る) Where is he? He’s gone. (彼どこ? 彼は行ってしまってここにはいないよ) The ship is sinking. All hope is gone. (船が沈んでいる。 もうだめだな) Why is he selling his house? I heard that all of his wealth is gone. (彼、どうして家を売っちゃうのかな? 財産すべてを失くしたんだって) (行く) What happened to Hanako’s boyfriend? He’s gone to America. (花子さんの彼氏どうしたの? 彼はアメリカに行ってしまったんだって) (行渡る) Why does nobody object to your suggestion? What I say goes around here. (どうしてだれもあんたの意見に反対しないの? ここでは俺の言うことが絶対だよ) (鳴く) If cats meow, what sound do cows make? Cows go moo-moo. (もし猫がにゃ~と鳴くなら、牛はどんな鳴き声? 牛はモーモーと鳴く) (通用する) Which is the best English school in Kobe? It goes without saying that E-MAX is. (神戸で一番いい英会話学校はどこ? いうまでもなくE-MAXだよ) 93
  • 95. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (配置される) Where do I put this table? That table goes here. (このテーブルどこに置く? そのテーブルはここね) (やる) Why did he lose the contract? He went too far in pushing the product. (彼はどうして契約を取り損ねたの? 商品を押し付けすぎたんだよ) 2.Go + 前置詞 (~という名で通っている) go by I thought his name was John. No, he goes by the name of Mike around here. (彼の名前、ジョンだと思ってた。 ここでは、マイクという名で通っている) (規則にしたがう) go by Can I leave now? No, you can’t. You must go by the rules. (もう帰ってもいい? だめだよ、規則に従わないと) (わざわざ~する) go out of one’s way Why are you so nice to him? Because he went out of his way to help me. (どうして彼にそう親切にするの? だって、彼は自分のことをそっちのけで私を助けてくれた んだよ) (先に行く) go ahead May I go first, I am in a hurry. Go ahead! 会話でよく使う! (先に行かせてくれません、急いでいるのです。どうぞ) (回って行く) go around May I go first, I am in a hurry. Please go around me. (先に行かせてくれません、急いでいるのです。私の前に回っていいですよ) (下がる) go down I believe the price of gasoline will go down next year. (来年には、ガソリンの価格は下がると思うよ) 94
  • 96. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (どうぞ) go on 会話でよく使う! Can I start paying the game? Sure, go on! (ゲーム始めてもいい? いいよ) (戻る) go back Where did Bob go? He went back to his house. (ボブはどこに行った? 彼は家に帰った) (反故にする) go back Why are you so mad with him? Because he went back on his promise. (どうして彼に怒ってるの? やつは約束を反故にしたんだ) (従う) go along with You two get along very well, it seems. She usually goes along with what I say. (あなたたち仲いいね。彼女はだいたい俺の言うことに従うんだよ) (去る) go away I want you to be my girlfriend. Well, I don’t. So, please go away! (僕の彼女になってほしいんだよ。私はいやよ。どこかへ行って!) (狙う) go for 会話でよく使う! Why are you working so hard at it? I am going for the top prize. (どうしてそんなにがんばっているの? 私、最高賞を狙ってるの) (~で売られている) go for This table is very nice. Is it expensive? This table goes for $500. (このテーブルすごくいいわね。お高いのでしょう? $500 の値段がついています) (外出する) go out I am alone tonight. Oh, then let’s go out tonight. (今夜、一人なの。じゃあ、一緒にでかけよう。) (発射する) go off What’s that noise? The alarm went off. (何、あの音? 警報器が鳴り始めた) 95
  • 97. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (~をやりとおす) go through with 会話でよく使う! Why are you worried? I don’t know if I can go through with this. (どうして心配なの? 最後までやり通せるかわからないんだ) (読み直す) go over I don't understand the explanation. OK, let's go over the instructions again. (どうも説明がよくわからないいんだ。 よし、じゃあ、もう一度仕様書を見てみよう) (追う) go after 会話でよく使う! Why doesn't Tom have a girlfriend? Because he only goes after popular ones. (Tom はどうして彼女がいないの? あいつは、人気のある娘ばかりを追い掛け回してるから) (反対する) go against 会話でよく使う! That’s because she went against her parent’s wishes to marry Osamu. (彼女は両親の意思に背いて、修と結婚したからだよ) (徹底的に調べる) go through 会話でよく使う! Why are you so upset? The airport official went through my bag. (どうしてそんなに怒ってるの? 役人が俺のカバンの中を調べたんだ) (貫き抜ける) go through How did he die? A bullet went right through his heart. (彼はどうして死んだの? 弾丸が心臓を貫いたんだって) (立ち寄る) go by 会話でよく使う! Where is Mark? I went by his house, but he wasn’t home. (Mark はどこにいるんだ? あいつの家に寄ってみたけど、いなかった) (~の外に出る) go out of~ 会話でよく使う! We went out of the building to cool off. (涼みにビルの外に出たんだ) 96
  • 98. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 3.Go + 形容詞 (狂う) go mad After failing so many times, what happened to him? He went mad. (そんなに失敗ばかりして、彼、それからどうなったの? やつは気が狂った) 注) Get mad (怒る) (付き合う) go steady You guys are always together, what’s going on? We are going steady. (君たちいつもいっしょだけど、どうしたの? わたしたち付き合ってるの) (破産する) go bankrupt Why don’t you go to work anymore? The company went bankrupt. (どうして最近会社にいかないの? うちの会社は破産したんですよ) 4.Go + 名詞 (割り勘する) go Dutch I don’t have much money. Don’t worry, we’ll go Dutch then. (あまり持ち合わせがないんだよ。心配するなよ。割り勘でいいよ) 97
  • 99. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 14: Go 復習ドリル 1.彼は多くの困難を経験した。 2.リタは、その男について、わざわざ私に警告してくれた。 3.アレックスはその仕事で求められている研修をやり遂げられなかった。 4.提出する前にその志願書をもう一度読み直すことは重要です。 5.ジョンは兄の決断に反対すべきでない。 6.我々は組織のルールに従うべきだ。 7.彼の車は5百万円で売れた。 8.もし彼が自分の言ったことを反故にしようとしたら、もう援助はしない。 9.ジャネットは、いつも夫の言うことに同調する。 10.スーザンは、今夜ジムと出かけるが、彼と付き合う気はない。 11.我々は、常に自分が欲しいと思うものを追い求めるべきだ。 12.この株は2ヶ月間上昇し続けている。 13.彼の夢は煙と化した。 14.彼の夢は流れてしまった。 15.よかったら割り勘にしよう。 16.ジョンの会社は、三年前に破産した。 17.彼はダイエットをして、10キロ痩せた。 18.サンディは、オペラを勉強するため、イタリアに行った。 19.ガソリンの価格は、このところ上がってきている。 20.ジョンは、通りを渡って郵便局へ行った。 21.僕は英検1級を目指しています。 22.ほらまた彼女新しいドレスを見せびらかしている。 23.夕食後、ホテルに戻った。 24.彼は、小道を調べるため、グループの先を行った。 25.弾丸は壁を貫いた。 26.どう?(何が起こっているの?) 27.変なうわさが広まっている。 28.このりんごは悪くなってきているよ。 29.彼女は、モデルになることになった。 30.俺とどうして会ったか、人に言いふらすんじゃないぞ。 98
  • 100. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 14: Go 復習ドリル (英文) 1. He went through many hardships. 2. Rita went out of her way to warn me about the man. 3. Alex couldn’t go through with the tough training required for the job. 4. It is important to go over your application before submitting it. 5. John shouldn’t go against his brother’s decision. 6. We should go by the rules of the organization. 7. His car went for 5 million yen. 8. If he tries to go back on his word, I will no longer help him. 9. Janet always goes along with whatever her husband says. 10. Susan is going out with Jim tonight but doesn’t want to go steady with him. 11. We should always go after what we want. 12. This stock has been going up for two months. 13. His dream went up in smoke. 14. His dream went down the drain. 15. We can go Dutch if you want. 16. John’s company went bankrupt three years ago. 17. He went on a diet and lost 10 kg. 18. Sandy went off to Italy to study opera. 19. The price of gasoline has been going up recently. 20. John went across the street to the post office. 21. I am going to go for Eiken 1st grade. 22. There she goes showing off her new dress. 23. We went back to the hotel after dinner. 24. He went ahead of the group to check out the path. 25. The bullet went through the wall. 26. What’s going on? 27. A strange rumor has been going around. 28. This apple is going bad. 29. She went on to become a model. 30. Don’t go telling people how you met me. 99
