UIデザインは誰のもの?
GMOペパボ @naomeme
Prott User Meetup vol.11
UIデザインは誰のもの?
ハンドメイド作品を
売ったり買ったりできる
国内最大のマーケット
@naomeme
minneのアプリデザイナー
UIデザインは誰のもの?
みんなのもの
なぜだろう?
きっかけ
アプリのデザイン
はじめたばかりの頃
デザイナー エンジニア
たのむ デザイン
デザイナーが画面つくって
エンジニアにパス
こまごました作業なら
まあまあ大丈夫
新機能や大きな改修
うーん
デザイナー エンジニア
つらい デザイン
だめだった
デザインが行ったり来たりする
実現むずかしい
ここはもっとこうしたほうが…
数字落ちるかも通信量やばそう
ここがいけてない
画面遷移が矛盾してる minneっぽくない
色々な理由(フィードバック)がある
○○の場合はどうなる?
工数かかる
なにかしら見落としたまま
実装がはじまる
うまくいかない
UIデザインってなに?
ユーザーが直接触れるもの
開発に必要な地図
このままだと実装がスムーズに
すすまない
なんでこうなる?
デザイナーの力不足
確認もれ
もっと掘り下げると
UIデザインは誰のもの?
視点が足りてない?
たとえば
デザイナー視点ではOK
エンジニア視点ではダメ
UIデザインはさまざまな視点で
見られている
UIデザイン
UIデザイン
実装できそう?
通信量
だいじょうぶ?
目的は果たせてる?
工数と効果の
バランスは?
いいデザインか?
わかりやすい?
よい体験になる?
あらゆる場合を
想定できてる?
UIデザイン
実装できそう?
通信量
だいじょうぶ?
目的は果たせてる?
工数と効果の
バランスは?
いいデザインか?
わかりやすい?
よい体験になる?
あらゆる場合を
想定できてる?
UIデザインする時に
考えなくちゃいけないこと
当時のわたし
UIデザイン
実装できそう?
通信量
だいじょうぶ?
目的は果たせてる?
工数と効果の
バランスは?
いいデザインか?
わかりやすい?
よい体験になる?
あらゆる場合を
想定できてる?
ほとんど見えてない
どうしよう?
全部の視点を手に入れる
みんなの目を借りる
全部の視点を手に入れる
みんなの目を借りる
minneのアプリ開発チームには
10人以上いる
みんながそれぞれの目で
同じものを見る
minneのみんなで見る
なにを見るか
動くものがいい
画面遷移
触り心地
プロトタイピング
UIデザインは誰のもの?
Prottを選んだ理由
共有が簡単(ブラウザ!)
だれでも使える
sketch連携がうれしい
Androidアプリがある
各々で見てもらうのはもちろん、
みんなで画面を見ながら話す時にも
ちょうどよかった
みんなで同じものを
見ながら話すこと
意識のズレが少なくなる
意見を言いやすい
話の内容が具体的になる
次にやることがはっきりする
どこで見るか
レビュー会
MTG
机のまわり
人多い
人少ない
深い 気軽
夕会
発生する場面
発生する場面
夕会
MTG
机のまわり
人多い
人少ない
深い 気軽
夕会
朝会と夕会
夕会は自由に使える
全員参加
MTG
人多い
人少ない
深い 気軽
夕会
発生する場面
机のまわり
予告して集まったり
自然発生したりする
参加したい人
MTG
机のまわり
人多い
人少ない
深い 気軽
夕会
発生する場面
MTGのときに
画面見ながら話す
関係者MTG
レビュー会がおわったら…
メモったフィードバックを
必ず見えるところに書いて共有
minneではgithubのissueに
残しています
UIデザインは誰のもの?
みんなの目を借りたら
こうなった
デザイナー エンジニア
いける
デザイン
いける
いける
デザインをパスする前に
問題を発見できるようになった
さらに
自分の目がふえた
UIデザイン
実装できそう?
通信量
だいじょうぶ?
目的は果たせてる?
工数と効果の
バランスは?
いいデザインか?
わかりやすい?
よい体験になる?
あらゆる場合を
想定できてる?
UIデザイン
実装できそう?
通信量
だいじょうぶ?
目的は果たせてる?
工数と効果の
バランスは?
いいデザインか?
わかりやすい?
よい体験になる?
あらゆる場合を
想定できてる?
「わかった」ではないけど
「気にする」ことはできる
目がふえると
提案のしかたが変わる
たとえば
こうありたい こうありたい
A A′
これがいい!
見た目ちょっと
変えたやつ
これが
こうありたい すぐできそう
A B
工数かかるけど
こうなりたい!
すこしの工数で
目的は達成できる
こうなる
プランがいくつかあると
開発が柔軟になる
スタイル中心の話から
ひとつ抜けることができた
そろそろおわります
UIデザインは多くの人にとっての
「使いやすい」を目指したい
多くの目に触れて揉まれると
どんどんよくなる
たくさんの目で
プロダクトを見つめよう
おわり

