Upload
Download free for 30 days
Login
Submit search
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
0 likes
1,561 views
C
cfm_art
※非公式です。 UNREAL FES2015 OSAKAのセッションをそのまままとめただけ そのうち公式が公開されるのではと思います。
Engineering
Read more
1 of 17
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
More Related Content
PPTX
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi
PDF
Practical use of game engine in CG and Robotics
Naoji Taniguchi
PDF
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
Naoji Taniguchi
PPTX
Practical game development with Stingray 2
Naoji Taniguchi
PDF
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP
UnityTechnologiesJapan002
PDF
デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」
Naoji Taniguchi
PDF
Webプログラマの為のUnity入門
Yusuke Ando
PPTX
Unity ゲーム開発
Katsutoshi Makino
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi
Practical use of game engine in CG and Robotics
Naoji Taniguchi
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
Naoji Taniguchi
Practical game development with Stingray 2
Naoji Taniguchi
【Unity道場 建築スペシャル2】UnityJapanOffice 丸裸SP
UnityTechnologiesJapan002
デブサミ2015版「VRを使った データビジュアライゼーションの 可能性について」
Naoji Taniguchi
Webプログラマの為のUnity入門
Yusuke Ando
Unity ゲーム開発
Katsutoshi Makino
What's hot
(20)
PDF
【 #Unity会 】このUnityがすごい2015年版
ui nyan
PPTX
Unity入門ハンズオン
Kazuya Hiruma
PDF
ウェアラブルVRの現状と未来
Naoji Taniguchi
PDF
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
Takashi Yoshinaga
PDF
VRを使ったData Visualizationの可能性について
Naoji Taniguchi
PDF
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
decode2016
PDF
Unity2DとNewGUIについて
Keigo Ando
PDF
【Unity道場 名古屋SP】Unityのグラフィックス表現の進化とソリューションでの活用
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
様々に広がるUnityの世界
UnityTechnologiesJapan002
PDF
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
UnityTechnologiesJapan002
PDF
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
Adobe XDを使うと、こんなに効率よくゲームUIが作れちゃうの!?
kyu buns
PDF
Unity産業活用事例2020
UnityTechnologiesJapan002
ODP
クロスプラットフォームなPlayNを使ってみた
Takao Sumitomo
PPTX
Live2Dの描画の裏側の話
Naoki Aso
PDF
Ios android tips
Hiratsuka Shunsuke
PDF
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
SmartARの使い方(基本編)
Takashi Yoshinaga
【 #Unity会 】このUnityがすごい2015年版
ui nyan
Unity入門ハンズオン
Kazuya Hiruma
ウェアラブルVRの現状と未来
Naoji Taniguchi
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
Takashi Yoshinaga
VRを使ったData Visualizationの可能性について
Naoji Taniguchi
CLT-014_ゲーム開発だけじゃない! Unity で作る UWP アプリ
decode2016
Unity2DとNewGUIについて
Keigo Ando
【Unity道場 名古屋SP】Unityのグラフィックス表現の進化とソリューションでの活用
Unity Technologies Japan K.K.
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
Unity Technologies Japan K.K.
様々に広がるUnityの世界
UnityTechnologiesJapan002
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
UnityTechnologiesJapan002
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
Unity Technologies Japan K.K.
Adobe XDを使うと、こんなに効率よくゲームUIが作れちゃうの!?
kyu buns
Unity産業活用事例2020
UnityTechnologiesJapan002
クロスプラットフォームなPlayNを使ってみた
Takao Sumitomo
Live2Dの描画の裏側の話
Naoki Aso
Ios android tips
Hiratsuka Shunsuke
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Unity Technologies Japan K.K.
SmartARの使い方(基本編)
Takashi Yoshinaga
Ad
Similar to 【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
(20)
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #5 スライド資料
Yuuki Ogino
PPTX
UnrealFest2014_ようこそアンリアル・エンジンの世界へ
Shun Sasaki
PDF
Unreal Studio+プロダクトデザインのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PDF
UE4の新機能のご紹介、ライブコーディングもやるよ!C++だけど何か?
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PDF
日本一詳しい人が教えるUE4
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PDF
Unreal Engine 4 Powering Independent Game Developers
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PPTX
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Takahiro Miyaura
PDF
UE4とOculusのナニカ
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PDF
Unreal Studio 最新情報
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #10スライド資料
Yuuki Ogino
PPTX
UNREAL ENGINE 4 MEET UP SAITAMA #8 スライド資料
Yuuki Ogino
PPTX
【Unity道場スペシャル 2017博多】Unityと歩んだCC2アプリ開発の舞台裏
Unity Technologies Japan K.K.