  • 101. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 15: HAVE 動詞“have”は「持つ」という意味以外に、「ある」「いる」という非常に大事な意味があります。英会 話はこの”have”なしではできません。どういう場合に、have を使うのかしっかり覚えましょう。 1.持つ、保有する How much money do you have? I have seven thousand yen. (お金いくらもってる? 7千円持ってるよ) What kind of car do you have? I have a Nissan. (どんな車持ってるの? 日産だよ) Does he have a big house? No, he has a small house. (彼、大きな家に住んでる? いや、小さな家だよ) How do I find your house? My house has a tall green roof. (どうして君の家を探せばいいの? うちは大きな緑の屋根があるよ) Can you watch movies on your computer? Yes, my computer has a DVD player. (君のパソコンで映画を見れますか?うん、DVD が付いてるから) 2.体の一部、思考、記憶 What color eyes does Mary have? She has green eyes. (メアリーは何色の目をしてる? 緑の目だよ) Do you know where my keys are? I have no idea. (あたしの鍵どこにあるか知らない? 知らない) Is she smart? Yes, but she has no common sense. (彼女、頭いい? うん、だけど常識はないよ) Have we met before? I have a feeling that we’ve met before. (前に会ったことありましたっけ? 会ったことがあるような気がするんだけどね) Have you ever been here before? Yes, I have a memory of visiting this temple. (前、ここに来たことある? うん、たしかにこの町へ来た記憶がある) 3.夢、睡眠、癖、性格、経験、事故 What kind of dream did you have? I had a really good dream last night. (どんな夢みたの? 悲しい夢見たの、昨夜) 100
  • 102. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Did you sleep well last night? Yes, I had a great night’s sleep. (昨夜よく眠れた? うん、すごくよく眠れた) Did you get some rest today? Yes, I had a long nap this afternoon. (今日、すこし休んだ? ええ、午後、いいお昼寝をしたわ) Do you have any habits? Well, I have a bad habit of biting my nails. (あなた悪い癖ある? 爪を噛む癖があります) You’re holding your stomach. Is something wrong? I have a bad stomachache. (どうしてお腹おさえてるの? 腹がすごく痛いんだ) Why do you look flushed? I have a fever. (顔が赤いよ。熱があるんだ) How was your trip to Hawaii? Oh, I had a good time in Hawaii. (ハワイ旅行はどうだった? うん、ハワイでは、楽しい時間を過ごした) Did you speak with Bill yesterday? Yes, we had a good conversation. (昨日ビルと話した?うん、けっこうよく話し合ったよ) Why are you alone tonight? I had a quarrel with my girlfriend last night. (どうして今夜一人なの? 昨日彼女と喧嘩したんだ) Why does Mary look so happy today? She had a date with John last night. (どうして今日のメアリーはうきうきしてるの?昨夜、ジョンと食事したらしい) Why are you so late for work? I had a car accident on the way. (どうして仕事に遅れたの? 来る道で、交通事故を起こしてしまいましてね) Can you sail? No, I have no experience in sailing. (ヨット操縦できる?ヨットの経験はないね) 4.必要性、家族、予定 Would you like to buy my car? No, I have no need for a car. (俺の車買ってくれる? ううん、車は要らないよ) Why are you selling your computer away? I haven’t used it much. (なんで君のパソコンあげてしまうの?必要ないからだよ) Do you have any brothers or sisters? Yes, I have two brothers and a sister. (彼女、姉妹いる? うん、三人いる) Are you on a budget? Yes, I have two sons in college. (どうしていつも節約してるの?大学生の息子が二人もいるからだよ) Why are you restless? I have a big date tonight. (どうしてそわそわしてるの?今夜大事なデートがあるんだ) What’s wrong with your car? It has many problems. 101
  • 103. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (君の車どうして変な音がするの? いろいろ問題があるんだよ) What can you do about this problem? Sorry, but I don’t have a solution. (この問題どうするつもり? ごめん、解決方法は今ないんだよね。 What do you think about global warming? I have no opinion on that issue. (地球温暖化についてどう思いますか? その問題については意見がありません) Have you been to Africa? No, I have no desire to go there. (アフリカに行ったことある? いいえ、アフリカは行きたいと思わないですよ) Can we go fishing tomorrow? Sorry, but I have school tomorrow. (明日、魚釣りいかない?ごめん、明日は学校なんです) Why are you studying so much? I have a big exam tomorrow. (どうして勉強ばかりしてるの?明日大事なテストがあるんだ) What would you like to order? I’ll have a slice of pizza, please. (何をオーダーしますか? ピザを一枚お願いします) Are you tired today? Yeah, I just don’t have any energy. (どうして疲れてるの? 今日は元気がでないわ) You don’t mind flying across the country? No, I have no fear of flying. (飛行機、嫌いじゃない? ううん、べつに飛行機怖くないわ) 5.能力 How can you read such small print? I’ve always had very good eyesight. (こんなに小さな字、どうして読めるの?私、すごく視力がいいの) How can you remember everyone’s name? I have a really good memory. (どうしてみんなの名前を覚えれるの?だって、僕すごい記憶力いいんだよ) Is she good at many things? Yes, she has many talents. (彼女たくさんのことできるの?うん、万能だよ) 6.その他の用法 To have it one’s own way Do you think he’s selfish? Yes, he always wants to have it his way. (彼は利己的だと思う?うん、いつも自分の思う通りにしようとするから) To have nothing to do with, have lots to do with ~ Are you friends with him? No, I have nothing to do with him. (彼と仲いい? いいや、あいつとはなんの関係もないよ) 102
  • 104. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 15: HAVE 復習ドリル 1. 昨日、どんな夢見た? 2. ハワイは楽しかった? 3. 明日、スージーと食事するんだ。 4. 彼は、どんな車持ってるの? 5. まったくわからない。 6. 彼女、お腹が痛いそうだよ。 7. 昨日よく眠れた? 8. あなたには、解決案があるのですか? 9. 明日、だいじな試験がある。 10. 君、高所恐怖症ある? 11. 彼は、明日、だいじなデートがあるんだ。 12. 僕は、車を必要としていない。 13. 君はいい視力してるね。 14. 僕はすごくいい記憶力を持っている。 15. 母には兄弟が10人います。 16. うちの家は部屋が、15あります。 17. その人、変な癖はないだろうね。 18. 今日、ぜんぜん元気がでない(エネルギーがない)。 19. 来る道で、交通事故を起こしてね。 20. 昨日、彼女と喧嘩をしちゃった。 103
  • 105. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 15: HAVE 復習 ドリル(英文) 1. What kind of dream did you have? 2. Did you have a goog time in Hawaii? 3. I am going to have dinner with Susie. 4. What kind of car does he have? 5. I have no idea. 6. She has a stomachache. 7. Did you have a good sleep last night? 8. Do you have a solution? 9. I have an important exam tomorrow. 10. Do you have a fear of heights? 11. He has a big date tomorrow. 12. I have no need for a car. 13. You have very good eyesight. 14. I have a very good memory. 15. My mother has ten brothers. 16. My house has 15 rooms. 17. He doesn’t have any strange habits, does he? 18. I have no energy today. 19. I had a car accident on the way. 20. I had a fight (argument) with my girlfriend yesterday. 104