More Related Content

PDF
UIは「習うより慣れろ」
PDF
マンガボックスのアプリができるまで
PDF
最近のUIデザインプロセス
PPTX
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
PDF
これからのUIデザインを考える
PDF
はじめてのUXとUIの話
PDF
Practical ux4publish
PDF
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
UIは「習うより慣れろ」
マンガボックスのアプリができるまで
最近のUIデザインプロセス
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
これからのUIデザインを考える
はじめてのUXとUIの話
Practical ux4publish
Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。

What's hot (20)

PDF
Sketchで変わるワークフロー
PDF
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
PDF
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
PDF
なぜUXをデザインしているのか
PDF
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
PDF
UIの話は会議室でするな
PDF
人と向き合うプロトタイピング
PDF
IoTとUXデザイン
PDF
フラットデザインだけじゃない 今後を見据えたUIデザインとは?
PDF
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
PDF
流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴
PDF
Prott's design
PDF
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
PDF
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
PDF
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
PDF
UXデザイナー1年生の1年間
PDF
Adobe XDを使うと、こんなに効率よくゲームUIが作れちゃうの!?
PDF
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
PDF
図解で学ぶ「Lean UX」
PDF
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
Sketchで変わるワークフロー
デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
なぜUXをデザインしているのか
Gcm#3 uiデザインの品質を効率的に向上させるには?
UIの話は会議室でするな
人と向き合うプロトタイピング
IoTとUXデザイン
フラットデザインだけじゃない 今後を見据えたUIデザインとは?
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴
Prott's design
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
UXデザイナー1年生の1年間
Adobe XDを使うと、こんなに効率よくゲームUIが作れちゃうの!?
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
図解で学ぶ「Lean UX」
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
Ad

Viewers also liked (6)

PDF
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
PDF
どうすればデザイン思考で成果を出せるのか? 〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜
PDF
イノベーションの方法としてのデザイン思考
PPTX
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
PDF
優れたデザインの 定義と思考方法
PDF
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
どうすればデザイン思考で成果を出せるのか? 〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜
イノベーションの方法としてのデザイン思考
コンセプトのつくりかた - アイデアをかたちにする技術
優れたデザインの 定義と思考方法
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
Ad

Similar to UIデザインは誰のもの? (20)

KEY
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
PDF
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
PDF
リーンUX入門
PDF
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
PDF
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
PDF
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
PDF
Atomic Design デザインと実装の狭間
PDF
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
PDF
[UX]は投げ捨てろ!
PDF
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
PDF
福井で「しあわせデザイナー」になるために
PDF
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
PDF
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
PDF
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】
PPTX
PDF
Schoo講演資料130409
PDF
Schoo講演資料130409
PDF
CCC Design Session
PDF
Unityではじめるサンデープログラミングのススメ
PDF
Prototype in Service Design
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
リーンUX入門
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
Atomic Design デザインと実装の狭間
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
[UX]は投げ捨てろ!
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
福井で「しあわせデザイナー」になるために
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
CCC Design Session
Unityではじめるサンデープログラミングのススメ
Prototype in Service Design

UIデザインは誰のもの?