PDF
Unreal engine4ビギナー勉強会
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PPTX
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #12 スライド資料
Yuuki Ogino
PPTX
第10回UE4勉強会 UE4初心者たちの卒業制作
gcasato
PPTX
UNREAL ENGINE 4 MEET UP SAITAMA #0 スライド資料
Yuuki Ogino
PDF
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PDF
Unreal Studio+建築CADのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
PDF
CEDEC2014: アンリアル・エンジン4を技術者が活用するための最新ノウハウ
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Unreal Engine MeetUp Saitama #5 スライド資料
Yuuki Ogino
UnrealFest2014_ようこそアンリアル・エンジンの世界へ
Shun Sasaki
Unreal Studio+プロダクトデザインのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
UE4の新機能のご紹介、ライブコーディングもやるよ!C++だけど何か?
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
日本一詳しい人が教えるUE4
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Unreal Engine 4 Powering Independent Game Developers
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Takahiro Miyaura
UE4とOculusのナニカ
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Unreal Studio 最新情報
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Unreal Engine MeetUp Saitama #10スライド資料
Yuuki Ogino
UNREAL ENGINE 4 MEET UP SAITAMA #8 スライド資料
Yuuki Ogino
【Unity道場スペシャル 2017博多】Unityと歩んだCC2アプリ開発の舞台裏
Unity Technologies Japan K.K.
Unreal engine4ビギナー勉強会
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Unreal Engine MeetUp Saitama #12 スライド資料
Yuuki Ogino
第10回UE4勉強会 UE4初心者たちの卒業制作
gcasato
UNREAL ENGINE 4 MEET UP SAITAMA #0 スライド資料
Yuuki Ogino
"有翼のフロイライン Wing of Darkness"と歩むUE4の世界
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Unreal Studio+建築CADのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
CEDEC2014: アンリアル・エンジン4を技術者が活用するための最新ノウハウ
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
Ad
More from cfm_art
(12)
PDF
【UNREAL FES 2015 OSAKA】エンディング「本当に無料なの?」「質疑応答」
cfm_art
PDF
【UNREAL FES 2015 OSAKA】2DゲームをUEで作るってどうなの?
cfm_art
PDF
【UNREAL FES2015 OSAKA】UE4×Project Morpheus~“AKB0048”דアクエリオン”多次元スペシャルライブ開発事例~
cfm_art
PDF
【UNREAL FES2015 OSAKA】UE4の新機能のご紹介と…ライブコーディングやるよ!C++だけどな!他にもいろいろ詰め込むよ!
cfm_art
PDF
【Unite2014】Mecanim 徹底解説2014
cfm_art
PDF
【Unite2014】Unity Test Tools
cfm_art
PDF
【Unite2014】UnityとWebデプロイメントの未来
cfm_art
PDF
【Unite2014】Unity2Dのよくある問題とその解決方法
cfm_art
PDF
【Unite2014】多様なAndroidデバイス向けに管理・最適化を行うには
cfm_art
PDF
【Unite2014】Unity5.0 アセットパイプライン/アセットバンドル
cfm_art
PDF
【Unite2014】誰でも出来る!MayaLTを使ったUnityアセット制作ワークフロー
cfm_art
PPTX
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
cfm_art
【UNREAL FES 2015 OSAKA】エンディング「本当に無料なの?」「質疑応答」
cfm_art
【UNREAL FES 2015 OSAKA】2DゲームをUEで作るってどうなの?
cfm_art
【UNREAL FES2015 OSAKA】UE4×Project Morpheus~“AKB0048”דアクエリオン”多次元スペシャルライブ開発事例~
cfm_art
【UNREAL FES2015 OSAKA】UE4の新機能のご紹介と…ライブコーディングやるよ!C++だけどな!他にもいろいろ詰め込むよ!
cfm_art
【Unite2014】Mecanim 徹底解説2014
cfm_art
【Unite2014】Unity Test Tools
cfm_art
【Unite2014】UnityとWebデプロイメントの未来
cfm_art
【Unite2014】Unity2Dのよくある問題とその解決方法
cfm_art
【Unite2014】多様なAndroidデバイス向けに管理・最適化を行うには
cfm_art
【Unite2014】Unity5.0 アセットパイプライン/アセットバンドル
cfm_art
【Unite2014】誰でも出来る!MayaLTを使ったUnityアセット制作ワークフロー
cfm_art
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
cfm_art
【UNREAL FES 2015 OSAKA】インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリアルエンジンの可能性
1.
UNREAL FES 2015
OSAKA インタラクティブスタジオ 1-10designの考えるアンリ アルエンジンの可能性
2.
1-10designについて ● 広告系の会社 ● @selflash ●
@1_10design ● 人材募集中 – http://www.1-10.com/
3.