  • 106. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 16: TAKE 1.TAKE -単体使用 (買う) What would you like? I’ll take three donuts. (なにがいいでしょうか? ドーナツ3つもらいます) (連れて行く) Where are you going? I am taking my son to the hospital. (どこに行くの? 息子を病院につれていくところです) (~と理解する) God has mercy on you! I take it that you are a priest. (神の恵みあれ! あなたは牧師さんですね) (選択する) I don’t know if the price is right…. Well, take it or leave it. (う~ん、値段はどうなのかな~? 買うのか買わないのか) How do I get to the train station? Take a right on Main Street. (電車の駅はどうして行けばいいの? メイン通りを右に曲がりなさい) (辛抱する) It’s been over 35 degrees every day! I can’t take it any more. (毎日、35度以上だよ。もう我慢できない~!) (楽に) I’ll see you next week. OK, take it easy. (また来週な。うん、それじゃあ) (真剣に考える) My boyfriend just dumped me. That’s too bad, but don’t take it too seriously. (彼にふられたの。残念だね、でもあまり真剣に考えることないよ) 105
  • 107. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (電車、バスで行く) You have a choice of a bus or a train. I’d rather take a bus than a train. (バスか電車の選択肢があるのですよ。電車よりバスで行きます) (受領する) Would you take 500 yen for your kimono? Are you kidding? It’s not for sale. (あんたの着物500円でどう? 冗談でしょう。売り物じゃないわ!) (時間がかかる) How long does it take to get to the station? It takes about 10 minutes. (駅までどれくらいかかります? 10 分くらいですね) 2.TAKE + 名詞 (呼吸をする) take a breath Before diving into the water, what do you do? I take a deep breath. (水に飛び込む前に、君は何をする? 私は息を大きくするわ) (写真を撮る) take a picture Excuse me, would you mind taking my picture? Sure, how many pictures would you like me to take? (すみません、写真を撮ってもらえませんか?いいですよ、何枚とりますか? ) (気をつける、処理する) take care 会話でよく使う! He’s not feeling well. Tell him to take care of himself. (彼あまり気分よくないんですよ。そう、健康に留意するよう言っておいてください) This is a tough problem. Don’t worry. I will take care of it. (これは難しい問題だね。心配ないよ、僕が処理するよ) (散歩する) take a walk Where is your husband? He is taking a walk. (あなたの旦那さん、どこ? 彼は今散歩しています) (昼寝する) take a nap Where is your husband? He is taking a nap. (あなたの旦那さん、どこ?彼は今昼寝中です) 106
  • 108. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (時間をかける) take one’s time 会話でよく使う! I am late for my class! Don’t rush. Take your time. (クラスに遅れる~! 急がなくていい。ゆっくり行きなさい) (代わりをする) take place If he can’t come, I will take his place. (彼が来ない場合、私が彼の代わりをします) (見る) take a look 会話でよく使う! He wants me to come and take a look at his new car. (彼、僕に新しい車を見に来てほしいんだって) (座る) take a seat I think everybody is here now. OK, please ask them to take a seat. (みんな集まりまったようです。じゃあ、みんなに座るよう言ってください) (風呂に入る) take a bath Do you want to go to an onsen later? No, thanks. I just took a bath this morning. (後で温泉でも行こうか? いいよ、今朝、お風呂に入ったばかりだから) (殺す) take one’s life How did he die? Cancer took his life. (あの人、何で死んだの? 癌で死んだそうだよ) (お辞儀する) take a bow What did the pianist do after he finished his performance? He took a bow. (演奏が終わるとピアニストは何をした? お辞儀をしたよ) (休憩する) take a break 会話でよく使う! I am exhausted! Take a break for a few minutes. (へとへとだ! 2、3分休みなさい) (リスクを取る) take a chance 会話でよく使う Why is he betting on the horses? Tom likes to take chances. (どうして彼は馬に賭けてるの? トムは運を天にまかせるのが好きだから) 107
  • 109. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (利用する) take advantage of 会話でよく使う! He does not take advantage of weak people like you. (彼はあんたみたいに弱い人を利用しないから) (段取りをする) take steps 会話でよく使う! We should take necessary steps to correct the mistake. (間違いを是正するための手はずをとるべきだ) (交替でする) Take turns We took turns driving. (我々は交替で運転しました) 3.take +前置詞 (持ち出す) take out 会話でよく使う! Would it be for here or to go? I am taking it out. (ここで食べますか、それとも持ち帰り? 持ち帰りです) (一緒に持っていく、一緒に連れていく) take along What are you going to do about your little boy? I will take him along. (小さいお子さんはどうなさるのですか? ああ、連れて行きますよ) (受け入れる) take up on So, what do you think about my offer? I will take you up on your offer. (それで、どうですかな私のオファーは? あんたの申し入れを受けようじゃないか) (脱ぐ) take off 会話でよく使う! Please, take off your coat before you come in. (入る前にコートを脱いでください) (値下げする) take off I am asking $5000 for this car. How much can you take off of the price? (この車、5000 ドルでどうでしょう? いくら安くしてくれるの?) (去る) take off When are you going to leave? I will take off when the time comes. (いつ出るの?時間が来たら出ます) 108
  • 110. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (出発する) take off 会話でよく使う! Don’t worry, the sales will take off when spring comes. (心配するなよ。春になれば売り上げは急伸するよ) (引き継ぐ) take over I will take over his job when he retires. (彼が引退したら俺がかれの仕事を引き継ぐよ) (占領する-スペース)) take up Why do I have to move this box? It’s taking up a lot of space. (どうしてこの箱を動かさないといけないの? 広い場所とっているからだよ) (占領する-時間) take up Why are you quitting this project? It is taking up too much of my time. (どうしてそのプロジェクトやめるの? 時間を食いすぎてるんだよ) (誘い出す) take out 会話でよく使う! Why are you going this late? I am going to take Mary out for dinner. (どこに行くのこんなに遅く。メアリーをディナーに連れて行くんだ) (出す) take out Who takes out the garbage? My husband takes out the garbage, I don’t. (ごみはだれが出すの? 主人よ、私じゃないわ) (なかったことにする) take back He is taking back his promise. (あの男、約束を反故にしようとしてるの) (~の挑戦を受ける) take~on I will take you on any day. (お前の挑戦ならいつでも受けてやる) (遠くへ持っていく) take A away 会話でよく使う! May I clear your dinner plate from the table? Sure, take it away. (この皿片付けてもいいかしら? いいよ、持っていきな) (分解する) take apart My son took apart my camera. (私のカメラをバラバラにしちゃったんですよ) 109
