情報は放送時のものです。
テレビせとうちのクラフトビール「SETOUCHI BREW」完成/開局40周...
テレビせとうちが開局40周年を記念し、今年5月から取り組んできたクラフトビール造り。ついに岡山県特産の白桃の果実を使ったクラフトビールが完成しました。瀬戸内という地域にこだわった「SETOUCHI(せとうち) BREW(ブリュー)」です。 …

情報は放送時のものです。
テレビせとうちが開局40周年を記念し、今年5月から取り組んできたクラフトビール造り。ついに岡山県特産の白桃の果実を使ったクラフトビールが完成しました。瀬戸内という地域にこだわった「SETOUCHI(せとうち) BREW(ブリュー)」です。 …
大阪・関西万博で地域の魅力や文化を発信する自治体参加イベントが開催され、7月31日は出展した東かがわ市が、生産量日本一を誇る伝統産業などをPRしました。 大阪・関西万博で28日から開かれている「ローカルジャパン展」で、国内43の自治体が地元…
気象庁によると7月31日、全国で最も気温が高くなったのは高梁市で、午後3時過ぎに40・4度を記録しました。これは観測史上、中国地方では最高値となります。このほか岡山市北区では39・1度、津山市では38・7度まで上がりました。
夏の全国高校野球大会に2年連続4回目の出場が決まった岡山学芸館高校で7月30日、壮行式が行われました。 体育館で開かれた壮行式には生徒や職員らおよそ300人が出席。盛大な拍手の中、選手ら20人が入場しました。 國近泰獅主将が「自分たちの目標…
テレビせとうちが放送した番組について社外の有識者から意見を聴く放送番組審議会がきょう、岡山市内で開かれました。 審議されたのは、6月14日に放送したテレビせとうち開局40周年記念特別番組「関根親子の#新しい岡山 発見さんぽ 桃太郎伝説ゆかり…
夏野菜への理解を深め暑い夏を元気に過ごしてもらおうと、夏休み中の小学生とその保護者を対象にした食育イベントが7月29日、岡山市内で開かれました。 JA岡山が「ベジ食べる勉強会」と題し初めて開いたもので、県内から7組が参加しました。 参加者は…
核兵器廃絶を目指し、次の世代に被爆者の思いを伝えようと7月29日、岡山県原爆被爆者会の廣信靖之会長が岡山市内で講演しました。 講演は「平和学習会」として連合岡山が2013年から開いているものです。 この日は、1歳4カ月の時に広島で被爆した廣…
猛暑が続く中、熱中症対策として倉敷市は7月28日、市民の身近にある郵便局をクーリングシェルターに指定しました。 各自治体が官民施設を指定するクーリングシェルターは去年4月に始まりました。国の熱中症特別警戒アラートが発表された際、暑さをしのげ…
オール倉敷ロケの映画『蔵のある街』が7月25日から倉敷市内で上映されています。これを記念してこの日は、監督と高橋大輔さんら出演者が美観地区を川舟に乗ってパレードし、映画をPRしました。 ロケ地の美観地区に監督と出演者が集結。俳優の前野朋哉さ…
倉敷市は7月24日、災害時にホテルを市民や観光客の避難場所として利用できるよう、宿泊業を営む4社と協定を結びました。 倉敷市と協定を結んだのは、倉敷国際ホテルや倉敷ステーションホテルなど美観地区とその周辺でホテルを経営する4社です。 市内で…