インスタレーション広告 ● 体験が大事 – 五感の刺激 ● 視覚
⇒ ビジュアルが大事 ● UEがサブスクリプション化 – インスタレーションで使用できるのでは? ↓ – UEでプロトタイプを作ってみることに
4.
プロトタイプ ● リアルタイムでKinectと連携した格ゲーっぽいもの – UE用PC –
Kinect用PC – Kinect – Oculus ● UE用PCとKinect用PCはソケット(UDP)で連携 ● 制作期間は約3ヶ月 – メンバーは3人で別に主業があった ● 最終的にイベントで展示もされた
5.
ビジュアル ● モデル – modo – zbrush ● モーション・シーン –
CINEMA 4D ● エフェクト – UE4のCascade ● アニメーション・シーン – UE4のマチネ ● その他 – Photosyop – Xnormal – 等
6.
● 初代モデルは超ローポリだった – UEで出すには少ししょぼすぎる ●
映像向けのハイポリがあったので流用することに – UVがない – パーツ数が多い ↓ 修正して利用 ● UEでは映像向けでもマシンパワーで十分出せる
7.
モーション ● モーションはFBXで出力してUEでインポートする – Z-Up、Y-Upの問題でインポートすると向きがおかしい
8.
地面 ● modoで基本モデルを作成 ● zbrushで細部を仕上げる ●
細部を法線マップにベイクして2ポリゴンの板のテ クスチャとして利用した
9.
マテリアル ● テクスチャ – ディフューズマップ ● 基本色 –
ノーマルマップ ● 法線 – エミッシブマップ ● 自己発光 – メタリックマップ ● 金属面反射 – ラフネスマップ ● 表面の粗さ
10.
演出 ● マチネを使用 – プリレンダムービーは使いたくなかった –
リアルタイムでフェードやスローなども調整・確認可能 – ライティングもリアルタイムに調整・確認可能
11.
アーティストにとってUEの良かった点 ● 映像作品も問題なく作れる ● マテリアルがなじみやすい – v-rayに似ていた ● トライアル&エラーが早い – DCCでは数分かかるレンダリングがいらない ● アンチエイリアスがキレイ ●
ImageBasedLightingができる ※編注) IBLはテクスチャにライトの情報を焼いて、テクスチャをライトとし て利用する照光計算。環境光が自然に出せる。 ● 普段DCCを触ってる人にもなじみやすいのでは
12.
BluePrint ● このゲームはキャラの移動の操作ができない – 自動でキャラが近寄って、ぶつかったら離れるという仕 様に ●
これをBluePrintで実装 ● 少し調べたら実装に必要な要素はわかった ● 必要な処理は大体UEに初めから用意されおり楽 だった – 衝突時にエフェクトを出すとかも、衝突したときの情報に 座標がついてたりとか ● ゲームに必要な処理をみんなUEに初めからあると 感じた
13.
外部との連携 ● インスタレーションでは外部のデバイスやツールと の連携が必須 – 外部との通信 ● 外部デバイスの利用 ● 既存技術の流用 –
カメラの利用 ● ARはよく使う – ジェネレーティブな表現 – アセットの動的読み込み
14.
Kinectとの通信 ● UDPソケットを利用 – c++でソケットクライアントを作成 ●
UE4にラッパークラスが存在 – BluePrintで利用できるように ● 手順 – プロジェクト名.Build.csのPublicDependencyModuleNames にNetworkingとSocketsを追加 – FUdpSocketBuilderでSocketを生成 – FUdpSocketReceiverと併用してデータ取得課 ※もちろん普通にソケット処理実装してもできるとは思う
15.
BluePrintでC++クラス利用 ● UPROPERTYを設定することでBluePrintから変 数が参照できる ● 継承して、BluePrintクラスを作る
16.
ソケットまとめ ● UEのソケットラッパーを利用したらWindows、Macともに ちゃんと動いた ※編注) セッション中ビルドできなくなったという話がありましたが、プ ロジェクトが壊れて、もしくはUEのパスが変わったせいでイ ンクルードパスが正しく通っていないのではと推測します。 同じことになった人は一度、VCからプロジェクトのプロパティ ⇒ VC++Directories⇒
SourceDirectoriesにパスが設定さ れているか、パスが正しいかを確認してみてください。 デフォルトではかなり大量に設定されています。
17.
まとめ ● UEはゲームに限らずさまざまな用途に使え得る可能性 がある – ミュージックビデオ –
舞台演出 – 大型デジタルサイネージ – 動的なコンテンツのプロジェクションマッピング – アトラクション – 等々 ※編注) デジタルサイネージ=都市部の駅とかによくある大型ディスプ レイに広告表示するやつ
Download