  • 111. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (書き留める) take down Just take down what I tell you.(黙って、俺の言うことを書きとめろ) (当然のことと理解する) take…for granted 会話でよく使う! Why did his wife leave him? Well, he took his wife’s love for granted. (なぜ彼の奥さん逃げたの? 彼は奥さんの愛情を当然のものと思ってたからさ) (~にあたる) take it out on~ Don’t take it out on me. I had nothing to do with it. (オレに当たることはないだろう。オレ関係ないのに) (趣味を始める) take up He is starting a new hobby? He’s taking up golf. (彼、あたらしい趣味を始めたの? ゴルフを始めたんだって) (受け継いでいる) take after He looks like his father. He takes after his father in many ways. (彼はお父さんに似ているね。彼はいろんな点でお父さんを受け継いでる) 110
  • 112. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 16: TAKE 復習ドリル 1. 昨日、何時にお風呂に入りましたか? 2. 彼は、散歩に出ました。 3. おだいじに。 4. 家に入る前に靴を脱いでください。 5. あなたの休暇中、私が代わりをします。 6. 明日、お父さんが野球に連れて行ってくれるんだ。 7. 面接の前に、大きく深呼吸しなさい。 8. すみません、私の写真を撮ってくださいませんか? 9. ちょっと、これ見てくれ。 10. この絵、5000 円でいいですか? 11. 大阪に行くにはどの電車に乗ればいいですか? 12. 急がないで、ゆっくりやってください。 13. 彼は、今、お昼寝をしています。 14. 30 分間、休憩してください。 15. 大阪まで、電車でどれくらいかかりますか? 16. 2番目の信号を右に曲がりなさい。 17. 一度言ったことは、取り消せないよ。 18. どこかに持って行って。二度と見たくもないわ。 19. 彼が私の仕事を引き継ぎます。 20. 今夜、彼女を連れ出すんだ。 21. もう行ってもいいですか? 22. この趣味は時間をとりすぎる。 23. 彼は名刺をポケットから取り出した。 24. 私、英会話のクラスに通っているの。 25. このビルを建てるには100人の労働者を要する。 111
  • 113. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 16: TAKE 復習ドリル(英文) 1. What time did you take a bath yesterday? 2. He went out to take a walk. 3. Take care. 4. Take off your shoes before coming into the house. 5. I will take your place during your vacation. 6. My father is taking me to the ballgame tomorrow. 7. Take a deep breath before your interview. 8. Excuse me. Can you take my picture? 9. Take a look at this. 10. Will you take 5000 yen for this picture? 11. Which train do I take to go to Osaka? 12. Take your time. 13. He is taking a nap now. 14. Please take a break for 30 minutes. 15. How long does it take to go to Osaka? 16. Take a right at the second light. 17. You can’t take back what you once said. 18. Take it away! I never want to see it again. 19. He will take over my job. 20. I am taking her out tonight. 21. Can I take off now? 22. This hobby takes up too much time. 23. He took out his business card from his pocket. 24. I am taking an English conversation class. 25. It will take 100 workers to build this building. 112
  • 114. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 17: PUT 1.PUT の単体使用 (表現する) Why did he do that? To put it mildly, he is not really together. (彼は、どうしてそんなことをしたの?まあ、ある意味で、彼はおかしいんだよ) 2.PUT + 前置詞 (置く) put on I will never betray you! Then, put your hand on the Bible and swear to it. (絶対に裏切りません! じゃあ、聖書の上に手を乗せて誓え) (リストに載せる) put on Just put your name on the list. (リストに名前を書けばいいですよ) (責任を)被せる put on They put all the blame on me. (彼らは私にすべての責任を被せた) (ひっかける) put ...on I don’t believe you. Are you putting me on? (信じられないよ。うそだろう?) (太る) put on weight The baby is getting bigger and starting to put on more weight. (赤ん坊は大きくなってきてね、だいぶ体重も増えてきたよ) (着る) put on You should put on a jacket because it’s getting cold outside. (外は寒いから、ジャケットを着なさい) 113
  • 115. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (把握する) put one’s finger on What’s wrong with the car? I can’t put my finger on the why the car isn’t running well. (どうもその車の故障の原因が、もうひとつ掴めないんだな) (掛ける) put up I’m putting up the picture on the living room wall. (僕は、忚接の壁に写真をかけるんだ) (我慢する) put up with 会話でよく使う! Are the summers in Tokyo very hot? Yes, it’s hard to put up with the heat and humidity. (東京の夏は暑い? うん、熱と湿気は耐えられないよ) (~をそそのかす) put ~ up to Why did you pull that prank? I didn’t want to, but they put me up to it. (どうして木をきったの?切りたくなかったけど、あいつらにそそのかされたんだ)。 (建てる) put up They put up a really big house on that hill over there. (丘の上に、大きな家を建てたんだ) (腕を上げる) put up Yes, next time I’ll tell him to “put up or shut up”! (次回は、「やるかやらないのか、どっちかはっきりしろ」と言ってやるよ) (下に置く) put down Please put down your pencil when you’re finished. (終わったら、ペンを置いて下さい) (けなす) put down 会話でよく使う! She is so critical all the time. Yes, she’s always putting people down. (彼女はいつも批判的だね。そうだよ、いつも他人をけなしている) (書き込む) put down Would you like to join our organization? Yes, you can put me down as a junior member. (この組織に加盟しますか? ええ、準メンバーとしてサインアップしてもいいです) 114
  • 116. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (頭金を置く) put down How much can you put down on the car? I can only put down 50,000 yen. (いくら頭金をだせますか? 5万円だけ出せます) (貯金する) put away He put away a lot of money while working for Toyota. (彼はトヨタで働いている間に大金を貯めた) (もとに戻す) put back Please put the books back on the shelf. (本棚に本を戻してください) (延期する) put off 会話でよく使う! I think I’ll put off the appointment until next month. (歯医者のアポ、来月まで延ばしたい) (中に入れる) put in She put the rice in the bowl. (彼女は茶碗にごはんを入れた) (終止符を打つ) put an end to Bob’s marriage to another woman put an end to Cindy’s advances. (ボブの結婚はシンディの積極的な媚に終止符を打った) (横にどける) put it aside What should I do with this report? Please put it aside for now and we’ll discuss it later. (このレポートどうしましょう? 今は横にどけておいて。後で話し合うから) 115
  • 117. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 17: PUT 復習ドリル 1. 暑いから、太郎君は帽子を着たほうがいいね。 2. ジェーンは結婚式を来月に延期しました。 3. 我々は、彼の勝手な行動に終止符を打つべきです。 4. ミルクを冷蔵庫に戻しておいて。 5. テーブルを元通りにしておいて。 6. 彼は君を担いでるんだよ。 7. 慶子君は、やや太ってきているね。 8. 彼らは僕に責任をかぶせた。 9. いったい問題がなにかよくわからないんだ。 10. その会社は、これ以上彼の怠慢に我慢ができなかった。 11. 書き終わったら、ペンを置いてください。 12. 大きなビルをここに建てるそうだ。 13. この絵を壁にかけてください。 14. 彼は、今朝、腕時計をするのを忘れた。 15. いくらか塩をスープに入れてください。 16. メアリはジムの肩に手を置いた。 17. 終わったら、おもちゃを全部片付けてね。 18. スージーは2年間で5百万円貯めた。 19. 簡単に言うと、君はその仕事に向いていないよ。 20. その箱を床の上に置いてください。 116
  • 118. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 17: PUT 復習 ドリル(英文) 1. Taro should put on his hat because it is very hot. 2. Jane put off her wedding until next month. 3. We should put an end to his selfish action. 4. Put the milk back in the refrigerator. 5. Please put back the table to where it was. 6. He is putting you on. 7. Keiko has been putting on some weight. 8. They put the blame on me. 9. I can’t put my finger on the problem. 10. The company could no longer put up with his laziness. 11. Put the pen down when you have finished writing. 12. They are putting up a large building here. 13. Please put this picture up on the wall. 14. He forgot to put on his watch this morning. 15. Put some salt in the soup. 16. Mary put her hand on Jim’s shoulder. 17. When finished, please put all your toys away. 18. Susie put away 5 million yen in two years. 19. Simply put, you are not cut out for the job. 20. Put the box down on the floor. 117
  • 119. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 18: GET Get は「得る」という意味以外に、前置詞を伴って、さまざまな意味に変わります。以下の表現をし っかり覚えましょう。 1.Get を単体で使う場合 (得る) Why are you studying so much? Because I want to get a good job. (どうしてそんなに勉強するの? いい仕事を見つけたいからだよ) (買う) Do you need anything from the grocery store? Yes, please get me some apples. (食料品店でなにか必要? りんごいくつか買ってきて) (理解する) 会話でよく使う! Language is like a bridge. I don’t get it. (言語は橋のようなものだよ。 なに? わからないよ) (着く、到着する) Why are we stopping the discussion? Because this discussion is getting nowhere. (どうして議論をやめるんだよ? 堂々巡りしているだけだからさ) (着く) 会話でよく使う! What time are you coming to my house? I should get to your house by 5 pm. (うちに何時ごろ来る?午後5時までには君の家に着くはずだよ) (始める) We may not finish the project on time. Well, then, let’s get to it. (このプロジェクト期日までに終われないかも知れない。なら、すぐ始めなよ) (聞き取る) Do you know his name? Sorry, I didn’t get his name. (彼の名前なんだっけ? ごめん、聞き取れなかった) 118
  • 120. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 2.使役動詞 Get+人+to 動詞原形 (人に~してもらう) You should get your mother to pay for your tuition.. (学費はお母さんに払ってもらうべきだよ) 3. 使役動詞 Get + 物 + 動詞過去分詞 これは上記の「人に~してもらう」という使役動詞を使った文章が、受動態に変形したも のである。 (してしまう) When you get your homework done, then you can go outside. (宿題をしてしまったら、外に行ってもいいわよ) (してもらう) I’m getting my house painted tomorrow. (明日、家にペンキを塗ってもらうんだ) (される) I just got my driver’s license taken away. (免許証とりあげられちゃったんだ) 4.Get to do something 会話でよく使う! (どうこうする) Did you watch the World Cup? I didn’t get (a chance ) to watch it because I had to do my homework.(ワールドカップ観た? 宿題があったから見れなかった) 注)didn’t get to と couldn’t との違いは、その場に居合わせることができなかったかどう か。 Example: Did you watch the World Cup? I couldn’t watch it because I don’t have a TV. (ワールドカップ観た? テレビがないから見れなかった) 5.To leave: Get moving、Get going (し始める) It is getting late. Should we get going? Yeah, we should get moving. (遅くなってきたよ。急いだほうがいいな。うん、始めよう) 6. Get +前置詞 119
  • 121. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (乗る) Where is he now? He is getting on the train right now. (彼、今どこ? 今電車に乗るところです) そういうことだった! 大勢の人を同時に運ぶ大衆交通機関は、船しかなかったころ、船の甲板 (board) に乗ることを get on board と言っていました。こんにちでは、boarding という言葉は、飛行機や船に乗る場合に 使われます。したがって、電車、バス、船、飛行機などの大衆交通機関への乗り降りは、たとえ実 際には中に入る場合でも、get on / get off を使うのです。ただ、車だけは、交通機関でなく、自分 が運転する道具として考え、get in / get out of を使います。 You get in the car. You get in the truck. (運転席に乗り込む場合) You get in the ambulance. You get on the truck (荷台に乗る場合) You get on the bus. You get on the plane. You get on the boat. You get on the bicycle.(これはまさに上に乗っているので ON) You get on the horse. (これはまさに上に乗っているので ON) (乗り物から)降りる get off What time is she getting off the bus? She is getting off the bus at 3. (彼女いつバスから降りるの? 3時にバスを降りるはずだよ) (会う) get together 会話でよく使う! Do you want to have lunch tomorrow? Yes, let’s get together for lunch. (明日、ランチしない? うん、ランチしよう) (起きる) get up What time do you get up in the morning? I get up at 7 am every day. (朝、何時に起きますか?毎日、午前7時に起きます) (仕返しをする) get back at Why he is so mean to you? He is trying to get back at me. 120
  • 122. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (彼、どうしてそう意地悪するの?やつはおれに仕返しをしようとしているんだ) (精神的に立ち上がる) get over 会話でよく使う! I am so shocked about my dead fish. Come on, just get over it. (死んだ金魚のことがショックでね。しっかりしろ、忘れるんだ) (回復する) get over I have such a bad headache. Hopefully, you will get over your cold soon. (頭がめちゃくちゃ痛い~。すぐに治ったらいいのにね) (うんざりする) get to Why don’t you want to go with him? His selfish attitude is really getting to me. (どうして彼と行きたくないの?あいつの勝手な態度にはうんざりなんだよ) (なんとかやっていく) get by 会話でよく使う! Why are you looking for a job? Because we can’t get by on his salary alone. (どうして仕事を探しているの? 彼の給料だけでなんとかやっていけいないからよ) (逃げる) get away Why is he so upset? Oh, he let a big fish get away. (彼、どうしてあんなに怒ってるの? ああ、でかい魚に逃げられたそうだ) (意図する) get at Are you getting along with your wife? Yes, but what are you trying to get at? (あんた奥さんとうまくいってる? なにが言いたいんだ?) (先に行く) get ahead Why are you in such a hurry? I want to get ahead of everybody. (どうしていそいでいるの? 皆より先に行きたいからだよ) (仲良くする) get along 会話でよく使う! How are you two doing? Oh, we are getting along just fine. (あんたたち、どうなの? どうして、俺たち仲良くしてるよ) (横を通る) get by Why are you pushing me? I’m sorry, but I need to get by you. 121
  • 123. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners (どうして押すんだよ?すいません、通してください) (外から戻る) get in What time did you come home last night? I got in around 10 pm. (あなた昨夜何時に帰ってきたの?10時ごろ戻ってたよ) (放っておく) get off one’s back You shouldn’t be staying out so late. Hey, mind your own business and get off my back! (そんなに夜更かしするべきじゃないぜ。自分のことを考えてればいいだろう。放っ ておいてくれよ) (連絡する) get in touch with I will be in Kobe next month. Oh, then get in touch with me when you get to Kobe. (来月神戸に行くよ。そうか、神戸に来たら、連絡してくれ) (迷子になる) get lost Osaka is such a big city. I agree. I get lost easily. (大阪は大きいよ。そうだね。すぐ迷子になっちゃう) (消えうせろ) get lost Get lost! (どこかへ行ってしまえ!) (慣れる) get used to 会話でよく使う! I don’t like to live in the city. You will get used to the city life soon. (町に住むのはあまり好きじゃないね。すぐ町の生活に慣れるよ) 7. Get + 形容詞、Get +過去分詞 非常に頻繁に使われる表現方法です。Be 動詞が状態を表すのに対し、get はその状態に至るま での経過を表す。また、動詞の過去分詞は、形容詞と同様の性質を持つ。 I am tired. (疲れている) I get tired.(疲れる) I am married.(結婚している) I get married.(結婚する) I am hungry. (空腹である) I get hungry.(お腹がすく) I am caught. (捕まっている) I get caught. (捕まる) I am frustrated. (いらいらしている) I get frustrated. (苛立つ) 122
  • 124. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 元気になる Please get well. (よくなってください) 太る You are getting fat! (おまえ、太ってきたな) 痩せる You are getting thin.(君、やせてきているね) 背が伸びる You are getting tall. (背が伸びてきたね) 賢くなる You are getting smart. (賢くなってきたね) 長くなる The days are getting longer. (日が長くなってきたね) 大きくなる The tree is getting bigger.(木が大きくなってきている) 薄くなる His hair is getting thinner.(彼の頭薄くなってきたね) よくなる You are getting better.(上手くなってきたね) 寒くなる It is getting colder. (寒くなってきた) 暖かくなる It is getting warmer.(暖かくなってきた) 腹がたつ I am getting angry.(腹が立ってきた) 結婚に関する言い方 I’d like to get married someday. (いずれ結婚したい) I am getting married next week. (来週結婚するんだ) I got married last week. (先週結婚した) I am married now. (僕は既婚です) I will marry Suzie next month. (来月スージーと結婚します) 8. “have got” これは “have” とほぼ同様の意味であるが、もう少し、持っているという意味が強調される。 How much do you have? I’ve got two thousand yen. = I have two thousand yen. (オレ、2千円あるよ) (オレ、2千円持ってる) 9. have got to, has got to これは重要! この表現は上の例と同じく、”must” の意味であるが、会話では、must, have to, should より頻繁 に使われる。 Where are you going? I’ve got to go to the grocery store. (八百屋にいかなくてはならない) = I must go to the grocery store. I’ve got to go. の発音は、I’ve gotta go. と発音するのが通常である。 123
  • 125. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 18: GET 復習ドリル 1. 僕は、いい仕事に就きたいのです。 2. 店に着いたら電話をくれ。 3. ごめんなさい。お名前が聞き取れませんでした。 4. 冗談止めろよ。 5. 外は寒くなってきた。 6. 彼女は何時にバスを降りるの? 7. 出世の早道は一生懸命働くことだよ。 8. 来月、逢おう。 9. あとで連絡するよ。 10. わかったよ。 11. 誕生日、何もらった? 12. ここに入れ。 13. ここから出て行け。 14. わたしたち、仲いいのよ 15. ひと月10万円ではやっていけないよ。 16. そこから降りなさい。 17. すみません、横を通してください。 18. あなたは何時に家に戻りました? 19. 神戸に到着したら、連絡してね。 20. ニューヨークで迷子になったよ。 21. 君、どこで散髪しているの? 22. 彼女いつ結婚したんだ? 23. 新しい仕事に慣れるのに、長い時間がかかった。 24. 彼女、最近すこし太ってきているようだね。 25. 毎朝、何時に起きるの? 26. 早く風邪を治さないと。 27. オレンジを三個買ってきて。 28. 彼はすぐに酔ってしまった。 29. その本を読んでいたら眠くなった。 30. 英語を話そうとすると、いらいらするんだ。 124
  • 126. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Lesson 18: GET 復習ドリル(英文) 1. I want to get a good job. 2. Call me when you get to the store. 3. Excuse me? I didn’t get your name. 4. Get out of here. 5. It’s getting cold outside. 6. What time is she getting off the bus? 7. To work hard is the fastest way to get ahead. 8. Let’s get together next month. 9. I will get in touch with you later. 10. I got it. 11. What did you get for your birthday? 12. Get in here. 13. Get out of here. 14. We get along very well. 15. I can’t get by with only 100,000 yen per month. 16. Get down from there. 17. Excuse me. Let me get by you. 18. What time did you get home? 19. Please let me know when you get to Kobe. 20. I got lost in New York. 21. Where do you get your haircut? 22. When did she get married? 23. It took a long to time to get used to the new job. 24. She is getting a little fat lately. 25. What time do you get up every morning? 26. You need to get over that cold soon. 27. Get me three oranges. 28. He got drunk quickly. 29. I got sleepy while reading the book. 30. I get frustrated when I try to speak English. 125
  • 128. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 アットホーム(な) homely atmosphere アットホームな雰囲気でお食事を楽しめる。 You can enjoy your dinner in a homely atmosphere. アンバランス imbalance この組み合わせはアンバランスだ。 This combination is not well balanced. イメージアップ improve one's image この作戦はイメージアップにつながる。 This strategy will result in improving our image. イメージダウン damage one's image 彼のあの行動はイメージダウンだ。 His behavior is surely going to damage his image. エゴ selfishness 彼はエゴイストだ。 He is selfish. エネルギッシュ(な) energetic 彼はほんとにエネルギッシュなやつだ。 He is a very energetic guy. ゴーサイン green light ゴーサインがでれば、すぐに製作を開始してくれ。 Start the production when you get a green light. ジャスト exactly 午後3時ジャストに集合しよう。 Let's meet at 3 pm. タイムリミット deadline 志願のタイムリミットはいつですか? When is the deadline for the application? デマ rumor, gossip そのうわさはデマだ。 That rumor is groundless. ドクターストップ doctor's order ドクターストップでそのボクサーは引退した。 The boxer had to retire due to the doctor's order. ナイーブ sensitive 彼女の性格は非常にデリケートです。 She is a very sensitive person. ニューハーフ transvestite 彼はニューハーフだ。 He is a transvestite. ネームバリュー name recognition コーチはネームバリューが高い。 The brand Coach has a high brand-name recognition. Japanese person of mixed ハーフ race 彼女は、日本人とアメリカ人のハーフだ。 She is half Japanese and half American. ピエロ clown サーカスにはピエロがいる。 There is a clown in the circus. ビラ flyer どこでビラをまいてるの? Where are you distributing the flyers? プレイボーイ ladies'man 彼はプレイボーイだ。 He is a ladies’ man. フロント front desk, reception desk フロントでチェックインをした。 I checked in at the front desk. 1
  • 129. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 ホーム(鉄道の) platform 電車がホームに入ってきた。 The train came into the platform. ボディ・チェック body search, frisk 空港ではボディチェックを受ける。 You will be searched at the airport. マイペース at my own pace 彼はマイペースで仕事をしている。 He works at his own pace. マスター(店の) manager 彼は、この店のマスターをしています。 He is the manager of this store. OL (female) office worker 私は、00会社の OL をしています。 I work at ABC company. サラリーマン white collar worker 彼はサラリーマンです。 He is a white-collar worker. アルバイト part-time job 今アルバイトで仕事をしています。 I work part-time at the present. クレーム complaint この商品のクレーム処理をします。 I am taking care of some complaints on this product. We need to implement a cost reduction plan for our コストダウン cost reduction 当社の製品もコストダウンしなければならない。 products. We need to consider the disadvantage of what we are デメリット disadvantage 今やってることのデメリットも考えなければ。 doing. フリーター Part-timer 彼は、フリーターをしている。 He is working part-time jobs. フレッシュマン(新入社員) new employee 4 月からフレッシュマンが、赴任して来ます。 New employees will arrive in April. ウィンカー blinker, indicator 車のウインカーを右に出して! Turn on the right blinker. エンスト stalled engine 昨日高速でエンストになったんだよ。 The engine stalled on the highway yesterday. オープンカー convertible あのオープンカーはなかなかかっこいいね。 That convertible looks nice. ガソリンスタンド gas station, あ、あそこのガソリンスタンドでガスを入れよう。 Let's gas up at that station. クラクション car horn あまりクラクションをならさないで! Don't honk the horn too frequently. 2
  • 130. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 parking brake, emergency Be sure to engage the emergency brake when parking on a サイドブレーキ brake 坂道で駐車する場合、サイドブレーキをかけてください。 hill. ダンプカー dump truck この道はダンプカーが多い。 There are many dump trucks on this road. When you are involved in an accident, memorize the license ナンバープレート license plate 事故がおきたら、相手のナンバープレートを覚える。 plate number of the other car. バイク motorcycle 私はバイクの免許を持っている。 I have a motorcycle license. バックミラー rearview mirror 私はバックミラーで後ろを確認した。 I looked in the rearview mirror. パンク flat tire 車のタイヤがパンクした。 I had a flat tire. ハンドル steering wheel 右にハンドルを切って! Turn the steering wheel to the right. フロントガラス windshield, windscreen(B) 車のフロントガラスを拭いて! Can you wipe the windshield? UV カット UV protection このガラスは、uv 加工をしています。 This glass is coated with UV protection. エステ beauty salon, beauty parlor 彼女は、週一回エステに通っている。 She goes to a beauty shop once a week. ショートカット short haircut, 彼女はショートカットがよく似合う。 She looks good with a short haircut. スタイリスト fashion coordinator 私の職業はスタイリストです。 She is a fashion coordinator. スタイル figure 最近の女性はいいスタイルをしている。 Young girls these days have nice figures. スマート thin, slim あたしはスマートな男が好き。 I like a slender man. スリーサイズ measurements 私のスリーサイズは秘密です。 My measurements are secret. ノーメーク wear no-makeup 家にいるときはいつもノーメークだ。 I don't wear makeup at home. リンス conditioner リンスをよくすすぎなさい。 Wash off the rinse well. ルームランナー treadmill 彼はルームランナーで走っています。 She is running on the treadmill. 3
  • 131. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 オーダーメイド tailor made 彼のスーツはオーダーメードだ。 His suits are tailor-made. ジャンパー jacket このジャンパーは色違いはありますか? Do you have this jacket in different colors? スイミングパンツ swimming trunks このスイミングパンツは少しきつい。 This trunk is too tight. チャック zipper バッグのチャックを閉めた。 I closed the zipper on my bag. ツーピース suits このツーピースのワンサイズ大きいものはありますか? Do you have this suit in one size larger? トレーナー sweat shirt このトレーナーは生地が薄い。 This sweatshirt is made of thin material. パンティストッキング pantyhose このパンティストッキングは色が明るすぎる。 These pantyhose are too tight. フリーサイズ one size fits all このパジャマはフリーサイズだ。 These pajamas are one size fits all. ペアルック same outfit 彼らはペアルックを着ている。 Those two are wearing the same outfit. マジックテープ velcro マジックテープのついた靴は便利だ。 Shoes with velcro straps are very convenient. ワイシャツ dress shirt この Y シャツは袖が短い。 This dress shirt has short sleeves. ワンピース dress 私は結婚式でワンピースを着た。 I wore a dress at the wedding. オーブントースター toaster oven オーブントースターでパンを焼いた。 I toasted the bread in my toaster oven. キッチン.ペーパー paper towel 飲み物をこぼしたらすぐキッチンペーパーで拭いてくれ。 Wipe immediately with a paper towel if you spill any liquid. クーラー air-conditioning クーラーの温度を下げてください。 Can you lower the temperature on the air conditioning? シャープペンシル mechanical pensile 私はシャープペンシルを買った。 I bought a mechanical pencil. ストーブ heater 部屋をストーブで暖めてちょうだい。 Please heat the room with a heater. ドライバー screwdriver ねじを回すにはドライバーを使う。 You use a screwdriver to turn the screw. トランプ playing cards 今夜はみなでトランプをする予定。 Tonight we are playing cards. ビデオカメラ camcorder 運動会の様子をビデオカメラで撮ろう。 Capture some scenes of the sport event with a camcorder. 4
  • 132. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 ビデオデッキ video cassette recorder 私のビデオデッキが壊れた。 My VCR is broken. フライパン pan 卵はフライパンで焼きます。 You cook eggs on a pan. ベビーカー stroller このベービーカーは日本製だ。 This stroller is made in Japan. ベビーベッド baby crib ベビーベッドで赤ちゃんが泣いている。 A baby is crying in the baby crib. ヘルスメーター weight scales 彼女はヘルスメーターに乗るのを嫌がっている She doesn't like to get on the weight scale. ボールペン ball point pen, biro(B) マイクはボールペンをなくした。 Mike lost his ballpoint pen. ホッチキス stapler ホッチキスで紙を留めた。 I stapled the documents. Which would you use, a mechanical pencil or permanent マジックペン marker pen シャープペンシルとマジックペンとどちらを使いますか? marker? ラジオカセット portable stereo 私は新しい CD ラジカセが欲しい。 I want a new portable radio. ラベル sticker ビデオテープにラベルを貼った。 I put a sticker on the videotape. リュックサック backpack 私のリュックサックは赤色だ。 I have a red backpack. レンジ stove 彼女はご飯をレンジで温めた。 She heated the rice on the stove. カンニング cheating (in an exam) 彼はカンニングがみつかった。 He was caught cheating on the exam. グラウンド playground, 僕たちはいつも昼休みはグランドで遊ぶ。 We always play on the playground during our lunch hour. テキスト textbook テキストを音読しましょう。 Let's read the textbook out loud. ヒアリング listening comprehension 私は、ヒアリングテストを受けなければならない。 I will be taking a listening comprehension test. プリント (printed)handout 後ろの人にプリントを回してください。 Pass this print-out to the person behind you. マンツーマン one on one 彼はマンツーマンのレッスンを受けている。 He is taking one-on-one lesson. トップバッター lead-off man トップバッターは三振だった。 The lead-off batter struck out. ナイター night game 昨日のナイターはタイガースが勝った。 The Tigers won yesterday's night game. 5
  • 133. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 ホームグラウンド at home タイガースのホームグランドは甲子園だ。 The home stadium of theTigers is in Koushien. コンセント outlet そのプラグをコンセントに差し込んでください。 Please insert the plug into the outlet. トイレ restroom, bathroom, トイレはどこにありますか。 Where is the restroom? フローリング wooden floor フローリングをみがこう。 Let's polish the wood floor. ベッドタウン suburb 西宮市は神戸市のベッドタウンだ。 Nishinomiya is Kobe's suburb. ポスト mailbox, postbox(B) ここから一番近いポストはどこですか? Where is the nearest mailbox? マンション apartment, condominium 私のマンションは10階建てだ。 My apartment is 10 stories high. ワンルームマンション studio apartment 彼は、ワンルームマンションに住んでいる。 I live in a studio apartment. アクセル gas 彼はアクセルを踏み込んだ。 He stepped on the gas. カメラマン photographer 彼は有名なカメラマンだ。 He is a famous photographer. キャスター anchor キャスターは人気の職業だ。 A TV anchor is a desired profession. ゲームセンター video arcade, game arcade ゲームセンターに遊びに行こう。 Let's go to the video arcade. コンクール competition, control 彼らはコンクールで優勝した。 They won the competition. サイン autograph, signature このサインは偽者だ。 This autograph is fake. I always ride a roller coaster when I go to an amusement ジェットコースター roller coaster 私は遊園地に行くと必ずジェットコースターに乗る。 park. スナック small drinking place 彼はスナックでビールを飲んだ。 I had a beer at a small water hole. タレント celebrity, TV personality 彼はタレントから政治家へ転身した。 He switched from TV personality to politician. You could damage your eyesight from playing video games テレビゲーム video game 長時間のテレビゲームは目を悪くする。 too much. バックナンバー back issues 私はバックナンバーを1年分注文した。 I ordered a year's worth of the back issues. 6
  • 134. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 ファミコン home video game 僕はファミコンの新しいソフトが欲しい。 I would like to have software for my video game. プレイガイド box office, 私はプレイガイドでチケットを2枚買った。 I purchased two tickets at the box office. ベスト10 top 10 彼はゴルフでベスト10に入ったそうだ。 He placed in the top 10 at the golf competition. マスコミ mass media この情報はマスコミに公表された。 This information was released to the media. ミスコンテスト beauty pageant 彼女はミスコンテストで準優勝に選ばれた。 She was chosen as number two in the beauty pageant. メロドラマ soap opera 母は毎日メロドラマを観ています。 My mother always watches a soap opera. モノクロ black and white 彼の服装はいつもモノクロだ。 He always wears clothes in black and white. ワイドショー talk show ワイドショーは毎日2時から放送している。 The talk show comes on at 2 pm every day. アンケート questionnaire このアンケートに答えてください。 Please answer these questionnaires. ガードマン security guard 銀行の前にガードマンが立っている。 There is a security guard standing in front of the bank. グレードアップ upgrade この飛行機のチケットをグレードアップしたいのですが。 I want to upgrade my ticket. バージョンアップ upgrade バージョンアップをしたいのですが。 I wish to upgrade it. フリーダイアル toll free number おたくはフリーダイヤルはあるのですか? Do you have a toll-free number? Please refer to our website for the products of our ホームページ website 当社の商品についてはホームページをご覧ください。 company. モーニングコール wake-up call 午前 7 時にモーニングコールをお願いします。 I would like to have a wakeup call at 7 am. シュークリーム cream puff 私はシュークリームが大好物だ。 I love cream puffs. ソフトクリーム soft ice cream ソフトクリームが溶けてきた。 My soft ice cream is melting. バイキング buffet みんなでランチバイキングに行きませんか? Let's go for a buffet. フライドポテト French fries フライドポテトを2つください。 I would like two orders of French fries. ポテトフライ French fries ポテトフライも頼んでいいですか。 Can I also get French fries? 7
  • 135. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 和製英語 正しい英語 正しい使い方 英訳 レモンスカッシュ lemon soda コーラとレモンスカッシュとどちらが好きですか。 Which do you like, Coke or lemon soda? パソコン PC 僕のパソコンはソニーです。 My pc is a Sony. マンネリ routine, stereotype 私たちの仲もマンネリ化してきたね。 We are getting sort of too used to each other. ワンパターン repeating the same pattern あなたの発想はいつもワンパターンね。 Your idea always follows the same pattern. シール sticker シールをはがした。 I pealed off the sticker. フォアボール walk フォアボールで満塁になった。 The bases are loaded with a walk. 8
  • 137. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners 料2- Idiom Chart in out on off by for back along at away up down after over around through 降参 xx xxx あげてしま xxxx give する 消耗する xx xxxx x xxxx 返す xxxx xxxx う 諦める xxxx x xxxx xxxx xxxx xx 挑戦 xxx と間違え take xx 持ち帰る する 脱ぐ x る 取り返す xxxx xxxx 取っていく 始める 書き取る 似ている 引き継ぐ xxxxx 引き継ぐ し続 と云う やってみ 乗り越え go 入る 外出する ける 爆発する 名で る 戻る 同意する がんばる 去る 上がる 下がる 追跡する る 回っていく 経過する xx xx xxx xxxx make xx 判読する xx xxxx x xxxx 帰る xxxx xxxx xxxx 補う xxxx x やり直す xxxx xxxx 認め xx 発火させ xxx xxxx set る 出発する xx る x 悠々自適 挫折する xxxx xxxx xxxx 準備する 下に置く x xxxx xxxx xxxx xx xxx xxxx hold xx 固執する 待つ 延期する x xxxx 留保する xxxx xxxx xxxxx 遅らせる 抑える x 延ばす xxxx xxxx 覗き 気をつけ xx xxx xxxx 世話をす look 見る る xx xxxx x 探す 回顧する x 眺める 目を逸らす 見上げる 下を見る る 見渡す 見回す 見通す 不法 xx xxx xxxx 大発見を break 侵入 強行突破 xx 打ち切る x xxxx xxxx xxxx xxxx 断ち切る 決裂する 故障する x xxxx xxxx する すり抜 仲良くす 目的にす xxxx 乗り越え 通り抜け get 入る 出る 乗る 降りる ける xxxx 取り戻す る る 逃げ切る 起きる 降りる x る 動きまわる る 偶然 走り出る xx 説明す 立候補す 駆け下り 追いかけ (車で)轢 走り抜け run 会う * xx 逃げる る る 走り戻る 去る 突進する 走り去る 駆け上がる る る く 走りまわる る 1
  • 138. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners xx xxx 一緒に歩 xxxx 歩いてく 歩きぬけ walk 入る 見切る xx 歩き去る x xxxx 歩き戻る く xxxx 歩き去る 上がる 降りる x る 歩き回る る xx 続け xxx 向こうに置 音を下げ xxxx keep xx 入らない る 乗らない x xxxx 後ろに置く xxxx xxxx く 維持する る x xxxx xxxx 引き継ぐ 放り かぶ 投げ捨て xxx 投げつけ 投げ捨て xxxx 放り投げ throw 込む 捨てる せる る x xxxx 後ろに投げ xxxx る 捨てる 吐く る x る 投げ回る 引き継ぐ 割り xx xxx 沿って切 切り落と xxxx cut 込む やめる xx 切り離す x xxxx 切り詰める る xxxx xxxx 切り刻む す x xxxx xxxx 切り抜く 連絡 大声で呼 xx xxx 妥当であ 電話かけ直 xxxx call する ぶ xx 中止する x る す xxxx xxxx xxxx 電話をする xxxx x xxxx xxxx 引き継ぐ 引っ 前進 xxx xxxx 通り抜け move 越す 出て行く する xxxx x xxxx 後退する 行く xxxx 引っ越す 昇格する 下す x 寄る 動き回る る 押し xx xxx 押し下げ xxxx あれこれ指示 push 込む 押し出す xx 押し返す x 支援する 押し戻す xxxx xxxx 押しのける 押し上げる る x 押し倒す する 突き通す 引き xx 引き離す xxx 引き下げ xxxx 車を寄せ 弾きとお pull 込む 引き出す xx * x 支援する 引き戻す xxxx xxxx 身を引く 引き上げる る x る xxxx す 立ち寄 一緒に来 上がってく 病気にな 追ってく come 入る 出てくる 来い と見える る xxxx 帰ってくる る xxxx xxxx る る る 来る 寄る 遣り通す 蹴り xx xxx めがけて xxxx kick こむ 放り出す xx 開始する x xxxx リベート xxxx 蹴る 蹴り離す 始める xxxx x xxxx 考慮する xxxx 2
  • 139. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners APPENDIX 3
  • 140. O(目的 A(助動詞) V(動詞) 語) (do) play tennis 君はテニスをする 肯定文での助動詞 do は省いてもよい you play tennis 君はテニスをしますか? 疑問文では、主語と助動詞が入れ替わる do not play tennis 君はテニスをしない 否定文では、助動詞に not をつける (do) play tennis テニスをしなさい 命令文では、主語の You を省く (did) played tennis 君はテニスをした 肯定文では、do を省いて動詞を過去形にする will play tennis 君はテニスをするだろう are playing tennis 君はテニスをしている be 動詞は、助動詞がない場合、助動詞になる will be playing tennis 僕はテニスをしているだろう be 動詞は、助動詞があれば、動詞 was playing tennis 僕はテニスをしていた was going to play tennis 僕はテニスをするつもりだった have played tennis 僕はテニスをしてしまった are busy 君は忙しい be 動詞は、助動詞がない場合、助動詞になる you busy 君は忙しいですか? 疑問文では、主語と助動詞が入れ替わる are not busy 君は忙しくない 否定文では、助動詞に not をつける Don't be late 遅れないで 命令文では、主語の You を省く were busy 君は忙しかった be 動詞の肯定文では、be 動詞を過去形にする 1
  • 141. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners A(助動詞) V(動詞) C(補語) are going to be busy 君は忙しくなるよ will be busy 君は忙しくなるよ be 動詞は、助動詞があると、原形動詞になる am getting busy 僕は忙しくなってきた was getting busy 僕は忙しくなってきていた were going to be busy 君は忙しくなる予定だった have been busy 君はずっと忙しい 完了形の have は、助動詞がない場合、助動詞になる should be angry 僕は怒るべきだ 助動詞がある場合、be 動詞は原形のまま I be angry 僕は怒るべきだろうか? should not be angry 僕は怒るべきじゃない should not have been angry 僕は怒るべきでなかった 完了形の have は、助動詞がある場合、動詞化する 2
  • 142. The Handbook of English Grammar for Japanese Learners Copyright(C)2011 SpeakGlobal, Ltd. All Rights Reserved www.speakglobal.co.jp